交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
スピリット・オブ・ユベルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
自分に似たモンスターの効果で破壊され、自分の味方に破壊され展開に貢献する遊戯王界屈指のドMモンスター。
《ファントム・オブ・ユベル》の効果でデッキから破壊されスピリットの効果で《ユベル》が出てくる妨害+展開の流れはそれはもう数えきれない数見た人も少なくないだろう。
また、《ナイトメア・ペイン》が場に存在する状態で手札に抱えてあればいざという時に自力で場に出てきてその場を凌ぎ切るという場面も。これに関してはナイトメア・ペインが反射+攻撃誘導能力というそれはもう凄い効果を持っているからこそ起きているわけだが・・・
破壊→展開にターン1回の制限がないところはどことなく昔のカードらしさを感じる。
《ファントム・オブ・ユベル》の効果でデッキから破壊されスピリットの効果で《ユベル》が出てくる妨害+展開の流れはそれはもう数えきれない数見た人も少なくないだろう。
また、《ナイトメア・ペイン》が場に存在する状態で手札に抱えてあればいざという時に自力で場に出てきてその場を凌ぎ切るという場面も。これに関してはナイトメア・ペインが反射+攻撃誘導能力というそれはもう凄い効果を持っているからこそ起きているわけだが・・・
破壊→展開にターン1回の制限がないところはどことなく昔のカードらしさを感じる。
なんで最後の効果にターン1がない&MDではSRなんだ?
おかげで紙では高級デッキだったユベルがMDでは安くて強いTier1になった。
おかげで紙では高級デッキだったユベルがMDでは安くて強いTier1になった。
自己SS能力が(1)の相手攻撃宣言時しかない最上級なので一見すると事故要因に見えますが、手札からも《ファントム・オブ・ユベル》の素材に出来る「ユベル」モンスターなので見た目ほどは気になりません。
基本的には《サクリファイス・D・ロータス》でリクルートしたり、《ファントム・オブ・ユベル》でデッキのこのカードを破壊して使います。
(2)によってアクセスする筆頭カードは《ナイトメア・ペイン》で、デッキ構築によってはこれしか採用していないということもあるかと思います。
(4)の被破壊時の効果は「場合」でタイミングを逃しません。このカードだけ旧ユベルたちとちょっと違います。
あと、何気にこの(4)は名称ターン1がついておらず、蘇生して破壊した時もまた使えます。
基本的には《サクリファイス・D・ロータス》でリクルートしたり、《ファントム・オブ・ユベル》でデッキのこのカードを破壊して使います。
(2)によってアクセスする筆頭カードは《ナイトメア・ペイン》で、デッキ構築によってはこれしか採用していないということもあるかと思います。
(4)の被破壊時の効果は「場合」でタイミングを逃しません。このカードだけ旧ユベルたちとちょっと違います。
あと、何気にこの(4)は名称ターン1がついておらず、蘇生して破壊した時もまた使えます。
令和のヒグルミと化した新ユベル
1ターンに彼が何回破壊されるのか数えてみよう!
②の効果でSSするとユベル魔法罠を持ってこられるので、サーチと破壊両方をこなせる《ナイトメア・ペイン》を持ってきてユベルの展開をスタートできる。その為このカードをデッキから直に出せる《サクリファイス・D・ロータス》がユベルデッキの実質1枚初動となっている。
ちなみにサーチ出来るのは《ユベル》というカードそのものをテキストで指定している魔法罠のため、「ユ ベ ル モンスター」というカテゴリーを指定した書かれ方の《ナイトメア・スローン》は対象外なので注意。(マジシャンズロッドで《ティマイオスの眼》をサーチ出来ないのと多分同じ)
特筆すべきなのが④の自身が破壊されたときの《ユベル》SS効果。
あらゆる領域からユベルを呼べるが、何と本家ユベル同様にターン1制限がないため割れば割るほど展開が伸びていく。
割る手段は《ナイトメア・ペイン》や《ヘルグレイブ・スクワーマー》などがユベルテーマ内にあるが、悪魔族のインフラモンスターと化しつつある《破械神王ヤマ》からの《破械神シャバラ》や、本来の効果を無視して破壊のためだけに《魔界劇団-スーパー・プロデューサー》を使うなどEXデッキの方からも簡単に用意できる。
そうして割ってリンク展開を伸ばしつつ墓地にユベルモンスターが溜まれば、これまたターン1制限なく出せる《ファントム・オブ・ユベル》がタダで湧いてくるので、それをまたリンク素材にするなりなんなり好き放題できてしまう。
素引きすると《サクリファイス・D・ロータス》で出せなくなるので、手札に居るのはそこまで嬉しくないが①③の効果で自力で出て壁になる運用も出来るので、相手目線ではライフを削り切れずにやっかいだったり。
とにかくあまりにもえげつない動きをするので、ファンユベ共々ユベルって本当に昔からあったテーマだっけ...?と思わせてくれる存在。言い換えれば型にはまった強化や相性の良いパーツが揃えば古いテーマでもここまで飛躍できるという遊戯王の面白さを体現しているとも言える。
...昔のゲームで「ユベる?ユベらない?」というしょうもないデッキ名でダジャレを披露していた彼は何処...?
1ターンに彼が何回破壊されるのか数えてみよう!
②の効果でSSするとユベル魔法罠を持ってこられるので、サーチと破壊両方をこなせる《ナイトメア・ペイン》を持ってきてユベルの展開をスタートできる。その為このカードをデッキから直に出せる《サクリファイス・D・ロータス》がユベルデッキの実質1枚初動となっている。
ちなみにサーチ出来るのは《ユベル》というカードそのものをテキストで指定している魔法罠のため、「ユ ベ ル モンスター」というカテゴリーを指定した書かれ方の《ナイトメア・スローン》は対象外なので注意。(マジシャンズロッドで《ティマイオスの眼》をサーチ出来ないのと多分同じ)
特筆すべきなのが④の自身が破壊されたときの《ユベル》SS効果。
あらゆる領域からユベルを呼べるが、何と本家ユベル同様にターン1制限がないため割れば割るほど展開が伸びていく。
割る手段は《ナイトメア・ペイン》や《ヘルグレイブ・スクワーマー》などがユベルテーマ内にあるが、悪魔族のインフラモンスターと化しつつある《破械神王ヤマ》からの《破械神シャバラ》や、本来の効果を無視して破壊のためだけに《魔界劇団-スーパー・プロデューサー》を使うなどEXデッキの方からも簡単に用意できる。
そうして割ってリンク展開を伸ばしつつ墓地にユベルモンスターが溜まれば、これまたターン1制限なく出せる《ファントム・オブ・ユベル》がタダで湧いてくるので、それをまたリンク素材にするなりなんなり好き放題できてしまう。
素引きすると《サクリファイス・D・ロータス》で出せなくなるので、手札に居るのはそこまで嬉しくないが①③の効果で自力で出て壁になる運用も出来るので、相手目線ではライフを削り切れずにやっかいだったり。
とにかくあまりにもえげつない動きをするので、ファンユベ共々ユベルって本当に昔からあったテーマだっけ...?と思わせてくれる存在。言い換えれば型にはまった強化や相性の良いパーツが揃えば古いテーマでもここまで飛躍できるという遊戯王の面白さを体現しているとも言える。
...昔のゲームで「ユベる?ユベらない?」というしょうもないデッキ名でダジャレを披露していた彼は何処...?
今ユベル出してもなぁ…って時にこっちを出すとサーチができる、優秀な子。
【ユベル】デッキなら出し方には困らず、サーチをして破壊されたら本家《ユベル》をリクルート。攻撃宣言に反応して勝手に出てくれるのも、素引きケアになってて素晴らしい。ただ《エターナル・フェイバリット》から直接出してしまうとサーチ効果が発動できないので注意。
追記:実はウッキウキで《ナイトメア・スローン》をサーチできるみたいなことを書いてましたけどサーチできませんでした。みなさんは私みたいな幻魔に人生を狂わされた大人にはならないよう、ちゃんとユベルで使いましょう。
【ユベル】デッキなら出し方には困らず、サーチをして破壊されたら本家《ユベル》をリクルート。攻撃宣言に反応して勝手に出てくれるのも、素引きケアになってて素晴らしい。ただ《エターナル・フェイバリット》から直接出してしまうとサーチ効果が発動できないので注意。
追記:実はウッキウキで《ナイトメア・スローン》をサーチできるみたいなことを書いてましたけどサーチできませんでした。みなさんは私みたいな幻魔に人生を狂わされた大人にはならないよう、ちゃんとユベルで使いましょう。
第12期における《ユベル》強化の際に、《E・HERO スピリット・オブ・ネオス》を元に作られた新たな『ユベル』モンスター。
あちらと極めて近い性質の能力を持っており、通常召喚可能でかつ自己SS能力とSS召喚誘発のテーマの魔法罠カードを1枚サーチする能力を持つことから、当然ながら『ユベル』モンスターの中では最も扱いやすい。
他にも《サクリファイス・D・ロータス》や《ガイストーチ・ゴーレム》の効果による専用の特殊召喚手段もあり、自身が持ってこられる《ナイトメア・ペイン》とは相互にサーチが可能で、このカードが持つ被破壊誘発の《ユベル》を特殊召喚する効果を出すためのセルフ破壊効果まで搭載している。
自己SS条件がそれほど良いものではありませんが、ビートダウンで勝利を狙う以上相手は攻撃を行わないわけにもいかず、直接攻撃でなくても効果は発動できますし、自身の持つ戦闘破壊耐性から単独でもちゃんとした壁になるので性能としては十分と言えるかと思いますね。
あちらと極めて近い性質の能力を持っており、通常召喚可能でかつ自己SS能力とSS召喚誘発のテーマの魔法罠カードを1枚サーチする能力を持つことから、当然ながら『ユベル』モンスターの中では最も扱いやすい。
他にも《サクリファイス・D・ロータス》や《ガイストーチ・ゴーレム》の効果による専用の特殊召喚手段もあり、自身が持ってこられる《ナイトメア・ペイン》とは相互にサーチが可能で、このカードが持つ被破壊誘発の《ユベル》を特殊召喚する効果を出すためのセルフ破壊効果まで搭載している。
自己SS条件がそれほど良いものではありませんが、ビートダウンで勝利を狙う以上相手は攻撃を行わないわけにもいかず、直接攻撃でなくても効果は発動できますし、自身の持つ戦闘破壊耐性から単独でもちゃんとした壁になるので性能としては十分と言えるかと思いますね。
スピリット・オブ・ネオスのユベル版で、背景には前世の主人の城まで描かれていてエモい。
相手から攻撃される必要はあるが手札展開でき、戦闘耐性とダメージカット、更に破壊されればありとあらゆる場所からユベルを展開できるので壁としての性能は高い。
更に召喚時ユベルに関する魔・罠もサーチできる。闇・悪魔で攻守0である事からサポートは豊富で取り回しも悪くない。
ユベルのみならず、レベル10の防御札として汎用での活躍も見込めるカードかと思います。
相手から攻撃される必要はあるが手札展開でき、戦闘耐性とダメージカット、更に破壊されればありとあらゆる場所からユベルを展開できるので壁としての性能は高い。
更に召喚時ユベルに関する魔・罠もサーチできる。闇・悪魔で攻守0である事からサポートは豊富で取り回しも悪くない。
ユベルのみならず、レベル10の防御札として汎用での活躍も見込めるカードかと思います。
《E・HERO スピリット・オブ・ネオス》化した《ユベル》
闇属性・悪魔族・攻守0で《サクリファイス・D・ロータス》等の「ユベル」サポートに対応しているため扱いやすい【ユベル】の過労死枠
逆に言えばピン差ししかしたくないこのカードをエアーマン扱いにして事故要素の《ユベル》を抱えて回さなきゃならないんだけど…
何気に破壊時のどこからでもユベルSSに何ら制限がないので悪さもできそう
闇属性・悪魔族・攻守0で《サクリファイス・D・ロータス》等の「ユベル」サポートに対応しているため扱いやすい【ユベル】の過労死枠
逆に言えばピン差ししかしたくないこのカードをエアーマン扱いにして事故要素の《ユベル》を抱えて回さなきゃならないんだけど…
何気に破壊時のどこからでもユベルSSに何ら制限がないので悪さもできそう
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



