交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
壊星壊獣ジズキエルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
主にサイバードラゴンで使われて《サイバー・リペア・プラント》でサーチ出来る壊獣。
また、相手の場に出した後《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》で吸えるので処理に困ることもありません。
あとは単純に壊獣の中では《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》と並んで最大攻撃力のため、反射ダメージを狙ったりする場合も利用できます。
《H-C クレイヴソリッシュ》で攻撃力を吸えるので個人的にはヒロイックの壊獣枠としても愛用しています。
また、相手の場に出した後《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》で吸えるので処理に困ることもありません。
あとは単純に壊獣の中では《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》と並んで最大攻撃力のため、反射ダメージを狙ったりする場合も利用できます。
《H-C クレイヴソリッシュ》で攻撃力を吸えるので個人的にはヒロイックの壊獣枠としても愛用しています。
総合評価:サーチし易い分扱い易い。
《サイバー・リペア・プラント》でサーチが可能な上、《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》で吸収可能と他の壊獣に比べて扱い易い。
その縁で《サイバー・ドラゴン》ストラクなどにも入りやすいという。
壊獣の中では最大値の攻撃力で相手の壊獣を戦闘破壊し易いし、対象を取る効果の無効化は自分、相手のどこを対象とするかを問わず、意外に範囲が広めなのも良い。
元ネタが何かは不明だが、イラストは二足歩行してないし、幅の広い胴体で立ってる様にも見える……ほんと何がモチーフなんだコレ。
《サイバー・リペア・プラント》でサーチが可能な上、《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》で吸収可能と他の壊獣に比べて扱い易い。
その縁で《サイバー・ドラゴン》ストラクなどにも入りやすいという。
壊獣の中では最大値の攻撃力で相手の壊獣を戦闘破壊し易いし、対象を取る効果の無効化は自分、相手のどこを対象とするかを問わず、意外に範囲が広めなのも良い。
元ネタが何かは不明だが、イラストは二足歩行してないし、幅の広い胴体で立ってる様にも見える……ほんと何がモチーフなんだコレ。
壊獣の最高攻撃力。同じ攻撃力の《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》とは種族や効果で使い分けよう。
④の効果は取り除くカウンターが多いため、あまり使われてない印象があるのですが破壊するカードはフィールドのカードならなんでもokなのが強いですね。ちなみに《壊獣捕獲大作戦》は相手の効果で破壊された場合に2ドローなので間違えて破壊しないようにしましょう(1敗)
他のデッキで使う場合は《サイバー・リペア・プラント》→《壊星壊獣ジズキエル》→《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》の流れが強力で、《機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-》無しで融合できるのはかなりありがたい。
④の効果は取り除くカウンターが多いため、あまり使われてない印象があるのですが破壊するカードはフィールドのカードならなんでもokなのが強いですね。ちなみに《壊獣捕獲大作戦》は相手の効果で破壊された場合に2ドローなので間違えて破壊しないようにしましょう(1敗)
他のデッキで使う場合は《サイバー・リペア・プラント》→《壊星壊獣ジズキエル》→《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》の流れが強力で、《機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-》無しで融合できるのはかなりありがたい。
なんか《壊獣》のくせに《サイバー・リペア・プラント》でサーチしてくる、相手にとっては台パン案件になりうる一枚。
《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》と同じ打点であり、こちらは機械族の光属性と見事【《サイバー・ドラゴン》】デッキの恩恵を隣で受けられる。普通に使うには打点が高いので採用されにくいが、種族・属性にめっぽう恵まれた印象である。元々の打点がバカ高いので、雷撃壊獣と共に【《パラディオン》】で採用できる。
まあ《壊獣》関連は余程の下位互換でなければ評価は9〜10点なのだがな。
《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》と同じ打点であり、こちらは機械族の光属性と見事【《サイバー・ドラゴン》】デッキの恩恵を隣で受けられる。普通に使うには打点が高いので採用されにくいが、種族・属性にめっぽう恵まれた印象である。元々の打点がバカ高いので、雷撃壊獣と共に【《パラディオン》】で採用できる。
まあ《壊獣》関連は余程の下位互換でなければ評価は9〜10点なのだがな。
《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》と並んで壊獣の最高打点であり、【サクリファイス】や【御巫】といった相手モンスターの攻撃力が高い方が嬉しいデッキで主に採用されます。
こういったデッキでは《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》との細かな性能差はあまり意識されず、単にカード名が違う点だけに着目して合計で4枚以上投入したり、カード名を指定するタイプのカードメタへの対策として併用したりされます。
特に、【サクリファイス】では《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》が装備したカードと元々の名前が同じカードに対する攻撃制限を持つためカード名の違いが重要になります。
こういったデッキでは《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》との細かな性能差はあまり意識されず、単にカード名が違う点だけに着目して合計で4枚以上投入したり、カード名を指定するタイプのカードメタへの対策として併用したりされます。
特に、【サクリファイス】では《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》が装備したカードと元々の名前が同じカードに対する攻撃制限を持つためカード名の違いが重要になります。
種族と属性から《サイバー・リペア・プラント》でサーチでき、もっぱら「サイバー・ドラゴン」で使われる印象があります。同様にサーチしやすい壊獣である《怒炎壊獣ドゴラン》や《海亀壊獣ガメシエル》と比べると、こちらは攻撃力が高いので考えなしに出しても後処理に困ることがあります。
さて、そんなこのカードですが、レベルが10であるため《スモール・ワールド》の中継点にすることで《ラーの翼神竜-球体形》をサーチできるという利点があります。
スモール・ワールド共々、光属性デッキや機械族デッキに入れておくと後攻からの盤面処理が楽になるため、壊獣を採用するならこちらを優先してもいいでしょう。
さて、そんなこのカードですが、レベルが10であるため《スモール・ワールド》の中継点にすることで《ラーの翼神竜-球体形》をサーチできるという利点があります。
スモール・ワールド共々、光属性デッキや機械族デッキに入れておくと後攻からの盤面処理が楽になるため、壊獣を採用するならこちらを優先してもいいでしょう。
メカドゴランじゃない方のロボット壊獣。打点が非常に高い上に壊獣カウンターがあればやや低範囲ながらも妨害効果を発動することができて非常に頼もしいモンスターである。メカドゴランの性能を見るにあのパックのスーレア枠はこいつと間違えたのではと個人的に思ってます。
光属性・機械族ということで【サイバードラゴン】との相性が良く特に《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》と組み合わせることで除去と高打点モンスターの召喚を両立させることができとても気持ちよくなることができる。
ただし光というメジャーな属性であることが災いし、相手の場に置きっぱなしにしているとEXデッキ次第ではあるがそのままライナリンク召喚→セレーネ→アクセスに繋げられ逆転の一手に利用されてしまう可能性もある。特に壊獣を置き続けることでメタになる対【閃刀】【エクソシスター】ではこのミスを犯しがち(1敗)なのでできる限り処理しておくようにしたい。
光属性・機械族ということで【サイバードラゴン】との相性が良く特に《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》と組み合わせることで除去と高打点モンスターの召喚を両立させることができとても気持ちよくなることができる。
ただし光というメジャーな属性であることが災いし、相手の場に置きっぱなしにしているとEXデッキ次第ではあるがそのままライナリンク召喚→セレーネ→アクセスに繋げられ逆転の一手に利用されてしまう可能性もある。特に壊獣を置き続けることでメタになる対【閃刀】【エクソシスター】ではこのミスを犯しがち(1敗)なのでできる限り処理しておくようにしたい。
攻撃力が高く扱いに苦労しそうだが、光属性の超大型モンスターということでコンボ性が高い。
《轟雷帝ザボルグ》でぶった切ればEXを10枚破壊できる。
元ネタが不明。エヴァンゲリオンの使徒、もしくはウルトラマンネクサスのイズマエルが元ネタと見たがいかがだろうか?
《轟雷帝ザボルグ》でぶった切ればEXを10枚破壊できる。
元ネタが不明。エヴァンゲリオンの使徒、もしくはウルトラマンネクサスのイズマエルが元ネタと見たがいかがだろうか?
壊獣デッキでの詰めの一枚
一枚のみ対象という
狭くもあり無意識に引っかかりやすくもある絶妙なライン
3300という高打点も信頼性が高い
サイバー流でもフォートレスの餌にしたりといつもお世話になっております
そのぶん敵に回すとほんとに辛いんだけどね!!
一枚のみ対象という
狭くもあり無意識に引っかかりやすくもある絶妙なライン
3300という高打点も信頼性が高い
サイバー流でもフォートレスの餌にしたりといつもお世話になっております
そのぶん敵に回すとほんとに辛いんだけどね!!
元ネタがよく分からないお方。
出張要員として、レベル10・機械族というステータスにより、サイバードラゴンや列車や時械神辺りでよく見かける印象です。
壊獣デッキとしての評価は、似た効果のガメシエルと比較して無効に出来る範囲が狭く壊獣カウンターの消費量も1つ多いため、あちらに比べると多少癖が強い印象。
ただし、こちらの場合は固有効果の使用後に壊獣カウンターが溜まりやすいので連続して効果を発動させやすい。加えて打点が高く、相手に送りつけた壊獣を処理しやすいので一長一短といった印象です。
出張要員として、レベル10・機械族というステータスにより、サイバードラゴンや列車や時械神辺りでよく見かける印象です。
壊獣デッキとしての評価は、似た効果のガメシエルと比較して無効に出来る範囲が狭く壊獣カウンターの消費量も1つ多いため、あちらに比べると多少癖が強い印象。
ただし、こちらの場合は固有効果の使用後に壊獣カウンターが溜まりやすいので連続して効果を発動させやすい。加えて打点が高く、相手に送りつけた壊獣を処理しやすいので一長一短といった印象です。
サイドラならサーチできる上に送り付けた上でフォートレスの餌にできる
唯一元ネタが不明らしいが、名前からするとエヴァの使徒で第四使徒,第五使徒,第七使徒あたりが合体したような見た目をしている
唯一元ネタが不明らしいが、名前からするとエヴァの使徒で第四使徒,第五使徒,第七使徒あたりが合体したような見た目をしている
【壊獣】の中でも比較的優秀な光・機械族・レベル10と優れたステータスで、《サイバー・リペア・プラント》(《サイバー・ドラゴン・コア》でサーチできるしその「コア」は《エマージェンシー・サイバー》でサーチできるのでかなり手が伸ばしやすい)であったりでサーチできるしレベル10なので【列車】関連でもサポートが受けれる等 非常に便利なカード。
ティンダングルの慟哭
2021/08/17 0:24
2021/08/17 0:24

イカした見た目と高ステータスを併せ持つ壊獣
打点3300を生かして送りつけた壊獣を蹴散らすなど自分で使う事が多いが、打点吸収などの逆利用手段があるなら送りつけても面白い。
蘇生手段が多いデッキなら、リリース→除去→蘇生で自分フィールドに出しても◯
カオス採用型のオルフェゴールなんかだと、やや不足気味な墓地コストになりつつオルフェの効果機動のための除外リソースになってくれるので相性は悪く無い。
固有能力も優秀なので、相手にする場合も送りつける場合も注意。
光機械、レベル10と相性が良いデッキは多い。
打点3300を生かして送りつけた壊獣を蹴散らすなど自分で使う事が多いが、打点吸収などの逆利用手段があるなら送りつけても面白い。
蘇生手段が多いデッキなら、リリース→除去→蘇生で自分フィールドに出しても◯
カオス採用型のオルフェゴールなんかだと、やや不足気味な墓地コストになりつつオルフェの効果機動のための除外リソースになってくれるので相性は悪く無い。
固有能力も優秀なので、相手にする場合も送りつける場合も注意。
光機械、レベル10と相性が良いデッキは多い。
サイバー流伝承したい
2020/11/17 17:12
2020/11/17 17:12

リペアで持ってこれる除去としてサイバー流でもお世話になってます。
処理もフォートレス容易しておけば楽。
高い攻撃力を逆手にとってヴォルカとか攻撃力を参照にするカードとも相性がいいね。
処理もフォートレス容易しておけば楽。
高い攻撃力を逆手にとってヴォルカとか攻撃力を参照にするカードとも相性がいいね。
サイバーリペアプラントでサーチできるのが最大の長所。ピン差しでも活躍でき、空いた枠に誘発を積める。キメラティックフォートレスで簡単に除去できるのも魅力。
要するにサイバーとの相性抜群である。
《妨げられた壊獣の眠り》でも、自分フィールドにおけば大抵相手壊獣を倒せる。ガメシェルと共に、壊獣の中ではかなり使いやすい。
要するにサイバーとの相性抜群である。
《妨げられた壊獣の眠り》でも、自分フィールドにおけば大抵相手壊獣を倒せる。ガメシェルと共に、壊獣の中ではかなり使いやすい。
あまり使ったことない人も多いと思うが、ウォーターフロントとセットで出せるとものすごい制圧力を発揮する
《死者蘇生》などの展開補助系のカードにも有効なので【無効にする】→【フィールドのカード破壊】これだけで消費したカウンターを2つ回収することができ、新たに効果を使うことができる
特に環境で暴れている閃刀、オルターガイスト、サブテラーは対象を取って動いてくるカードが殆どなのでジズキエルビートするだけで勝てたりする
ただしオルフェゴールには無力
安く組めるので一度お試しあれ
《死者蘇生》などの展開補助系のカードにも有効なので【無効にする】→【フィールドのカード破壊】これだけで消費したカウンターを2つ回収することができ、新たに効果を使うことができる
特に環境で暴れている閃刀、オルターガイスト、サブテラーは対象を取って動いてくるカードが殆どなのでジズキエルビートするだけで勝てたりする
ただしオルフェゴールには無力
安く組めるので一度お試しあれ
壊獣モンスター最高打点とレベル10機械族という点からガメシエルと妨げの出張や、機械族テーマでの単独出張もしばしば。
固有効果はカウンター3つとやや重めですが、対象を取る効果に対しての無効とその後の対象を取らない除去でかなり攻撃的。惜しむらくは1枚「のみ」を対象とする場合と言う意外と狭いトリガーですが、単純なアタッカーとしても使えるので送り付けた壊獣の処理には引っ張りだこな存在かと。
誤差の範囲ですが、チェーンを作らせずに壊獣を戦闘破壊できる分メカドゴランよりも対壊獣してる気も。
固有効果はカウンター3つとやや重めですが、対象を取る効果に対しての無効とその後の対象を取らない除去でかなり攻撃的。惜しむらくは1枚「のみ」を対象とする場合と言う意外と狭いトリガーですが、単純なアタッカーとしても使えるので送り付けた壊獣の処理には引っ張りだこな存在かと。
誤差の範囲ですが、チェーンを作らせずに壊獣を戦闘破壊できる分メカドゴランよりも対壊獣してる気も。
機械族・レベル10なのでサイバーや列車等が採用候補
刻印や《洗脳解除》が入っているデッキなら打点要員にも
刻印や《洗脳解除》が入っているデッキなら打点要員にも
機械族の壊獣。
他の壊獣と同様、送りつけで相手モンスターを耐性を無視して除去する運用の他、カウンターを利用することでカード1枚のみを対象とする効果を無効にし、カードの除去も可能と非常に強力。
レベル10かつ《臨時ダイヤ》に対応する点から、列車と相性が良いのも強み。
他の壊獣と同様、送りつけで相手モンスターを耐性を無視して除去する運用の他、カウンターを利用することでカード1枚のみを対象とする効果を無効にし、カードの除去も可能と非常に強力。
レベル10かつ《臨時ダイヤ》に対応する点から、列車と相性が良いのも強み。
高攻撃力だがこちらは機械族。どんな相手モンスターも通常召喚権を使わずにキメラテックフォートレスドラゴンにしてしまう。こいつを自分フィールドにも出して通常召喚権も使えば攻撃力4000になれるけどあんまり意味ないか。
墓地に送られたあとはサイバーエルタニンにもなれます。
ABC同士のミラーマッチで役に立ちます。
墓地に送られたあとはサイバーエルタニンにもなれます。
ABC同士のミラーマッチで役に立ちます。
蘇生制限のない攻撃力3000超のレベル10機械族。《臨時ダイヤ》の蘇生に対応しているメインデッキのレベル10機械族はナイトエクスプレスナイト以外ではこのカードが初。何が言いたいかというと、この子も列車の強化カードだということです。
なんとなく使徒tっぽい壊獣の主力アタッカー
ガメシエルに比べて無効の対応範囲が狭いが非常に優れたステータスを持つため効果無効でもそれなりに戦える
受動的な無効化効果ではガメシエルに劣るが、ジズキエルの真骨頂は破壊を無効化した対象とは別にでき対象を取らないということ
つまりサイクロンやDDクロウ、《エフェクト・ヴェーラー》をフリーチェーンの対象を取らない除去にできるということである
ガメシエルに比べて無効の対応範囲が狭いが非常に優れたステータスを持つため効果無効でもそれなりに戦える
受動的な無効化効果ではガメシエルに劣るが、ジズキエルの真骨頂は破壊を無効化した対象とは別にでき対象を取らないということ
つまりサイクロンやDDクロウ、《エフェクト・ヴェーラー》をフリーチェーンの対象を取らない除去にできるということである
名前からだとスペゴジなんだか種族が違うしな…
2000ミレニアムのオルガに見えなくもないな
このスペックのおかげでエルタンニンを採用できるなら混ぜてもいいかもね、こいつもエルタンニンも両方ともに優秀な除去要員に慣れる
2000ミレニアムのオルガに見えなくもないな
このスペックのおかげでエルタンニンを採用できるなら混ぜてもいいかもね、こいつもエルタンニンも両方ともに優秀な除去要員に慣れる
範囲は狭いものの、効果無効に加えてカード破壊まで出来るのは、優秀だと思います。
攻撃力も「壊獣」モンスターの中では最も高いため、「壊獣」デッキの切り札になると思います。
攻撃力も「壊獣」モンスターの中では最も高いため、「壊獣」デッキの切り札になると思います。
ガイガン…てか見た目はイリスっぽい。
壊獣最高打点の3300に対象耐性を持つ自軍向けの壊獣。
固有効果の対象効果の無効化アンド破壊は、その無効化したカードを破壊する必要はなく別のカードでもいいのが魅力。
自分のカードでも良いため能動的に起動できたりも。
2枚以上を指定する効果や対象を取らない効果には無力なので注意。
星10光属性機械族という恵まれたステなのでサイバー流や列車ともシナジーがあったりする。
壊獣最高打点の3300に対象耐性を持つ自軍向けの壊獣。
固有効果の対象効果の無効化アンド破壊は、その無効化したカードを破壊する必要はなく別のカードでもいいのが魅力。
自分のカードでも良いため能動的に起動できたりも。
2枚以上を指定する効果や対象を取らない効果には無力なので注意。
星10光属性機械族という恵まれたステなのでサイバー流や列車ともシナジーがあったりする。
出張で送り付け要員として使う分には処理にかなり面倒な打点。
送り付けにはあまり向いてはいないが機械族のためサイドラやシステムダウンを使えば簡単に葬ることができる。
固有効果は1枚を対象とするカードの効果の発動を無効にして更にカードを1枚破壊する効果。
壊獣デッキでも最高打点の上に効果が強力なため送り付けには向いていないが自分の場に出す分には頼もしい。
壊獣唯一のレベル10なのでその辺も活かしたい。
送り付けにはあまり向いてはいないが機械族のためサイドラやシステムダウンを使えば簡単に葬ることができる。
固有効果は1枚を対象とするカードの効果の発動を無効にして更にカードを1枚破壊する効果。
壊獣デッキでも最高打点の上に効果が強力なため送り付けには向いていないが自分の場に出す分には頼もしい。
壊獣唯一のレベル10なのでその辺も活かしたい。
サンダーと並んでkaiju最大打点。
モチーフが何なのかは不明だが、何となくスペゴジな気がする。
kaijuきってのアタッカーでkaijuでは珍しい無効効果で場持ちがいい。さらに無効効果の後に破壊効果も付いているので最大2枚のカードを無力化できる所は、感嘆もの。
モチーフが何なのかは不明だが、何となくスペゴジな気がする。
kaijuきってのアタッカーでkaijuでは珍しい無効効果で場持ちがいい。さらに無効効果の後に破壊効果も付いているので最大2枚のカードを無力化できる所は、感嘆もの。
3300打点のすごいやつ。
壊獣きってのアタッカー候補。壊獣退治はおまかせあれだが、送りつけには向いていない。
送りつけは苦手なので壊獣専属のカードになるだろうが、そのメインアタッカーをラディアンと務めることになるだろう。こちらはある程度の制圧力を効果で持っており打点も優秀なため、壊獣退治と制圧を担当する。
対象を取る効果は特にモンスター効果に決して少なくないが、カウンターには要注意か。決まれば破壊までついてくるので強力。
壊獣きってのアタッカー候補。壊獣退治はおまかせあれだが、送りつけには向いていない。
送りつけは苦手なので壊獣専属のカードになるだろうが、そのメインアタッカーをラディアンと務めることになるだろう。こちらはある程度の制圧力を効果で持っており打点も優秀なため、壊獣退治と制圧を担当する。
対象を取る効果は特にモンスター効果に決して少なくないが、カウンターには要注意か。決まれば破壊までついてくるので強力。
元ネタはサンダーザキングが出るまでキングギドラだと思ってたがどうやらガイガンとかそこら辺らしい
効果も打点も使いやすいがウォーターフロントだけだとチェーンでブレスル等されると通ってしまうので注意
効果も打点も使いやすいがウォーターフロントだけだとチェーンでブレスル等されると通ってしまうので注意
カード1枚のみを対象とする効果を無効にし、更にカード1枚を選んで破壊することが出来る。基本的には牽制として使う形が多くなるだろう。ガメシエルと違い範囲が狭いことから、効果が封じれない場合も多い点は注意が必要。その代わり3300打点と非常に頼もしい打点になっており、戦闘においても活躍出来る。モデルがいまいちよく分からないカード。
モチーフは見た目からではわかりづらいですが、名前から考えるにスペースゴジラやガイガンのような宇宙怪獣でしょうか。
壊獣の中ではサンダー・ザ・キングと並んで最大の攻撃力を誇り、合計ステータスでは最大の数値です。相手フィールドに特殊召喚した壊獣を破壊するといった点ではこのカードが役立つと思います。
壊獣の共通効果に加えてこのカード独自の4の効果は壊獣カウンターを取り除くことで“カード1枚のみを対象とする”効果の発動を無効にしてさらにフィールドのカードを破壊する効果。必要カウンター数が多い+1枚のみを対象とするなので意外と防げる範囲が狭いのがネック。アタッカー運用が無難なところだと思います。
壊獣の中ではサンダー・ザ・キングと並んで最大の攻撃力を誇り、合計ステータスでは最大の数値です。相手フィールドに特殊召喚した壊獣を破壊するといった点ではこのカードが役立つと思います。
壊獣の共通効果に加えてこのカード独自の4の効果は壊獣カウンターを取り除くことで“カード1枚のみを対象とする”効果の発動を無効にしてさらにフィールドのカードを破壊する効果。必要カウンター数が多い+1枚のみを対象とするなので意外と防げる範囲が狭いのがネック。アタッカー運用が無難なところだと思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
- 04/05 10:38 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「1ターンに2回モンスターを破壊可能だが…
- 04/05 10:35 評価 5点 《メルフィータイム》「メルフィーの弱点である「対象にとる」とい…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



