交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
D-HERO ドミネイトガイのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
マスターデュエルの各種イベントにおいて毎回大活躍してくれるナイスガイです。3つの効果はどれもD-HEROのコンセプトとかみ合っており、使っていて充足感があります。(1)(2):を組み合わせ簡易的なサーチもできますが、《D-HERO ダイヤモンドガイ》と組み合わせコスト無視して魔法カードを使用するのが気持ち良い使い方でしょう。また、(3)は《フュージョン・デステニー》の本来はデメリットとなる自壊効果を能動的に使う事ができ、非常に考えられたデザインであると思います。墓地からの復活時に効果を発動する初期のD-HEROの効果も即時活用でき、何度もピンチを救ってくれました。同時期に出た《ラピッド・トリガー》との相性も抜群であり、素材が緩いHEROデッキなら簡単に効果を使用できます。カードイラストも加味して、良カードの鑑と言えるでしょう。
フュージョンデステニーで簡単に出せる大型D・HERO。デッキ操作と戦闘破壊するば1ドローできる効果は噛み合いは強力で、破壊された後のDHERO蘇生できる効果も心強い。安定した活躍を期待できる一枚だと思う。
アークファイブのD-HEROデザインした奴がクビにされたのかと思うほどDのコンセプトに忠実なD-HERO。
ダイアモンドガイ、そしてフュージョンデステニーなどと相性が良く、万が一それらが手札にない場合でも、相手のデッキのトップ5を操作できる文字どうり運命を操るヒーロー。
破壊時、三体蘇生も強力で、ドレッドガイを蘇生すれば場のD-HEROはそのターン無敵、そしてディスクガイを蘇生させれば2ドロー。
よきD-HEROですたい
ダイアモンドガイ、そしてフュージョンデステニーなどと相性が良く、万が一それらが手札にない場合でも、相手のデッキのトップ5を操作できる文字どうり運命を操るヒーロー。
破壊時、三体蘇生も強力で、ドレッドガイを蘇生すれば場のD-HEROはそのターン無敵、そしてディスクガイを蘇生させれば2ドロー。
よきD-HEROですたい
(1)の効果で自分の山札を操作してから(2)のドロー効果につなげれれば、擬似サーチにつながるのは優秀だと思います。
(2)の戦闘破壊という条件も、このカードの攻撃力が高めのため満たしやすいのも、強みだと思います。
破壊されても、(3)の蘇生効果により無駄にならないのもよいと思います。
《フュージョン・デステニー》を使えば、重めの融合素材条件も問題にならず、自壊のデメリットもこのカードの(3)の蘇生効果によりカバー出来るため、問題はないと思います。
(2)の戦闘破壊という条件も、このカードの攻撃力が高めのため満たしやすいのも、強みだと思います。
破壊されても、(3)の蘇生効果により無駄にならないのもよいと思います。
《フュージョン・デステニー》を使えば、重めの融合素材条件も問題にならず、自壊のデメリットもこのカードの(3)の蘇生効果によりカバー出来るため、問題はないと思います。
運命を支配する新たなるD。
D-HEROの3体融合で呼び出せる融合モンスターだが、D-HEROならば何でもよくフュージョンデステニーも使えるので思いの外たやすくでてくるであろう。
自分か相手のデッキを上から5枚チラ見し操作する効果、戦闘で相手モンスターを破壊するとドローできる効果、融合召喚されて破壊された場合に墓地のレベル9以下のD-HERO3種類を蘇生する効果を持っている。
デッキを操作する効果はまさに運命の支配。D-HEROにおいてはダイヤモンドガイの魔法カード効果を発動する効果の補佐ができるだろう。ダイヤモンドガイを使わない場合は自分の効果で良いカードを引ける確率を増やすか、相手に嫌がらせをするかは気分次第か。
2番の効果はシンプルながら使いやすいドロー加速。このカードの攻撃力は2900とそれなりにあるため破壊できる相手も多い。1番の効果で運命操作していた場合はドローするカードもわかるので戦略を立てやすい。
最後の効果は破壊への牽制や、フュージョンデステニーの破壊効果のリカバリとして役立つ。総じてフュージョンデステニーとの相性がよく、ARC-V製のカードたちとは違う融合D-HEROの可能性を見せてくれる。
D-HEROの3体融合で呼び出せる融合モンスターだが、D-HEROならば何でもよくフュージョンデステニーも使えるので思いの外たやすくでてくるであろう。
自分か相手のデッキを上から5枚チラ見し操作する効果、戦闘で相手モンスターを破壊するとドローできる効果、融合召喚されて破壊された場合に墓地のレベル9以下のD-HERO3種類を蘇生する効果を持っている。
デッキを操作する効果はまさに運命の支配。D-HEROにおいてはダイヤモンドガイの魔法カード効果を発動する効果の補佐ができるだろう。ダイヤモンドガイを使わない場合は自分の効果で良いカードを引ける確率を増やすか、相手に嫌がらせをするかは気分次第か。
2番の効果はシンプルながら使いやすいドロー加速。このカードの攻撃力は2900とそれなりにあるため破壊できる相手も多い。1番の効果で運命操作していた場合はドローするカードもわかるので戦略を立てやすい。
最後の効果は破壊への牽制や、フュージョンデステニーの破壊効果のリカバリとして役立つ。総じてフュージョンデステニーとの相性がよく、ARC-V製のカードたちとは違う融合D-HEROの可能性を見せてくれる。
D-HERO3体を融合素材にする新規D-HERO。普通に手札やフィールドのモンスターで融合すると手間がかかるので、デッキ融合が可能な《フュージョン・デステニー》を使用するのがベターでしょう。1と2の効果が見事に噛み合っており、更に3の効果は相手による破壊ではなく自分での破壊でも対応しているため、《ブラック・ホール》等の全体除去にこのカードを巻きこめば相手モンスターを除去しつつ墓地のD-HERO3体を容易に特殊召喚できます。予め高い攻撃力を持つドグマガイや他のD-HEROの攻撃力の合計を自身の攻撃力にするドレッドガイを墓地に送っておけば一気に相手のライフを削ることができるでしょう。
イラスト含めⅮ-HEROらしいデザインは満足。
要求素材はⅮ-HERO全般と緩いが、3体と重い。
また3の効果から墓地融合との相性も悪い。デッキ融合であるフュージョンデステニーから出したいところ。
デッキトップを操作でき、戦闘破壊すれば1ドローが可能なので、実質ある程度デッキ内の好きなカードをサーチできる。
素の攻守も高く、戦闘補助の多いHEROですので戦闘破壊は苦じゃないハズ。
3の蘇生効果も自身召喚の消費を取り戻せる効果だが、破壊される必要があるので、相手頼みでは対処されやすい。
幸い自分の効果で破壊してもよく、前述のフュージョンデステニーのデメリットを逆手に取れたり、デストロイフェニックスの存在からトリガーには困らんでしょう。
悪くはないが、重さの割に即座にアドを取れるカードではなく、融合HEROである以上ライバルも多い。
召喚手段もフュージョンデステニー頼みになる事が多いが、前述のフェニックスのせいで制限になるわ、あちらに出番取られがちだわと散々。
このカードを優先するとすれば、ドレッドガイを運用するなどⅮの比率が高いHEROデッキになるかと。
要求素材はⅮ-HERO全般と緩いが、3体と重い。
また3の効果から墓地融合との相性も悪い。デッキ融合であるフュージョンデステニーから出したいところ。
デッキトップを操作でき、戦闘破壊すれば1ドローが可能なので、実質ある程度デッキ内の好きなカードをサーチできる。
素の攻守も高く、戦闘補助の多いHEROですので戦闘破壊は苦じゃないハズ。
3の蘇生効果も自身召喚の消費を取り戻せる効果だが、破壊される必要があるので、相手頼みでは対処されやすい。
幸い自分の効果で破壊してもよく、前述のフュージョンデステニーのデメリットを逆手に取れたり、デストロイフェニックスの存在からトリガーには困らんでしょう。
悪くはないが、重さの割に即座にアドを取れるカードではなく、融合HEROである以上ライバルも多い。
召喚手段もフュージョンデステニー頼みになる事が多いが、前述のフェニックスのせいで制限になるわ、あちらに出番取られがちだわと散々。
このカードを優先するとすれば、ドレッドガイを運用するなどⅮの比率が高いHEROデッキになるかと。
★10のDHERO融合、効果的に★9も出るのだろうか。
普通に出すと3体と少々重いがフュージョンデステニーなら1枚から出せる、効果は自分か相手のデッキトップ操作、戦闘破壊トリガーの1ドロー、破壊された場合に墓地のDHERO3体を蘇生する3つの効果を持つ、1つ目の効果は2の効果やダイヤモンド外の効果と相性が良く、単純に相手への嫌がらせとしても使える、2の効果は相手モンスターの戦闘破壊と少々回りくどいが1の効果でトップに持ってきたカードを確実にドローできる、そして3の効果はフュージョンデステニーとの噛み合いが抜群であり適当に出しておくだけでも次のターンまで破壊以外の除去を受けなければ実質デッキから3体リクルートのようなことができる、基本的には融合素材にした奴を蘇生することが多いだろうが別に融合素材にした奴ではなくても良いので柔軟性も高い、ただし今は破壊以外の除去は当たり前のように存在するので過信はできない。
フュージョンデステニーで出したいカードの筆頭候補になりそうである。
普通に出すと3体と少々重いがフュージョンデステニーなら1枚から出せる、効果は自分か相手のデッキトップ操作、戦闘破壊トリガーの1ドロー、破壊された場合に墓地のDHERO3体を蘇生する3つの効果を持つ、1つ目の効果は2の効果やダイヤモンド外の効果と相性が良く、単純に相手への嫌がらせとしても使える、2の効果は相手モンスターの戦闘破壊と少々回りくどいが1の効果でトップに持ってきたカードを確実にドローできる、そして3の効果はフュージョンデステニーとの噛み合いが抜群であり適当に出しておくだけでも次のターンまで破壊以外の除去を受けなければ実質デッキから3体リクルートのようなことができる、基本的には融合素材にした奴を蘇生することが多いだろうが別に融合素材にした奴ではなくても良いので柔軟性も高い、ただし今は破壊以外の除去は当たり前のように存在するので過信はできない。
フュージョンデステニーで出したいカードの筆頭候補になりそうである。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



