交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
魔轟神レヴェルゼブルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:コントロール奪取をフリーチェーンで使える点で有用性が高い。
フリーチェーンの上に効果無効化となり、リリースをこのカードで補うとしても妨害として十分。
墓地効果も魔法カードの回収などができるし、モンスターの回収もでき、エクストラデッキから直接墓地に置いても良いんではないかナ。
フリーチェーンの上に効果無効化となり、リリースをこのカードで補うとしても妨害として十分。
墓地効果も魔法カードの回収などができるし、モンスターの回収もでき、エクストラデッキから直接墓地に置いても良いんではないかナ。
《魔轟神レヴュアタン》の新たなる胎動
テーマ内の制圧モンスターが非常にクセの強い《魔轟神獣ユニコール》しか居なかった中で、遂に追加された妨害・除去持ちの魔轟神。
しかもレヴュアタンと違って完全に素材縛りがなくなったので、汎用10Sモンスターとしても生まれ変わった。テーマ内では《魔轟神ガミュジン》さえ出れば出せるので召喚難易度も格段に下がっている。
②の効果はレヴュアタンの面影を残すリソース回復であり、墓地の自分をEXに戻すことで墓地の魔轟神カードを何でも回収する効果。①の効果で自身が墓地に行きやすいので積極的に狙いやすい。種別を問わないのでテーマ内の強力なカードである《魔轟神界の復活》も戻せる。
ただし、後述の理由から何度も墓地からレヴェルゼブルを場に呼び戻したいので無暗に使うのはあまりオススメではないかも。
メインとなる①の効果はフリチェで魔轟神モンスターをリリースしてのコントロール奪取&モンスター効果無効。
対象を取らないコントロール奪取という非常に対処の難しい強力な除去であり、自分が魔轟神なので最低でも1体はパクれる。しかもリリースは発動時のコストではないので墓穴も踏まないと至れり尽くせり。
コントロール奪取されたモンスターは効果が無効になるが、逆にこれが利点であり相手の場のモンスターが効果を発動したら、それに合わせてレヴェルゼブルの効果を使うことで何とコントロール奪取しつつ、その発動した効果が無効になるという二重の妨害になっている。
私はこの力を愛(アモール)と呼んでいます
そして一番恐ろしいところがこの①の効果に名称ターン1がないこと。つまり場に出したら出しただけ使える。
流石にいくら魔轟神と言えども何体もレヴェルゼブルをS召喚できないだろう…と思われるかもしれないが、この①の除去効果は別に「S召喚されているこのカードが~」みたいな発動条件がないので、①の効果で墓地に行った後、何らかの方法でレヴェルゼブルを復活させればまた再び使えてしまう。
そのために一肌脱いでくれるのがデモンスミスと《光なき影 ア=バオ・ア・クゥー》というレヴェルゼブルの従属官たちである。
レヴェルゼブルを出した後に《刻まれし魔の鎮魂棺》からのいつものデモンスミス展開で融合ラクリモーサ、墓地にデカパイのラクリモーサを残しつつ《刻まれし魔の神聖棺》まで繋げたのちにクゥーちゃんを出して、クゥーちゃんの効果で墓地のレヴェルゼブルを復活させれば、
場の一度目のレヴェルゼブル、《紅涙の魔ラクリモーサ》からの《刻まれし魔の神聖棺》で墓地から再度出てくるレヴェルゼブル、クゥーちゃんの効果で再々度出てくるレヴェルゼブル
…の1ターントリプルレヴェルゼブルが成立する。
私の愛を、受けろッ! 受けろッ! 受けろォォォォッ!とばかりに連打できるのでとても楽しい。
一度成立すればデカパイラクリモーサもクゥーちゃんも毎ターン無限に使いまわせるのも良いところ。女悪魔たちの力を借りて暴れまわるお殿様プレイにレヴェルゼブルもご満悦だろう。
他にも《魔轟神界の復活》やトリックデーモンからの《デーモンの呼び声》などとにかく蘇生でレヴェルゼブルを連打していきたいところ。
魔轟神テーマ内に限らずこの動きは結構強く、バロネスとの差別化も十分できていると思うので、デモンスミス系統のデッキで上手いことレヴェルゼブルを出せるなら狙ってみるのも良いかもしれない。
ただしうっかり《禁じられた一滴》などを食らうと、①の効果がリリースコストでないのが災いしてそのまま棒立ちしてしまう。慈悲を…
テーマ内の制圧モンスターが非常にクセの強い《魔轟神獣ユニコール》しか居なかった中で、遂に追加された妨害・除去持ちの魔轟神。
しかもレヴュアタンと違って完全に素材縛りがなくなったので、汎用10Sモンスターとしても生まれ変わった。テーマ内では《魔轟神ガミュジン》さえ出れば出せるので召喚難易度も格段に下がっている。
②の効果はレヴュアタンの面影を残すリソース回復であり、墓地の自分をEXに戻すことで墓地の魔轟神カードを何でも回収する効果。①の効果で自身が墓地に行きやすいので積極的に狙いやすい。種別を問わないのでテーマ内の強力なカードである《魔轟神界の復活》も戻せる。
ただし、後述の理由から何度も墓地からレヴェルゼブルを場に呼び戻したいので無暗に使うのはあまりオススメではないかも。
メインとなる①の効果はフリチェで魔轟神モンスターをリリースしてのコントロール奪取&モンスター効果無効。
対象を取らないコントロール奪取という非常に対処の難しい強力な除去であり、自分が魔轟神なので最低でも1体はパクれる。しかもリリースは発動時のコストではないので墓穴も踏まないと至れり尽くせり。
コントロール奪取されたモンスターは効果が無効になるが、逆にこれが利点であり相手の場のモンスターが効果を発動したら、それに合わせてレヴェルゼブルの効果を使うことで何とコントロール奪取しつつ、その発動した効果が無効になるという二重の妨害になっている。
私はこの力を愛(アモール)と呼んでいます
そして一番恐ろしいところがこの①の効果に名称ターン1がないこと。つまり場に出したら出しただけ使える。
流石にいくら魔轟神と言えども何体もレヴェルゼブルをS召喚できないだろう…と思われるかもしれないが、この①の除去効果は別に「S召喚されているこのカードが~」みたいな発動条件がないので、①の効果で墓地に行った後、何らかの方法でレヴェルゼブルを復活させればまた再び使えてしまう。
そのために一肌脱いでくれるのがデモンスミスと《光なき影 ア=バオ・ア・クゥー》というレヴェルゼブルの従属官たちである。
レヴェルゼブルを出した後に《刻まれし魔の鎮魂棺》からのいつものデモンスミス展開で融合ラクリモーサ、墓地にデカパイのラクリモーサを残しつつ《刻まれし魔の神聖棺》まで繋げたのちにクゥーちゃんを出して、クゥーちゃんの効果で墓地のレヴェルゼブルを復活させれば、
場の一度目のレヴェルゼブル、《紅涙の魔ラクリモーサ》からの《刻まれし魔の神聖棺》で墓地から再度出てくるレヴェルゼブル、クゥーちゃんの効果で再々度出てくるレヴェルゼブル
…の1ターントリプルレヴェルゼブルが成立する。
私の愛を、受けろッ! 受けろッ! 受けろォォォォッ!とばかりに連打できるのでとても楽しい。
一度成立すればデカパイラクリモーサもクゥーちゃんも毎ターン無限に使いまわせるのも良いところ。女悪魔たちの力を借りて暴れまわるお殿様プレイにレヴェルゼブルもご満悦だろう。
他にも《魔轟神界の復活》やトリックデーモンからの《デーモンの呼び声》などとにかく蘇生でレヴェルゼブルを連打していきたいところ。
魔轟神テーマ内に限らずこの動きは結構強く、バロネスとの差別化も十分できていると思うので、デモンスミス系統のデッキで上手いことレヴェルゼブルを出せるなら狙ってみるのも良いかもしれない。
ただしうっかり《禁じられた一滴》などを食らうと、①の効果がリリースコストでないのが災いしてそのまま棒立ちしてしまう。慈悲を…
《魔轟神》の最上位で有る《魔轟神レヴュアタン》のリメイクモンスター
設定上では《ヴェルズ》化が始まった姿を描いた物らしく、攻守も「ヴェルズ」に多い50に変わり
レヴァユタンと違い召喚条件がフリーになった為、《フルール・ド・バロネス》と同じ新たな汎用のLV10Sという顔も持つ。
(1)はフリーチェーンで場の魔轟神をリリースしその数まで相手のモンスターを奪える効果
対象を取らないので多くの耐性を突破できる上、相手の効果にチェーンすればそれも阻止する形で奪うという動きも出来る。
効果でリリースするので、《墓穴の指名者》に掛かる心配が無いのも優秀で
自分のターンで有れば《魔轟神界の復活》の耐性を活かせば相手にチェーンされず動ける為
制圧要員から《魔轟神獣べヒルモス》で捲る様な動きも可能。
(2)は墓地の自身をEXに戻しながら他の魔轟神カードをサルベージする効果
拾える数はオリジナルより少ないが、魔法罠も含む上トリガーも緩くなり自力で使える様になった。
大体(1)の後で使う事になるが、せっかく降臨させたこれをEXに戻すのは勿体ないので、おまけの様な効果になる。
【魔轟神】では《魔轟神界の復活》で使い回せるので毎ターン湧いてくる妨害源として扱える強力なエースだが
汎用LV10Sとしても扱う場合には使い捨ての1奪取で終わる為、この用途で使う場合はバロネスとの差別化は必須で有る。
設定上では《ヴェルズ》化が始まった姿を描いた物らしく、攻守も「ヴェルズ」に多い50に変わり
レヴァユタンと違い召喚条件がフリーになった為、《フルール・ド・バロネス》と同じ新たな汎用のLV10Sという顔も持つ。
(1)はフリーチェーンで場の魔轟神をリリースしその数まで相手のモンスターを奪える効果
対象を取らないので多くの耐性を突破できる上、相手の効果にチェーンすればそれも阻止する形で奪うという動きも出来る。
効果でリリースするので、《墓穴の指名者》に掛かる心配が無いのも優秀で
自分のターンで有れば《魔轟神界の復活》の耐性を活かせば相手にチェーンされず動ける為
制圧要員から《魔轟神獣べヒルモス》で捲る様な動きも可能。
(2)は墓地の自身をEXに戻しながら他の魔轟神カードをサルベージする効果
拾える数はオリジナルより少ないが、魔法罠も含む上トリガーも緩くなり自力で使える様になった。
大体(1)の後で使う事になるが、せっかく降臨させたこれをEXに戻すのは勿体ないので、おまけの様な効果になる。
【魔轟神】では《魔轟神界の復活》で使い回せるので毎ターン湧いてくる妨害源として扱える強力なエースだが
汎用LV10Sとしても扱う場合には使い捨ての1奪取で終わる為、この用途で使う場合はバロネスとの差別化は必須で有る。
シンクロ素材に縛りが無いし、このカードの効果も単体でも機能する
①の効果も自身をリリースすればコントロールパクれるし実質②に繋げれる
②の効果はEXデッキから直接墓地に送られてても役に立つ効果だから出張性能高いと思う、回収するカードもモンスターだけでなく、魔法・罠も行けると融通が利いてよい。
総じて出張性能が高く個人的にすこ、持っていていればあらゆるデッキに使えそうで持って要る事に損が出難いカードだと思う。 もちろん【魔轟神】本家で使うとより強く使えるんですが、こういう汎用カードは持ってて別の使い道を見出せるので良いですよね。 私はデザイナーズコンボに尖ってカード強くするとそのカテゴリがスタン落ちすると出張できなくてゴミカードとなるので、あんまり好きじゃないですよね。 だからこういうカード好き
①の効果も自身をリリースすればコントロールパクれるし実質②に繋げれる
②の効果はEXデッキから直接墓地に送られてても役に立つ効果だから出張性能高いと思う、回収するカードもモンスターだけでなく、魔法・罠も行けると融通が利いてよい。
総じて出張性能が高く個人的にすこ、持っていていればあらゆるデッキに使えそうで持って要る事に損が出難いカードだと思う。 もちろん【魔轟神】本家で使うとより強く使えるんですが、こういう汎用カードは持ってて別の使い道を見出せるので良いですよね。 私はデザイナーズコンボに尖ってカード強くするとそのカテゴリがスタン落ちすると出張できなくてゴミカードとなるので、あんまり好きじゃないですよね。 だからこういうカード好き
魔轟神ではいっつも自爆させられて下級魔轟神の踏み台にされるクッソ哀れな最高神、レヴュアたん。これまでの処遇に対してとうとうブチギレたか闇落ちした。闇落ちした結果仲間を次々と手にかけ際限なくNTRするという、昼ドラもドン引きレベルの業の深い効果を得た。しかし自身も生贄にできてしまうため、結局自爆しちゃうのがやっぱりレヴュアたん。完全にワルになりきれてないの嫌いじゃない。
上述の通りNTR効果が自己完結してること、フリチェであること、S素材も縛りがないことから、汎用的な制圧札として期待が持てる。一見デメリットに思える効果無効も、効果にチェーンして不発にできるので実は制圧として都合が良い。しかもよく見るとNTRには同名ターン1がない。並べたり、蘇生して何度も使い回せる。
墓地効果で相変わらず他の魔轟神の踏み台にされてんのもやっぱりレヴュアたんだが、実は他の同名も釣り上げられるのがポイント。NTRに同名ターン1がないのも相まって、横並べに向いている。
星10Sの制圧にはバロネスがいるが、それと肩を並べるかもしれない。
上述の通りNTR効果が自己完結してること、フリチェであること、S素材も縛りがないことから、汎用的な制圧札として期待が持てる。一見デメリットに思える効果無効も、効果にチェーンして不発にできるので実は制圧として都合が良い。しかもよく見るとNTRには同名ターン1がない。並べたり、蘇生して何度も使い回せる。
墓地効果で相変わらず他の魔轟神の踏み台にされてんのもやっぱりレヴュアたんだが、実は他の同名も釣り上げられるのがポイント。NTRに同名ターン1がないのも相まって、横並べに向いている。
星10Sの制圧にはバロネスがいるが、それと肩を並べるかもしれない。
あの《魔轟神レヴュアタン》が何やら《インヴェルズ・オリジン》の様な仮面に侵食(?)されてる一枚。オリジンが何故か光属性だったのだが、ここで伏線を披露してくるとは思わなかった。…てか《ヴェルズ》生きとったんかワレェ!
レベル10のシンクロ体にして打点3050と《ヴェルズ》の影響をモロに受けてるコイツは、互いのメインフェイズに実質フリチェで効果を発動でき、自分の《魔轟神》モンスターを任意の数リリースしつつ、その分だけ相手のモンスターを選んで永続的に洗脳してくる。純粋な妨害札であり、しかも対象取らずにNTRできるのは強力だろう。寝取ったモンスターは効果こそ発動できないが、逆を取れば相手の効果を無効にしつつ奪えるので、妨害にも捲りにも使える優秀札だろう。これは《フルール・ド・バロネス》といった汎用レベル10として活躍する見通しまである。また墓地効果としても、自身をエクストラに戻して《魔轟神》カードを回収できる。1枚で何度も使い回しが可能なため、非常にコンパクトなシンクロ体なのだ。
耐性が無いので除去される時にはあっけないと思うが、新規によって強化された事もあり、コスパとしては悪くないと思う。何度も特殊召喚してリソース回復に貢献してくれそうなので、是非ともピン挿しは抑えたいところ☆
レベル10のシンクロ体にして打点3050と《ヴェルズ》の影響をモロに受けてるコイツは、互いのメインフェイズに実質フリチェで効果を発動でき、自分の《魔轟神》モンスターを任意の数リリースしつつ、その分だけ相手のモンスターを選んで永続的に洗脳してくる。純粋な妨害札であり、しかも対象取らずにNTRできるのは強力だろう。寝取ったモンスターは効果こそ発動できないが、逆を取れば相手の効果を無効にしつつ奪えるので、妨害にも捲りにも使える優秀札だろう。これは《フルール・ド・バロネス》といった汎用レベル10として活躍する見通しまである。また墓地効果としても、自身をエクストラに戻して《魔轟神》カードを回収できる。1枚で何度も使い回しが可能なため、非常にコンパクトなシンクロ体なのだ。
耐性が無いので除去される時にはあっけないと思うが、新規によって強化された事もあり、コスパとしては悪くないと思う。何度も特殊召喚してリソース回復に貢献してくれそうなので、是非ともピン挿しは抑えたいところ☆
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/14 16:17 評価 3点 《D・チャッカン》「攻撃表示なら射出バーン、守備表示なら数値が…
- 04/14 16:13 評価 8点 《ドラゴンメイド・ラドリー》「紙というよりは、メイルゥ禁止のMD…
- 04/14 15:45 評価 10点 《反目の従者》「某投稿者がコーディネラルなどのコントロール交…
- 04/14 15:17 評価 10点 《タキオン・トランスミグレイション》「銀河眼のほっそい妨害を…
- 04/14 14:34 評価 9点 《No.107 銀河眼の時空竜》「『輝光のデュエリスト編』でサポ…
- 04/14 12:44 評価 1点 《要塞クジラの誓い》「申し訳程度の要塞要素が描かれている儀式魔…
- 04/14 12:37 評価 3点 《要塞クジラ》「梶木が使ったお陰でありきたりな初期儀式から海デ…
- 04/14 12:23 評価 6点 《REINFORCE!》「《R-ACEタービュランス》でセット…
- 04/14 12:11 デッキ 大阪万博に行こうビート
- 04/14 12:08 評価 10点 《転生炎獣レイジング・フェニックス》「《賜炎の咎姫》後から評…
- 04/14 09:49 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:45 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:05 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 08:53 評価 4点 《骨犬マロン》「《迷犬マロン》が忠犬ハチ公のごとくご主人を待ち…
- 04/14 07:53 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:16 評価 10点 《シューティング・スター・ドラゴン》「《憑依装着-エリア》な…
- 04/14 01:21 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 00:27 評価 1点 《水陸両用バグロス Mk-11》「水陸両用ロボット 海がないと…
- 04/14 00:18 評価 1点 《肆世壊の継承》「場のスケアクローを3体生贄にして《パルス・ボ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



