交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
E-HERO ネオス・ロードのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
ネオスも遂に覇王化。パッと見カッコいいと思ってたんですが、「ハイレグ着せられて泣いている」って言われると一気に残念な奴に。ネオスの設定といい、マジでハイレグ魔王である。
指定された融合素材自体は緩いんですが、ダークフュージョンでないと出せないうえに、《ダーク・コーリング》は非対応とちょっと面倒。《ネオス・フュージョン》の存在から出す事自体は簡単なんですけど、融通が利かないところはある。
ちょっと条件はあるが、お互いのターンに1度使える永続コントロール奪取を持ち、妨害要員が乏しかったE-HEROにとって有用で、覇王らしさもある。
加えて破壊耐性も持つ事から、この効果をすり抜けて処理するのはそれなりに難しい。ただ攻守は元のネオスから向上しておらず、素の戦闘力は微妙なうえに無効化も怖い。
正直攻撃力3000くらい欲しかったが、E-HEROやネオス軸のHEROにとっては有用な選択肢になるかと。
指定された融合素材自体は緩いんですが、ダークフュージョンでないと出せないうえに、《ダーク・コーリング》は非対応とちょっと面倒。《ネオス・フュージョン》の存在から出す事自体は簡単なんですけど、融通が利かないところはある。
ちょっと条件はあるが、お互いのターンに1度使える永続コントロール奪取を持ち、妨害要員が乏しかったE-HEROにとって有用で、覇王らしさもある。
加えて破壊耐性も持つ事から、この効果をすり抜けて処理するのはそれなりに難しい。ただ攻守は元のネオスから向上しておらず、素の戦闘力は微妙なうえに無効化も怖い。
正直攻撃力3000くらい欲しかったが、E-HEROやネオス軸のHEROにとっては有用な選択肢になるかと。
今回のSUDAの看板を務める《E-HERO》の融合モンスター。
まんまGXの覇王十代の衣装を纏った《E・HERO ネオス》で有り
最近の原作リメイクでやたらと増えたコスプレ系デザインの新顔でも有る。
素材は緩めでE-HERO抜きでも出せるが、このテーマの融合魔法を使う必要が有るので
それを持ってくる《E-HERO アダスター・ゴールド》との縁は切っても切れず
相手の効果モンスターも素材に出来るが《超融合》を使うには《覇王城》の存在が必須
それが発動して有れば《ネオス・フュージョン》を始めとした他の融合で出す事も可能。
ネオスの調達は《E-HERO デス・プリズン》で自身がネオスになるか、シャドミを落として持ってくれば良い。
効果は《FNo.0 未来龍皇ホープ》と良く似た破壊耐性と相手モンスターの強奪
これは覇王十代が異世界で自身が倒した多くのモンスターを従えていた様子を再現しており
戦闘破壊や除去は勿論、向こうの手札誘発や墓地肥やしから
果てはSFLの展開までもトリガーに出来るので牽制力は強く間接的な制圧もこなせる。
【E-HERO】の新たなエースだが《E・HERO サンライザー》や
《D-HERO デストロイフェニックスガイ》の除去もトリガーに出来るので
どの【HERO】でも扱う事が可能と、HERO界にとっても新たな援軍になりうる存在で有る。
まんまGXの覇王十代の衣装を纏った《E・HERO ネオス》で有り
最近の原作リメイクでやたらと増えたコスプレ系デザインの新顔でも有る。
素材は緩めでE-HERO抜きでも出せるが、このテーマの融合魔法を使う必要が有るので
それを持ってくる《E-HERO アダスター・ゴールド》との縁は切っても切れず
相手の効果モンスターも素材に出来るが《超融合》を使うには《覇王城》の存在が必須
それが発動して有れば《ネオス・フュージョン》を始めとした他の融合で出す事も可能。
ネオスの調達は《E-HERO デス・プリズン》で自身がネオスになるか、シャドミを落として持ってくれば良い。
効果は《FNo.0 未来龍皇ホープ》と良く似た破壊耐性と相手モンスターの強奪
これは覇王十代が異世界で自身が倒した多くのモンスターを従えていた様子を再現しており
戦闘破壊や除去は勿論、向こうの手札誘発や墓地肥やしから
果てはSFLの展開までもトリガーに出来るので牽制力は強く間接的な制圧もこなせる。
【E-HERO】の新たなエースだが《E・HERO サンライザー》や
《D-HERO デストロイフェニックスガイ》の除去もトリガーに出来るので
どの【HERO】でも扱う事が可能と、HERO界にとっても新たな援軍になりうる存在で有る。
ネオスの闇によって融合された姿。ネオスロードはセクシー…いや、かっこいい、最高、最強、ヒャッハー!
破壊耐性とコントロール奪取を持った「E-HERO」版のネオス融合体
素材はそこそこ重いので《E-HERO デス・プリズン》からのデザイナーズコンボで出すことになる
1枚から立てれるエース枠の割には、除去しないと結構困るけど破壊できない…と隙がなく、返しで出しても高打点をパクれるので攻防ともに万能な切り札
【E-HERO】は《D-HERO デストロイフェニックスガイ》みたいにとりあえずこのカードに頼っていくことになるだろう、だって脳筋ばっかで他にやることねーんだもん特に先行
素材はそこそこ重いので《E-HERO デス・プリズン》からのデザイナーズコンボで出すことになる
1枚から立てれるエース枠の割には、除去しないと結構困るけど破壊できない…と隙がなく、返しで出しても高打点をパクれるので攻防ともに万能な切り札
【E-HERO】は《D-HERO デストロイフェニックスガイ》みたいにとりあえずこのカードに頼っていくことになるだろう、だって脳筋ばっかで他にやることねーんだもん特に先行
《E・HERO ネオス》が心の闇に飲み込まれて覇王化した、【《E-HERO》】の新たなるエース枠…と思いたかった一枚。まさしく覇王十代を模しており、見るからに威圧的なオーラを纏わせている☆…そして何よりギリギリを攻めた、あの【《M∀LICE》】一同も涙目不可避であろう、覚悟の決まったハイレグ。覇王の黒鎧とネオスの白肌が相まって、マジで見栄えが悲惨である(笑)
「すっげぇ白くなってる。はっきり分かんだね。」
「この辺がセクシー…エロいっ!!」
まず効果として、自身が戦闘・効果で破壊されなくなる。《E-HERO マリシャス・ベイン》の鬼耐性をそのまま引き継いだ感じであり、相手は除去手段に苦戦することだろう。んで自身が特殊召喚した場合、又は相手の墓地にモンスターが送られた場合に相手の場のモンスター対象に、根っからのハイレグ信者にして操ってくる。しかも最近では珍しい永続NTRなため、場合によっては相手は展開できずに詰む可能性もあるだろう。発動タイミングとしても相手がリンク召喚で素材使った直後でも良いし、《E・HERO サンライザー》の除去効果に便乗しても良い。前もって除去しようにも、強固な耐性も相まって難しいはずだ。
弱いことはない…が、ぶっちゃけ期待外れではある。せっかく素材指定が緩々なのに、御丁寧に《ダーク・フュージョン》関連でしか出せなくなってる。《ダーク・コンタクト》や《E-HERO ヘル・ライダー》繋ぎの《超融合》で出せなくはないが、《エターナル・フェイバリット》や《ユベル-Das Ewig Liebe Wachter》を見た後これ出されたら、流石に萎えてしまう。《覇王城》?あんなん後攻軸メインの《フェイバリット・ヒーロー》ありきだし、バトルフェイズの存在しない先攻では産廃でしかない。
また融合素材に《E・HERO ネオス》や関連の融合体を必要とするのも微妙。要は事故要因になりがちなバニラを新たに採用しなくてはならない。確かに《X・HERO ヘル・デバイサー》でサーチ可能だが、正直1:1じゃ割に合わない。《E-HERO デス・プリズン》で代用可能と言えど、そこには使いたくないし、そもそも相手ターン《超融合》狙うのにネオス関連が絶対必要なため、プリズンでのリカバーは不可能。《フェイバリット・コンタクト》で妨害した《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》を素材にする動きがメインかもしれないが、何か勿体ないし手間もかかりそうだ。
んで特に個人的に残念だったのが、全然脳筋ではない点である。テーマ内に妨害持ちがいなかった点は分かるが、こうなると《E-HERO マリシャス・ベイン》とエース枠が重複してしまう。要は先攻・後攻どちらも中途半端なのだ。しかも打点2500守備2000と、ステータスがマジで貧弱である。融合体のエース枠なのに、レベル10でこれは酷すぎる。こんなにイカした見た目をしてるのに、素材となるバニラである《E・HERO ネオス》と全く変わらないとか、制作してて何も思わなかったのだろうか??せめて打点3000守備2500くらいは最低限盛っておけよと。
【《HERO》】は全体的に先攻制圧のテーマが多く、それなら【E-HERO】だけでも後攻軸に力を注いでほしかった。先攻で闘える新規貰えただけ感謝すべきだろうが、何を目的とするかが中途半端過ぎたこともあって、返って純構築の方向性が不安定になった感が否めない。マジで【《アルカナフォース》】は凄くまともな新規で良いよな…
【追記2025/3/13】
頑張って8点くらいになる要因を探ってみたが、やっぱりこのカードは非常に使いにくい。よくある【《HERO》】における《D-HERO Bloo-D》の枠を《E-HERO アダスター・ゴールド》と《ダーク・コーリング》にすれば《フェイバリット・コンタクト》と相性良いし強そう…と思ってたが、コイツ何故か《E・HERO ネオス》以外の素材がフィールド限定なのだ。マジで意味不明な仕様のせいで《ダーク・コーリング》が台無しであり、もし《ダーク・コンタクト》にしたら《フェイバリット・コンタクト》との相性がめちゃ悪い。…もう無理ぽ。
「すっげぇ白くなってる。はっきり分かんだね。」
「この辺がセクシー…エロいっ!!」
まず効果として、自身が戦闘・効果で破壊されなくなる。《E-HERO マリシャス・ベイン》の鬼耐性をそのまま引き継いだ感じであり、相手は除去手段に苦戦することだろう。んで自身が特殊召喚した場合、又は相手の墓地にモンスターが送られた場合に相手の場のモンスター対象に、根っからのハイレグ信者にして操ってくる。しかも最近では珍しい永続NTRなため、場合によっては相手は展開できずに詰む可能性もあるだろう。発動タイミングとしても相手がリンク召喚で素材使った直後でも良いし、《E・HERO サンライザー》の除去効果に便乗しても良い。前もって除去しようにも、強固な耐性も相まって難しいはずだ。
弱いことはない…が、ぶっちゃけ期待外れではある。せっかく素材指定が緩々なのに、御丁寧に《ダーク・フュージョン》関連でしか出せなくなってる。《ダーク・コンタクト》や《E-HERO ヘル・ライダー》繋ぎの《超融合》で出せなくはないが、《エターナル・フェイバリット》や《ユベル-Das Ewig Liebe Wachter》を見た後これ出されたら、流石に萎えてしまう。《覇王城》?あんなん後攻軸メインの《フェイバリット・ヒーロー》ありきだし、バトルフェイズの存在しない先攻では産廃でしかない。
また融合素材に《E・HERO ネオス》や関連の融合体を必要とするのも微妙。要は事故要因になりがちなバニラを新たに採用しなくてはならない。確かに《X・HERO ヘル・デバイサー》でサーチ可能だが、正直1:1じゃ割に合わない。《E-HERO デス・プリズン》で代用可能と言えど、そこには使いたくないし、そもそも相手ターン《超融合》狙うのにネオス関連が絶対必要なため、プリズンでのリカバーは不可能。《フェイバリット・コンタクト》で妨害した《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》を素材にする動きがメインかもしれないが、何か勿体ないし手間もかかりそうだ。
んで特に個人的に残念だったのが、全然脳筋ではない点である。テーマ内に妨害持ちがいなかった点は分かるが、こうなると《E-HERO マリシャス・ベイン》とエース枠が重複してしまう。要は先攻・後攻どちらも中途半端なのだ。しかも打点2500守備2000と、ステータスがマジで貧弱である。融合体のエース枠なのに、レベル10でこれは酷すぎる。こんなにイカした見た目をしてるのに、素材となるバニラである《E・HERO ネオス》と全く変わらないとか、制作してて何も思わなかったのだろうか??せめて打点3000守備2500くらいは最低限盛っておけよと。
【《HERO》】は全体的に先攻制圧のテーマが多く、それなら【E-HERO】だけでも後攻軸に力を注いでほしかった。先攻で闘える新規貰えただけ感謝すべきだろうが、何を目的とするかが中途半端過ぎたこともあって、返って純構築の方向性が不安定になった感が否めない。マジで【《アルカナフォース》】は凄くまともな新規で良いよな…
【追記2025/3/13】
頑張って8点くらいになる要因を探ってみたが、やっぱりこのカードは非常に使いにくい。よくある【《HERO》】における《D-HERO Bloo-D》の枠を《E-HERO アダスター・ゴールド》と《ダーク・コーリング》にすれば《フェイバリット・コンタクト》と相性良いし強そう…と思ってたが、コイツ何故か《E・HERO ネオス》以外の素材がフィールド限定なのだ。マジで意味不明な仕様のせいで《ダーク・コーリング》が台無しであり、もし《ダーク・コンタクト》にしたら《フェイバリット・コンタクト》との相性がめちゃ悪い。…もう無理ぽ。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 11:59 SS 第27話:ふたりの出会い
- 04/02 08:50 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:49 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



