交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
キメラテック・メガフリート・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
ルール変更の影響で《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》の下位互換っぽくなっちゃってる一枚。ギリ需要は守れているが……。
11期にEXモンスターゾーン周りのルールが変更され、融合・シンクロ・エクシーズはEXゾーンに出さなくてもよくなりました。EXゾーンへ干渉するカードがそこそこ存在することから、以後はメインゾーンへ大型を出すのが定石化。結果、メガフリは一部のリンクモンスターくらいしか吸えない性能になってしまいました。
競合のフォートレスは機械族しか吸えませんが、《機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-》適用下ではほぼ全てのモンスターを吸うことができます。特定条件下でめっちゃ強いフォートレス・汎用性のメガフリという住み分けだったわけですが、今やメガフリも特定条件でしか役に立ちません。そのため、使用頻度も完全に逆転。メガフリはEXデッキのベンチウォーマーと化しています。
サイドラにおいて入れ得のポジションではあるため、評価は7点にしておきます。たとえ10試合に1回しか出さないとしても、その1回で活躍するなら十分でしょう。……今からでも「EXデッキから特殊召喚されたモンスター1体」とかにしてやることってできねえかな?
11期にEXモンスターゾーン周りのルールが変更され、融合・シンクロ・エクシーズはEXゾーンに出さなくてもよくなりました。EXゾーンへ干渉するカードがそこそこ存在することから、以後はメインゾーンへ大型を出すのが定石化。結果、メガフリは一部のリンクモンスターくらいしか吸えない性能になってしまいました。
競合のフォートレスは機械族しか吸えませんが、《機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-》適用下ではほぼ全てのモンスターを吸うことができます。特定条件下でめっちゃ強いフォートレス・汎用性のメガフリという住み分けだったわけですが、今やメガフリも特定条件でしか役に立ちません。そのため、使用頻度も完全に逆転。メガフリはEXデッキのベンチウォーマーと化しています。
サイドラにおいて入れ得のポジションではあるため、評価は7点にしておきます。たとえ10試合に1回しか出さないとしても、その1回で活躍するなら十分でしょう。……今からでも「EXデッキから特殊召喚されたモンスター1体」とかにしてやることってできねえかな?
《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》の亜種となる特殊な召喚条件を持つ融合モンスター。
あちらと違って一度にたくさんは食べられないが指定の位置にいるEXモンスターで墓地に送ることができるものなら何でも食べられるのが特徴で、強化倍率も高く攻撃力は最低でも2400になる。
しかし11期におけるルールの再変更により、Lモンスター以外のEXモンスターをEXデッキから特殊召喚する場合、必ずしもEXモンスターゾーンに出す必要がなくなったため、それらのEXモンスターに対しては有効な除去手段ではなくなってしまったことが痛い。
現在でも様々な理由でLモンスター以外のEXモンスターをEXモンスターゾーンに出す場面も多少はありますが、あまり期待しない方が良いでしょう。
もちろん強い耐性や妨害能力を持つLモンスターや、エクストラリンクを決めてくるような相手には有効なので、メインデッキに《サイバー・ドラゴン》を採用しているならEXデッキの枠が許す限り1枚は採用しておきたいカードです。
まああまりに展開力が高いデッキにもなると、肝心の除去したいリンク4以上のモンスターがメインモンスターゾーンに出てくることも普通にあるわけですが…。
あちらと違って一度にたくさんは食べられないが指定の位置にいるEXモンスターで墓地に送ることができるものなら何でも食べられるのが特徴で、強化倍率も高く攻撃力は最低でも2400になる。
しかし11期におけるルールの再変更により、Lモンスター以外のEXモンスターをEXデッキから特殊召喚する場合、必ずしもEXモンスターゾーンに出す必要がなくなったため、それらのEXモンスターに対しては有効な除去手段ではなくなってしまったことが痛い。
現在でも様々な理由でLモンスター以外のEXモンスターをEXモンスターゾーンに出す場面も多少はありますが、あまり期待しない方が良いでしょう。
もちろん強い耐性や妨害能力を持つLモンスターや、エクストラリンクを決めてくるような相手には有効なので、メインデッキに《サイバー・ドラゴン》を採用しているならEXデッキの枠が許す限り1枚は採用しておきたいカードです。
まああまりに展開力が高いデッキにもなると、肝心の除去したいリンク4以上のモンスターがメインモンスターゾーンに出てくることも普通にあるわけですが…。
サイドラが1除去に大化けする。
…だったけどルール改定で融合、シンクロ、エクシーズはメインモンスターゾーンにも出せるようになってしまい相手の気まぐれしだいで安定しなくなってしまった。
律儀で几帳面なA型の人ならきっとEXゾーンに出してくれるはず。(偏見)
…だったけどルール改定で融合、シンクロ、エクシーズはメインモンスターゾーンにも出せるようになってしまい相手の気まぐれしだいで安定しなくなってしまった。
律儀で几帳面なA型の人ならきっとEXゾーンに出してくれるはず。(偏見)
サイバー流の対エクストラモンスター最終兵器
先代が要塞からこちらは大艦隊になった
ルールによる特殊召喚なのでサイバー・ドラゴンモンスターが出てきた時点で除去しないと相手モンスターを巻き込んでの顕現が確定する
リンク主体のデッキが相手であればエクストラに採用しておいて腐ることはまずない
11期のルール変更により多くのカードが強くなったが、逆にメガフリートは融合シンクロエクシーズをリンクマーカーを気にせず出せるようになったため弱体化してしまっている
フォートレスと違いサイバー・ドラゴン「モンスター」を融合素材として要求しているので、コア等効果でサイバー・ドラゴンとして扱うモンスターの効果を無効にされてもキメラテック出来る利点がある
逆に名称指定では無いので《ユニオン・キャリアー》等で装備魔法になっているモンスターを融合素材にはできない、当然元祖サイバー・ドラゴンでも
フォートレスが理論上の攻撃力が12000なのに対しメガフリートは融合素材がどうあがいても3体までなので3600で頭打ちになる
大体は相手モンスターとのみ融合して出すので攻撃力2400のアタッカーかリンク素材としての運用が主となる
フォートレスもそうであるが、ミラーマッチは勿論のこと、自分のサイバー・ドラゴンモンスターが相手にウィドウアンカーや大捕り者等でパクられてもエクストラモンスターゾーンにモンスターが居れば相手の場のモンスターだけでメガフリートを出すことが出来る
サイバー流を使うときも相手にするときも意識しておこう
除去要員として優秀であり、サイバー流であれば表裏両方で最低一枚は必須のモンスターである
マスターデュエルではその汎用性からレアリティはUR
が、召喚演出は貰えていない
レアリティの高さ故少々手が出しにくいか
本物ではレアコレ3での再録でバラ撒かれたので非常にお安く手に入る
先代が要塞からこちらは大艦隊になった
ルールによる特殊召喚なのでサイバー・ドラゴンモンスターが出てきた時点で除去しないと相手モンスターを巻き込んでの顕現が確定する
リンク主体のデッキが相手であればエクストラに採用しておいて腐ることはまずない
11期のルール変更により多くのカードが強くなったが、逆にメガフリートは融合シンクロエクシーズをリンクマーカーを気にせず出せるようになったため弱体化してしまっている
フォートレスと違いサイバー・ドラゴン「モンスター」を融合素材として要求しているので、コア等効果でサイバー・ドラゴンとして扱うモンスターの効果を無効にされてもキメラテック出来る利点がある
逆に名称指定では無いので《ユニオン・キャリアー》等で装備魔法になっているモンスターを融合素材にはできない、当然元祖サイバー・ドラゴンでも
フォートレスが理論上の攻撃力が12000なのに対しメガフリートは融合素材がどうあがいても3体までなので3600で頭打ちになる
大体は相手モンスターとのみ融合して出すので攻撃力2400のアタッカーかリンク素材としての運用が主となる
フォートレスもそうであるが、ミラーマッチは勿論のこと、自分のサイバー・ドラゴンモンスターが相手にウィドウアンカーや大捕り者等でパクられてもエクストラモンスターゾーンにモンスターが居れば相手の場のモンスターだけでメガフリートを出すことが出来る
サイバー流を使うときも相手にするときも意識しておこう
除去要員として優秀であり、サイバー流であれば表裏両方で最低一枚は必須のモンスターである
マスターデュエルではその汎用性からレアリティはUR
が、召喚演出は貰えていない
レアリティの高さ故少々手が出しにくいか
本物ではレアコレ3での再録でバラ撒かれたので非常にお安く手に入る
サイバードラゴンで閃刀姫やアポロウーサと合体するとこのドラゴンを出産してくれます。
決まると気持ちがいいです。
決まると気持ちがいいです。
サイバー流伝承したい
2020/11/12 15:18
2020/11/12 15:18

エクストラ大好き竜。
ただルール変更の弊害を受けてしまったよ。サイバー流だってバレると相手も警戒するだろうし。
まあそれでもリンクはよくみかける存在だし、サイバードラゴンが除去札になれる事も考慮すれば、優先する価値は高いと思うよ。
ただルール変更の弊害を受けてしまったよ。サイバー流だってバレると相手も警戒するだろうし。
まあそれでもリンクはよくみかける存在だし、サイバードラゴンが除去札になれる事も考慮すれば、優先する価値は高いと思うよ。
ルール変更の報から考えると、以前ほどの凶暴性はなりを潜めるように感じられて少々落胆しています。
とはいえズィーガーなどに使うであろうこちらのエクストラゾーンが埋まらなくなりますし、リンクモンスターは依然として吸い込めるので、サイバー流でも全然仕事はあるのではないでしょうか。
その召喚条件を逆手にとり、相手の使う「サイバー・ドラゴン」・インフィニティを、適当なエクストラゾーンのモンスターで吸い込めてしまうというプレイングが生まれたそうですね。今後もしかしたらサイバー流の味方としているよりも、サイバー流の敵に回ることの方が増えるのではないかと危惧しています。
とはいえズィーガーなどに使うであろうこちらのエクストラゾーンが埋まらなくなりますし、リンクモンスターは依然として吸い込めるので、サイバー流でも全然仕事はあるのではないでしょうか。
その召喚条件を逆手にとり、相手の使う「サイバー・ドラゴン」・インフィニティを、適当なエクストラゾーンのモンスターで吸い込めてしまうというプレイングが生まれたそうですね。今後もしかしたらサイバー流の味方としているよりも、サイバー流の敵に回ることの方が増えるのではないかと危惧しています。
バルバトスゲーティア
2018/09/16 20:27
2018/09/16 20:27

機械族キラーからエクストラキラーへ。
打点こそ下がりますがエクストラモンスターゾーンならば誰それ構わずもぐもぐします。
再録されてかなり入手しやすくなりました。
打点こそ下がりますがエクストラモンスターゾーンならば誰それ構わずもぐもぐします。
再録されてかなり入手しやすくなりました。
「サイバー・ドラゴン」モンスターが無理なくメインデッキに入る「サイバー・ドラゴン」デッキなら、緩い条件で相手のエクストラモンスターゾーンのモンスターを除去しつつ特殊召喚出来る、優秀なモンスターだと思います。
サイドラコア一枚から出せます。コアでサーチしたリペアプラントも、このカードを出せば発動条件を満たすのがいいですね。
ちなみに、素材指定が「サイバー・ドラゴン」モンスター(「サイバー・ドラゴン」ではない)なので、トゥーンサイバードラゴンから出せたりします。
ただ、このカードをだすとエクストラゾーンが埋まるので注意。あと、レベル10なので列車と組めるかも。
ちなみに、素材指定が「サイバー・ドラゴン」モンスター(「サイバー・ドラゴン」ではない)なので、トゥーンサイバードラゴンから出せたりします。
ただ、このカードをだすとエクストラゾーンが埋まるので注意。あと、レベル10なので列車と組めるかも。
個人的に上陸を一番待ってたモンスター。これで自分のターンにハリファイバーに出されたSも楽々除去できますね。
今から3積みしてまいります。
今から3積みしてまいります。
サイバードラゴンが機械に続きエクストラゾーンを吸えるようになった。
元々後攻でこそ輝くサイバー流だが、このカードのおかげで更に強くなり、先行制圧やエクストラリンクに強くなった。
こちらはサイバードラゴンモンスターなので、より扱いやすい。
元々後攻でこそ輝くサイバー流だが、このカードのおかげで更に強くなり、先行制圧やエクストラリンクに強くなった。
こちらはサイバードラゴンモンスターなので、より扱いやすい。
EXゾーンのモンスターに対する強力な除去カード
エクストラリンクでもなければ2400打点のバニラと化すため、出した後は素材にするのが良いだろう
エクストラリンクでもなければ2400打点のバニラと化すため、出した後は素材にするのが良いだろう
《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》をエクストラモンスターゾーン仕様に変えたもの。
サイバー流はほぼ必ず後攻に回らなければならず、初手に相手が展開しきっていると厳しいという弱点があったが、そのサイバー流デッキの弱点をある種逆手に取ったと言える。
基本的に攻撃力は2400か、3600の二択だが、3600にするにはエクストラリンクをされていない限りはこちらのエクストラモンスターを使用することになる。
耐性を完全に無視した判定となっているので、どんな厄介なモンスターだろうがエクストラモンスターゾーンにさえいれば美味しくいただける。たとえ、特殊召喚が無効にされた所でモンスターは素材として墓地に送られるため、特殊召喚ができないという状況でもなければ必ず成功する。
アタッカーとしては耐性ゼロで場持ちしないこと、3600の攻撃力を確保するのがやや難しいことからあまり信頼度は高くない。
とはいえ除去札としてはかなりの性能なので、除去に困りがちなサイバー流ではそれなりに嬉しいカードと言えるのではないだろうか。
サイバー流はほぼ必ず後攻に回らなければならず、初手に相手が展開しきっていると厳しいという弱点があったが、そのサイバー流デッキの弱点をある種逆手に取ったと言える。
基本的に攻撃力は2400か、3600の二択だが、3600にするにはエクストラリンクをされていない限りはこちらのエクストラモンスターを使用することになる。
耐性を完全に無視した判定となっているので、どんな厄介なモンスターだろうがエクストラモンスターゾーンにさえいれば美味しくいただける。たとえ、特殊召喚が無効にされた所でモンスターは素材として墓地に送られるため、特殊召喚ができないという状況でもなければ必ず成功する。
アタッカーとしては耐性ゼロで場持ちしないこと、3600の攻撃力を確保するのがやや難しいことからあまり信頼度は高くない。
とはいえ除去札としてはかなりの性能なので、除去に困りがちなサイバー流ではそれなりに嬉しいカードと言えるのではないだろうか。
進化をし続けるサイドラの新たな型。
サイドラモンスターをメインに投入し、エクストラにもスペースを作らなければいけません。
召喚権を残し、相手モンスターを喰えるのが最大のメリットだと思います。
サイドラモンスターをメインに投入し、エクストラにもスペースを作らなければいけません。
召喚権を残し、相手モンスターを喰えるのが最大のメリットだと思います。
めがふり。
サイバー・ドラゴンモンスターとEXゾーンのカード1枚以上でフォートレス式の融合召喚を行う。新時代のキメフォというべきカードかもしれない。効果もキメフォとほぼ同じで倍率が1200倍になったもの。
エクストラに居座る憎い制圧カードを食べ尽くせるが、そのためにはサイバー・ドラゴンモンスターが必要。一般には通常のサイバー・ドラゴンを使うことになるだろう。閃刀姫などもくじを採用するデッキならトゥーンサイドラを使うのも手であり、それゆえに価値が高いカードになっている。
融合素材にされることに耐性があるカードはクインテットマジシャンくらいなので、耐性破壊としての必殺の除去としては機能する。しかしサイバー・ドラゴンを出せないと使えない。その点比べられるのは、手札からお手軽にリリース除去で投げつけられる壊獣になるだろうか。
EXゾーンのカードに制圧されてる状況を打破するには、サイバー・ドラゴンを経由するこのカードより手札から一発で解答できる壊獣やラヴァゴな気はするが、攻撃力2400以上の抜け殻を自分の場に残せるのはこちらの特権。
サイバー・ドラゴンモンスターとEXゾーンのカード1枚以上でフォートレス式の融合召喚を行う。新時代のキメフォというべきカードかもしれない。効果もキメフォとほぼ同じで倍率が1200倍になったもの。
エクストラに居座る憎い制圧カードを食べ尽くせるが、そのためにはサイバー・ドラゴンモンスターが必要。一般には通常のサイバー・ドラゴンを使うことになるだろう。閃刀姫などもくじを採用するデッキならトゥーンサイドラを使うのも手であり、それゆえに価値が高いカードになっている。
融合素材にされることに耐性があるカードはクインテットマジシャンくらいなので、耐性破壊としての必殺の除去としては機能する。しかしサイバー・ドラゴンを出せないと使えない。その点比べられるのは、手札からお手軽にリリース除去で投げつけられる壊獣になるだろうか。
EXゾーンのカードに制圧されてる状況を打破するには、サイバー・ドラゴンを経由するこのカードより手札から一発で解答できる壊獣やラヴァゴな気はするが、攻撃力2400以上の抜け殻を自分の場に残せるのはこちらの特権。
10期ではルールの関係でどこかしら除去を狙えるカードだったが、11期のルール変更の影響を大きく受け使い勝手が大幅に下がった。
つまるところシンクロ、エクシーズ、融合が非常に除去しにくくなった。
リンクやペンデュラムに関しては現在でも除去できるがそもそも10期の時点でも狙った所を除去できないのが非常に痛く、大量に並べてくるので1体除去したところでそれ程影響がなかった。
召喚権を使わない除去なら壊獣の方が確実性があり、これ目的でサイドラを採用するってことは無さそうである。
つまるところシンクロ、エクシーズ、融合が非常に除去しにくくなった。
リンクやペンデュラムに関しては現在でも除去できるがそもそも10期の時点でも狙った所を除去できないのが非常に痛く、大量に並べてくるので1体除去したところでそれ程影響がなかった。
召喚権を使わない除去なら壊獣の方が確実性があり、これ目的でサイドラを採用するってことは無さそうである。
海外産のキメラテック、機械喰いの竜が今度はEXを食い荒らす。
使いやすいサイドラをEXゾーンメタとして使えるようになり、要塞と違い素材がサイドラカデゴリーなのでもくじからサーチしやすいトゥーンでも使え汎用性がさらに上がっている。逆にいえば表サイバーなどではノヴァやインフィニティのメタにもなってしまう。
場に出た後は2400~3600のアタッカーでしかなくステ変動モンスターなので流行りのヴェーラーや泡影など打たれると脆くあまり長居はさせたくないところ。またEXゾーンしか喰えず喰いたいモンスターがメインなどにいると喰えないため相手にこのカードを警戒されると思うような動きができなくなることもありゆる。
ただ喰いたいだけなら位置に依存しない壊獣もいるが、エクストラリンクされても対抗できるのは壊獣にはない利点。
別の見方をすれば相手依存になるもののサイドラから除去しつつ召喚権なしで用意できるレベル10のモンスターとしても使えランク10を扱う列車などで採用しても面白いと思います。
サイバードラゴンの新たなメタとも言えますが、同時に新たな可能性とさらなる汎用性を与えてくれたカード。
使いやすいサイドラをEXゾーンメタとして使えるようになり、要塞と違い素材がサイドラカデゴリーなのでもくじからサーチしやすいトゥーンでも使え汎用性がさらに上がっている。逆にいえば表サイバーなどではノヴァやインフィニティのメタにもなってしまう。
場に出た後は2400~3600のアタッカーでしかなくステ変動モンスターなので流行りのヴェーラーや泡影など打たれると脆くあまり長居はさせたくないところ。またEXゾーンしか喰えず喰いたいモンスターがメインなどにいると喰えないため相手にこのカードを警戒されると思うような動きができなくなることもありゆる。
ただ喰いたいだけなら位置に依存しない壊獣もいるが、エクストラリンクされても対抗できるのは壊獣にはない利点。
別の見方をすれば相手依存になるもののサイドラから除去しつつ召喚権なしで用意できるレベル10のモンスターとしても使えランク10を扱う列車などで採用しても面白いと思います。
サイバードラゴンの新たなメタとも言えますが、同時に新たな可能性とさらなる汎用性を与えてくれたカード。
「サイバー・ドラゴン」モンスターと組み合わせることによって、融合素材にならないカードで無い限りは耐性関係無しにエクストラモンスターゾーンからの除去が可能となる強力カード。相手がエクストラリンク状態ならば2体除去も可能となる。とは言え、出したあとは2400もしくは3600打点のモンスターでしか無い点は注意。
サイバー・ドラゴンとエクストラモンスターゾーンのモンスターで出せる融合モンスター。
相手モンスターも巻き込むことができ、耐性を無視した除去が可能と非常に強力。エクストラリンクされた際でも突破できるのも強みで、サイバー流では除去範囲が広がったという点でありがたいモンスター。
相手モンスターも巻き込むことができ、耐性を無視した除去が可能と非常に強力。エクストラリンクされた際でも突破できるのも強みで、サイバー流では除去範囲が広がったという点でありがたいモンスター。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



