交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
Sin サイバー・エンド・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
あのカイザー亮のエースとなる《サイバー・エンド・ドラゴン》をパラドックスがパチった結果改造された、【《Sin》】のアタッカーで唯一の機械族となる一枚。このメカメカしいフォルムと白黒の翼や仮面が超絶カッコイイ!!
エクストラから《サイバー・エンド・ドラゴン》を除外するだけで出せる4000打点となっており、明らかに同期組の《Sin レインボー・ドラゴン》よりも緩い。共通のデメリットに加え何故か守備貫通能力が外されてしまってるものの、やっぱり当テーマのアタッカーとしては相応しい。《Sin スターダスト・ドラゴン》と同じく、他とは出しやすさが桁違いに改善されてるのが実に優秀である。
これと言ったデメリットは無いが、強いて言えばやっぱり機械族なのは注意した方が良いかもしれない。基本的に当テーマはドラゴン族が主体であるので、そっちよりのサポートを受けられないのはありそうだ。
【《Sin》】に限らずともフィールド魔法を使えるテーマなら気軽に採用でき、《転回操車》を備えてる【《列車》】ならランク10の素材にできる。エクストラの枠は最低でも1つは消費してしまうものの、もしレベル10の調達に困ってるなら、採用もアリかもしれない!
エクストラから《サイバー・エンド・ドラゴン》を除外するだけで出せる4000打点となっており、明らかに同期組の《Sin レインボー・ドラゴン》よりも緩い。共通のデメリットに加え何故か守備貫通能力が外されてしまってるものの、やっぱり当テーマのアタッカーとしては相応しい。《Sin スターダスト・ドラゴン》と同じく、他とは出しやすさが桁違いに改善されてるのが実に優秀である。
これと言ったデメリットは無いが、強いて言えばやっぱり機械族なのは注意した方が良いかもしれない。基本的に当テーマはドラゴン族が主体であるので、そっちよりのサポートを受けられないのはありそうだ。
【《Sin》】に限らずともフィールド魔法を使えるテーマなら気軽に採用でき、《転回操車》を備えてる【《列車》】ならランク10の素材にできる。エクストラの枠は最低でも1つは消費してしまうものの、もしレベル10の調達に困ってるなら、採用もアリかもしれない!
「Sin」に属する《サイバー・エンド・ドラゴン》となるモンスターで、他の「Sin」モンスターと同じく元となったモンスターを除外することによってのみ手札から特殊召喚できる特殊召喚モンスター。
評価時点における「Sin」に属する特殊召喚モンスターの中では唯一ドラゴン族ではないモンスターでもあります。
《サイバー・エンド・ドラゴン》は融合モンスターということでEXデッキが住処であり、EXデッキのあちらを除外して特殊召喚できるため安定性に優れ、攻撃力も4000と非常に高いことから登場当時からテーマ内の特殊召喚モンスターの中でも特に人気が高く【Sin】ではメインアタッカーとして活躍しました。
しかし元々持っていた貫通能力は失われ、モンスター効果は「Sin」特殊召喚モンスターが共通して持つデメリット効果しか設定されていないことから《スキルドレイン》が制限カードに指定されてからは相応の苦境に立たされているという状況です。
今後EXデッキの《サイバー・エンド・ドラゴン》を墓地に送るのではなく除外できることがメリットになるようなカードが登場したら、もしかしたら【サイバー・ドラゴン】でも使う価値があるモンスターになれるかもしれませんね。
評価時点における「Sin」に属する特殊召喚モンスターの中では唯一ドラゴン族ではないモンスターでもあります。
《サイバー・エンド・ドラゴン》は融合モンスターということでEXデッキが住処であり、EXデッキのあちらを除外して特殊召喚できるため安定性に優れ、攻撃力も4000と非常に高いことから登場当時からテーマ内の特殊召喚モンスターの中でも特に人気が高く【Sin】ではメインアタッカーとして活躍しました。
しかし元々持っていた貫通能力は失われ、モンスター効果は「Sin」特殊召喚モンスターが共通して持つデメリット効果しか設定されていないことから《スキルドレイン》が制限カードに指定されてからは相応の苦境に立たされているという状況です。
今後EXデッキの《サイバー・エンド・ドラゴン》を墓地に送るのではなく除外できることがメリットになるようなカードが登場したら、もしかしたら【サイバー・ドラゴン】でも使う価値があるモンスターになれるかもしれませんね。
《サイバー・エンド・ドラゴン》をモチーフにした《Sin》モンスターの一体。
元がEXのモンスターな為、事故らず枠も取らず打点も高いと
「Sin」モンスターの中では最も強力で使いやすく
スタダと共に【Sⅰn】では一貫して主力を務めている。
登場した頃はポンと出てくる4000打点はかなりの脅威で相性の良い
《スキルドレイン》《王家の眠る谷-ネクロバレー》と共に環境に居た事も有った。
機械族なのでドラゴン族だらけのこのテーマでは《群雄割拠》に弱かったが
逆に《センサー万別》とは相性が良いのでそちらを活かす事も可能。
他にもLVと種族が一致し《転回操車》を使う《列車》とも相性が良く
召喚権の要らないLV10として使われた事も有った。
現在ではスキドレが制限になった上に色々とデメリットが付いたこれを中心に戦うのは心許なく
単体では機能せず戦闘破壊以外にアドバンテージも取れないので
今の水準だと単なるデメリットアタッカーの1体の様な評価になる。
元がEXのモンスターな為、事故らず枠も取らず打点も高いと
「Sin」モンスターの中では最も強力で使いやすく
スタダと共に【Sⅰn】では一貫して主力を務めている。
登場した頃はポンと出てくる4000打点はかなりの脅威で相性の良い
《スキルドレイン》《王家の眠る谷-ネクロバレー》と共に環境に居た事も有った。
機械族なのでドラゴン族だらけのこのテーマでは《群雄割拠》に弱かったが
逆に《センサー万別》とは相性が良いのでそちらを活かす事も可能。
他にもLVと種族が一致し《転回操車》を使う《列車》とも相性が良く
召喚権の要らないLV10として使われた事も有った。
現在ではスキドレが制限になった上に色々とデメリットが付いたこれを中心に戦うのは心許なく
単体では機能せず戦闘破壊以外にアドバンテージも取れないので
今の水準だと単なるデメリットアタッカーの1体の様な評価になる。
総合評価:高攻撃力ですぐに出せるアタッカー。
フィールド魔法がないと自壊する、他のモンスターの攻撃を止めてしまうなどデメリットはあれど、この打点は魅力。
エクストラデッキの圧迫はあれど、他のSinと異なりメインデッキが事故る必要もないのが良い。
デメリットは《スキルドレイン》などで無効化しても良いし。
発動する効果もなく、無効化して制圧するモンスターを倒して盤面の切り返しにナル。
《偉大魔獣 ガーゼット》などのリリースに使ってもイイ。
フィールド魔法がないと自壊する、他のモンスターの攻撃を止めてしまうなどデメリットはあれど、この打点は魅力。
エクストラデッキの圧迫はあれど、他のSinと異なりメインデッキが事故る必要もないのが良い。
デメリットは《スキルドレイン》などで無効化しても良いし。
発動する効果もなく、無効化して制圧するモンスターを倒して盤面の切り返しにナル。
《偉大魔獣 ガーゼット》などのリリースに使ってもイイ。
Sinと言えばこれって感じのカード。随一の使い勝手を誇ります。
《Sin パラダイム・ドラゴン》のような指定のフィールド魔法を必要とせず、《Sin レインボー・ドラゴン》と異なり除外コストをEXに入れておく事が可能で、それでいて打点も4000と全てのSinの良いとこ取りをしたような性能をしています。種族が異なるのもぶっちゃけいう程ドラゴン族サポカを入れないデッキなのであまり気にならないですし、むしろ種族がバラけて《アークネメシス・エスカトス》の目が生まれる分ありがたいかもしれません。
基本的には出して殴るのが仕事になりますが、《闇の誘惑》には対応しているのでデッキの回転にも最低限は関わっていけます。癖が少なく扱いやすいので複数投入していけるでしょう。
《Sin パラダイム・ドラゴン》のような指定のフィールド魔法を必要とせず、《Sin レインボー・ドラゴン》と異なり除外コストをEXに入れておく事が可能で、それでいて打点も4000と全てのSinの良いとこ取りをしたような性能をしています。種族が異なるのもぶっちゃけいう程ドラゴン族サポカを入れないデッキなのであまり気にならないですし、むしろ種族がバラけて《アークネメシス・エスカトス》の目が生まれる分ありがたいかもしれません。
基本的には出して殴るのが仕事になりますが、《闇の誘惑》には対応しているのでデッキの回転にも最低限は関わっていけます。癖が少なく扱いやすいので複数投入していけるでしょう。
Sinのお手軽4000打点
こいつの仕事はアタッカー、パラレルギアと手札シンクロしてファイナルシグマ、バロネスあたりとエクシーズ素材としてグスタフマックス、と結構多い
《スキルドレイン》下ではデメリット効果しか持ってない都合えげつない性能で大暴れする
なぜかSin化する際に元祖サイバー・エンド・ドラゴンが持っていた守備貫通能力は無くなってしまった
Sinではメインデッキに入るアタッカーとして活躍する一枚である
一応サイバー・エンド・ドラゴンが元になったモンスターではあるのだが、召喚条件や効果の都合サイバー流で採用されることは皆無である
こいつの仕事はアタッカー、パラレルギアと手札シンクロしてファイナルシグマ、バロネスあたりとエクシーズ素材としてグスタフマックス、と結構多い
《スキルドレイン》下ではデメリット効果しか持ってない都合えげつない性能で大暴れする
なぜかSin化する際に元祖サイバー・エンド・ドラゴンが持っていた守備貫通能力は無くなってしまった
Sinではメインデッキに入るアタッカーとして活躍する一枚である
一応サイバー・エンド・ドラゴンが元になったモンスターではあるのだが、召喚条件や効果の都合サイバー流で採用されることは皆無である
でかすぎる割にガバガバ条件で出てくる脳筋。スキドレ墓守の切り札。
他にも失楽園を手に入れた幻魔では出しやすいし、ラビエルのコストにも出来るからかなり相性がいい。グスタフオラァ!もできるようになるからおすすめ。
サイバーだけどサイバー流とは死ぬほど相性が悪かったりする。
他にも失楽園を手に入れた幻魔では出しやすいし、ラビエルのコストにも出来るからかなり相性がいい。グスタフオラァ!もできるようになるからおすすめ。
サイバーだけどサイバー流とは死ぬほど相性が悪かったりする。
サイバー流伝承したい
2020/11/12 17:18
2020/11/12 17:18

デュエルリンクスでヘルカイザーの専用ボイスがある事には感激したよ。
キャラ的にもあんまり違和感ないしね。
フィールドをあまり扱わないサイバー流じゃ活躍は難しいけど、列車とか本家なら素材・アタッカー要員として活躍しやすいね。
本家じゃ最近同じ攻撃力かつエクストラからの捻出で出せるパラダイムが出てきたけど、セレクターからのサーチ範囲を広げる役割で差別化は容易だよ。
キャラ的にもあんまり違和感ないしね。
フィールドをあまり扱わないサイバー流じゃ活躍は難しいけど、列車とか本家なら素材・アタッカー要員として活躍しやすいね。
本家じゃ最近同じ攻撃力かつエクストラからの捻出で出せるパラダイムが出てきたけど、セレクターからのサーチ範囲を広げる役割で差別化は容易だよ。
コストはメインを圧迫せず出てくるのは4000と当時としては凄まじいインパクトであり、虹龍と青眼と真紅眼の立場を大幅に無くしたカード。
メインにゴミになりやすいコストを入れなくても良く、打点も最高とSinでは最高の性能を持ちスキドレとの相性は良好。
欠点としてはSin唯一の機械族なので他のSinとドラゴンサポートは共有できないが、代わりに機械サポートを受けられるのでドラゴン寄せの構築にしない限りはそこまでデメリットでもない。
メインにゴミになりやすいコストを入れなくても良く、打点も最高とSinでは最高の性能を持ちスキドレとの相性は良好。
欠点としてはSin唯一の機械族なので他のSinとドラゴンサポートは共有できないが、代わりに機械サポートを受けられるのでドラゴン寄せの構築にしない限りはそこまでデメリットでもない。
「Sin」モンスターの中では、エクストラデッキのモンスター除外が条件なので、メインデッキを圧迫せずに出せる高攻撃力のカードなのが、優秀だと思います。
維持するためのフィールド魔法は、《Sin Territory》に対応している《Sin World》が、よいと思います。
維持するためのフィールド魔法は、《Sin Territory》に対応している《Sin World》が、よいと思います。
Sinの中でも特にお呼びにかかる事の多い1枚。
スタダ同様SinのコストをEXの枠から捻出できるのでレインボードラゴンよりメインデッキの事故が起きにくく、また打点もトゥルースに次ぐ4000と高い。
またステータスも恵まれており、レベル10の機械族とあってフィールドも自前で用意できる列車などで採用される事も。
ただ他のSinと比較するとドラゴン族サポートを受けられず旋律にも非対応で、またその高いレベル故にギアとのシンクロにはちょっと向かないので単体で殴る仕事くらいしかSinデッキの役目が無い単純さもあったりする。
そうは言ってもEX枠1枚をコストに出せる4000打点というのは十分な性能であり、Sinのメインアタッカーとしては申し分ないかと。
スタダ同様SinのコストをEXの枠から捻出できるのでレインボードラゴンよりメインデッキの事故が起きにくく、また打点もトゥルースに次ぐ4000と高い。
またステータスも恵まれており、レベル10の機械族とあってフィールドも自前で用意できる列車などで採用される事も。
ただ他のSinと比較するとドラゴン族サポートを受けられず旋律にも非対応で、またその高いレベル故にギアとのシンクロにはちょっと向かないので単体で殴る仕事くらいしかSinデッキの役目が無い単純さもあったりする。
そうは言ってもEX枠1枚をコストに出せる4000打点というのは十分な性能であり、Sinのメインアタッカーとしては申し分ないかと。
スターダスト同様、対となるコストをEXから払える為、メインデッキからコストを払うSinに比べて軽く、事故のリスクも低い。それでいて打点は4000とSinの中でもブルー・レッドアイズ涙目もんの数値。蘇生は不可だが、Sin Crossの存在からそんな気にならんかと。
機械族なので巨大化だけでなく《リミッター解除》も対応で、1キル級の打点を叩き出せる。
ただ機械族である点は、Sinはほとんどがドラゴン族であり、サポートを共有しづらい点ではネックになりゆる。
Sinパラダイムなど類似した存在も出てきましたが、Sin Territoryの制約を考慮すると寧ろ併用が望ましい。Sinの中でも有用な存在と言える。
機械族なので巨大化だけでなく《リミッター解除》も対応で、1キル級の打点を叩き出せる。
ただ機械族である点は、Sinはほとんどがドラゴン族であり、サポートを共有しづらい点ではネックになりゆる。
Sinパラダイムなど類似した存在も出てきましたが、Sin Territoryの制約を考慮すると寧ろ併用が望ましい。Sinの中でも有用な存在と言える。
簡単に出てくる4000打点、採用するならコイツかスタダ
エクストラデッキのサイバー・エンド・ドラゴンを除外するため、手札事故の原因にならないのは◎
さらに《スキルドレイン》を使えば、脅威度はさらに増す。
攻撃力4000で相手はモンスター効果に頼れなくなってしまうから恐怖に値する。
さらに《スキルドレイン》を使えば、脅威度はさらに増す。
攻撃力4000で相手はモンスター効果に頼れなくなってしまうから恐怖に値する。
フィールド魔法を3積みするデッキには、採用できる。エクストラデッキを圧迫するのがデメリット。スキドレとの相性は抜群。墓守デッキの火力を補うために2枚くらい入れるのもあり。
スキドレ列車で馬鹿みたいに活躍するマン。むしろsinではただの打点として扱われる。
エクスプレスナイト・デリックレーンとスキドレと一緒に並べたら大抵死んでる
エクスプレスナイト・デリックレーンとスキドレと一緒に並べたら大抵死んでる
フィールド魔法が入っている?エクストラデッキに空きがある?そんなあなたにはこちら。
このカードの魅力は、高い打点とスキドレのコンボが凶悪であること。サイバーエンドも採録されてますし、再び使えるカードです。
このカードの魅力は、高い打点とスキドレのコンボが凶悪であること。サイバーエンドも採録されてますし、再び使えるカードです。
皆言ってるようにSinの中でトップクラスのカード。レインボーと違い手札事故が少ない。ブルーアイズやスターダスト、レッドアイズよりも打点が高い。機械族な為、フィールド魔法を使うデッキなら単品で入れれる。《リミッター解除》発動でワンキル。
でもドラゴン軸のSinの中では異質なのもまた事実。最近出た《神縛りの塚》やフィールド魔法の共有化で更に協力となった《オレイカルコスの結界》と併用すれば怖いものはない。
でもドラゴン軸のSinの中では異質なのもまた事実。最近出た《神縛りの塚》やフィールド魔法の共有化で更に協力となった《オレイカルコスの結界》と併用すれば怖いものはない。
Sinデッキの切り札!
フィールド魔法さえ貼ってあれば手札消費1枚で出てくるお手軽超高打点
手札0、ライフ残り僅かでこのカードを引いて何度逆転勝利したことか・・・・
フィールド魔法さえ貼ってあれば手札消費1枚で出てくるお手軽超高打点
手札0、ライフ残り僅かでこのカードを引いて何度逆転勝利したことか・・・・
フィールド魔法を使いますが打点は驚異の4000です、デッキ破壊ウィルスのコストになれるのも美味しいですね。しかし近年エクストラの圧迫もあり、活躍をスターダストさんに取られがちです・・・レベルの関係もありますが単発感が半端ないんですよね、いまや《リミッター解除》から1キル出来るのが唯一の強みでしょうか?
個人的にはsin最強モンスターだと思います。
サイエンをエクストラに突っ込んでさえいれば簡単に出せる4000打点。
フィールド魔法を使用するデッキにはできるだけ入れたいですね。
サイエンをエクストラに突っ込んでさえいれば簡単に出せる4000打点。
フィールド魔法を使用するデッキにはできるだけ入れたいですね。
いきなり4000が出る恐怖。
エクストラのサイバー・エンドさんを除外すれば召喚できる親切設計です。
フィールド魔法破壊されるといなくなるのはSinの宿命なのかもしれない。
エクストラのサイバー・エンドさんを除外すれば召喚できる親切設計です。
フィールド魔法破壊されるといなくなるのはSinの宿命なのかもしれない。
スクラップトリトドン
2011/05/17 23:02
2011/05/17 23:02
不意に出てくる4000打点.時代は変わったものだ・・・
しかも機械族なので,リミッターによるワンショットキルも十分射程圏内.
フィールド魔法さえあればエクストラから除外だけで出せるというお手軽性能のおかげで,
Sinの中では最高峰で出張も十分可能な1枚.
しかも機械族なので,リミッターによるワンショットキルも十分射程圏内.
フィールド魔法さえあればエクストラから除外だけで出せるというお手軽性能のおかげで,
Sinの中では最高峰で出張も十分可能な1枚.
Sinどころか色々なデッキで使えそうな驚異の4000打点がぽっと湧く一枚。
サイバーエンドをエクストラから除外するだけという条件は異常に軽く、フィールド魔法があるデッキならSinスターダスト同様容易に採用できそう。
Sin共通のデメリットこそ面倒だが、普通戦闘で倒しにくい3000オーバーもあっさり仕留めてくれる点では対価もみあっていそう。
当然本家Sinでも軽さと打点でエースとなる。名実とも最高峰のSinモンスターか。
サイバーエンドをエクストラから除外するだけという条件は異常に軽く、フィールド魔法があるデッキならSinスターダスト同様容易に採用できそう。
Sin共通のデメリットこそ面倒だが、普通戦闘で倒しにくい3000オーバーもあっさり仕留めてくれる点では対価もみあっていそう。
当然本家Sinでも軽さと打点でエースとなる。名実とも最高峰のSinモンスターか。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



