交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ドラゴンメイド・シュトラールのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《ドラゴンメイド・ラティス》の登場で完全1枚初動で出せるようになり大幅に出しやすくなったドラゴンメイドのエース。
無効破壊をしながら《ドラゴンメイド・ハスキー》に繋がります。
また、(1)でメインデッキのドラゴンメイドを展開する効果は《ドラゴンメイドのお片付け》で《ドラゴンメイド・ハスキー》の効果を起動できることにも繋がり、このカードと《ドラゴンメイドのお片付け》を同時に構えられやすくなったことで役割が明確化したと思います
無効破壊をしながら《ドラゴンメイド・ハスキー》に繋がります。
また、(1)でメインデッキのドラゴンメイドを展開する効果は《ドラゴンメイドのお片付け》で《ドラゴンメイド・ハスキー》の効果を起動できることにも繋がり、このカードと《ドラゴンメイドのお片付け》を同時に構えられやすくなったことで役割が明確化したと思います
妙に色気のあるポーズが特徴的なハスキーさん真の姿。
ドラゴン態でも気品を忘れないのは結構だが同僚のドラゴン態が四つ足然とした立ち振る舞いなので並べると若干浮いている。
かつてのドラゴンメイドは中速ミッドレンジでありながらイマイチ制圧力決定力に欠け、先攻時のやることの乏しさもあって純構築は趣味の領域だったがこの一枚で全ての弱点は克服され一気に環境にのしあがった。
スタンバイフェイズの展開効果とノーコストカウンターで即刻損失を取り戻す経営力と突破困難な3500打点の腕っぷしでホームを守るスーパーメイド。
《ドラゴンメイド・ハスキー》と比べて守備力が上がっていないため攻守どちらで出すかは悩みの種、ハスキーは仲間の変身の際の誘発除去で戦闘から身を守る事ができたが、こちらは効果の発動を伴わない限り抵抗できないので、守備表示で出すと思いもよらぬ相手に不覚を取る事がある。半上級は特に危険で《ダイナレスラー・パンクラトプス》や《サイバー・ドラゴン》は遭遇率も高く危険。あと《ゴブリン突撃部隊》にも負ける。
くっころくっころ。
別途バウンスを構えている場合、どこでハスキーに戻るかの判断もなかなか難しい。普通はマストカウンターを待つのが常道だが相手もそれは重々承知で囮やリカバリーが絡む展開で揺さぶって来るため場合によっては展開の初動を潰してハスキーで逐次素材を叩いていく方が正解と言うパターンもある。主としての器量の見せ所なので張り切って欲しい。
いつ呼び出すかについては変身とのシナジーが薄いため無理にメイン1に出す必要はなく、変身回収したドラゴン態を素材にメイン2で出す方が適するケースが多い。バトルフェイズの結果で除去などの有無も探れるため展開効果を確実に通す事にも繋がる。
フィールドを支配する制圧力を持ちながら主人の傍らで控えている慎み深い淑女。クイーンは軽々に動かさないのがチェスの定石。
なおハスキーは蘇生制限を満たさず、自身はEXデッキに戻るため基本的に蘇生はできない。素材に余裕があればハスキーのお召し替えを先に済ませてから出す事で蘇生制限を満たしておくと良い。旧ドラゴンメイドのつもりで回すとつまづく場面なので注意。
ドラゴン態でも気品を忘れないのは結構だが同僚のドラゴン態が四つ足然とした立ち振る舞いなので並べると若干浮いている。
かつてのドラゴンメイドは中速ミッドレンジでありながらイマイチ制圧力決定力に欠け、先攻時のやることの乏しさもあって純構築は趣味の領域だったがこの一枚で全ての弱点は克服され一気に環境にのしあがった。
スタンバイフェイズの展開効果とノーコストカウンターで即刻損失を取り戻す経営力と突破困難な3500打点の腕っぷしでホームを守るスーパーメイド。
《ドラゴンメイド・ハスキー》と比べて守備力が上がっていないため攻守どちらで出すかは悩みの種、ハスキーは仲間の変身の際の誘発除去で戦闘から身を守る事ができたが、こちらは効果の発動を伴わない限り抵抗できないので、守備表示で出すと思いもよらぬ相手に不覚を取る事がある。半上級は特に危険で《ダイナレスラー・パンクラトプス》や《サイバー・ドラゴン》は遭遇率も高く危険。あと《ゴブリン突撃部隊》にも負ける。
くっころくっころ。
別途バウンスを構えている場合、どこでハスキーに戻るかの判断もなかなか難しい。普通はマストカウンターを待つのが常道だが相手もそれは重々承知で囮やリカバリーが絡む展開で揺さぶって来るため場合によっては展開の初動を潰してハスキーで逐次素材を叩いていく方が正解と言うパターンもある。主としての器量の見せ所なので張り切って欲しい。
いつ呼び出すかについては変身とのシナジーが薄いため無理にメイン1に出す必要はなく、変身回収したドラゴン態を素材にメイン2で出す方が適するケースが多い。バトルフェイズの結果で除去などの有無も探れるため展開効果を確実に通す事にも繋がる。
フィールドを支配する制圧力を持ちながら主人の傍らで控えている慎み深い淑女。クイーンは軽々に動かさないのがチェスの定石。
なおハスキーは蘇生制限を満たさず、自身はEXデッキに戻るため基本的に蘇生はできない。素材に余裕があればハスキーのお召し替えを先に済ませてから出す事で蘇生制限を満たしておくと良い。旧ドラゴンメイドのつもりで回すとつまづく場面なので注意。
ハスキーのドラゴン形態
万能カウンター効果を持っており、制圧の1枚として優秀。使用後はハスキーと入れ替わってしまうが、あちらも頼りになるモンスターであるため大きな損失ではない。
攻撃力は3500と多くのモンスターを戦闘破壊できる打点であり、フランメで強化すれば5500まで戦闘破壊できる。
またスタンバイフェイズごとに融合体以外のドラゴンメイドを展開出来るため、融合召喚の損失を補うどころか、下級の効果にまで繋がる非常に優秀だ。
初手で出すには、上級ドラゴン族を確保するのが素引き頼みになりがちだが、妨害も展開もできるため、出せる手札なら迷わず出してしまっていいだろう。
万能カウンター効果を持っており、制圧の1枚として優秀。使用後はハスキーと入れ替わってしまうが、あちらも頼りになるモンスターであるため大きな損失ではない。
攻撃力は3500と多くのモンスターを戦闘破壊できる打点であり、フランメで強化すれば5500まで戦闘破壊できる。
またスタンバイフェイズごとに融合体以外のドラゴンメイドを展開出来るため、融合召喚の損失を補うどころか、下級の効果にまで繋がる非常に優秀だ。
初手で出すには、上級ドラゴン族を確保するのが素引き頼みになりがちだが、妨害も展開もできるため、出せる手札なら迷わず出してしまっていいだろう。
結構サクッと出るなんでも無効効果搭載の高攻撃力のドラゴン。
単体では癖があるも、ドラゴンメイド自体妨害札を積みやすいのも合わさって非常に鬱陶しく動き回れる。
オマケのようなドラゴンメイドの蘇生はなんでもいけるのも強い。
単体では癖があるも、ドラゴンメイド自体妨害札を積みやすいのも合わさって非常に鬱陶しく動き回れる。
オマケのようなドラゴンメイドの蘇生はなんでもいけるのも強い。
ティンダングルの慟哭
2021/07/27 21:01
2021/07/27 21:01

レベル5以上のドラゴン族が必要ですが、その種族の効果モンスターの採用率は高いですので、あまり気にならないと思います。
手札事故率がやや上がるとはいえ、採用して便利な性能を持っています。
ドローした直後で、そのカテゴリ限定とはいえ、墓地から蘇生できるのは高性能な他、手札に関しても、上級モンスターでも特殊召喚できるため、手札事故率を軽減しやすいのは、有難いと思います。
2の効果は、対象を取らない上に、幾つかのカードを無効にできるのは制圧力が高い一方、別のEXモンスターを必要とする為、EXデッキの依存度が高くならない様に、気を付けたい所です。
手札事故率がやや上がるとはいえ、採用して便利な性能を持っています。
ドローした直後で、そのカテゴリ限定とはいえ、墓地から蘇生できるのは高性能な他、手札に関しても、上級モンスターでも特殊召喚できるため、手札事故率を軽減しやすいのは、有難いと思います。
2の効果は、対象を取らない上に、幾つかのカードを無効にできるのは制圧力が高い一方、別のEXモンスターを必要とする為、EXデッキの依存度が高くならない様に、気を付けたい所です。
メイド長のドラゴン形態。融合素材の範囲がちょっと狭まったが、攻撃力3500という並大抵のモンスターなら真っ向から殴り倒せる打点に上昇した。昔はやんちゃしてたタイプかもしれない。
スタンバイフェイズの蘇生はハスキーよりも緩く、自身以外の全員を招集可能。展開力が向上した。
そして魔法・罠・モンスター何でもござれの無効効果を有し、制圧力をも手に入れた。
無効効果の使用後はハスキーと入れ替わるので多少癖があるが、ハスキー自体もエースの一角かつメイドバウンス時の破壊効果があるため、後続としても見劣りしない。
あと個人的に、ドラゴン形態と人間形態の両方を見せつけてやるという鋼の意思がとっても好き。
それはともなく、全体的に見てもテーマ内の切り札としては非常に優良なカードである。
スタンバイフェイズの蘇生はハスキーよりも緩く、自身以外の全員を招集可能。展開力が向上した。
そして魔法・罠・モンスター何でもござれの無効効果を有し、制圧力をも手に入れた。
無効効果の使用後はハスキーと入れ替わるので多少癖があるが、ハスキー自体もエースの一角かつメイドバウンス時の破壊効果があるため、後続としても見劣りしない。
あと個人的に、ドラゴン形態と人間形態の両方を見せつけてやるという鋼の意思がとっても好き。
それはともなく、全体的に見てもテーマ内の切り札としては非常に優良なカードである。
「☆5以上のドラゴン族」という絶妙な素材指定のおかげで、
チェイムさんと一緒にドラゴン族を融合召喚するビートダウンデッキに
出張させることもできると思います。
霊廟・萌芽・竜の鏡など対応するサポートも豊富で良い感じです。
チェイムさんと一緒にドラゴン族を融合召喚するビートダウンデッキに
出張させることもできると思います。
霊廟・萌芽・竜の鏡など対応するサポートも豊富で良い感じです。
(1)の効果は実質、このカード以外の好きな「ドラゴンメイド」モンスターを蘇生出来る、使いやすい効果だと思います。
相手スタンバイフェイズに使えるのも、強みだと思います。
(2)の効果は、相手のあらゆる効果を無効化破壊出来る優秀な効果ですが、EXデッキに入れ替わるための《ドラゴンメイド・ハスキー》がいないと使えない点には、注意が必要だと思います。
融合素材の指定が《ドラゴンメイド・ハスキー》より厳しいものの「ドラゴンメイド」デッキは、メインデッキに最上級ドラゴン族である4種類の「ドラゴンメイド」モンスターを無理なく入れられるデッキのため、融合召喚は難しくないと思います。
攻撃力も「ドラゴンメイド」モンスターの中では最も高く、切り札といえると思います。
相手スタンバイフェイズに使えるのも、強みだと思います。
(2)の効果は、相手のあらゆる効果を無効化破壊出来る優秀な効果ですが、EXデッキに入れ替わるための《ドラゴンメイド・ハスキー》がいないと使えない点には、注意が必要だと思います。
融合素材の指定が《ドラゴンメイド・ハスキー》より厳しいものの「ドラゴンメイド」デッキは、メインデッキに最上級ドラゴン族である4種類の「ドラゴンメイド」モンスターを無理なく入れられるデッキのため、融合召喚は難しくないと思います。
攻撃力も「ドラゴンメイド」モンスターの中では最も高く、切り札といえると思います。
ハスキーのドラゴン態。
ハスキーよりやや素材がキツいが、ドラゴンメイドではほぼ変わらない難易度。
ハスキーより優秀な打点と蘇生効果、そして無効効果と自身をEXに戻してハスキーを出す効果を持つ。
必ずハスキーを出さなければならないことを考慮すれば、基本的にハスキーより優先して融合召喚したいところ。
ドラゴンメイドの切り札として君臨できるカードです。
ハスキーよりやや素材がキツいが、ドラゴンメイドではほぼ変わらない難易度。
ハスキーより優秀な打点と蘇生効果、そして無効効果と自身をEXに戻してハスキーを出す効果を持つ。
必ずハスキーを出さなければならないことを考慮すれば、基本的にハスキーより優先して融合召喚したいところ。
ドラゴンメイドの切り札として君臨できるカードです。
ついに登場したハスキーのドラゴンモード。
ドラゴンメイドと上級以上のドラゴン族モンスターで融合でき、お互いのスタンバイフェイズ時に手札か墓地のレベル9以下のドラゴンメイドを蘇生する効果と相手の効果の発動を無効にして自身をEXデッキに戻しハスキーを特殊召喚する効果を持つ。
レベル制限がついているが、自身以外のドラゴンメイドはすべて展開可能。ハスキーのようなトリッキーさはないが、素直で扱いやすい挙動になっている。そのうえで攻撃力が高くあらゆる効果を無効にする無効効果を備えている極めて強力なカード。
無効効果を使うとハスキーになってしまうが、そもそもハスキーがドラゴンメイドの切り札級モンスターなので大きな戦力ダウンにはならない。ただしハスキーがEXデッキにいないとそもそも無効化ができないので注意しよう。
融合素材もハスキーほどではないが自由度が高く、ドラゴンメイドの新しい戦術となるだろう。
ドラゴンメイドと上級以上のドラゴン族モンスターで融合でき、お互いのスタンバイフェイズ時に手札か墓地のレベル9以下のドラゴンメイドを蘇生する効果と相手の効果の発動を無効にして自身をEXデッキに戻しハスキーを特殊召喚する効果を持つ。
レベル制限がついているが、自身以外のドラゴンメイドはすべて展開可能。ハスキーのようなトリッキーさはないが、素直で扱いやすい挙動になっている。そのうえで攻撃力が高くあらゆる効果を無効にする無効効果を備えている極めて強力なカード。
無効効果を使うとハスキーになってしまうが、そもそもハスキーがドラゴンメイドの切り札級モンスターなので大きな戦力ダウンにはならない。ただしハスキーがEXデッキにいないとそもそも無効化ができないので注意しよう。
融合素材もハスキーほどではないが自由度が高く、ドラゴンメイドの新しい戦術となるだろう。
イラスト的に、メイド長の竜フォルムかと思ったけどこれチェイムですわ
だって、メイド長の尻尾って...黒白だけじゃない。そこのあなた、チェイムさんと尻尾を見比べてみてくださいよ。
っと、イラストは良いとして。
元々癖の強い動きのドラゴンメイドらしい、面白い効果のモンスター。
制圧効果ってところが素晴らし
パワーは高いけれど、自分バトルフェイズはハスキーで動きたいことも多いので、どちらかというとメイン2で立て直して制圧用。といった感じでしょうか
ハスキーに戻る点と、イラストが微妙に噛み合っていない気がするけれど、ドラゴンメイドらしい良強化かと
だって、メイド長の尻尾って...黒白だけじゃない。そこのあなた、チェイムさんと尻尾を見比べてみてくださいよ。
っと、イラストは良いとして。
元々癖の強い動きのドラゴンメイドらしい、面白い効果のモンスター。
制圧効果ってところが素晴らし
パワーは高いけれど、自分バトルフェイズはハスキーで動きたいことも多いので、どちらかというとメイン2で立て直して制圧用。といった感じでしょうか
ハスキーに戻る点と、イラストが微妙に噛み合っていない気がするけれど、ドラゴンメイドらしい良強化かと
満を持して登場した家政婦長の竜形態。
人間態とドラゴン態のステの差の小ささから、人間態の状態で高い力を維持してる説が有力に。
素材にレベル指定が付いたので多少面倒にはなりましたが、上級以上の多いカデゴリーなのでハスキーとそう変わらない召喚難易度かと。
ハスキーと同様蘇生効果を持ちますが、非常に緩くなっている。レベル9以上のメイドは現状同名除いて存在しないので、自身以外全てが展開可能に。
更に万能無効を持ち、メイドに不足しがちだった制圧力を向上できる。
ただ同時に人間態に戻ってしまう。一度発動すると必ず戻るうえ非正規召喚なので蘇生も不可。マストカウンターの見極めは重要になる。
ちょっと癖ありますけどアドを稼ぎやすい強力な効果で、ドラゴンメイドにおける新たなエースとなるカードかと。
人間態とドラゴン態のステの差の小ささから、人間態の状態で高い力を維持してる説が有力に。
素材にレベル指定が付いたので多少面倒にはなりましたが、上級以上の多いカデゴリーなのでハスキーとそう変わらない召喚難易度かと。
ハスキーと同様蘇生効果を持ちますが、非常に緩くなっている。レベル9以上のメイドは現状同名除いて存在しないので、自身以外全てが展開可能に。
更に万能無効を持ち、メイドに不足しがちだった制圧力を向上できる。
ただ同時に人間態に戻ってしまう。一度発動すると必ず戻るうえ非正規召喚なので蘇生も不可。マストカウンターの見極めは重要になる。
ちょっと癖ありますけどアドを稼ぎやすい強力な効果で、ドラゴンメイドにおける新たなエースとなるカードかと。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/18 00:54 評価 8点 《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》「 エクシーズ次元…
- 04/17 22:11 評価 8点 《海晶乙女マーブルド・ロック》「わりと悪くない効果。 テーマカ…
- 04/17 21:42 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/17 21:12 評価 9点 《海晶乙女アクア・アルゴノート》「《海晶乙女の闘海》と他モンス…
- 04/17 20:17 評価 5点 《海晶乙女環流》「相手ターンにL召喚して嬉しい海晶乙女モンスタ…
- 04/17 20:08 評価 9点 《海晶乙女コーラルトライアングル》「《海晶乙女波動》のサーチャ…
- 04/17 19:49 評価 3点 《海晶乙女瀑布》「【海晶乙女】が欲しいのは攻撃力アップではない…
- 04/17 19:25 評価 10点 《ゴーティスの月夜サイクス》「除外即特殊召喚、魚族なんでもサ…
- 04/17 19:23 SS 14.心の闇
- 04/17 17:42 評価 5点 《沼地の魔獣王》「効果的には《沼地の魔神王》の下位互換。 《融…
- 04/17 17:24 評価 8点 《沼地の魔神王》「《ティアラメンツ・キトカロス》を名乗って《テ…
- 04/17 17:08 評価 8点 《深海のミンストレル》「海皇のハンデス戦術のために使われている…
- 04/17 16:38 評価 9点 《クリアー・ヴィシャス・ナイト》「出たら強い封殺モンスター。 …
- 04/17 15:58 評価 10点 《エクス・ライゼオル》「《蝕の双仔》を墓地に落としておくこと…
- 04/17 15:09 デッキ 儀式青眼
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



