交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
イビリチュア・ネーレイマナスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
展開と妨害を兼ね備えたエースモンスター
イビリチュアはハンデス効果が注目されがちだったが、このカードは”モンスター効果を無効にしてデッキに戻す”という、墓地利用も手札への帰還も許さない最上級の妨害効果
一応、手札で発動したモンスターであればデッキに戻るのでハンデスと言えなくもないが、妨害の質は現代のカードだけあって抜きん出ている
展開効果に関しては、《リチュア・アビス》を再利用するのに有用で、2体目のネーレイマナスを出すのに役立つ
いずれの効果もリチュアを支える重要な役割を果たす
イビリチュアはハンデス効果が注目されがちだったが、このカードは”モンスター効果を無効にしてデッキに戻す”という、墓地利用も手札への帰還も許さない最上級の妨害効果
一応、手札で発動したモンスターであればデッキに戻るのでハンデスと言えなくもないが、妨害の質は現代のカードだけあって抜きん出ている
展開効果に関しては、《リチュア・アビス》を再利用するのに有用で、2体目のネーレイマナスを出すのに役立つ
いずれの効果もリチュアを支える重要な役割を果たす
でっかいエリアル。
墓地から特殊召喚する効果に関しては条件を満たせればネーレイマナスの効果でネーレイマナスを蘇生するといったことも出来る。
3の妨害効果に関してもカード名指定のターン1回制限が無いため《儀水鏡の幻影術》を伏せていると場のネーレイマナスで1回、幻影術で手札から出してもう1回と言ったことも出来る。さらっとデッキバウンスということで場や墓地の効果も使わせない徹底ぶり。
攻撃力も高いため2体並べてパンチした後《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》のバーンダメージでトドメという懐かしの1キルも出来る。
2024年4月現在マスターデュエルでは《スプライト・エルフ》ことリチュア・エルフが生存しているため、リチュアスプライトとしてデッキを組むと結構な頻度でネーレイマナスを2体並べて《スプライト・キャロット》も置いてモンスター効果も魔法罠に睨みを効かせられる。
墓地から特殊召喚する効果に関しては条件を満たせればネーレイマナスの効果でネーレイマナスを蘇生するといったことも出来る。
3の妨害効果に関してもカード名指定のターン1回制限が無いため《儀水鏡の幻影術》を伏せていると場のネーレイマナスで1回、幻影術で手札から出してもう1回と言ったことも出来る。さらっとデッキバウンスということで場や墓地の効果も使わせない徹底ぶり。
攻撃力も高いため2体並べてパンチした後《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》のバーンダメージでトドメという懐かしの1キルも出来る。
2024年4月現在マスターデュエルでは《スプライト・エルフ》ことリチュア・エルフが生存しているため、リチュアスプライトとしてデッキを組むと結構な頻度でネーレイマナスを2体並べて《スプライト・キャロット》も置いてモンスター効果も魔法罠に睨みを効かせられる。
リチュアの最強エース。
儀式召喚時の蘇生で更なる展開に繋がる、3000打点かつEX戦闘耐性、モンスター効果を無効化しつつデッキバウンス。
名称ターン1が付いていないのもあり複数並べていけるのがいいですね。
儀式召喚時の蘇生で更なる展開に繋がる、3000打点かつEX戦闘耐性、モンスター効果を無効化しつつデッキバウンス。
名称ターン1が付いていないのもあり複数並べていけるのがいいですね。
なます
ギガス列車を使ってるとあと1枚足りなくて妖怪お菊のようになるのがリチュア使いの日常。しかしこのカードの蘇生のおかげでヴィジョンやシャドウを釣り上げてやれば儀式の生贄が足りないという状況は起こらなくなり安定感が増した。ただし儀式魔法が尽きるとこのカードでもどうしょうもないので注意。蘇生はターン1がなく、同名も釣り上げられるので遊びがいもある。
制圧効果は便利で①と合わせて連発できるのは強い。しかし儀式魔法なしには再展開できず、儀式魔法の調達がモンスターのサーチに対して安定しないリチュアにとってはコストがかなり重く感じられる。
優秀なモンスターだけど、星10打点3000のせいで本来の切り札のギガスを食いかねないのがなんとも…。まあギガスはドローがあるし…。
ギガス列車を使ってるとあと1枚足りなくて妖怪お菊のようになるのがリチュア使いの日常。しかしこのカードの蘇生のおかげでヴィジョンやシャドウを釣り上げてやれば儀式の生贄が足りないという状況は起こらなくなり安定感が増した。ただし儀式魔法が尽きるとこのカードでもどうしょうもないので注意。蘇生はターン1がなく、同名も釣り上げられるので遊びがいもある。
制圧効果は便利で①と合わせて連発できるのは強い。しかし儀式魔法なしには再展開できず、儀式魔法の調達がモンスターのサーチに対して安定しないリチュアにとってはコストがかなり重く感じられる。
優秀なモンスターだけど、星10打点3000のせいで本来の切り札のギガスを食いかねないのがなんとも…。まあギガスはドローがあるし…。
新しいリチュアの大型儀式モンスター。①~③の効果は、つり上げ、限定的な戦闘態勢、そしてモンスター効果の妨害と強力なものが揃っている。
特に③の妨害効果は無効+除去の類の中でも最上級のデッキバウンスとなっており、対象耐性や効果破壊耐性などを貫通して妨害を通すことができる。①の効果のおかげで着地!終わり!という動きにならない点もありがたい。
そしてかなり重要なポイントだが①~③のすべての効果に名勝指定のターン1制限が課されていない。つまり、並べば並ぶだけ③の妨害効果を連打できる上に①の効果のおかげで1体目の召喚に続いて2体目、3体目と続けて同名の展開の補助ができる。また《儀水鏡の幻影術》との相性も良く、同時収録の《儀水鏡の集光》とも嚙み合いがいいため一度着地すればもう2、3回はその試合中に目にすることになるかもしれない。
特に③の妨害効果は無効+除去の類の中でも最上級のデッキバウンスとなっており、対象耐性や効果破壊耐性などを貫通して妨害を通すことができる。①の効果のおかげで着地!終わり!という動きにならない点もありがたい。
そしてかなり重要なポイントだが①~③のすべての効果に名勝指定のターン1制限が課されていない。つまり、並べば並ぶだけ③の妨害効果を連打できる上に①の効果のおかげで1体目の召喚に続いて2体目、3体目と続けて同名の展開の補助ができる。また《儀水鏡の幻影術》との相性も良く、同時収録の《儀水鏡の集光》とも嚙み合いがいいため一度着地すればもう2、3回はその試合中に目にすることになるかもしれない。
⑴の効果は、「水属性」中心の「リチュア」デッキでは優秀な蘇生効果だと思いますし、⑵の限定的な戦闘破壊耐性も、ありがたいと思います。
⑶の効果は、自身の「リチュア」儀式モンスターを手札に戻すのと引き換えに、相手モンスター効果の発動を無効化した上にデッキバウンスする、優秀な効果だと思います。
⑶の効果は、自身の「リチュア」儀式モンスターを手札に戻すのと引き換えに、相手モンスター効果の発動を無効化した上にデッキバウンスする、優秀な効果だと思います。
①の儀式召喚に成功した場合、墓地の水属性モンスターを特殊召喚する効果、②のEXデッキから特殊召喚したモンスターとの戦闘では破壊されない効果、③の相手のモンスター効果を無効化しデッキバウンスしつつ「リチュア」儀式モンスターをバウンスできる効果、いずれも優秀ですよね?
実際、《リチュア・アビス》を蘇生すればさらに展開できますしソリティア性は高いです。さらフィールドを空けるためワンキルされる可能性は高まりますが、リチュアで相手ターン中の妨害をできるモンスターが出てきたのは非常に喜ばしいです。
レベルは高いですが、1体でリリースを賄えるカードや同レベルのカードを使えるため、あまり気になりません。
ステータスも高く戦闘でも強いですが、そのぶん氷魔鏡の効果で多くのライフが減ってしまうのはギャグみたいです。またネクロスとは違って手札から発動できないのも儀式のシステム上弱いところか。
実際、《リチュア・アビス》を蘇生すればさらに展開できますしソリティア性は高いです。さらフィールドを空けるためワンキルされる可能性は高まりますが、リチュアで相手ターン中の妨害をできるモンスターが出てきたのは非常に喜ばしいです。
レベルは高いですが、1体でリリースを賄えるカードや同レベルのカードを使えるため、あまり気になりません。
ステータスも高く戦闘でも強いですが、そのぶん氷魔鏡の効果で多くのライフが減ってしまうのはギャグみたいです。またネクロスとは違って手札から発動できないのも儀式のシステム上弱いところか。
アドの釣り上げと制圧の無効を持つ優秀な大型儀式
名称T1制限がない上に無効効果は《儀水鏡の幻影術》でも発動できるのが嬉しい
ここまでしても3枚消費でアド2妨害1でトントン、儀式は存在が事故要素なので手札起動効果やデッキ儀式がないと厳しい
名称T1制限がない上に無効効果は《儀水鏡の幻影術》でも発動できるのが嬉しい
ここまでしても3枚消費でアド2妨害1でトントン、儀式は存在が事故要素なので手札起動効果やデッキ儀式がないと厳しい
おやおや?またおかしな事が書かれていますね〜
これだからリチュアは嫌なんだよーー
1から3まで強いことしか書いてない
特に3の効果に関してはぶっ壊れもぶっ壊れ!
自身戻せば良いだけって何笑笑
しかもデッキバウンスてやばくないですかね?
魔法罠対応してないとはいえこれはあかんのや!
1の効果もよく見たら範囲広すぎてうんちはああああああ!
そもそもギスイキョウが壊れなのが問題なのよん
もう知らん!
これだからリチュアは嫌なんだよーー
1から3まで強いことしか書いてない
特に3の効果に関してはぶっ壊れもぶっ壊れ!
自身戻せば良いだけって何笑笑
しかもデッキバウンスてやばくないですかね?
魔法罠対応してないとはいえこれはあかんのや!
1の効果もよく見たら範囲広すぎてうんちはああああああ!
そもそもギスイキョウが壊れなのが問題なのよん
もう知らん!
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



