交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ドラグニティナイト-アラドヴァルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
(1)の効果は墓地コストが必要なものの、モンスター効果の発動を無効にし除外出来る、優秀な効果だと思います。
(2)の戦闘破壊したモンスターを除外する効果は、自身の高い攻撃力により発揮しやすいのが、強みだと思います。
破壊されても、(3)の効果により相手の全ての魔法・罠を破壊出来るため、無駄がないのがよいと思います。
「ドラグニティ」モンスターの中では「ドラグニティナイトーアスカロン」と並び最も攻撃力が高いため、切り札の一つといえると思います。
(2)の戦闘破壊したモンスターを除外する効果は、自身の高い攻撃力により発揮しやすいのが、強みだと思います。
破壊されても、(3)の効果により相手の全ての魔法・罠を破壊出来るため、無駄がないのがよいと思います。
「ドラグニティ」モンスターの中では「ドラグニティナイトーアスカロン」と並び最も攻撃力が高いため、切り札の一つといえると思います。
「結局クリスタルウィングで良くね?」っていう風に言われていたが、現在のドラグニティの展開において必須のバルーチャから出せるというのが最大のメリット。
バルーチャはファランクスやクーゼを大量に釣り上げたあとは、ただの2000打点なので、そいつを制圧モンスターに変えられるのはあまりにも大きい。
クリスタルウィングにはヴァレルロードSという競争相手がいるが、アラドヴァルの対抗馬アスカロンは後攻用のカードなので実質ドラグニティデッキのレベル10シンクロの玉座によっこらしょしている。
バルーチャはファランクスやクーゼを大量に釣り上げたあとは、ただの2000打点なので、そいつを制圧モンスターに変えられるのはあまりにも大きい。
クリスタルウィングにはヴァレルロードSという競争相手がいるが、アラドヴァルの対抗馬アスカロンは後攻用のカードなので実質ドラグニティデッキのレベル10シンクロの玉座によっこらしょしている。
妨害能力が高めなドラグニティ。
(1)の効果は、墓地のドラグニティを除外することで、モンスター効果を無効にして除外する効果。コストは基本的に揃っているはずなので、心配はいらない。しかも、除外するため、強力。ただし、ドラグニティは墓地利用も多いため、ご使用は計画的に。
(2)は、アラドヴァルが戦闘破壊したモンスターを除外する効果。アラドヴァルの打点は高めのため、強力。
(3)は、S召喚したアラドヴァルが相手に破壊されたら、羽根箒効果を使える。牽制として使える。特に、フィールド魔法や永続魔法・罠をよく使うデッキに対しては、かなり効果的。
(1)の効果は、墓地のドラグニティを除外することで、モンスター効果を無効にして除外する効果。コストは基本的に揃っているはずなので、心配はいらない。しかも、除外するため、強力。ただし、ドラグニティは墓地利用も多いため、ご使用は計画的に。
(2)は、アラドヴァルが戦闘破壊したモンスターを除外する効果。アラドヴァルの打点は高めのため、強力。
(3)は、S召喚したアラドヴァルが相手に破壊されたら、羽根箒効果を使える。牽制として使える。特に、フィールド魔法や永続魔法・罠をよく使うデッキに対しては、かなり効果的。
ドラグニティが欲した制圧効果を持つ大型モンスター。
相手のモンスター効果を墓地のドラグニティを除外することで無効にし除外する効果、戦闘で破壊した相手モンスターを除外する効果、破壊されると相手の魔法罠をすべて破壊する効果を持っている。
ゆるいコストでモンスター効果を封じる制圧効果を持つ。打点も高くモンスターだけでこのカードを超えるのはなかなかにしんどいだろう。しかも魔法罠に対してはカウンター罠のヴォイドも構えられる。攻めに関しては強力な除外効果を持つアスカロンに譲るものの、破壊したモンスターを除外する効果は決して弱いものでもないだろう。
最後っ屁としておまけ感は強いが羽箒まで持っており、とにかく突破するのに消耗させられるカード。おまけパックの看板を務めるのは伊達ではなく、ドラグニティが欲しくてたまらなかったとりあえずで置いておける安心感を持つカードである。
相手のモンスター効果を墓地のドラグニティを除外することで無効にし除外する効果、戦闘で破壊した相手モンスターを除外する効果、破壊されると相手の魔法罠をすべて破壊する効果を持っている。
ゆるいコストでモンスター効果を封じる制圧効果を持つ。打点も高くモンスターだけでこのカードを超えるのはなかなかにしんどいだろう。しかも魔法罠に対してはカウンター罠のヴォイドも構えられる。攻めに関しては強力な除外効果を持つアスカロンに譲るものの、破壊したモンスターを除外する効果は決して弱いものでもないだろう。
最後っ屁としておまけ感は強いが羽箒まで持っており、とにかく突破するのに消耗させられるカード。おまけパックの看板を務めるのは伊達ではなく、ドラグニティが欲しくてたまらなかったとりあえずで置いておける安心感を持つカードである。
とうとう制圧要員まで誕生したドラグニティナイト。
攻めのアスカロンと守りのアラドヴァルで、うまく役割分担できる点が非常に優秀。モンスターの効果しか無効にできないという若干惜しい点こそありますが、その反面クリスタルウィング同様に発動場所を選ばない無効効果で、しかも再利用を阻害する除外とまで来れば十分過ぎるほど強力と呼べるでしょう。
既に起動効果による除外を持つアスカロンがいる都合上、(2)はそこまで積極的に狙うことはないですが、とはいえあちらは対象耐性を突破できないしヴァレルロードのような打点操作も止められないので、相手次第ではむしろこちらが攻め札となる局面もありそう。
ちなみに制圧効果はクリスタルウィングやサベージで十分ではという見方もありますが、ドラグニティは往々にしてレベル10は出せるけどレベル8が出せない局面が発生し得るので、やはりこいつは居て損の無い存在だと思います。
攻めのアスカロンと守りのアラドヴァルで、うまく役割分担できる点が非常に優秀。モンスターの効果しか無効にできないという若干惜しい点こそありますが、その反面クリスタルウィング同様に発動場所を選ばない無効効果で、しかも再利用を阻害する除外とまで来れば十分過ぎるほど強力と呼べるでしょう。
既に起動効果による除外を持つアスカロンがいる都合上、(2)はそこまで積極的に狙うことはないですが、とはいえあちらは対象耐性を突破できないしヴァレルロードのような打点操作も止められないので、相手次第ではむしろこちらが攻め札となる局面もありそう。
ちなみに制圧効果はクリスタルウィングやサベージで十分ではという見方もありますが、ドラグニティは往々にしてレベル10は出せるけどレベル8が出せない局面が発生し得るので、やはりこいつは居て損の無い存在だと思います。
時代も変わり元のストラクと違ってファランクスのみならずEXドラグも収録されてて安心した。元が酷すぎるとも言いますが。
アスカロンと同じレベルかつ素材指定。今ならクーゼの存在もあって召喚は難しくはないでしょう。
アスカロンに比べこちらは相手ターンに強いモンスター効果メタ。
墓地アドを重視するドラグで墓地アドを求められますが、このカードを正規召喚してる時点で1回分くらいのコストは困らないでしょう。
《混沌の黒魔術師》と同様、戦闘破壊したカードを除外するのも地味ながら優秀。高い打点もあって墓地発動、利用を封じやすい。
破壊された際の効果はこの手の効果と条件の噛みが良くないので、オマケみたいなものかと。
新たな切り札として活躍できるカードだと思います。
アスカロンと同じレベルかつ素材指定。今ならクーゼの存在もあって召喚は難しくはないでしょう。
アスカロンに比べこちらは相手ターンに強いモンスター効果メタ。
墓地アドを重視するドラグで墓地アドを求められますが、このカードを正規召喚してる時点で1回分くらいのコストは困らないでしょう。
《混沌の黒魔術師》と同様、戦闘破壊したカードを除外するのも地味ながら優秀。高い打点もあって墓地発動、利用を封じやすい。
破壊された際の効果はこの手の効果と条件の噛みが良くないので、オマケみたいなものかと。
新たな切り札として活躍できるカードだと思います。
アスカロン以来のドラグニティのレベル10シンクロ。アスカロンは突破能力に優れた効果だが、こちらは制圧に重点を置いた効果となっている。(1)の効果は優秀の一言で、コストはかかるもののどの場所で発動した効果であっても無効にでき、破壊ではなく除外なので再利用もさせにくい。(2)はリクルーターや墓地効果のあるモンスターに対して有効で、刺さる場面も少なくはないと思われる。(3)は破壊された時に羽根箒する効果であり、相手に圧をかけられるので単純に強力。
セナートやドゥクス+クーゼなどのお決まりの流れから展開できるので、先攻ではこちら、後攻ではアスカロンと使い分けていくことになるだろう。
セナートやドゥクス+クーゼなどのお決まりの流れから展開できるので、先攻ではこちら、後攻ではアスカロンと使い分けていくことになるだろう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



