交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
A・O・G リターンゼロ(アームズオブジェネクスリターンゼロ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
シンクロモンスター 効果モンスター |
![]() |
10 | 機械族 | 3100 | 2950 | |
闇属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 (1):相手がモンスターの効果を発動した時、属性がそのモンスターと同じとなるモンスター1体を自分の墓地から除外して発動できる(このターン、このカード名のこの効果を発動するために同じ属性のモンスターを除外できない)。その発動を無効にし破壊する。 (2):1ターンに1度、自分の墓地・除外状態の「ジェネクス」モンスターを6体まで対象として発動できる(同じ属性は1体まで)。そのモンスターをデッキに戻す。その後、その数まで魔法&罠ゾーンのカードを破壊できる。 |
||||||
カード評価 | 9.5(8) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
TERMINAL WORLD | TW01-JP050 | 2023年11月25日 | Quarter Century Secret、Ultra |
A・O・G リターンゼロのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
総合評価:結構な制圧力を発揮する大型エース。
相手のモンスターの属性と同じ属性のモンスターを除外すればその効果を無効化可能。
ただし、同じ属性のモンスターは1ターンに1度しか除外できないが故、相手が同じ属性のモンスターの効果を展開すると対応できないのは難点か。
手札誘発は属性によらず採用されることは多くあるが、春化粧みたいな地属性統一とかだと微妙にナル。
もう一方は魔法・罠の破壊であり、実はフィールド魔法などは破壊できない。
とはいえ1ターンに6枚まで破壊しつつデッキにリソースを戻せるのは中々良いと言えようか。
相手のモンスターの属性と同じ属性のモンスターを除外すればその効果を無効化可能。
ただし、同じ属性のモンスターは1ターンに1度しか除外できないが故、相手が同じ属性のモンスターの効果を展開すると対応できないのは難点か。
手札誘発は属性によらず採用されることは多くあるが、春化粧みたいな地属性統一とかだと微妙にナル。
もう一方は魔法・罠の破壊であり、実はフィールド魔法などは破壊できない。
とはいえ1ターンに6枚まで破壊しつつデッキにリソースを戻せるのは中々良いと言えようか。
汎用的な制圧効果の(1)と、ジェネクスデッキ専用の(2)のバック除去効果を持ったエースモンスター。
当然(2)の分だけジェネクスデッキで使った方が強く、また(1)のための墓地モンスターの属性もジェネクスだと揃えやすいので、汎用性を持ちながらもジェネクス向けの色合いも濃いです。
《リペア・ジェネクス・コントローラー》もそうですが、元々のジェネクスの特色を現代的に生かせるようになっており、遊戯王プレイヤーがニコニコ出来るタイプのカードという感じで見ていて嬉しくなる秀逸なデザインですね。
当然(2)の分だけジェネクスデッキで使った方が強く、また(1)のための墓地モンスターの属性もジェネクスだと揃えやすいので、汎用性を持ちながらもジェネクス向けの色合いも濃いです。
《リペア・ジェネクス・コントローラー》もそうですが、元々のジェネクスの特色を現代的に生かせるようになっており、遊戯王プレイヤーがニコニコ出来るタイプのカードという感じで見ていて嬉しくなる秀逸なデザインですね。
ジェネクスの切り札となる3100打点のレベル10S。
墓地の各種属性ジェネクスを弾に最大6回まで効果発動を無効にでき、また後半の魔法罠除去も墓地除外状態のジェネクスをデッキ回収しリソース回復と非常に有能。
バロネスと一緒に立てたい。
墓地の各種属性ジェネクスを弾に最大6回まで効果発動を無効にでき、また後半の魔法罠除去も墓地除外状態のジェネクスをデッキ回収しリソース回復と非常に有能。
バロネスと一緒に立てたい。
《A・O・J》と《ジェネクス》が一体化した新たなSモンスター。
元が《ワーム》とその属性である光属性へのメタという極端なテーマコンセプトだったのだが
(1)で相手モンスターと同じ属性のモンスターを自身の墓地から
除外して無効にするという汎用的な妨害持ちへと変わった。
(2)は関連テーマで有り「A・O・J」のパーツに組み入れられている
《ジェネクス》を回収しながら魔法罠の除去も行える物になっており
《リペア・ジェネクス・コントローラー》で大量展開が可能になった新たな【ジェネクス】では
(1)のコストも簡単に用意しながら毎ターンリソースの回収までも行える強力な効果で有り
文字通りこのテーマの最終兵器として君臨する事になる。
それ以外でも仮想敵と同じ属性のモンスターを墓地に置ければ多くのデッキで使える余地も有り
闇TからLV10に繋げられるデッキでは選択肢に上がる事だろう。
元が《ワーム》とその属性である光属性へのメタという極端なテーマコンセプトだったのだが
(1)で相手モンスターと同じ属性のモンスターを自身の墓地から
除外して無効にするという汎用的な妨害持ちへと変わった。
(2)は関連テーマで有り「A・O・J」のパーツに組み入れられている
《ジェネクス》を回収しながら魔法罠の除去も行える物になっており
《リペア・ジェネクス・コントローラー》で大量展開が可能になった新たな【ジェネクス】では
(1)のコストも簡単に用意しながら毎ターンリソースの回収までも行える強力な効果で有り
文字通りこのテーマの最終兵器として君臨する事になる。
それ以外でも仮想敵と同じ属性のモンスターを墓地に置ければ多くのデッキで使える余地も有り
闇TからLV10に繋げられるデッキでは選択肢に上がる事だろう。
レベル10ってのは《A・O・J ディサイシブ・アームズ》がそうだったんで既定路線なんすけど
《フルール・ド・バロネス》に真っ向から挑むのはしんどいしバロネスと一長一短ってくらいじゃあっちが楽ちんすぎてとても使われるかわからないんで
最初から共闘させることを前提とした展開方法を用意したってのはうまいことやったなって思いますね
《深淵の神獣ディス・パテル》とかもそうなんすけどバロネスは競合じゃなくて仲間って思えば世界はこんなにも美しいんですよ
《フルール・ド・バロネス》に真っ向から挑むのはしんどいしバロネスと一長一短ってくらいじゃあっちが楽ちんすぎてとても使われるかわからないんで
最初から共闘させることを前提とした展開方法を用意したってのはうまいことやったなって思いますね
《深淵の神獣ディス・パテル》とかもそうなんすけどバロネスは競合じゃなくて仲間って思えば世界はこんなにも美しいんですよ
最大6妨害の汎用ディサイシブアームズ
ジェネクスの無駄にとっ散らかった全属性に意義を見出し、なおかつ魔境の星10シンクロでも十分にやっていけるパワーを持った新規エースで感動した
汎用的にもバロネスに勝るとも劣らないので嬉しさ込みの10点
ジェネクスの無駄にとっ散らかった全属性に意義を見出し、なおかつ魔境の星10シンクロでも十分にやっていけるパワーを持った新規エースで感動した
汎用的にもバロネスに勝るとも劣らないので嬉しさ込みの10点
⑴の効果は、墓地の「ジェネクス」モンスターの除外と引き換えに、同属性のモンスター効果の発動を無効化破壊出来るのが、優秀だと思います。1つの属性につき一回ですが、複数回無効化破壊出来るのも、強みだと思います。
⑴の効果等で除外された「ジェネクス」モンスターも、⑵の効果により6体までデッキに戻せる上、任意で戻した数に応じた数の魔法・罠を破壊出来るのも、優秀だと思います。
S素材に縛りのあるレベル10モンスターですが、《リペア・ジェネクス・コントローラー》の複数召喚効果の力を借りれば、このカードのS素材として墓地に送る事で、⑴の効果に必要な複数の「ジェネクス」モンスターを墓地にためる事も、問題はないと思います。
「ジェネクス」モンスターの中では、最も攻撃力が大きく、切り札といえると思います。
⑴の効果等で除外された「ジェネクス」モンスターも、⑵の効果により6体までデッキに戻せる上、任意で戻した数に応じた数の魔法・罠を破壊出来るのも、優秀だと思います。
S素材に縛りのあるレベル10モンスターですが、《リペア・ジェネクス・コントローラー》の複数召喚効果の力を借りれば、このカードのS素材として墓地に送る事で、⑴の効果に必要な複数の「ジェネクス」モンスターを墓地にためる事も、問題はないと思います。
「ジェネクス」モンスターの中では、最も攻撃力が大きく、切り札といえると思います。
ターミナルワールドにて登場したジェネクスの新たなエースとなるSモンスターで、特徴的なカード名やイラストに描かれたモンスターに《A・O・J ディサイシブ・アームズ》や《A・O・J フィールド・マーシャル》の意匠が見られることから「A・O・J 」Sモンスターとの深い関連性が窺える。
前半の効果は相手がモンスターの効果を発動した時、自分の墓地の同じ属性のモンスター1体を除外することでその効果を無効破壊できるというもので、ターン1がない代わりに同じ属性のモンスターの除外にターン1が設定されており、様々な属性のモンスターを墓地に準備した状態でS召喚すれば、それだけ妨害範囲も回数も広く多くなります。
【ジェネクス】では《リペア・ジェネクス・コントローラー》を用いた1枚初動により多くの属性のモンスターを墓地に送りながらこのカードを出せますが、このカードのS素材縛りはチューナーは闇属性が指定されていますが、非チューナーは必要数も素材内容もフリーとなっているため、墓地に多くの属性を揃えられるなら【ジェネクス】以外でもS召喚する価値はある。
後半の効果はこのカードをS召喚する過程で墓地に送られた、またはこのカードの効果を発動するために除外された異なる属性のジェネクスを6体までデッキに戻してその数まで魔法&罠ゾーンのカードを除去できるというもので、このカードを出すために消費したデッキのリソースを回復してサーチの環を復活させながらついでにバックを割れるという【ジェネクス】専用の便利な効果になっており、初手からリペア展開でデッキをぶん回しても再度同じように展開することが可能となり、あまり何枚も積みたくない一部のジェネクスを最小限の採用数で済ませられるという点でも優れています。
総じて3000を超える攻撃力、お互いのターンで使える無効破壊、【ジェネクス】においてサーチ&展開と無効破壊を使うために失われたリソースを取り戻しながら能動的に使えるバックへの除去効果と、テーマエースと呼ぶに申し分ない性能と言えるのではないかと思います。
ただし無効破壊の回数を重要視しないのであれば、同じレベル10Sモンスターには魔法罠カードを含む全ての効果を確実に受けられる《フルール・ド・バロネス》という有力な競合がいるため、どちらか片方しか立てられない場合はたとえ【ジェネクス】であっても必ずしもこちらが優先されるとは限らないでしょうね。
もちろんS召喚先に指定のあるチューナーである《レアル・ジェネクス・オラクル》や《レアル・ジェネクス・チューリング》を使う場合は欠かせない存在となります。
前半の効果は相手がモンスターの効果を発動した時、自分の墓地の同じ属性のモンスター1体を除外することでその効果を無効破壊できるというもので、ターン1がない代わりに同じ属性のモンスターの除外にターン1が設定されており、様々な属性のモンスターを墓地に準備した状態でS召喚すれば、それだけ妨害範囲も回数も広く多くなります。
【ジェネクス】では《リペア・ジェネクス・コントローラー》を用いた1枚初動により多くの属性のモンスターを墓地に送りながらこのカードを出せますが、このカードのS素材縛りはチューナーは闇属性が指定されていますが、非チューナーは必要数も素材内容もフリーとなっているため、墓地に多くの属性を揃えられるなら【ジェネクス】以外でもS召喚する価値はある。
後半の効果はこのカードをS召喚する過程で墓地に送られた、またはこのカードの効果を発動するために除外された異なる属性のジェネクスを6体までデッキに戻してその数まで魔法&罠ゾーンのカードを除去できるというもので、このカードを出すために消費したデッキのリソースを回復してサーチの環を復活させながらついでにバックを割れるという【ジェネクス】専用の便利な効果になっており、初手からリペア展開でデッキをぶん回しても再度同じように展開することが可能となり、あまり何枚も積みたくない一部のジェネクスを最小限の採用数で済ませられるという点でも優れています。
総じて3000を超える攻撃力、お互いのターンで使える無効破壊、【ジェネクス】においてサーチ&展開と無効破壊を使うために失われたリソースを取り戻しながら能動的に使えるバックへの除去効果と、テーマエースと呼ぶに申し分ない性能と言えるのではないかと思います。
ただし無効破壊の回数を重要視しないのであれば、同じレベル10Sモンスターには魔法罠カードを含む全ての効果を確実に受けられる《フルール・ド・バロネス》という有力な競合がいるため、どちらか片方しか立てられない場合はたとえ【ジェネクス】であっても必ずしもこちらが優先されるとは限らないでしょうね。
もちろんS召喚先に指定のあるチューナーである《レアル・ジェネクス・オラクル》や《レアル・ジェネクス・チューリング》を使う場合は欠かせない存在となります。
「A・O・G リターンゼロ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「A・O・G リターンゼロ」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「A・O・G リターンゼロ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-11-24 リターンゼロ・ライトロード★(ダンガー)
● 2023-11-16 新ジェネクス(11/28)(そうこ)
● 2024-07-31 ローズ誘発ルーン(舞い戻った死神)
● 2024-09-15 【MD対応】深淵ジェネクス(ぎゅうだん)
● 2024-05-06 NYタイムズが使う真のジェネクス★(ネオスマン)
● 2025-03-12 高野健一容疑者の威嚇?激昂のジェネクス!(ネオスマン)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 38円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 158円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 915位 / 13,417 |
---|---|
閲覧数 | 4,698 |
74位 | |
74位 | |
機械族(種族)最強カード強さランキング | 69位 |
レベル10最強モンスター強さランキング | 29位 |
シンクロモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 41位 |
A・O・G リターンゼロのボケ
その他
英語のカード名 | A・O・G リターンゼロ(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/26 22:56 評価 9点 《麗しき磁律機壊》「 少し変則的な制圧モンスター。 《I:Pマ…
- 04/26 22:54 評価 9点 《ウェイクアップ・センチュリオン!》「単体では機能しないものの…
- 04/26 22:40 評価 10点 《超量士レッドレイヤー》「 戦隊モノでは王道であろう赤色担当…
- 04/26 22:31 評価 9点 《原石竜ネザー・ベルセリウス》「待ちに待った原石念願の大型エー…
- 04/26 22:28 評価 9点 《聖秘なる竜騎士》「《ミュステリオンの竜冠》と相性の良いドラゴ…
- 04/26 22:17 評価 6点 《再世十戒》「モンスターを永続的に無力化出来るので決まりさえす…
- 04/26 22:13 評価 9点 《原石竜ネザー・ベルセリウス》「《原石融合》と共に登場した、原…
- 04/26 22:09 評価 6点 《再世律》「《再世の魔神 ベミドバル》でサーチした場合は1除外で…
- 04/26 22:07 評価 8点 《原石融合》「通常モンスターかつドラゴン族融合ということで【青…
- 04/26 22:01 評価 10点 《聖秘なる竜騎士》「ドラゴンテイルどころか天盃を先攻からメタ…
- 04/26 21:25 評価 9点 《カース・オブ・ディアベル》「ディアベル界の《トリヴィカルマ》…
- 04/26 21:19 評価 10点 《断罪のディアベルスター》「罪宝パワー全開のアステーリャもと…
- 04/26 21:13 評価 7点 《CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・バイス》「リバイスの妨…
- 04/26 21:10 評価 9点 《No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター》「こいつが出た時…
- 04/26 20:35 評価 3点 《銀翼のAXE-サリー》「味方を対象に取れる効果なので青き眼シ…
- 04/26 20:30 SS 第98話:頼れる仲間はみんな変人
- 04/26 19:43 評価 10点 《発条空母ゼンマイティ》「未だに誘発を持ってない相手をソリテ…
- 04/26 19:33 評価 10点 《黒牙の魔術師》「総合評価:後攻からの捲りとかに使えるカード。…
- 04/26 19:27 評価 10点 《虹彩の魔術師》「総合評価:効果破壊からペンデュラムグラフをサ…
- 04/26 18:43 デッキ 神芸学都アルトメギア 純構築
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



