交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
サンライズ・ガードナーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
救いようのないカード。
再召喚することで守備力が2300になりますが、下級の戦士族には最初から守備力が2400ある《球騎士の三人娘》と《聖騎士の三兄弟》がいます。
《デュアル・アブレーション》でリクルートして壁にするといった使い道もありますが、より守備力の高いデュアルとして《進化合獣ヒュードラゴン》などがいます。
レベル3のため《デュアルスパーク》の弾にすることも出来ません。
一応レベル3・戦士族・デュアルはこのカードだけなので、独自性のあるステータスという部分だけが存在意義になりそうです。
再召喚することで守備力が2300になりますが、下級の戦士族には最初から守備力が2400ある《球騎士の三人娘》と《聖騎士の三兄弟》がいます。
《デュアル・アブレーション》でリクルートして壁にするといった使い道もありますが、より守備力の高いデュアルとして《進化合獣ヒュードラゴン》などがいます。
レベル3のため《デュアルスパーク》の弾にすることも出来ません。
一応レベル3・戦士族・デュアルはこのカードだけなので、独自性のあるステータスという部分だけが存在意義になりそうです。
デュアルモンスターってだけで悲惨なのに再度召喚時の効果が硬くなるだけ。
手間をかけて自分をちょっと硬くするだけではそのカッチョいいイラストとガードナーの名が泣くぞ。《ネクロ・ガードナー》や《セキュア・ガードナー》のようにプレイヤーを守ってみせろ。
オマケに種族と属性があの《E・HERO アナザー・ネオス》とモロ被り。サポートの数でボロ負けの上にレベルが少し低いせいで《デュアルスパーク》も使えないとあっては、どう擁護すればいいのか分からない。
手間をかけて自分をちょっと硬くするだけではそのカッチョいいイラストとガードナーの名が泣くぞ。《ネクロ・ガードナー》や《セキュア・ガードナー》のようにプレイヤーを守ってみせろ。
オマケに種族と属性があの《E・HERO アナザー・ネオス》とモロ被り。サポートの数でボロ負けの上にレベルが少し低いせいで《デュアルスパーク》も使えないとあっては、どう擁護すればいいのか分からない。
サンライズ(斜陽)
これが刷られた時点でデメリット持ちとは言えビッグシールドガードナーとディフェンドガイが存在したため出生からして絶望を背負っている。
当然当時の貧弱なデュアルサポートでは活躍の場などあろうはずもなく、と言うか現代のデュアルサポートとも大したシナジーが無いためこれほどまでに「扱いに困る」カードも珍しい。
これが刷られた時点でデメリット持ちとは言えビッグシールドガードナーとディフェンドガイが存在したため出生からして絶望を背負っている。
当然当時の貧弱なデュアルサポートでは活躍の場などあろうはずもなく、と言うか現代のデュアルサポートとも大したシナジーが無いためこれほどまでに「扱いに困る」カードも珍しい。
効果は擁護できません。ATKが2300なら分かるのですがDEFを2300にしても相手が困惑します。
レベル3・戦士・光・デュアルのステータスを持つカードはこのカードしかないのが唯一の評価点になります。そのオンリーワンを考慮して2点にさせていただきます。
もしレベル4だったら《E・HERO アナザー・ネオス》などのライバルがいたので文句なしの1点でした。
朝日を背にしたイラストはすごくカッコいいのが残念具合に拍車を掛けています。
レベル3・戦士・光・デュアルのステータスを持つカードはこのカードしかないのが唯一の評価点になります。そのオンリーワンを考慮して2点にさせていただきます。
もしレベル4だったら《E・HERO アナザー・ネオス》などのライバルがいたので文句なしの1点でした。
朝日を背にしたイラストはすごくカッコいいのが残念具合に拍車を掛けています。
ガ○ダムでおなじみの頭サンライズな監督ではない。
このカードと対になる巨神ゴーグ…もとい《巨人ゴーグル》も元ネタがサンライズ作品だったりする。さらに巨神ゴーグの監督は80年代に富野由悠季氏とアニメ界で双璧を為した安彦良和氏。
謀ったな!コナミ!
ちなみにアニメの方のサンライズは山(さん)登り(ライズ)から来てるらしい。ほんとのことさ。
このカードと対になる巨神ゴーグ…もとい《巨人ゴーグル》も元ネタがサンライズ作品だったりする。さらに巨神ゴーグの監督は80年代に富野由悠季氏とアニメ界で双璧を為した安彦良和氏。
謀ったな!コナミ!
ちなみにアニメの方のサンライズは山(さん)登り(ライズ)から来てるらしい。ほんとのことさ。
総合評価:《最強の盾》を装備すれば一応アタッカーにはなる。
守備力2300にしても簡単に戦闘破壊されるし、攻撃力は1500から動かぬ。
守備力の値を加算する《最強の盾》を使えば攻撃力3800となりアタッカーにはできはする。
しかし、攻守1900の《魔鍵銃士-クラヴィス》を使う方が楽でアル。
守備力2300にしても簡単に戦闘破壊されるし、攻撃力は1500から動かぬ。
守備力の値を加算する《最強の盾》を使えば攻撃力3800となりアタッカーにはできはする。
しかし、攻守1900の《魔鍵銃士-クラヴィス》を使う方が楽でアル。
強いカードの方が少ないデュアルモンスターズの中でも最も弱い史上最低のデュアルモンスターといっても過言ではないカード。
元々のステータスが中途半端に高くてかつ別段優れているわけでもなく、さらに召喚権を消費して得られるのが、下級モンスターとしてそれなりに高い守備力だけというのはいくらなんでも厳しすぎるでしょう。
再度召喚することによって低い守備力が大幅強化され、自らの弱点を克服するというのは嫌いではないのですが、やっぱり苦手を得意に変えるってのは実に効率が悪いもんなんだなあと。
属する下級モンスターがほぼレベル4のデュアルモンスターズですが、このカードは何故かレベル3で《デュアルスパーク》すらできないのもその残念さに拍車をかけてしまっています。
元々のステータスが中途半端に高くてかつ別段優れているわけでもなく、さらに召喚権を消費して得られるのが、下級モンスターとしてそれなりに高い守備力だけというのはいくらなんでも厳しすぎるでしょう。
再度召喚することによって低い守備力が大幅強化され、自らの弱点を克服するというのは嫌いではないのですが、やっぱり苦手を得意に変えるってのは実に効率が悪いもんなんだなあと。
属する下級モンスターがほぼレベル4のデュアルモンスターズですが、このカードは何故かレベル3で《デュアルスパーク》すらできないのもその残念さに拍車をかけてしまっています。
散々言われてるように再度召喚する価値は、登場当時基準から見てもなかった。
壁役の癖に奈落に引っかかりましたし、《デュアルスパーク》にも非対応と効果面以外でも散々。紛れもない産廃でしょう。
壁役の癖に奈落に引っかかりましたし、《デュアルスパーク》にも非対応と効果面以外でも散々。紛れもない産廃でしょう。
ぶっちぎりで弱いデュアルモンスター。このサイトで評価2点を切っているデュアルはコイツだけ。レベル3戦士族だけでもライバルは多いのに、肝心の効果が守備力2300とはあまりにも情けない。カントリー適用下でもディフェンドガイを使う。
《巨人ゴーグル》より更にどうしようもないモンスターで再召喚して2300の壁になるだけなのは酷い。
通常召喚から入る場合攻撃力1500の守備力500で単体で再召喚させる気がないのはふざけてるとしか言いようがない。
通常召喚から入る場合攻撃力1500の守備力500で単体で再召喚させる気がないのはふざけてるとしか言いようがない。
再度召喚することで元々の守備力が2300になるという訳の分からんカード。何故に表側前提のデュアルで守備力を上げるのか。しかも帝打点に上から叩かれる程度の数値。
(第一印象)違う、そうじゃない。
ただのバニラと比べるならば現在の下級の最高守備より200高いですが、デュアルという手間をかけてまでそのたった200が活きるのか。そもそも火力のインフレが著しい現状では2300ですら決して高いとは言いづらいのが厳しい。
ただのバニラと比べるならば現在の下級の最高守備より200高いですが、デュアルという手間をかけてまでそのたった200が活きるのか。そもそも火力のインフレが著しい現状では2300ですら決して高いとは言いづらいのが厳しい。
再度召喚してまでして守備力2300を得たいかというと、間違いなくノーでしょう。レベル3にしては高めな攻撃力を持っていますが、同じ戦士族かつチューナーの《チューン・ウォリアー》には劣っており、そこまで長所と言えるわけでもありません。
スクラップトリトドン
2011/11/07 18:45
2011/11/07 18:45
※某アニメ会社とは無関係です.
デュアルしてまでガードを固める必要性はないんですが・・・
デュアルしてまでガードを固める必要性はないんですが・・・
壁モンスターも戦術革命。とはいえデメリット持ちならもっと高い守備力の持ち主はいるんだよなぁ…
守備力強化をデュアルしてまで得る必要性が最大の問題点になるだろう。その性質上、場を固める以上の役割は持てないが、2300程度の守備力ではあっさり超えられてしまうのが今の時代。もちろん除去に耐性もない。
さらにデュアル下級最大の武器である《デュアルスパーク》まで活用できないというおまけが付いており、使い所は悲しいかなほとんど薄いと言えようか。
守備力強化をデュアルしてまで得る必要性が最大の問題点になるだろう。その性質上、場を固める以上の役割は持てないが、2300程度の守備力ではあっさり超えられてしまうのが今の時代。もちろん除去に耐性もない。
さらにデュアル下級最大の武器である《デュアルスパーク》まで活用できないというおまけが付いており、使い所は悲しいかなほとんど薄いと言えようか。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



