交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
進化合獣ダイオーキシンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
デュアル関係のカードは破壊効果がやけに多く、例えば《化合電界》《デュアルスパーク》《エヴォルテクター シュバリエ》《ダーク・ヴァルキリア》にもそういった効果が内蔵されています。
わざわざ最上級のこのカードで似たことをやる必要があるのかやや疑問がありますが、他のレベル8デュアルも微妙なので相対的にはマシな効果です。
化合の名前を持っているのもポイントです。
わざわざ最上級のこのカードで似たことをやる必要があるのかやや疑問がありますが、他のレベル8デュアルも微妙なので相対的にはマシな効果です。
化合の名前を持っているのもポイントです。
化合獣に属する9期産の闇悪魔の最上級デュアルモンスター。
そのスペックは2800の攻撃力と、墓地コストにデュアルモンスター1体を用いた毎ターン自分のメインフェイズに使える万能単体除去効果を再度召喚によって得るという非常にわかりやすいエース性能となっている。
もう1つ得られる効果としてデュアルモンスターのNSを無効にされないというものがあり、これによって再度召喚を無効にされることによる致命的な損失を防ぐことができますが、現在のデュアルサポートには召喚権を使ったNS以外の方法でデュアルモンスターを再度召喚した状態にできるものも多く、何よりもこのモンスター自体のNS・SSを止められてしまっては仕方ないので、NS無効系のカードがそう多くないことや有利な状況をさらに有利にする効果にしかならないこともあってあまり恩恵を感じません。
SSも無効にできず、NS・SS成功時に相手は効果を発動できない効果を追加しても問題はなかったように思えますね。
サポート手段に関してはスーペル、電界、アブレーションといったデュアル関連のもの以外にも《完全燃焼》と《二量合成》という化合獣関連の効果に対応しており、メタンハイドのX素材にもなれるレベル8となっているため、他の汎用的な効果を持つ最上級デュアル以上にデュアルモンスターを中心としたデッキにおけるその重要度は高いと言えるでしょう。
11期以降のカード群と比べるとやはり物足りなさは感じますが、ギガプラやアナザーネオスらとは違ってデュアル本体を盛り立てることに尽力した、ちゃんとしてるデュアルモンスターであることは評価に値すると考えます。
そのスペックは2800の攻撃力と、墓地コストにデュアルモンスター1体を用いた毎ターン自分のメインフェイズに使える万能単体除去効果を再度召喚によって得るという非常にわかりやすいエース性能となっている。
もう1つ得られる効果としてデュアルモンスターのNSを無効にされないというものがあり、これによって再度召喚を無効にされることによる致命的な損失を防ぐことができますが、現在のデュアルサポートには召喚権を使ったNS以外の方法でデュアルモンスターを再度召喚した状態にできるものも多く、何よりもこのモンスター自体のNS・SSを止められてしまっては仕方ないので、NS無効系のカードがそう多くないことや有利な状況をさらに有利にする効果にしかならないこともあってあまり恩恵を感じません。
SSも無効にできず、NS・SS成功時に相手は効果を発動できない効果を追加しても問題はなかったように思えますね。
サポート手段に関してはスーペル、電界、アブレーションといったデュアル関連のもの以外にも《完全燃焼》と《二量合成》という化合獣関連の効果に対応しており、メタンハイドのX素材にもなれるレベル8となっているため、他の汎用的な効果を持つ最上級デュアル以上にデュアルモンスターを中心としたデッキにおけるその重要度は高いと言えるでしょう。
11期以降のカード群と比べるとやはり物足りなさは感じますが、ギガプラやアナザーネオスらとは違ってデュアル本体を盛り立てることに尽力した、ちゃんとしてるデュアルモンスターであることは評価に値すると考えます。
大王鬼神さん。
フェニックスギアと並ぶデュアル最高の打点を持つ一枚。
加えてデュアル効果はデュアル専用のヒュペリオン効果。デュアル屈指の最上級アタッカーとして動くことが期待できる。
もう一つの効果はデュアル召喚をセーフティに行うもの。だが普通は召喚を無効化するカードは特殊召喚をも無効にできるので、まずこのカードの特殊召喚や再度召喚が許されないだろう。こちらは今ひとつ。
メタンハイドの素材としても活躍するので、化合獣、ひいてはデュアルのアタッカーとして用意しておきたいカード。だが墓地リソースはデュアルでは重要なので過度の使用は禁物。
フェニックスギアと並ぶデュアル最高の打点を持つ一枚。
加えてデュアル効果はデュアル専用のヒュペリオン効果。デュアル屈指の最上級アタッカーとして動くことが期待できる。
もう一つの効果はデュアル召喚をセーフティに行うもの。だが普通は召喚を無効化するカードは特殊召喚をも無効にできるので、まずこのカードの特殊召喚や再度召喚が許されないだろう。こちらは今ひとつ。
メタンハイドの素材としても活躍するので、化合獣、ひいてはデュアルのアタッカーとして用意しておきたいカード。だが墓地リソースはデュアルでは重要なので過度の使用は禁物。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 17:02 評価 7点 《武神姫-アハシマ》「エクシーズ召喚サポートの汎用リンクモンス…
- 04/05 16:49 評価 4点 《沼地の魔獣王》「1期出身の融合素材代用モンスターの1体。参考ま…
- 04/05 16:05 評価 5点 《魔玩具厄瓶》「ファーニマル用の《トイポット 》と対になるデザ…
- 04/05 15:50 評価 7点 《デストーイ・リペアー》「融合展開を補助できるわけではないです…
- 04/05 15:34 評価 9点 《デストーイ・クルーエル・ホエール》「妨害要員とフィニッシャー…
- 04/05 15:23 評価 9点 《ファーニマル・ドルフィン》「《トイポット 》の墓地効果でこの…
- 04/05 14:33 評価 7点 《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》「総合評価:単体ではダ…
- 04/05 13:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



