交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
クルセイダー・オブ・エンディミオンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
かつて《E・HERO アナザー・ネオス》と共に【光デュアル】の主軸として活躍したデュアルモンスターです。
デュアル自体が過去の遺物と化している中、このカードは
●《魔法族の里》に対応する魔法使い族である
●《超融合》で融合召喚した《共命の翼ガルーラ》と共に完全体の《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》になれる
●再度召喚後、《ガーディアンの力》に魔力カウンターを供給できる
といったメタビートへの適性の高さから現代でも通用する数少ない存在と言えます。
とは言え、現代におけるこのカードの存在意義は《魔法族の里》など種族専用の制圧札とデュアルサポートの両方を同時に扱えるという一点に尽きるため、今後の制限改訂次第では大幅な弱体化を強いられることになりそうです。
デュアル自体が過去の遺物と化している中、このカードは
●《魔法族の里》に対応する魔法使い族である
●《超融合》で融合召喚した《共命の翼ガルーラ》と共に完全体の《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》になれる
●再度召喚後、《ガーディアンの力》に魔力カウンターを供給できる
といったメタビートへの適性の高さから現代でも通用する数少ない存在と言えます。
とは言え、現代におけるこのカードの存在意義は《魔法族の里》など種族専用の制圧札とデュアルサポートの両方を同時に扱えるという一点に尽きるため、今後の制限改訂次第では大幅な弱体化を強いられることになりそうです。
総合評価:P召喚から再度召喚し魔力カウンターを貯める運用か。
エンディミオンPモンスターを併用すれば特殊召喚はP召喚で可能であり、エンディミオンPモンスターに魔力カウンターを乗せることが可能。
このカードに魔力カウンターを乗せられない為、使うなら魔力カウンターを乗せられるものを併用することにナル。
その他だと《ガーディアンの力》での強化を増やす位か。
《デュアル・アブレーション》を魔力カウンター軸のデッキに組み込んで運用するということも考えたが、厳しいか。
エンディミオンPモンスターを併用すれば特殊召喚はP召喚で可能であり、エンディミオンPモンスターに魔力カウンターを乗せることが可能。
このカードに魔力カウンターを乗せられない為、使うなら魔力カウンターを乗せられるものを併用することにナル。
その他だと《ガーディアンの力》での強化を増やす位か。
《デュアル・アブレーション》を魔力カウンター軸のデッキに組み込んで運用するということも考えたが、厳しいか。
エンディミオンに所属する攻撃力1900の魔法使い族の下級デュアルモンスター。
効果の方は魔力カウンターが必要なカードに魔力カウンターを供給しながら、自身の元々高い攻撃力をさらにアップさせるという一見効率の良い便利な効果に見えますが、このカード自身には魔力カウンターは置くことができず、それはつまり単体では何もできないということであり、アナザーネオス並のおまけ効果で終わってしまう場合も少なくない。
ただのパワー担当にしておくにはもったいないカードなので使うなら正しいサポートをと言いたいところですが、便利は便利だけど再度召喚してまで使う価値のある効果かな?という疑問がどうしたって浮かんでしまう辺り、やはりデュアルモンスターの呪縛というのは相当強烈なものだと感じてしまいますね。
効果の方は魔力カウンターが必要なカードに魔力カウンターを供給しながら、自身の元々高い攻撃力をさらにアップさせるという一見効率の良い便利な効果に見えますが、このカード自身には魔力カウンターは置くことができず、それはつまり単体では何もできないということであり、アナザーネオス並のおまけ効果で終わってしまう場合も少なくない。
ただのパワー担当にしておくにはもったいないカードなので使うなら正しいサポートをと言いたいところですが、便利は便利だけど再度召喚してまで使う価値のある効果かな?という疑問がどうしたって浮かんでしまう辺り、やはりデュアルモンスターの呪縛というのは相当強烈なものだと感じてしまいますね。
7~8年前くらいならともかく、今じゃそんな高い評価してやれるカードではないと思います。
下級としては平均レベルのステで単体では機能できないし、再度召喚やってやれる事が強化ってのは正直物足りない。
魔力カウンターを扱うデッキはサポの増加で実戦レベルにはなりましたけど、他に強いカードは沢山ありますからね。
インフレに取り残されたカードって印象。
下級としては平均レベルのステで単体では機能できないし、再度召喚やってやれる事が強化ってのは正直物足りない。
魔力カウンターを扱うデッキはサポの増加で実戦レベルにはなりましたけど、他に強いカードは沢山ありますからね。
インフレに取り残されたカードって印象。
デュアルモンスターとして見ればかなり優秀な1枚。
効果は魔力カウンターを他のカードに乗せることで自身の強化。魔力カウンターを乗せるカードが必要となりますが、下級でデメリットのない打点2500になれるのはかなり強力。自己強化を入れなくても1900打点と下級アタッカーとしては最高レベルなので、使い勝手の良さはトップクラス。光のデュアルなのでアナザーネオスともサポートの一部を共有できます。デュアルとして使うよりも、「場合によっては自己強化もできる光の下級アタッカー」として見た方が使いやすくなると思います。
エンディミオンサポートも出たので、その使い勝手の良さは更に上昇すると思われます。
効果は魔力カウンターを他のカードに乗せることで自身の強化。魔力カウンターを乗せるカードが必要となりますが、下級でデメリットのない打点2500になれるのはかなり強力。自己強化を入れなくても1900打点と下級アタッカーとしては最高レベルなので、使い勝手の良さはトップクラス。光のデュアルなのでアナザーネオスともサポートの一部を共有できます。デュアルとして使うよりも、「場合によっては自己強化もできる光の下級アタッカー」として見た方が使いやすくなると思います。
エンディミオンサポートも出たので、その使い勝手の良さは更に上昇すると思われます。
魔力カウンターを他のカードに乗せつつ、自己強化できるデュアルモンスター。
魔力カウンターをサポートできる他、自己強化による打点2500の下級アタッカーとしても優秀。オネストに対応するのも強み。
魔力カウンターをサポートできる他、自己強化による打点2500の下級アタッカーとしても優秀。オネストに対応するのも強み。
デュアスパとオネストが共有できるので光デュアルに4枚目以降のアナネオとして採用されることもあった。
魔法使い族の1900打点なので里ビにも使える。
デュアル効果も狙えれば狙う程度としてはまあまあ使える部類。
魔法使い族の1900打点なので里ビにも使える。
デュアル効果も狙えれば狙う程度としてはまあまあ使える部類。
アナザー・ネオスと同様に、まず1900のデュアルの時点で強力です。
また、こちらは魔法使い族や再召喚後の効果から魔力カウンターの効果から、魔力カウンターを使ったデッキに投入できます。
放っておくと魔力カウンターを量産し始めるので、相手としては厄介です。
また、こちらは魔法使い族や再召喚後の効果から魔力カウンターの効果から、魔力カウンターを使ったデッキに投入できます。
放っておくと魔力カウンターを量産し始めるので、相手としては厄介です。
スクラップトリトドン
2010/12/19 17:29
2010/12/19 17:29
ヂェミナイを涙目にした魔法使い.
光デュアルではもちろん,魔法使い族主体のデッキでも大活躍できる効果.
とりわけ,ブラマジと共にバニラサポートを共有できる上に熟練の黒魔導師にカウンターを載せられるため,ブラマジと相性がいい.
光デュアルではもちろん,魔法使い族主体のデッキでも大活躍できる効果.
とりわけ,ブラマジと共にバニラサポートを共有できる上に熟練の黒魔導師にカウンターを載せられるため,ブラマジと相性がいい.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 08:51 評価 1点 《ウェザ》「 天候を操る能力として、毒ガエルを大量に落としてき…
- 04/11 08:49 評価 6点 《包焼蒸騎-BULLauncher》「2024年のココスコラボでも…
- 04/11 06:56 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「アザミナの上級融合体であるが、効果はセッ…
- 04/11 02:45 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「罪宝カードに反応しての破壊効果と墓地から…
- 04/11 00:58 評価 9点 《真紅眼の鋼炎竜》「総合評価:破壊耐性ありでバーンを狙えるのが…
- 04/11 00:39 評価 10点 《黒鋼竜》「総合評価:ドラゴンリンクなどにおける1枚初動。 サ…
- 04/11 00:32 評価 10点 《真紅眼の黒星竜》「総合評価:墓地を肥やしつつ手札から展開でき…
- 04/11 00:27 評価 8点 《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》「総合評価:《黒炎弾》を使…
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐QUARTER CENTURY ART COLLECTION⭐
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐遊戯王デュエルリンクス レジェンドデッキガイド 海馬…
- 04/10 19:42 評価 8点 《伝説の黒石》「総合評価:最上級含めリクルートできる点で十分。 …
- 04/10 14:57 評価 9点 《永久に輝けし黄金郷》「 【《エルドリッチ》】に属する唯一の罠…
- 04/10 14:48 評価 10点 《御前試合》「 どうしても刺さり具合は他永続罠には劣りそうだ…
- 04/10 12:20 評価 9点 《真紅眼の鋼爪竜》「総合評価:《メタル化・強化反射装甲》をサー…
- 04/10 11:06 評価 8点 《弾丸特急バレット・ライナー》「(1)の特殊召喚条件は《屍界塔フ…
- 04/10 10:43 評価 2点 《ドル・ドラ》「破壊をトリガーに自己蘇生できるモンスター。 戦…
- 04/10 10:30 評価 1点 《エンシェント・ドラゴン》「名前負けが著しいモンスター。 初期…
- 04/10 10:26 評価 1点 《勇気の旗印》「《憑依覚醒》、《機械仕掛けの夜-クロック・ワー…
- 04/10 10:20 評価 4点 《強欲なカケラ》「1ターン目に発動してもドローするのは5ターン目…
- 04/10 09:09 評価 3点 《オレイカルコス・シュノロス》「アニメドーマ編にて海馬を倒した…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



