交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
アマゾネス王女のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
レジェンドDPで登場した「アマゾネス」の新規となる下級モンスターで現在の【アマゾネス】においてもその中核を担うカード。
召喚誘発効果でテーマのあらゆる魔法罠カードをサーチすることができ、《アマゾネスの叫声》をサーチしてくることでテーマモンスター全てにもアクセスできる。
攻撃宣言時に同名カード以外の「アマゾネス」モンスター1体を守備表示でリクルートする効果も持っており、召喚誘発効果でサーチするカードを《アマゾネスの秘術》にすれば、リクルート後に速攻魔法であるあちらを発動することで、自身とリクルートしたモンスターの2体とで《アマゾネス女帝》などの「アマゾネス」融合モンスターの融合召喚にも繋げることができる。
メインデッキの「アマゾネス」モンスターの中では《アマゾネス戦士長》と並ぶ最重要モンスターであり、【アマゾネス】においてはどんな型であってもまず3枚積まれるカードになるでしょう。
召喚誘発効果でテーマのあらゆる魔法罠カードをサーチすることができ、《アマゾネスの叫声》をサーチしてくることでテーマモンスター全てにもアクセスできる。
攻撃宣言時に同名カード以外の「アマゾネス」モンスター1体を守備表示でリクルートする効果も持っており、召喚誘発効果でサーチするカードを《アマゾネスの秘術》にすれば、リクルート後に速攻魔法であるあちらを発動することで、自身とリクルートしたモンスターの2体とで《アマゾネス女帝》などの「アマゾネス」融合モンスターの融合召喚にも繋げることができる。
メインデッキの「アマゾネス」モンスターの中では《アマゾネス戦士長》と並ぶ最重要モンスターであり、【アマゾネス】においてはどんな型であってもまず3枚積まれるカードになるでしょう。
サーチとデッキからの展開が可能な強カード。
展開のためにはコストが必要ですが、墓地効果を持つアマゾネスカードが増えてきており、コスト感も薄れてきています。
アマゾネス以外もコストにでき、例えば《チキンレース》みたいな使い終えた後に場に残るカードをコストに出来れば美味しいでしょう。
展開のためにはコストが必要ですが、墓地効果を持つアマゾネスカードが増えてきており、コスト感も薄れてきています。
アマゾネス以外もコストにでき、例えば《チキンレース》みたいな使い終えた後に場に残るカードをコストに出来れば美味しいでしょう。
サーチとリクルート効果を持った「アマゾネス」モンスター
サーチの発動条件は、召喚・特殊召喚に成功した場合と非常に緩いうえに、《アマゾネスの叫声》を経由することで、実質的に全ての「アマゾネス」カードにアクセスできる。サーチャーとして理想的な効果の1つと言える。
リクルート効果は、このカードの攻撃力は低いものの《アマゾネス女王》をリクルートすれば、戦闘破壊されないこともあり、安心して使っていける。
同じ、地属性・戦士族テーマで、サーチ・リクルート効果を持つ《ウォークライ・フォティア》もこのカードを見習ってほしいものだ。
デュエルリンクで大活躍していたのも納得な強力なモンスターであり、「アマゾネス」デッキなら、間違いなく3積みでいいだろう。
サーチの発動条件は、召喚・特殊召喚に成功した場合と非常に緩いうえに、《アマゾネスの叫声》を経由することで、実質的に全ての「アマゾネス」カードにアクセスできる。サーチャーとして理想的な効果の1つと言える。
リクルート効果は、このカードの攻撃力は低いものの《アマゾネス女王》をリクルートすれば、戦闘破壊されないこともあり、安心して使っていける。
同じ、地属性・戦士族テーマで、サーチ・リクルート効果を持つ《ウォークライ・フォティア》もこのカードを見習ってほしいものだ。
デュエルリンクで大活躍していたのも納得な強力なモンスターであり、「アマゾネス」デッキなら、間違いなく3積みでいいだろう。
このカードの強みは主に
①サーチ ②リクルート ③コスト
の3つに分けられます。
②に関して、これは回数制限が無く【アマゾネス】にとってアドバンテージを稼ぐ非常に重要な効果となります。里や叫声でサポートして積極的に狙いたいです。
③のコストについてですけど、手札だけでなくフィールドも参照可能で且つカードの種類を問いません。ディアボリックガイなどのモンスターを墓地へ吐き捨てるもよし、腐った手札を処理するもよし、メタを適宜解除するもよしで応用の幅が広いです。これのおかげでデッキ構築の自由度が上がるんですよ!素晴らしい!
サーチとリクルートを詰め込んだ超高性能なエンジンですので、より速く確実なアクセスが求められますね。通告?ヴェーラー?ダメ、絶対。
少し話は変わるんですけど、実は【アマゾネス】ってパンクラトプスや《ヴァンパイアの支配》みたいなコントロール系のカードが一切無いんですよ。また、先行でこのカードのリクルート効果が使えない都合もあり、初手がアマゾネスカードで固まるとほぼ負けが確定します…。個人的な願望で申し訳無いのですが、アマゾネスの名前を持ったカウンター罠をくださ〜〜い!!(泣)
①サーチ ②リクルート ③コスト
の3つに分けられます。
②に関して、これは回数制限が無く【アマゾネス】にとってアドバンテージを稼ぐ非常に重要な効果となります。里や叫声でサポートして積極的に狙いたいです。
③のコストについてですけど、手札だけでなくフィールドも参照可能で且つカードの種類を問いません。ディアボリックガイなどのモンスターを墓地へ吐き捨てるもよし、腐った手札を処理するもよし、メタを適宜解除するもよしで応用の幅が広いです。これのおかげでデッキ構築の自由度が上がるんですよ!素晴らしい!
サーチとリクルートを詰め込んだ超高性能なエンジンですので、より速く確実なアクセスが求められますね。通告?ヴェーラー?ダメ、絶対。
少し話は変わるんですけど、実は【アマゾネス】ってパンクラトプスや《ヴァンパイアの支配》みたいなコントロール系のカードが一切無いんですよ。また、先行でこのカードのリクルート効果が使えない都合もあり、初手がアマゾネスカードで固まるとほぼ負けが確定します…。個人的な願望で申し訳無いのですが、アマゾネスの名前を持ったカウンター罠をくださ〜〜い!!(泣)
専用魔法・罠をサーチできるアマゾネス。
叫声をサーチすることでデッキ圧縮に繋げられる。その後もランク3やリンク、女王として扱えるため、女帝の融合召喚にも繋げられる。
また、攻撃時かつコスト付きとはいえリクルート効果を持つのも優秀。叫声の墓地効果と併せて大量展開が可能。叫声と共にアマゾネスの要として欠かせない。
叫声をサーチすることでデッキ圧縮に繋げられる。その後もランク3やリンク、女王として扱えるため、女帝の融合召喚にも繋げられる。
また、攻撃時かつコスト付きとはいえリクルート効果を持つのも優秀。叫声の墓地効果と併せて大量展開が可能。叫声と共にアマゾネスの要として欠かせない。
毎度のことながら一ターンに1度の制限をつけ忘れるコナミさん。
1枚でアマゾネスの展開を担う逸材。
間接的に全アマゾネスをサーチできるのは単純に強い。
ただのサーチ札かと思いきや、油断すればワンキルが飛んでくるあたりヤバイ子ですね
1枚でアマゾネスの展開を担う逸材。
間接的に全アマゾネスをサーチできるのは単純に強い。
ただのサーチ札かと思いきや、油断すればワンキルが飛んでくるあたりヤバイ子ですね
アマゾネスの王女。お友達はランク3のインヴォーカー君。
2の効果が本当優秀で増援1枚が間接的に叫声1枚になり、どちらも回数制限こそあれどエンジンとしては申し分ありませんね。
優秀な2の効果に隠れていますが、3の効果が一番凶悪で回数制限がないんですよこれが!
叫声でこのカード自身をサーチ墓地発動で連続攻撃を得た後、ブラックガーデンと組み合わせればデッキからアマゾネスが尽きるまでぶん殴れるという恐ろしいコンボが!
まさに
「君が!泣くまで!殴るのをやめないッ!」
ああ、恐ろしや・・・。
ていうかKONAMIさんさぁ・・・、相変わらず思うんだけど回数制限のつけるところ間違えてるんじゃないんですかね?
何?いつものことだって?当然知ってましたよ?←
2の効果が本当優秀で増援1枚が間接的に叫声1枚になり、どちらも回数制限こそあれどエンジンとしては申し分ありませんね。
優秀な2の効果に隠れていますが、3の効果が一番凶悪で回数制限がないんですよこれが!
叫声でこのカード自身をサーチ墓地発動で連続攻撃を得た後、ブラックガーデンと組み合わせればデッキからアマゾネスが尽きるまでぶん殴れるという恐ろしいコンボが!
まさに
「君が!泣くまで!殴るのをやめないッ!」
ああ、恐ろしや・・・。
ていうかKONAMIさんさぁ・・・、相変わらず思うんだけど回数制限のつけるところ間違えてるんじゃないんですかね?
何?いつものことだって?当然知ってましたよ?←
(2)の効果は、魔法・罠のサーチはもちろん、《アマゾネスの叫声》を経由すれば「アマゾネス」モンスターのサーチにもつながるのが、優秀だと思います。
(3)の効果は、《アマゾネス女王》をリクルートすれば戦闘破壊される事なくこのモンスターが自爆特攻出来るため、相性はよいと思います。
(3)の効果のコストには、自己再生効果を持つ《アマゾネスペット仔虎》が向いていると思います。
(3)の効果は、《アマゾネス女王》をリクルートすれば戦闘破壊される事なくこのモンスターが自爆特攻出来るため、相性はよいと思います。
(3)の効果のコストには、自己再生効果を持つ《アマゾネスペット仔虎》が向いていると思います。
メンタル豆腐デーモン
2017/06/03 12:57
2017/06/03 12:57

アマゾネスに革命を齎した今回の超強化
お馴染みのエアーマン効果に加えて、展開効果も持っているアマゾネスの核になるカード
お馴染みのエアーマン効果に加えて、展開効果も持っているアマゾネスの核になるカード
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/12 00:34 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/11 23:42 評価 4点 《バイナル・ブレーダー》「総合評価:2体と相互リンクさせること…
- 04/11 23:32 評価 6点 《ご隠居の大釜》「総合評価:ロックしてじわじわとダメージを与え…
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



