交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
真六武衆-キザンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《六武》デッキがソリティアワンキルデッキになった全ての元凶。
緩すぎる特殊召喚条件、効果で攻撃力が2100になる打点アップ、昔のカードゆえのターン1制限なし、制約なし、レベル4、戦士族とこれでもかとサポートに恵まれてます。
《増援》でサーチ出来るのはもちろん、《六武衆の結束》のドロー効果で引けるとニッコリ出来るカードの筆頭。
テーマカードの中ではぶっちぎりのソリティア性能の高さを誇り、《六武》テーマを支える大黒柱ですね。
一方で六武デッキの中核を担う存在でもあるため、これが規制されるのはつらいでしょう。
墓地とフィールドを反復横跳びするカードなので、墓地封じや墓地除外もつらい。というか除外されるのは全部きつい。
六武デッキを相手にする時は、このカードを除外、もしくは無力化出来れば相手の選択肢を大きく潰すことが出来るでしょうから、そういった相手の心理を上手く突きたいですね。
緩すぎる特殊召喚条件、効果で攻撃力が2100になる打点アップ、昔のカードゆえのターン1制限なし、制約なし、レベル4、戦士族とこれでもかとサポートに恵まれてます。
《増援》でサーチ出来るのはもちろん、《六武衆の結束》のドロー効果で引けるとニッコリ出来るカードの筆頭。
テーマカードの中ではぶっちぎりのソリティア性能の高さを誇り、《六武》テーマを支える大黒柱ですね。
一方で六武デッキの中核を担う存在でもあるため、これが規制されるのはつらいでしょう。
墓地とフィールドを反復横跳びするカードなので、墓地封じや墓地除外もつらい。というか除外されるのは全部きつい。
六武デッキを相手にする時は、このカードを除外、もしくは無力化出来れば相手の選択肢を大きく潰すことが出来るでしょうから、そういった相手の心理を上手く突きたいですね。
新パックで六武衆強化記念。
時代が時代なので自己展開にターン1はなく門にカウンターが速攻で貯まってた。
ノーマルで再録されたパックも今は絶版なので頑張ってストレージから集めよう。
MDではSR。この点はゲートボールフェスでは助かる。
時代が時代なので自己展開にターン1はなく門にカウンターが速攻で貯まってた。
ノーマルで再録されたパックも今は絶版なので頑張ってストレージから集めよう。
MDではSR。この点はゲートボールフェスでは助かる。
緩すぎる条件で出てくる上、リメイク元と違いフィールドに1枚だけという制限もなし、トドメに門からサーチされてワンキルしてくるぶっ壊れ。
あの300打点が上がる効果が地味ながら重要でシエン師範キザンキザンキザンの並びでシエンをモンスターの攻撃に割いてもワンキルが成立するのが芸術的。
昔は門1枚1500円、シエン1枚1000円、キザン1枚2000円くらいしてたので六武衆はめちゃくちゃ高価なデッキだった。この頃は例の王国のチェイン事件に代表されるようにショップの言い値による部分が多く、ちょっと環境で活躍したハイレアはすぐに暴騰していた。今はスプライトなど環境で活躍するカードでも絶版になっていない、収録が最近のカードはあまり高騰しない印象。
あの300打点が上がる効果が地味ながら重要でシエン師範キザンキザンキザンの並びでシエンをモンスターの攻撃に割いてもワンキルが成立するのが芸術的。
昔は門1枚1500円、シエン1枚1000円、キザン1枚2000円くらいしてたので六武衆はめちゃくちゃ高価なデッキだった。この頃は例の王国のチェイン事件に代表されるようにショップの言い値による部分が多く、ちょっと環境で活躍したハイレアはすぐに暴騰していた。今はスプライトなど環境で活躍するカードでも絶版になっていない、収録が最近のカードはあまり高騰しない印象。
同名以外の「六武衆」がいれば手札から特殊召喚できる「六武衆」モンスター
展開しやすいモンスターなため、ランク4のX素材やリンク素材として活躍ができる。
ターン1無しで手札からモンスターは、8期以前であればそこまで珍しくないが、このカードの場合は門の存在により、それを最大限いかして何度も展開できる。昔のカードの中でも一歩抜きんでたカードとなっている。
展開しやすいモンスターなため、ランク4のX素材やリンク素材として活躍ができる。
ターン1無しで手札からモンスターは、8期以前であればそこまで珍しくないが、このカードの場合は門の存在により、それを最大限いかして何度も展開できる。昔のカードの中でも一歩抜きんでたカードとなっている。
真の登場によって本格的にやばくなった六武衆。
STORのRは「ROKUBUSYU」というネタにまでされた。
これ以前の六武の中でもトップクラスに強かった師範の若き日の姿で、レベルが使い易く同名を複数並べられる様になると更に扱いやすさが上がっている。
当然門との相性も凄まじく良く、全盛期はこれも門も高いのに3積み必須と言うブルジョワデッキだった。
今だったら特殊召喚は同名ターン1になってそう。
STORのRは「ROKUBUSYU」というネタにまでされた。
これ以前の六武の中でもトップクラスに強かった師範の若き日の姿で、レベルが使い易く同名を複数並べられる様になると更に扱いやすさが上がっている。
当然門との相性も凄まじく良く、全盛期はこれも門も高いのに3積み必須と言うブルジョワデッキだった。
今だったら特殊召喚は同名ターン1になってそう。
門門キザンキザン中略エメラル以下無限ループで旧六武衆をソリティアテーマに変えた元凶
このカード自体は大して強くないのに「回数制限のないSS」が「回数制限のないサルベージ」と組み合わさった結果六武衆をぶっ壊してしまった
このカード自体は大して強くないのに「回数制限のないSS」が「回数制限のないサルベージ」と組み合わさった結果六武衆をぶっ壊してしまった
門や結束がある状態ならほぼアド損無しで出せるのがインチキ臭い。強力なリンクモンスターやエクシーズなどの素材として超手軽に出せるため今でも結構強いかと。それにしてもこのカードなぜ名称ターン1制限とかフィールド枚数制限とか付けなかったんですかね…
旧六武衆というテーマのコンセプト崩壊を起こした張本人かもしれない。
旧六武衆というテーマのコンセプト崩壊を起こした張本人かもしれない。
若い頃の師範。あちら同様展開効果を持っているが、下級になったことで腐りにくくなっており、フィールドにおける存在制限の撤廃、増援対応と全体的に扱いやすくなっている。
最近の展開札にありがちな1ターン制限とかもなく、そこに六武のサポが加わる事で怒号の展開力を見せてくれる。
単なる展開札として以上の活躍を見せてくれる、六武の力を支えるカードかと。
最近の展開札にありがちな1ターン制限とかもなく、そこに六武のサポが加わる事で怒号の展開力を見せてくれる。
単なる展開札として以上の活躍を見せてくれる、六武の力を支えるカードかと。
門で実質カウンター2枚でデッキからssされる(墓地からもされる)武士道反復横跳びの師範。キミも1デュエル中何回彼が場に出て消えるか数えてみよう!
ゆるゆる条件のss効果持ちはまぁ珍しいもんでもないし自己バフも大して強いわけでもないが、六武衆という名を持ってる事実があまりにも重要で強力。今日も元気においっちに、おいっちに。
ゆるゆる条件のss効果持ちはまぁ珍しいもんでもないし自己バフも大して強いわけでもないが、六武衆という名を持ってる事実があまりにも重要で強力。今日も元気においっちに、おいっちに。
後の師範殿。まあ確かにこんなに第一線で闘っていたのなら弟子たちを指導する立場になるのも納得がいくでしょう。本題は、使い勝手がよすぎる。この手によくある「○○○(名前)は1ターンに一度しか特殊召喚できない」等制限があるはずがこのカードは制限がない。よって大暴れする。本当お世話になっております。
使いやすいンだよなー、他の弱小カテゴリにも同じ効果持ちがいてほしい、場に出てから発動する訳じゃないからヴェイラーも効かないし(奈落は無理だが
とにかく便利
とにかく便利
とても優秀な六武衆のパワーカード
六武衆がいるだけで手札から特殊召喚できる。
カゲキと影武者と門があれば
シエンとキザンとキザン
で67も削れる
打点アップ効果はこのカード意外なので
キザンが3体いても打点アップする
とても凄まじい
お財布にはとてもきついが
ぜひとも入れたいカードだ
六武衆がいるだけで手札から特殊召喚できる。
カゲキと影武者と門があれば
シエンとキザンとキザン
で67も削れる
打点アップ効果はこのカード意外なので
キザンが3体いても打点アップする
とても凄まじい
お財布にはとてもきついが
ぜひとも入れたいカードだ
六武衆で最も使い勝手がよく、六武で最も財布に優しくないお侍さん。これの存在がある為門はいつまでも制限から帰ってこない。現環境では大型シンクロにエクシーズも狙えるため、六武衆を相手にするときはもっとも警戒しなければいけない1枚となる。
六武衆の要となるカード。
簡単な特殊召喚効果に火力アップ効果。ただそれだけなのだが、このカードが強力なのは様々なカードにカウンターを乗せられる点である。
門と組み合わせることで、ほとんどの状況に対処できる柔軟さを持つ。このカードあってこその六武衆である。
簡単な特殊召喚効果に火力アップ効果。ただそれだけなのだが、このカードが強力なのは様々なカードにカウンターを乗せられる点である。
門と組み合わせることで、ほとんどの状況に対処できる柔軟さを持つ。このカードあってこその六武衆である。
この方は、もう言うことないくらいに強いでござる。
ミラー対戦の初手で2枚引いたら怒られたでござる…
カットもしてもらったはずでござるが…
ミラー対戦の初手で2枚引いたら怒られたでござる…
カットもしてもらったはずでござるが…
六武では絶対に3積みすべきカード。特殊召喚効果は言うまでもなく強い。
そのトリガーもものすごく緩い。後半の打点上昇効果も、2100打点が
ゾロゾロ並ぶこともあるのでバカにできない。
単体で引いてしまっても、荒行でザンジ呼んでエクシーズとかができる。
結束や門にカウンターを乗せる意味でも、3積み以外あり得ない。
価格あり得へんぐらい高いけど。
そのトリガーもものすごく緩い。後半の打点上昇効果も、2100打点が
ゾロゾロ並ぶこともあるのでバカにできない。
単体で引いてしまっても、荒行でザンジ呼んでエクシーズとかができる。
結束や門にカウンターを乗せる意味でも、3積み以外あり得ない。
価格あり得へんぐらい高いけど。
六武においては3積み必須な重要カード。
その緩すぎる特殊召喚条件が六武の強さに拍車をかけております。
他の六武衆や荒行と合わせることで簡単にエクシーズにもつなげられる上に、結束や門の
カウンターを増やすのにも大きく貢献可能。
門が発動したらこのカードが2,3枚出てくるのは日常茶飯事。
地味に打点強化も付いているのも見逃せない点。
難点あるとすれば値段…くらいかな?
その緩すぎる特殊召喚条件が六武の強さに拍車をかけております。
他の六武衆や荒行と合わせることで簡単にエクシーズにもつなげられる上に、結束や門の
カウンターを増やすのにも大きく貢献可能。
門が発動したらこのカードが2,3枚出てくるのは日常茶飯事。
地味に打点強化も付いているのも見逃せない点。
難点あるとすれば値段…くらいかな?
元ネタはおそらく武田信玄。
六武といったら大体こいつかシエンを思い浮かべるんじゃないかな。全盛期のトラウマもこいつ。
六武がいればおkという軽すぎる条件で飛んでくるのが全体的に悪い。門や同情、結束といったカードにカウンターを乗せるだけではなく、地属性ということでナチュパになったり、戦士ということで影になったりガーン《テーヴァ》やエクスカリバーなどのランク4に変化する役割を持つ。こいつ忍者か何かかよ
弱い点を見つけようとするほうが難しい下級の最高級のカード。その分値段も最高級なのだが(白目)
ちなみに今の時代でモンケッソクカゲキカゲムシャシエンキザンキザンキザン4フセとかやる人いねーから。だいたい2100打点が3体程度じゃ勝てないんで。
六武といったら大体こいつかシエンを思い浮かべるんじゃないかな。全盛期のトラウマもこいつ。
六武がいればおkという軽すぎる条件で飛んでくるのが全体的に悪い。門や同情、結束といったカードにカウンターを乗せるだけではなく、地属性ということでナチュパになったり、戦士ということで影になったりガーン《テーヴァ》やエクスカリバーなどのランク4に変化する役割を持つ。こいつ忍者か何かかよ
弱い点を見つけようとするほうが難しい下級の最高級のカード。その分値段も最高級なのだが(白目)
ちなみに今の時代でモンケッソクカゲキカゲムシャシエンキザンキザンキザン4フセとかやる人いねーから。だいたい2100打点が3体程度じゃ勝てないんで。
オンリー・MARU氏
2012/10/20 19:24
2012/10/20 19:24

師範の若き時代。いわゆる現役時代です。
値段は少々高く、3積み必須なのでこれを3枚入手するだけでも3000円は普通。
僕は今1枚しか持っていませんが、焦らずに入手する予定です。
2100アタッカーが3体並ぶ記憶が・・・
値段は少々高く、3積み必須なのでこれを3枚入手するだけでも3000円は普通。
僕は今1枚しか持っていませんが、焦らずに入手する予定です。
2100アタッカーが3体並ぶ記憶が・・・
若き頃の師範。集まれば集まるほど強力になる六武衆にとって、BFよろしくの特殊召喚効果は恐るべきもの。
結束&門のカウンター載せやエクシーズ展開など、六武衆の主軸になる存在なので、六武を組む際は3積みが基本となります。
パワーアップ効果も下級でビートする際に役に立ちます。
結束&門のカウンター載せやエクシーズ展開など、六武衆の主軸になる存在なので、六武を組む際は3積みが基本となります。
パワーアップ効果も下級でビートする際に役に立ちます。
hageooooo!
2012/05/25 20:31
2012/05/25 20:31

門、キザン、師範、紫炎
はい勝利
はい勝利
スクラップトリトドン
2011/01/30 13:50
2011/01/30 13:50
全盛期の師範殿は,STORの売上に貢献する上に単品価格も高額にするほどの力を持っていたとは・・・
召喚条件が楽・増援可能・門のカウンター溜めに貢献など,真六武衆の強さの中核でござる.
さらに師範と併用可能・複数並べられると,隙のない武士でござる.
召喚条件が楽・増援可能・門のカウンター溜めに貢献など,真六武衆の強さの中核でござる.
さらに師範と併用可能・複数並べられると,隙のない武士でござる.
単純なループを認めさせるとデュエルの質が下がる。
このカード3枚並べての勝利は味気なさすぎだろうぜ。
このカード3枚並べての勝利は味気なさすぎだろうぜ。
師範ってあれで衰えてたんだね… 若き日の師範、更に強かった。
BFにおけるブラストの強力な特殊召喚効果をそのまま持っている。その展開力は圧巻。能力アップもあるに越したことはなく、自身の効果とも相性が抜群。発動すれば1900の壁も越えるし並べばワンキルゾーンに突入するためワンキルの元凶でもあった。
キザンをことごとく並べることもでき、さらにのちの自分である師範も併用可能。加えて戦士族エクシーズを簡単に狙うこともできる至れり尽くせりのカード。
六武衆の絶対的エースはこの一枚。
BFにおけるブラストの強力な特殊召喚効果をそのまま持っている。その展開力は圧巻。能力アップもあるに越したことはなく、自身の効果とも相性が抜群。発動すれば1900の壁も越えるし並べばワンキルゾーンに突入するためワンキルの元凶でもあった。
キザンをことごとく並べることもでき、さらにのちの自分である師範も併用可能。加えて戦士族エクシーズを簡単に狙うこともできる至れり尽くせりのカード。
六武衆の絶対的エースはこの一枚。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



