交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


千年の眠りから覚めし原人のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
100% (8)
カード評価ラベル4
0% (0)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

まくろる
2025/03/21 18:21
遊戯王アイコン
うおぉぉぉぉぉぉぉ千年の眠りから目覚めたぁぁぁぁぁ!!!これからは俺様の時代だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!

2025/02/06にてマスターデュエルに来訪した千年の1枚。《千年の十字》を持っていなくてもライフポイントを支払う事で自力で場に出てくることが出来る上、このモンスターの効果で更に千年モンスターを手札に加えられる、更にその千年モンスターもライフポイントを払うと自力で場に出てくることが出来るということで千年出張は手軽にモンスターを展開する出張ギミックとして成立している。
この出張の凄いところは事故札が無い・・・と言っても過言ではない事。コストがライフのためカードの損失が少ない事。
そしてこの出張が昨年から環境に居ついていたスネークアイに更なる力を与えることに。奴の名は《蛇眼の原罪龍》。2024年10月のカードのため本来は実装がもっと遅くてもおかしくないカードだが、このカードと千年ギミックは非常に噛み合いが良い

千年デモンスミススネークアイで原人から順当に動くとある段階で《魔を刻むデモンスミス》がモンスターゾーンに、魔法罠に《刻まれし魔の鎮魂棺》と《石版の神殿》の効果で手札から置かれたモンスター2枚が存在するという盤面が出来上がる。
魔法罠に置かれたモンスター2体で蛇眼の原罪龍を出すと・・・《刻まれし魔の大聖棺》がリンク召喚出来るためそのままデモンスミス出張で初動を確保しに行くことが出来るというわけだ。

・・・最初に浮かんだ人本当にすごいと思いました。いや実際使ってみてびっくりしましたよこれ。


ここまでは出張の話なのだけど別に実家の千年で使ってもちゃんと強い。OCGでは遅れての登場だったがマスターデュエルでは同時に実装された《心宿りし青眼竜》がいるため1枚初動の安定感が向上し、《千年の十字》が手札に無い状態でもライフの損失を抑えて《幻の召喚神エクゾディア》を場に出すことが出来るようになっている。
千年モンスターは基本的にほぼすべての行動を盤面で行うため墓地に殆ど依存しないことから特に《次元の裂け目》とは相性が良い。

2025年3月現在、マスターデュエルでは自分の本来の居場所でも、出張先でもはちゃめちゃに暴れており正に時代は彼のものと言っても良いだろう。
ねこーら
2025/02/22 15:09
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:2000ライフ献上すれば出せる高打点かつサーチャー。
魔法カードとして置き、その後2000ライフを払えば耐性つきの高打点モンスターとして特殊召喚できる。
更に千年かミレニアムをサーチして機能する。
千年王朝の盾》なら鍵となる《千年の十字》を持ってこれる。
単純に同名カードを持ってきてまた展開を狙うでも良いしナ。
パンピー
2024/09/30 2:38
遊戯王アイコン
寝て起きたら汎用☆8モンスターになってたぜー!
何かとネタの多い《千年原人》のリメイクモンスター。実質2000ライフで特殊召喚できるサーチャーで、《千年》デッキにおいては優秀な初動兼アタッカーとして重宝します。
サーチ範囲には《千年の十字》をサーチできる《千年王朝の盾》《心宿りし青眼竜》やライフコストを取り戻せる《ミレニアム・アブソリューター》が有ります。
同名もサーチ可能な仕上がりのため、召喚件も手札も消費しない汎用☆8として優秀で、ホルスデッキ等でもお呼びがかかるでしょう。
2750という珍しい攻撃値を誇りますが、これも準アタッカーラインをギリギリ越える絶妙な数値です。破壊耐性から地味に場持ちも良く、厄介な置物を掃除する露払い要員としても頼りになりますね。
元祖の《千年原人》もサーチ可能なので、新旧原人デッキ等組んでみても面白いかもしれません。
余談ですが、彼が掲げているのはどう見ても《千年の盾》。彼方は守備力3000を誇る壁モンスターですが、こちらの守備力は元から変化がありません。
どんな時でも力で押し通す原始人だそうなので、彼にとっては盾すらでかいアクセサリー同然なのかもしれません。
京太
2024/05/02 2:45
遊戯王アイコン
同名サーチできるスーレア。エクゾ使いは高騰に泣くしかない。
12期のスーレアたちは《深淵の相剣龍》や融合ベアトロン、クサリガミ、コンバットホイールらを見習ってくれ。

こいつが暴れすぎたせいで幻の召喚神は影が薄く、一連のカード群の代表カテゴリは千年となった。
asd
2024/02/13 9:08
遊戯王アイコン
8軸グッドスタッフの仲間入りしそうなカード。
4000ライフを払えばレベル5の《千年王朝の盾》orレベル6の《千年の宝を守りしゴーレム》も一緒に並べることが可能です。
例えばP.U.N.Kだと最終盤面にレベル3チューナーが余るので、レベル5と合わせてレベル8シンクロをし、その後に原人とランク8を出すことが可能です。
No-P.U.N.K.セアミン》始動だと3000ライフを失うのでこのカードと合わせて7000ライフを失うことなり、相手ターンに《Uk-P.U.N.K.娑楽斎》でシンクロすると更に600ライフ消費で残り400ライフになることを考えるとあまり現実的ではないかもしれませんが・・・。
P.U.N.Kの例だともう《混沌魔龍 カオス・ルーラー》がいないことを考えるとレベル8シンクロでそこまで出したい中継点もいないので出張するとしてもランク8orレベル11シンクロ要員として単体出張になりそうでしょうか。
積極的にするようなものではありませんが、どうしてもライフコストがきつい場合は回復用に《ミレニアム・アブソリューター》とセットで出張してライフコストを少し取り戻す選択も一応あります。
みめっと
2024/02/12 11:39
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
第1期に登場した、1期時点では一般流通されていなかったプロモカードである《千年原人》を12期のテーマモンスターの一員としてリメイクしたカード。
手札から永続魔法として設置する効果と、その状態から2種類の方法でモンスターゾーンに展開し、その追加効果で特定のカードをサーチできる効果が「千年」モンスターの共通効果となっており、このカードの担当は「千年」「ミレニアム」モンスターのサーチとなっている。
サーチ先の《千年の宝を守りしゴーレム》と《千年王朝の盾》も同様の展開能力があるため、《千年の十字》が手札にあれば無料でモンスターを複数展開でき、無い場合はトータルで4000LPと引き換えになりますが、盾を持ってきて展開すれば十字へのアクセスもできる初動カードです。
十字が手札にないとライフ消費がさらに嵩みますが、先にゴーレムを持ってきてそのゴーレムが展開時に持ってきた《石版の神殿》で盾を設置すれば、モンスターが3体並んだ上で十字を無効にされることもなくなります。
2000LPを払えばデッキを選ばずに単独で特殊召喚できるだけでなく、3体の「千年」モンスターの中では最も戦闘能力が高く、自前の耐性でモンスター効果による破壊も受けられるため、レベル8の戦闘兼素材要員としてもかなり優れたカードだと思います。
いやはや、レベル7の《雷仙神》は本当に間一髪命拾いしたなという感じですね。
かどまん
2024/02/10 19:34
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
千年原人》のリメイクカード。
同時にリメイクされた他の千年バニラ達と共に誕生した《千年》や《ミレニアム》モンスターのサーチャーとなっており
同じくサーチ効果を持つ《千年王朝の盾》《千年の宝を守りしゴーレム》を持ってこられるので
【千年】では優先度が高いモンスター。

リメイク千年モンスター達は皆召喚権無しで展開可能な上級モンスターとなっており癖の無い素材としても優秀。
その中でもこのモンスターは同名サーチが可能と単体で出張できるスペックを持っており
クシャトリラ・フェンリル》程の壊れではないにしても汎用モンスターとしてはそれに匹敵する破格の性能を誇る。

しかも永続魔法として動くのでヴェーラーや泡影に引っ掛からないというフェンリルにはない貫通力も備え
LV8要員からメタビの様な助っ人まで幅広いデッキで出番が与えられるのは間違いない。
くず
2024/02/10 15:03
遊戯王アイコン
千年アイテムのフレーバーをオミットした代わりに、自己SS&破壊耐性持ち上級千年エアーマンと化した《千年原人
2000ライフさえ払えば制限や誓約もなく出せる星8で、更にサーチ先の「千年」モンスターも同様の展開能力を持つので、「千年」モンスターの中でも汎用スペックは抜きん出てる
耐性持ち高打点なので《超雷龍-サンダー・ドラゴン》辺りなら殴りにいけるのがとてもありがたい、適当な上級テーマに出張してシンクロかエクシーズしてそう

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ