交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
千年原人(センネンゲンジン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常モンスター | ![]() |
8 | 獣戦士族 | 2750 | 2500 | |
どんな時でも力で押し通す、千年アイテムを持つ原始人。 | ||||||
カード評価 | 3.3(25) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PREMIUM PACK 3 | P3-05 | 2000年08月10日 | Parallel、Super |
千年原人のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
のちに《千年の眠りから覚めし原人》としてリメイクされたカード。
「千年」モンスターであるため《千年の眠りから覚めし原人》でサーチ可能です。
また、《石版の神殿》によって魔法罠ゾーンに置けます。
そこから《変幻》を使えば特殊召喚したり、レベル8以下のモンスターを破壊することが可能ですが、このカードではなく《千年の眠りから覚めし原人》を使っても良いのでやはりネタの域は出ません。
一応レベル8・獣戦士族の通常モンスターはこれだけです。
「千年」モンスターであるため《千年の眠りから覚めし原人》でサーチ可能です。
また、《石版の神殿》によって魔法罠ゾーンに置けます。
そこから《変幻》を使えば特殊召喚したり、レベル8以下のモンスターを破壊することが可能ですが、このカードではなく《千年の眠りから覚めし原人》を使っても良いのでやはりネタの域は出ません。
一応レベル8・獣戦士族の通常モンスターはこれだけです。
モンスターで有りながら千年アイテムを所持しているという
矛盾する原作要素を絡めてしまった初期の最上級モンスターの一体。
他の《千年》勢同様にカテゴリ化され、自身のリメイクカードで有る
《千年の眠りから覚めし原人》の登場でこれのサーチも可能にはなったが
強力なリメイク勢で固まる【千年】ではこれといった出番も無い。
《獣戦士族》の通常モンスターとしては現在でもこれが攻守のトップに君臨しており
その地位だけが取り柄といった所で有る。
矛盾する原作要素を絡めてしまった初期の最上級モンスターの一体。
他の《千年》勢同様にカテゴリ化され、自身のリメイクカードで有る
《千年の眠りから覚めし原人》の登場でこれのサーチも可能にはなったが
強力なリメイク勢で固まる【千年】ではこれといった出番も無い。
《獣戦士族》の通常モンスターとしては現在でもこれが攻守のトップに君臨しており
その地位だけが取り柄といった所で有る。
千年アイテムって千年眼とかタウクとか頭良くないと使えなさそうなアイテムばっかだけど、力こそパワーなこいつにやって大丈夫?
まあ千年パズルの角とかタウクで殴ったら痛いよね。
まあ千年パズルの角とかタウクで殴ったら痛いよね。
DM2のゲームオリジナル儀式モンスター群として高橋和希氏がデザインしたモンスターの1体。
ゲームでは「千年原人の復活」によって儀式召喚されるモンスターであり、名称指定の生け贄として作品によって《サイクロプス》だったり《千年ゴーレム》だったりが要求される。
OCGでは通常モンスターとして登場し、第2期になってPPに収録される形で一般に流通しましたが、元々は第1期における大会の一次予選を通過した者に配布されるカードであり、1期版のものは非常に高額ではありますが、《トライホーン・ドラゴン》や《エビルナイト・ドラゴン》と共に辛うじて現実的に入手可能な範囲となっている。
そのステータスは獣戦士族の最上級通常モンスターとしては未だに最高のものとなっており、2800には僅かに届かないものの登場した時期の最上級モンスターとしては十分高いと言えるものになっています。
しかしこの時期はまだ獣戦士族であることのメリットがあまりに少なかったため、同じパックに収録されていてより攻撃力の高いトライホーンに優先して使われることは、《ガイアパワー》デッキのエースとかにでもしない限りまずありませんでしたね。
千年アイテムを持つというやらかしちゃった感のある設定がフレイバーテキストに書かれた原始人とのことですが、こんなにもサイケデリックな原人がいるとはOCGの世界は広いですね。
ゲームでは「千年原人の復活」によって儀式召喚されるモンスターであり、名称指定の生け贄として作品によって《サイクロプス》だったり《千年ゴーレム》だったりが要求される。
OCGでは通常モンスターとして登場し、第2期になってPPに収録される形で一般に流通しましたが、元々は第1期における大会の一次予選を通過した者に配布されるカードであり、1期版のものは非常に高額ではありますが、《トライホーン・ドラゴン》や《エビルナイト・ドラゴン》と共に辛うじて現実的に入手可能な範囲となっている。
そのステータスは獣戦士族の最上級通常モンスターとしては未だに最高のものとなっており、2800には僅かに届かないものの登場した時期の最上級モンスターとしては十分高いと言えるものになっています。
しかしこの時期はまだ獣戦士族であることのメリットがあまりに少なかったため、同じパックに収録されていてより攻撃力の高いトライホーンに優先して使われることは、《ガイアパワー》デッキのエースとかにでもしない限りまずありませんでしたね。
千年アイテムを持つというやらかしちゃった感のある設定がフレイバーテキストに書かれた原始人とのことですが、こんなにもサイケデリックな原人がいるとはOCGの世界は広いですね。
総合評価:通常モンスターと獣戦士族サポート、他の星8を併用するなら使い道はあるか。
《熱血獣士ウルフバーク》などから《ダイガスタ・エメラル》経由で蘇生したり、《熱血獣王ベアーマン》と共にエクシーズ素材にするなど、考えられなくはナイ。
《熱血獣士ウルフバーク》などから《ダイガスタ・エメラル》経由で蘇生したり、《熱血獣王ベアーマン》と共にエクシーズ素材にするなど、考えられなくはナイ。
獣戦士族レベル8だから使えないことは無い。スキドレバルバ?知らない子ですね。
千年アイテムを持っている謎の原人
バニラなのでいつか活かせるかもしれない
バニラなのでいつか活かせるかもしれない
はじめて親に買ってもらえたパックの1枚。当時は、左下のレプリカ表記を勘違いしていた。この表記があるカードは、公式では使えないと思っていた。大人になり、世界大会の入賞カードと見分けるための表記だと知って、目からウロコだった。公式でも使えるのかよ!!
千年アイテムの保持者という訳だが別にサポートがあるという訳でも格別強い訳でもない。なんでこいつが千年アイテム持ってたんだ?
しかし獣戦士族という将来性のある種族の為、今後化ける可能性もある。
しかし獣戦士族という将来性のある種族の為、今後化ける可能性もある。
千年アイテムを持った原人。
どんな力でも押し通す割にはそこらへんに転がっている攻撃力2800の連中には勝てない。だいたいエース格のモンスターの攻撃力が2800のが多いので厳しい。
バニラ故にサポートは多いものの、本人が獣戦士族とマイナー種族なのも……。
獣戦士族縛りの☆8の有能なエクシーズモンスター出れば変わるかもしれない。
どんな力でも押し通す割にはそこらへんに転がっている攻撃力2800の連中には勝てない。だいたいエース格のモンスターの攻撃力が2800のが多いので厳しい。
バニラ故にサポートは多いものの、本人が獣戦士族とマイナー種族なのも……。
獣戦士族縛りの☆8の有能なエクシーズモンスター出れば変わるかもしれない。
千年アイテムは脳筋には使いこなせなかったようです。
使うことができれば闇のゲームやら洗脳やらトムの勝ちデースができるのですが、どうやら無理みたいです。
使うことができれば闇のゲームやら洗脳やらトムの勝ちデースができるのですが、どうやら無理みたいです。
そりゃ当時のカードプールで2750あればゴリ押ししたくなりますわ。
《青眼の白龍》以外だとこのカードの初登場時に同時収録だった《トライホーン・ドラゴン》以外で攻撃力が上回ってる通常召喚可能なカードなかったもん。《コスモクイーン》なんか青眼以上に持ってる人少なかったもんね。
《ガイアパワー》張って地属性のアックスレイダーやらゴブ突やら並べてるだけで強かった紙束ビート時代が懐かしい。
《青眼の白龍》以外だとこのカードの初登場時に同時収録だった《トライホーン・ドラゴン》以外で攻撃力が上回ってる通常召喚可能なカードなかったもん。《コスモクイーン》なんか青眼以上に持ってる人少なかったもんね。
《ガイアパワー》張って地属性のアックスレイダーやらゴブ突やら並べてるだけで強かった紙束ビート時代が懐かしい。
この子を倒さないと千年アイテム揃わないみたいだぞバクラ君!
昔ならまあまあかな。
なにげに野生解放対応の通常モンスターの中では最高打点なので
活かそうと思えば活かせなくはないですよ。
昔ならまあまあかな。
なにげに野生解放対応の通常モンスターの中では最高打点なので
活かそうと思えば活かせなくはないですよ。
千年アイテムを持っていた過去を持つ原始人。
実際に持っていたかどうかは分からないですが。
最近、獣戦士族モンスターのサポートカードは増えているので、
いつか注目される日が訪れるかもしれませんね。
実際に持っていたかどうかは分からないですが。
最近、獣戦士族モンスターのサポートカードは増えているので、
いつか注目される日が訪れるかもしれませんね。
地味に獣戦士族バニラでは最高の攻撃力を持っているカード。確かに呼び出しやすいのですが、やや物足りない打点と獣戦士族専用サポートも少なさから、バニラとしての魅力がやや薄いのが残念なところ。最近は獣戦士族サポートが増えてきているので、可能性がないわけではありませんが。
コナミのゲーム作品において―
初期のゲームでは、儀式魔法《《千年原人》の復活》で儀式召喚される儀式モンスターであった。
DM2と真DMでは《サイクロプス》《タイガー・アックス》《千年ゴーレム》を、DM3以降は《サイクロプス》と他のモンスター2体を生け贄とする必要があった。
DM4では、攻撃力2800以上の場合、生け贄が3体必要な為、ギリギリ2750のこのカードが生け贄2体では最強の攻撃力を持っている。
が、プレイヤーは儀式以外で使用できないカードであるため、NPCのマリクが使ってくる程度で実際は《スカルビショップ》が最強の座を握っている。
真DM2においては《千年ゴーレム》と獣戦士族2体によって儀式召喚され、岩石族との戦闘で900ポイントの自己強化が発生する効果を持つ。
それにしてもなぜみんな何も知らないくせに千年アイテムがパチモンだとか言えるのだろうか・・・
初期のゲームでは、儀式魔法《《千年原人》の復活》で儀式召喚される儀式モンスターであった。
DM2と真DMでは《サイクロプス》《タイガー・アックス》《千年ゴーレム》を、DM3以降は《サイクロプス》と他のモンスター2体を生け贄とする必要があった。
DM4では、攻撃力2800以上の場合、生け贄が3体必要な為、ギリギリ2750のこのカードが生け贄2体では最強の攻撃力を持っている。
が、プレイヤーは儀式以外で使用できないカードであるため、NPCのマリクが使ってくる程度で実際は《スカルビショップ》が最強の座を握っている。
真DM2においては《千年ゴーレム》と獣戦士族2体によって儀式召喚され、岩石族との戦闘で900ポイントの自己強化が発生する効果を持つ。
それにしてもなぜみんな何も知らないくせに千年アイテムがパチモンだとか言えるのだろうか・・・
千年アイテム・・・それぱちもんじゃないっすか!?最上級ラインの2800を越えられないのは残念。バニラモンスターはサポートは充実しているが上級、最上級はどうしてもネタの域を超えない
スクラップトリトドン
2012/11/08 8:36
2012/11/08 8:36
千年アイテムを持っているという原作との微妙なズレ的な意味でエラッタされそうな1枚.
はてさて再録されるのはいつのTPになるのやら・・・
はてさて再録されるのはいつのTPになるのやら・・・
普通効果モンスターやろこれ、昔のOCGは何だったんだよ
地属性獣戦士族の最上級通常モンスター。
千年アイテムを持っているらしいが、千年アイテムの設定と齟齬が生じそうな気がするので再録のときにはテキスト変更が待つか、永劫再録されないかの二択に立たされているかもしれない。
最上級の獣戦士は貴重ではあるが、それでも肝心の戦力としてあまりにも心もとないので…
千年アイテムを持っているらしいが、千年アイテムの設定と齟齬が生じそうな気がするので再録のときにはテキスト変更が待つか、永劫再録されないかの二択に立たされているかもしれない。
最上級の獣戦士は貴重ではあるが、それでも肝心の戦力としてあまりにも心もとないので…
「千年原人」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「千年原人」への言及
解説内で「千年原人」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
インセクター羽蛾(DM4/闇ステージ)(ルーナエ)2021-12-28 18:57
「千年原人」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-08-24 これぞ儀式デッキ(アマナヤ)
● 2014-06-28 (初心者用)バニラビートデッキ(タイラント)
● 2017-10-06 怖いカード一覧★(床面積)
● 2015-06-04 見ないでって言われると見たくなるよね?(古いカード)
● 2015-06-04 眠い(古いカード)
● 2020-04-12 千年原人エレファンティス★(いぬいぬええ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 39円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11135位 / 13,417 |
---|---|
閲覧数 | 23,376 |
千年原人のボケ
その他
英語のカード名 | Sengenjin |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 10:00 評価 7点 《寡黙なるサイコミニスター》「召喚権を使わずに展開できるレベル…
- 04/28 09:49 評価 7点 《魂の造形家》「横にサーチしたいモンスターと攻守合計が同じモン…
- 04/28 09:33 評価 2点 《ウィンドフレーム》「特定の属性のバニラ専用のダブルコストモン…
- 04/28 06:23 評価 8点 《暗黒界の龍神 グラファ》「優秀な蘇生効果、レベル8、門込みで30…
- 04/28 06:05 評価 8点 《暗黒界の門》「ゼンタを経由して通ればそれだけで1アド取れるた…
- 04/28 05:00 評価 2点 《光天のマハー・ヴァイロ》「金謙くじと言われた11期屈指の不遇パ…
- 04/28 04:41 評価 8点 《人投げトロール》「パンダと合わせればドロソを無限に除外しつつ…
- 04/28 04:32 評価 9点 《アメーバ》「場にいる限り1度だけではあるが、同名ターン1ではな…
- 04/28 03:07 評価 10点 《No.6 先史遺産アトランタル》「デモンスミスを使って出せる…
- 04/28 02:00 評価 6点 《ナチュル・ハイドランジー》「《ナチュル・カメリア》から簡単に…
- 04/28 01:51 評価 9点 《エピュアリィ・プランプ》「素材制限はないため、ランク2が出せ…
- 04/28 01:46 評価 6点 《ドラグニティ-アキュリス》「タッグフォース3では装備モンスタ…
- 04/28 01:27 評価 10点 《“罪宝狩りの悪魔”》「速攻魔法なのは《黒魔女ディアベルスター…
- 04/28 01:19 評価 8点 《御巫かみくらべ》「《珠の御巫フゥリ》の効果で呼べる妨害札です…
- 04/28 01:08 評価 7点 《御巫の誘い輪舞》「《オオヒメの御巫》からアクセスできる妨害札…
- 04/28 01:02 評価 8点 《鏡の御巫ニニ》「みかんこの妨害担当 相手ターン限定ですがモ…
- 04/28 00:50 評価 10点 《花札衛-月花見-》「シンクロキャンセルでこいつを使いまわし…
- 04/28 00:48 評価 10点 《フォーチュンレディ・ウォーテリー》「シンクロキャンセルとか…
- 04/28 00:46 評価 7点 《ナチュル・バンブーシュート》「条件付きで最高峰の制圧能力を誇…
- 04/27 23:33 評価 8点 《魂の開封》「原石融合の登場でこいつで除外したバニラを融合素材…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



