交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王カードリスト > INFINITE FORBIDDEN > 魔を刻むデモンスミス

魔を刻むデモンスミス(マヲキザムデモンスミス) 使用デッキカード価格

魔を刻むデモンスミス
種類 属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
効果モンスター 光属性 6 悪魔族 1800 2400
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。デッキから「デモンスミス」魔法カード1枚を手札に加える。
(2):自分フィールドの「デモンスミス」装備カード1枚とフィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのカードを墓地へ送る。
(3):このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地から他の悪魔族・光属性モンスター1体をデッキ・EXデッキに戻して発動できる。このカードを特殊召喚する。
カード評価 10(10) → 全件表示
カード価格 1600円~(トレカネット)
  1. カード情報
  2. 収録
  3. カード評価・考察 (10件)
  4. コンボ (0件)
  5. デッキ解説での言及
  6. 採用されているデッキ (17件)
  7. カード価格情報
  8. カテゴリ・効果分類・対象
  9. ランキング・閲覧数
  10. ボケ (1件)

収録

収録 略号連番 発売日 レアリティ
INFINITE FORBIDDEN INFO-JP017 2024年04月27日 SecretUltimateUltra

魔を刻むデモンスミスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
100% (10)
カード評価ラベル4
0% (0)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



一番好きなカード
ネオスマン
2024/05/24 16:29
遊戯王アイコン
俺の新たなる切り札カードだ!《魔轟神ルリー》と組み合わしたら、かなりTUEEEぜ!
脳筋中毒者
2024/05/23 0:53
遊戯王アイコン
召喚権なし、コストなし、縛りなしのインチキパワカ。《ドロール&ロックバード》や《増殖するG》が裏目になるが、それを差し引いてもおかしいカード。
メインデッキにゴミが入らないうえ、何故か"コストで"デッキにリソースを戻せるため、毎ターン同じ動きをすることが可能。
exはそれなりに枠を使うため、どのデッキでも採用するという訳ではないが、採用しないなら採用しないだけのテーマパワーが要求されるなど、環境の足切りラインになっているように感じる。

これもそうだが、カードゲーム全否定の先攻ワンキルに誘発耐性を持たせるなど最近のKONAMIのカードデザインは目先の売上さえ良ければいいと思っているように感じる。売上ノルマやポケカに人が取られているなどの理由はあるんだろうが、ここ2-3年の明らかなパワカを作ってはすぐに規制するKONAMIの姿勢には疑問を持たざるを得ない。
京太
2024/05/18 1:41
遊戯王アイコン
一枚で墓地肥やしのベアトリーチェになるので万能出張と化してる。禁止だとテーマが崩壊するのでダメ、いずれは制限、せめて準制限は必須。

MDでは顔パスURだろう。環境デッキが極限までブルジョワ化するのが目も当てれない。
けーの
2024/05/06 0:58
遊戯王アイコン
10点満点中10億点のカード。
INFINITE FORBIDDENの主役。
コナミが発行した合法ドラッグ。

メインとエクストラの枠を大きく必要とするが、召喚権を使わずに何でもデッキから墓地に遅れるor特殊召喚妨害

KONAMIがわかってて刷ってるカードなので、千年ギミックも合わせて考えると、いつ制限になるかではなく今後はこのレベルの汎用カードが提供されていくよ。
という目安と考えてます。
デモンスミスはかなり楽しい展開になるから、魔弾とか魔轟神などのテーマとの相性抜群だ!
みめっと
2024/04/28 6:49
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
悪魔族・光属性のモンスター群「デモンスミス」の初収録時に登場し、評価時点における唯一のメインデッキの「デモンスミス」モンスターとなるカード。
そういうわけで当然【デモンスミス】において重要なカードになるわけですが、その一方で《原始生命態ニビル》などをケアできる出張採用の方でも注目されているモンスターです。
手札のこのカードを捨てて《刻まれし魔の讃聖》をサーチ、サーチした讃聖で出てきたトークンで《刻まれし魔の鎮魂棺》をL召喚、鎮魂棺の効果でもう1体のデモンスミスを手札かデッキから特殊召喚、最初に手札から墓地に送ったデモンスミスを墓地に送った鎮魂棺をEXデッキに戻して自己蘇生させることで場にレベル6の悪魔族モンスターとなるデモンスミス2体が並び、《DDD怒涛大王エグゼクティブ・シーザー》をX召喚できるという流れになる。
この間召喚権も使っていないので、ニビルのケアが完了したら今度は本命となる各々のデッキが持つ召喚権を使う展開を行えるわけですね。
もちろん他のランク6Xモンスターも出せるし、その中には何かあればすぐにでも禁止カードになり得ると言われ続けている《永遠の淑女 ベアトリーチェ》なども含まれているため、今後の活躍次第ではこのカードやベアトリーチェがリミットレギュレーションにおける規制対象になる可能性も大いにあると言えるでしょう。
ふぁいあ
2024/04/27 20:51
遊戯王アイコン
デビルメイクライを連想させる一枚。高校時代に3にはまり、そこから全シリーズに手を出し、アニメも全話視聴する程度の大ファン。それ故に何としてもこいつを使いたかった。

光悪魔に注目が集まっている中、個人的に「キマイラ」に組み込んでみたい。だってこの男、《合成獣融合》の効果に適合しているのだ。
キマイラ自体も融合テーマな上に悪魔族を指定する効果を多数持つので相性が良く、《幻獣魔王バフォメット》を《刻まれし魔の大聖棺》で出せる、レベル6を出しやすいテーマなのでエクシーズも対応可能等、意外とシナジーがあるからだ。

悪魔も泣き出す男の大活劇に要注目な逸品である。
ウキキーボード
2024/04/26 22:57
遊戯王アイコン
「いぇーい《Evil★Twin リィラ》ちゃん見てるぅ~?君の相棒の《Evil★Twin キスキル》ちゃんはこれから俺と毎日たっぷりイチャイチャ融合リンクして、俺とお前で超サーキットコンバインしちゃいま~す!」...というのは冗談で...。
あの悪魔狩りゲーっぽい新規テーマデモンスミスの主人公たる存在。しかし現状だとデモンスミス単独で組むのはほぼ不可能で、他所との混ぜ物構築前提という異質のテーマになっている。

①の効果は手札から切ってデモンスミス魔法罠のサーチ。これで《刻まれし魔の詠聖》から《魔轟神ルリー》をサーチして捨てたり《刻まれし魔の讃聖》でトークンを出したりすることで《刻まれし魔の鎮魂棺》のリクルートやら、デモンスミスの③の蘇生効果やらであっという間にデモンスミスが2体並ぶ。
そのまま《DDD怒涛大王エグゼクティブ・シーザー》でニビルケア&妨害やら、《永遠の淑女 ベアトリーチェ》で悪さしたりやらと、出張で色々と出来る何でも屋。

ただしこのデモンスミス一連の動きはサーチやSSをかさむためGやドロバに非常に弱く、出張運用でそれらを食らった場合、本命の動き共々何も出来なくなる可能性が高くなるため、グリフォンという最低限の止まりどころがあった勇者ほど出張されるかというと怪しい感じ。そのリスク加えてルリーやデモンスミス出張パーツの重ね引きも事故要因になるため個人的には微妙かなと思ったり。

ただし光悪魔が元から居るテーマにデモンスミスを組み込んだ場合はかなり使い勝手が変わり、①で《刻まれし魔の詠聖》をサーチして初動になりつつ、墓地に居れば③の墓地効果でデッキリソース回復しながら出てきて、ついでに②の除去効果を毎ターンかませるというマジで豚より捨てるところがない男に。
そして出てきた後は適当なモンスターとで《刻まれし魔の大聖棺》を出してからの選択肢が非常に豊富。《刻まれし魔ラクリモーサ》で横展開してランク6だったりカオスアンヘルやリトルナイトで更に除去を狙っていったり、《刻まれし魔ディエスイレ》で無効を用意したりと手数が物凄い増える。
そのため光悪魔が居るテーマはデモンスミスによってかなり持久力・盤面処理能力が上がったと言える。
それでいながらデモンスミス自体は《刻まれし魔の鎮魂棺》のお陰で光悪魔テーマならいつでもアクセスして頼ることが出来るのも偉い。

例として挙げるならデモンスミス登場後の魔弾は《魔弾の射手 マックス》の射手並べ効果が本当に一撃必殺級になったり、効果使用済みのマックスを鎮魂棺でデモンスミスに変換出来るのが本当に有り難く、射手をデモンスミスギミックでほぼ無限に戻せるのでほぼ別物レベルで強くなったと感じる。
魔轟神ならグリムロクルスを戻しつつS素材を用意したり、イビルツインならキスキルが無限に回収出来きるので後続切れが起きなくなったり、ヴァルモニカなら《悪魔の聲》やゼブフェーラと噛み合ったりする。

...と、これらから光悪魔が居るテーマなら劇的に動きを変えてくれる革命児的な存在。
最近のテーマは出張混ぜ物前提&無限リソース回復による長期戦&展開縛り付かず豊富にEXを活用できる自由度というのがスローガンになっている。
くず
2024/04/26 17:23
遊戯王アイコン
手札から捨ててトークンを出す魔法をサーチできるカードが墓地からSS出来る、作った人は何かおかしいと思わなかったんですか??
一応悪魔族・光属性モンスターのみだの悪魔族でしか攻撃できないだの取ってつけたような制限はあるけど関係ないので適当に出張させましょう
 またヤッてしまった感が否めない一枚。雰囲気は大好きなデビルメイクライのダンテなので、バージルを彷彿させる青色バージョンも期待したい(笑)

 総合的な観点で単刀直入に言うと、このカード1枚で召喚権を使用せずにバグを発生させれる。適当にピックアップしたので紹介したい。
◯《DDD怒涛大王エグゼクティブ・シーザー》…相手の特殊召喚を含む効果を2回も無効破壊する。何食わぬ顔で2妨害要員となる。
◯《永遠の淑女 ベアトリーチェ》…《トランザクション・ロールバック》《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》で特殊召喚封じを平然とかましてくる。要は互いのターンに2回《おろかな埋葬》《おろかな副葬》をしてくる。
◯《巡死神リーパー》…あの悪名しかない【イシズ】ギミック同じく、互いのデッキトップ5枚を落とせる。ベアトは質重視だが、こっちは量重視。
…てなわけで、レベル6が場に2体揃えてエクシーズできる。これをテーマ内でやる分には何も言われなかったろうが、何故か出張パーツとして定着できる意味不明の仕様で収録してきた。当然環境は【デモンスミス】ギミック一色…とまではいかなくとも大抵のデッキが投入している。

 遊戯王特有のめちゃくちゃで理不尽なインフレは今に越したことはない。しかし召喚権使用せず、しかもその後の制約も特にない状態でやっていいことではないはず。タクトラで復帰した人もいるらしいが、この方針のままでは魔の2022の二の舞を演じかねないことを公式さんは理解したほうが良い気がした。

→ 「魔を刻むデモンスミス」の全てのカード評価を見る

※ 評価の投稿にはログインが必要です。

※ 個人的な恨み(高い、嫌い、手に入らない、ゲームバランスが崩れる、つまらない等)での評価、他人や他人の評価に対するコメントは禁止です。荒らしに対して反応することも禁止です。下品な内容は避け丁寧な言葉遣いを心がけて下さい。カード評価の文章と点数は自分自身で考え、整合性がとれるものにして下さい。
※ 4点以下の点数をつけるには「カード評価投稿数が30件以上」が必要です。最初の30件は5点以上だと考えるカードの評価をお願いします。30件評価後に評価を一斉に下げるなどする行為は悪質な荒しとしてアカウントを削除します。
カード名の入力には「カード名入力補助(→解説)」を使うと便利です。統一のため「カード名」は《カード名》に置換されます。
魔を刻むデモンスミス 10 /10.0 点、 評価数 10 件 ユーザー レビュー 10


電球 ログインすると、デッキ・カード評価・オリカ・川柳・ボケ・SSなどが投稿できるようになり、 コメントがつくとマイポスト通知が来ます

「魔を刻むデモンスミス」を使ったコンボ

このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。

デッキ解説での「魔を刻むデモンスミス」への言及

言及しているデッキレシピは存在しませんでした。


「魔を刻むデモンスミス」が採用されているデッキ

はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。



カード価格・最安値情報

トレカネットで最安値を確認

ショップ / ユーザー レアリティ 状態 価格 希望数
トレマ(トレカネット) - - 1600円 -
楽天市場(トレカネット) - - 1680円 -
Yahoo!ショッピング(トレカネット) - - 1950円 -
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) - - 1980円 -
シングルカードネットサル(トレカネット) - - 1980円 -

カテゴリ・効果分類・対象

ランキング・閲覧数

評価順位 1位 / 12,862
閲覧数 2,833
デッキ「キーカード」ランキング(直近一年) 3位
デッキ採用枚数ランキング(直近一年) 58位
光属性 最強カード強さランキング 8位
モンスターカード(カード種類)最強カード強さランキング 35位
効果モンスター(カード種類)最強カード強さランキング 33位
レベル6最強モンスター強さランキング 2位
悪魔族(種族)最強カード強さランキング 4位

魔を刻むデモンスミスのボケ

その他

英語のカード名 魔を刻むデモンスミス(英名無し)

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー