交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)





評価全件表示

クリムゾン・ノヴァ
2024/11/28 22:32
遊戯王アイコン
 相手を轢き殺す事しかプログラムされてない、殺戮マンはびこる機械族…の中でも特に凶悪な地属性を代表する化け物な一枚。遊戯王始めて間もない小6だった頃に、交流会でぶち当たったあの時のトラウマよ☆

 まず始めに、遊戯王界の【脳筋デッキ】は、"後攻ワンキル"という目的は統一されてても、そこまでに至るライフの削り方は異なる。例えば【《方界》】は確殺ラインである3000まで戦闘でライフを削れば、エンドフェイズに相手は爆死する。また【《パラディオン》】は、ライフ2個分くらい消し飛ぶ極大ダメージを1回の攻撃で放出する。テーマによってワンキルの手法は大きく異なるし、それでいて確実に即死へ追いやれる様に発展してきた。

 …んでエースとなるコイツが所属する【《列車》】に至っては、その【《方界》】と【《パラディオン》】を複合させた脳筋パワーを秘めているのだ。…機械に脳筋とか変な気もするが、ガイコツの【《ワイト》】だって脳筋なので、今回はその流れで解説しよう☆

 ランク11な機械族・地属性のエクシーズ体であり、普通に考えれば素材指定が鬼畜過ぎる。てなわけで、自分の場のランク10機械族に重ねるだけで出せてしまう『重ねてエクシーズ』でポン出しできてしまうのだ。その結果が悲惨な状態を招くのだが、それは後々議題にしたい。素の打点が4000だが、それに加えて素材を1つ吐く事により、永続的に攻守が2000パンプする。普通にヤりまくってるヤヴァい上昇値であり、出したターンに6000で襲いかかるのは恐怖でしかない。それを助長する効果が他にもあって、何故か素材の数+1回だけモンスターを殴れる。6000打点の連撃とか、もはやお馴染み《暗黒方界神クリムゾン・ノヴァ》を彷彿させてくる。今の遊戯王は《ライトニング・ストーム》といったよっぽどの事がなければ攻撃表示なので、決まればマジで初見殺しをかましてくる。相手が事故ってたり《増殖するG》で固まってた盤面なら、相手は素直に泣いて良いと思う。ここに守備貫通の《ペンテスタッグ》や打点倍化の《リミッター解除》が注入されたら、これはトラウマ不可避なはずだ(笑)…一応戦闘が自身しかできないものの、相手のライフを削れば問題ないのは《アークロード・パラディオン》が立証済みである。まあ連撃と言ってもモンスターしか殴れないので、ガラ空きなってもダイレクトアタック不可なのは少々痛い。

 んでランク10の機械族エクシーズについてだが、当関連カードには《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》が存在している。コイツは素材を1つ吐けば、相手に2000バーンの鉄球を飛ばしてくる。…てなわけで当デッキでは、相手のライフを6000削るだけで勝利できる。ノヴァの3000バーンより戦闘で要求してくる値こそ多いが、その安定した高打点を容易に叩き込めるのが実に魅力的なのだ。当然グスタフに限らず《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》といった守備札にも重ねれるので、かなり融通が利きやすい。それどころかレベル10が2体並べたらグスタフ・ジャガーノートの動きは可能なため、もはや出張パーツとして重宝されている。そのままメイン2で《天霆號アーゼウス》に重ねるのも可能なので、場に出てきたら覚悟はしておきたいところだ。

 妨害への耐性が皆無なので難しい立ち位置にはあるが、それでも脳筋デッキとしては特に扱いやすい部類に該当してると思う。前のセレ5で1式が格安で手に入るし、イラスト違いもノーパラだと容易に入手できる。機械族特有の相手をパワーの圧でミンチにできる快感は半端ないので、新たな刺激を求める決闘者は是非とも集めておきたいところ☆…でなくともランク10出せるデッキでの打点要員にもなれるので、グスタフとセットで握ってても悪くないはずだ!
愛佳
2024/07/16 1:44
遊戯王アイコン
重ねてエクシーズの1体、基本的にレベル10の上に重ねて出すので実質レベル10デッキで使う事になります。
最強のランク11…、って言いたいところですけど《No.84 ペイン・ゲイナー》と一緒で素直にランク11って言えません。
しかしそうすると《超巨大空中宮殿ガンガリディア》を素材としない《CX 超巨大空中要塞バビロン》くらいしかないので。
そもそもレベル11自体が少ないので、汎用性とか度外視してもランク11って非常に少ないですよね。
非常にパワフルで一直線感あるのはアンナらしくて好きです。
①の効果、このカードでしか攻撃できなくなりはしますが、攻撃力6000は圧倒的です。
永続的にアップするので戦闘面での心配もなくなり、ターンを跨いで8000にしたり、《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》の効果を使ってから重ねれば8000ダメージも見込めます。
②の効果によって素材があれば連続攻撃が可能、相手の場にモンスターが多い場合は2体消せますし無敵の戦車と化します。
戦闘破壊耐性持ちが厄介ですが、そこはグスタフのバーン効果や他のカードでの補助があると良し。
そして《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》で対処できない《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》をも力ずくで突破できるようにもなりました。
パワーに対してそれを上回るパワーで打ち破るのがイイ。

もし《超次元ロボ ギャラクシー・デストロイヤー》を素材にできたのなら、ほぼ最強じゃないでしょうか。
きりん
2024/06/02 14:25
遊戯王アイコン
相手を頃すことしか考えてない脳筋戦闘狂モンスター
ランク11と重そうに思えるが機械ランク10から進化できる点、ドレッドノイドからランク10を出せる点を踏まえると意外と出せるデッキは多い。ただスペリオルドーラなんかと比べると耐性がなくやや不安な点もある。
asd
2024/05/16 17:52
遊戯王アイコン
ランク10を出せるデッキに採用が検討出来るランク11。
レベル10機械族に重ねてエクシーズ可能で、特に2000バーンの《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》と組み合わせた時の殺意が非常に高いです。
今までは主要なランク10が機械族まみれだったので重ね元の種族を意識する必要性は薄かったのですが、最近登場した《終戒超獸-ヴァルドラス》は機械族ではないのでこのカードを重ねてエクシーズ出来ません。
かどまん
2024/04/20 9:52
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
列車》に属するランク11の汎用エクシーズモンスター。
だがLV11は並べにくいのでもう一つの召喚法で有るランク10の機械族の上に重ねて出す事になる。

攻守を2000上昇させる効果を持ちこれで一気に打点が6000打点にまで上昇
自身でしか攻撃出来なくなるものの素材の数だけ殴れるので強烈な殲滅力を発揮し相手のライフも一気に削れる。

超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》と併用する事でその真価を発揮し
相手の場がガラ空きなら2000バーン+6000打点で丁度8000ライフを削り切れ
モンスターが居ても3000以下が攻撃表示で複数並んでいれば同じ結果になる。
それでも物足りない場合には《リミッター解除》でオーバーキルを狙うか、守備力が高いので《コンセントレイト》でも良い。

この様にLV10*2体から相手のライフを一気に削り切れるだけの決定力を与えてくれるので
【列車】だけでなく、ランク10を使うデッキ全般でもグスタフと共に重宝されている。
アクセスコード・トーカー》の様な展開デッキが出してくる高打点相手への確実な回答にもなるので
LV10が並びやすいデッキ相手には最も注意しないとならない存在、無警戒だとこれで一気に蹴散らされる事に。

止めを刺す場面で出てくるので、居座る事は少ないがこの上昇効果は永続し
次のターンでは8000打点へと上昇するのでミラーでは偶にリーベ同士の殴り合いで勝敗が付く事も見られる。
みめっと
2024/03/21 13:21
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
レジェンドDPのヒロイン編とも呼べる第4弾にゼアル部門のアンナ枠から登場した【列車】のファイナルウェポンとなるXモンスター。
機械族のランク10Xモンスターに重ねてX召喚できるという「RUM」魔法カードすら不要な特殊な召喚条件を持っており、基本的にはこの方法で出すことになります。
評価時点では該当するモンスターは5種類存在しますが、必要X素材数などを考えると重ねられるのは《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》か《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》、たまに《超巨大空中宮殿ガンガリディア》といったところになるでしょう。
攻守ともに4000という高打点から自身の効果によって6000にまでパワーアップし、さらに自身の持つX素材の数に比例してモンスターへの攻撃回数を増やす効果によって、モンスターとの戦闘による戦闘ダメージでキルを取るという実にわかりやすい後攻1ターン目から相手を轢き倒す能力を持っています。
重ねられるグスタフは自身の持つ効果による2000ダメージでこれを後押しすることができ、ドーラの方は先攻時に相手ターンを耐えた後にこのカードを重ねてX召喚することに適した能力を持つため、単なる重ねられ役にとどまらないシナジーがあると言えます。
耐性の類は何もありませんが、出てきたターンに勝利することを目的に出すモンスターなのでそれほど気にすることもないでしょう。
C/ゾンマス蒼血重点
2023/05/19 9:48
遊戯王アイコン
それ自体が重いランク10に重ねる必要はあるが、攻守4000を効果でさらに上昇させ連続攻撃してくるという、脳筋の頂点のようなカード。なお《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》に引き続きマスターデュエルでは砲塔がにょきにょきと伸びる。謎のこだわり。
ジキル
2023/01/03 16:05
遊戯王アイコン
圧倒的なパワー!重厚感溢れるそのイラスト!そしてグスタフマックスと合わせる事でいとも簡単にワンキルができてしまうというその脳筋っぷり!耐性が無い?やられる前にやれば良いものよおお!!
まくろる
2022/10/28 11:37
遊戯王アイコン
細かい事はいいんだよ!出して、殴ればそれでいい!
列車の誇る超重量級エクシーズ。
と言ってもレベル10を出しやすい列車からグスタフマックスを出して、それに重ねてエクシーズすれば出せるため列車を組めば思いの外すんなり出せるはず。

効果はどっちも相手を殴る上で優勢に立つ効果。出したターンでも6000×n回殴りは強烈の一言。最低2回は殴れるためこのモンスターしか攻撃出来ないと言われても相手に致命傷を与えれる場合は少なくない。

2022年11月発売のセレクション5で再録が決定。マスターデュエルでも豪快且つ砲身が伸びる召喚演出はかなり凝っている。
リーベ(Liebe)は恋愛、恋人等の意味。
タマーキン(封印)
2022/02/23 18:39
遊戯王アイコン
列車のエース
レベル11三体で出されることはまず無く、基本的にグスタフ、ドーラ、ガンガリディアに乗っけて出てくることとなる
シンプルな超打点によるモンスターへの連続攻撃は圧巻の一言
殺意の塊である
なんの耐性も持ってないが、列車の使い手であるアンナちゃんと同じ考え方で小難しいことは考えずまっすぐぶん殴りに行ってやろう
リソースが足りていればドーラで完全耐性を付与してやっても良い
デリックレーンをエクシーズ素材として使えば相手モンスターや魔法罠を退けて6000パンチを通しやすくなる
守備表示モンスターが多くて退け切れなくても列車にはアイアンヴォルフが居るのでリーベに直接攻撃を付与してやっても良い
重ねてエクシーズで出てくる驚異のエースアタッカー
その破壊力は正にアンナちゃんの乳房と同等である
本物だと箱の再販はされたが再録はされていないので少々お値段が高い
マスターデュエルでは超弩級砲塔列車三兄弟全員揃ってUR
エクストラが中々の成金デッキと化している
グスタフと一緒に召喚演出持ち
地属性共通の大地を割るエフェクトを背景に砲身をズンズン伸ばす様は中々に壮観である
低糖
2021/09/18 6:35
遊戯王アイコン
エクシーズモンスターの真骨頂。現代の競技思考を逆撫でするかのようなその奇襲性は随一。今はデストロ環境故に鳴りを潜めているが、間違いなく今後一定数使われる一枚。
シザーケコ
2021/08/12 22:41
遊戯王アイコン
現在の所、採用率が高いレベル11モンスターが滅多に見かけないので、
特殊召喚の条件通りに機械族のランク10モンスターを素材として特殊召喚する必要があります。
その為、EXデッキの依存度が高いのが苦手な人にとっては、やや厳しいと印象です、
攻撃力上昇する効果を持っているため、攻撃力5000モンスターを戦闘破壊な他連続攻撃できますが、いずれの効果も発動するまで時間はかかります。1の効果は、自身以外戦闘出来ない他、2の効果に関しても、直接攻撃できないとデメリットはかなりきつくなっています。
登場した当時は、これ位の調整は一見当然だと思いますが・・・。
ミドラ
2020/11/14 21:47
遊戯王アイコン
攻撃力こそ正義と言わんばかりの脳筋列車。
攻撃力6000のサンレンダアで殴りきれば大体の相手は死ぬ。
gaya
2020/11/05 13:33
遊戯王アイコン
豪快な能力と圧倒的な破壊力を持つ、まさに超弩級なカード。グスタフやスペリオルの上に乗せる事でも場に出せるので、実質汎用ランク10として扱える。そのため、比較的簡単に出す事ができる上に、ランク10を出せるデッキならどんなデッキに積む事も可能という事になる。出せれば1枚でワンキルまで持っていける、脳筋を極めたようなカードだ。
エレファン
2020/06/29 21:41
遊戯王アイコン
正に超弩級と言う言葉に相応しいエクシーズモンスターだった・・・。
比較するのもどうかと思うが、今年の8月8日に、《アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》が存在する。
そのモンスターは、破壊耐性持ちで自分相手フィールド問わずの攻撃力
上昇、自身以外モンスター効果無効とより攻撃的なモンスターとなっている。
一方、こちらの立ち位置が怪しくなってきたような気がする・・・。
未だに、破壊耐性及び対象耐性持ちモンスターを対策出来る他《超巨大空中宮殿ガンガリディア》の採用率が高くなる事に関しては評価出来るが・・・。
A・ロッド
2020/06/20 5:16
遊戯王アイコン
列車の絶対的切り札ジャガーノート・リーベ。
このカードがあったからこそ優勝出来ましたし影霊衣にも勝つことが出来ました。フライング・ナイトは間違いなくアンナを意識してるでしょうね。4、4に出来ることからも列車だけではなくランク4にもなれるためホープも出せますから。リーベはドイツ語で(恋人)の意味だそうです。もしかしら別の世界では遊馬とアンナが恋人になったことで誕生したカードかもしれませんね。
このカードの効果を使った後に《リミッター解除》使ったり専用の《リミッター解除》の《コンセントレイト》使ったりして簡単にワンキルを決めることが出来ます。再録希望。
サレンダーマン
2020/05/29 20:40
遊戯王アイコン
値段がアホみたいに高いカード。
遊戯王の他のカードとは一線を画すかっこいいイラストで、それに劣らぬ戦闘力を持つ。ドラグーンやライトニングなどを圧倒的なパワーで上から殴れるのはとんでもなく快感である。このカード自体に耐性はないが、こいつを召喚できたあたりでほぼ勝ち確なのであまり気にならない。列車や無限起動だとリミ解で天文学的な打点になる。
よもぎ
2020/04/07 3:43
遊戯王アイコン
「相手は死ぬ。以上」と書いてあるのとほぼ変わらない力に満ち溢れたテキストを持つ、超弩級ワンキルビートダウン兵器。とてもかっこいい(こなみ)
このカードを重ねられる《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》《超巨大空中宮殿ガンガリディア》などには素材縛りがないので、実質的にランク10を出せるデッキなら3素材のこいつ(グスタフ砲などを使えば2素材)を出撃させられるということであり、列車に限らずレベル10のモンスターを主軸とするデッキと対峙するのであればグスタフ及びこのカードの存在に注意する必要がある。下手すれば時械神から飛び出てくる。
コンボなしの単体性能で6000打点以上、しかも連続攻撃を叩き出せるのは圧巻の一言であり、《リミッター解除》や《コンセントレイト》なども加えればそれはもう大変なことになる。攻守アップ適用後は《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》などに無効化されることはなく、攻撃反応系のバックなどの露払いさえ済ませておけば、ほぼ確実にゲームエンドという名の終点まで運んでくれるだろう。
RaY
2020/03/28 17:55
遊戯王アイコン
後攻1キルを余裕で狙えるチート
リミ解に対応+6000で十分だと思うが効果を使って無ければ3回攻撃
大正義でクソゲーしようとした敵を一方的に殴り殺せる
ツェン・ノイン
2020/03/21 0:24
遊戯王アイコン
2000(グスタフ)+6000(リーベ)=8000。相手は死ぬ
新マスタールールでエクシーズを複数並べにくくなり、相手のライフを削りきるのが困難になった列車の火力を新マスタールール導入前以上にまで引き上げた1枚
モンスターへの連続攻撃ができるのもありがたい
Blueknight
2020/03/18 23:43
遊戯王アイコン
エクシーズモンスターきってのフィニッシャー。単体での性能もかなり高いですが、無限起動では「ゴライアス」と《超接地展開》で対象の取れない効果破壊耐性持ちの6000打点というバケモノになったりもします。弱いはずがないです。
Ike.Kan
2020/01/27 16:04
遊戯王アイコン
圧倒的ワンターンキル率。破壊耐性はないが、グスタフで2000ダメ与えてコイツ出してデリックレーンでモンスター破壊して打点6000で殴れば、はい、勝ち☆
ジュウテツ
2018/12/22 16:14
遊戯王アイコン
元々のステータスが非常に高い上、(1)の大幅なステータス上昇効果、(2)のモンスターへの連続攻撃効果、これらをあわせ持った優秀な切り札だと思います。
素材となるランク10「機械族」を出す事に特化した「列車」デッキなら、問題なく出せると思います。
霊夢
2018/11/20 20:40
遊戯王アイコン
グスタフ素材に出してね。
と書いてあるような効果の列車。

打点上昇は永続なので
除去されなければ次ターン8000打点である。
その前に勝てているだろうが…。
耐性は無いものの、無くても強いので
問題なし。
はやとちり
2018/11/17 22:07
遊戯王アイコン
~王道故に覇道!大鑑巨砲は全てを滅す!鉄壁を踏み越え進撃せよ!《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》!~

最強!最強!圧倒的最強!

耐性を持たないものの、攻撃力6000の連続攻撃は極めて驚異。ドーラを下敷きにし、デリックレーンで前もって除去をしておけばより確実に攻撃が通ります。また、《リミッター解除》で攻撃力を倍にできるのはもちろん、《アンプリファイヤー》で手軽に攻撃力を10000にでき、それらのカードを入れておけば怒涛の1ターンキル率を誇ります。
アルバ
2018/11/12 22:34
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
単純にグスタフからこれのダイレクトを決めればゲームエンドと言うなんともわかりやすいカード。
それ以外にも6000のモンスターへの複数回攻撃も可能など清々しいまでの脳筋。
耐性は無いがランク10さえいれば好きなタイミングで出せるのでケリを付ける場面で降臨させて一気に殴り倒してしまいたい。
宵闇の変態
2018/11/12 20:47
遊戯王アイコン
もう列車砲というより機動要塞の類だコレ。黒枠に映える大変重厚なイラストである。
デリックレーン素材のグスタフでバーンと除去をお見舞いすれば極めてシンプルな後攻ワンキルも夢ではない。攻撃力という遊戯王の基本概念を以てして上から相手を叩き潰す様はまさに「脳筋」の二文字が相応しい。
個人的にはランク10にしては寂しい能力と感じていたガンガリディアが救われて嬉しい限り。
ヒコモン
2018/11/12 12:52
遊戯王アイコン
普通に使うだけで6000打点三連打ァが可能という超弩級カード。ライトニングすら上から叩きのめす6000打点は圧巻。3000打点が3体並んでいようと全て殴り倒してワンショットすることが出来る。ランク11だが、実質ランク10の重ねてエクシーズが可能。耐性は無いが、そのターンに決着すれば何の問題も無い。
究極
2018/11/10 23:49
遊戯王アイコン
ランク10の破壊力が一気に上がった。元々高ステータスで優秀なモンスターは多かったものの、重さに見合うかは微妙だったランク10がこのカードの登場でランク10=ワンキル火力になったのはかなり大きいと思います。
ラーメン
2018/11/10 23:21
遊戯王アイコン
久々に来た気がするランク11、つっても実質ランク10なんですけどね。
正規素材での召喚はまず不可能なので素材が切れたドーラか2000バーンを与え終わったグスタフに重ねることになる、地属性でなくても良いので攻撃禁止のデメリットを打ち消せるガンガリディアも相性は良い。
効果はいたってシンプルな2000アップとモンスターへの2回攻撃、効果を使えば6000という遊戯王史上屈指の超弩級打点になる、かのライトニングすら正面から殴れるこの打点で2回攻撃されたら相手はどうなるかはお察しである、さすがにモンスターにしか攻撃できないが攻撃表示しか存在しないリンクの流行に対してはむしろ強気に出られる。
そして、グスタフに重ねて出して直接攻撃が通った場合、その時点でゲームエンドとなる、耐性は一切ないため召喚時や攻撃時の妨害には不安が残るが耐性のなさこそがこのカードのシンプルかつ凄まじいまでの脳筋っぷりを更に引き立たせているとすら言える。
こういうシンプルな脳筋カードは好きなのでもっと増やして欲しい。
とき
2018/11/10 20:05
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ただでさえ高い攻撃力と守備力に加え、X素材を取り除くことでさらに2000ポイント攻守を上げる効果とX素材の数だけモンスターに攻撃できる効果を持つ愛の超弩級列車砲。
ランク11だがランク10機械族の上に載せられるので実質ランク10。とりわけランク10戦術を得意とする列車デッキでの運用になってくるだろう。
やれることはあらかた説明されつくされている気がするが、ぽんと出せる6000打点の怪物が弱いわけがないので圧倒的なパワーで相手モンスターを蹂躙したい。ただ耐性がない。ドーラ相手に腐っていた除去が牙をむく可能性はあるのでお掃除は大切である。
攻撃力の天井と思われた5000を強引にこじ開けてきた。今後の分水嶺になるカードやもしれない?
はわわ
2018/11/10 10:17
遊戯王アイコン
6000打点の連続攻撃とかいう超火力モンスター
耐性重視ならドーラ、ワンキルならグスタフやガンガリディアからリーベと列車が更に強くなったのは嬉しい
備長炭18
2018/11/09 19:43
遊戯王アイコン
列車界に現れた殺意増し増しな切り札級のエクシーズ。
効果の方はまさに超弩級そのものであり、X素材を切る事で攻撃力を2000上げられる脳筋的なモノ。デメリットとしてこのターン自身でしか攻撃できませんが、素材の数+1まで連続攻撃ができるためさほど気になる事はないでしょう。
素材指定がレベル11×3体と尋常ではない程重いため基本的には自身のランクアップ効果から出す事になりますが、この重ねてエクシーズにしても、グスタフからこいつをガンドラで射出して先攻8000ダメやら、ガンガリディアで除去と攻撃不可のデメリットを踏み倒しつつ攻撃といった器用さもある。
耐性こそないものの1ターンでゲームエンドまでもっていくポテンシャルは十分に秘めており、これにリミ解や《機関連結》まで付いた日には掠り死も考えられますね。
シエスタ
2018/11/09 8:50
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ランク11ですが素材指定の重さに加え、レベル11自体の層の薄さから正規の召喚は厳しく他のランク11などと同様基本的に自身の条件で出すことになるので実質ランク10。
効果は単純に戦闘特化で非常に攻撃的。ガンガリディアやグスタフと相性はよく自身の効果も合わせ容易に1キルを狙っていける。
モンスターにしか攻撃できないのは難点であり有情点ですが、大量展開が多く守備の存在が激減・守備の存在しないリンクの活躍率を考えると大きなダメージは狙っていきやすい。
たまたまなのか同パックに新規のサポが収録されているブラックガーデンとの相性も良かったりする。
ただ耐性とかは一切ないので召喚前の露払いはキッチリし、さっさと勝負を付けにいきたいところ。
ランク10の新たな巨大ウェポンとして活躍してくれるでしょう。
デルタアイズ
2018/11/09 0:07
遊戯王アイコン
やめなされやめなされ...
グスタフの2000射出後に6000通れば勝ちって書いてある恐ろしい列車X
耐性は無いが実用性は高い
ター坊
2018/11/08 23:30
遊戯王アイコン
明らかにパワー盛り盛りを象徴する列車枠の新エース。グスタフかドーラから出すのが基本だが、効果はまさに脳筋。耐性無しなのは辛いが何のその。豪快にいきましょう。
youBB
2018/11/08 23:01
遊戯王アイコン
ついに出た3枚目の超弩級砲塔列車
耐性皆無だがあのライトニングをも上回る6000打点で複数回殴るというロマンあふれる脳筋仕様
グスタフで2000バーンした後に6000で2回殴れる
掃射特攻》使って相手のフィールドがら空きにして6000で殴る
高打点ロマンモンスター大好きな自分にとっては魅力の塊でしかない
こういう素晴らしいカードをもっと出せコナミよ
アキ
2018/11/08 22:21
遊戯王アイコン
レベル11モンスターを3体用意するのは手間がかかるため、基本的にグスタフ・マックスまたはスペリオル・ドーラを経由してX召喚するモンスター。1つでも取り除くと6000打点の高火力を得られ、素材の数+1回分の連続攻撃を行えるのは非常に強力。しかし破壊耐性がないのが弱点なので、なるべく特殊召喚したターンに決着をつけたいところ。また変わった使い方としてグスタフの効果で相手に2000バーンしてから、このカードをX召喚し、6000打点になったこのカードをガンドラXで破壊し、相手に6000バーンを与える先行ワンキルも可能。
次の改訂でガンドラXの禁止は免れないな。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ