交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
蕾禍ノ毬首(ライカノマリコウベ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
1 | 植物族 | 0 | 0 | |
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードは手札の昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター1体を墓地へ送り、手札から特殊召喚できる。 (2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。「蕾禍ノ毬首」以外の自分のデッキ・除外状態の「蕾禍」カードを2枚まで手札に加える(同名カードは1枚まで)。その後、自分の手札を1枚選んで除外する。このターン、自分は昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターしか特殊召喚できない。 |
||||||
カード評価 | 10(4) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 37円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LEGACY OF DESTRUCTION | LEDE-JP013 | 2024年01月27日 | Rare |
蕾禍ノ毬首のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
植物族、昆虫族、爬虫類族で怒られるのはどのラインかを試すためのKONAMIの挑戦状。
対戦相手としてはここにうららや泡影を打ちたいので、誘発踏ませて本命のテーマを動かすのが強い。
対戦相手としてはここにうららや泡影を打ちたいので、誘発踏ませて本命のテーマを動かすのが強い。
このレギュラーパックで初陣を飾った3種族からなるテーマ「蕾禍」におけるメインデッキの3体のモンスターの中で最も重要な役割を果たすカード。
指定の3種族のうち1体を手札から墓地に送ることで手札から自己SSでき、それに連なる形で発動する召喚誘発効果によりテーマカードを2枚サーチしてから手札を1枚除外するという完全なる初動札です。
デッキからのみならずなんと除外されているものも拾い上げることができるので、リソースが尽きて効果が使えないということも稀でしょう。
自己SSとサーチを両方行うと手札枚数という意味での数的アドバンテージでは等価交換ですが、最新のテーマにおける消費が単なる消費で終わるはずもなく、手札から墓地に送ったモンスターは《蕾禍ノ鎧石竜》を手札から特殊召喚するための除外コストに、手札から除外したモンスターは《蕾禍ノ矢筈天牛》を手札から特殊召喚するためにデッキの下に戻すためのカードとして利用できる。
サーチ効果発動時に手札がない状態だと天牛と石竜をサーチして石竜を除外し、除外した石竜を利用して天牛を自己SSしてこのカードと2体でL召喚に繋げるという流れになり、この方法による展開でも召喚権を使うことなく最終的にはリンク5の《蕾禍ノ大王鬼牙》に到達できますが、サーチ後に除外するカードをサーチした石竜以外から選ぶことができるなら《蕾禍ノ鎖蛇巳》も墓地にスタンバイさせることができます。
またこのカードはテーマのサーチ魔法である《蕾禍繚乱狂咲》以外にも《ローンファイア・ブロッサム》や《ワン・フォー・ワン》などで出せるので初動としての厚さも十分と言えるでしょう。
当然サーチ効果は誘発の的になることが確定的ですが、《リンクリボー》に変換すれば棒立ちは避けられますし、自己SSしていれば召喚権を温存できるので手札に召喚できるモンスターがいれば何かしらのLモンスターは出せる可能性が高く、サーチ効果が無効になれば展開先の縛りも課せられないのでその時は《S:Pリトルナイト》を立てておけば良いでしょう。
テーマエースのポジションで着地点担うリンク4の鎖蛇巳とリンク5の大王鬼牙があんまり強くないのは正直不満ですが、このカード自体の初動性能は相当高いと言っていいでしょう。
指定の3種族のうち1体を手札から墓地に送ることで手札から自己SSでき、それに連なる形で発動する召喚誘発効果によりテーマカードを2枚サーチしてから手札を1枚除外するという完全なる初動札です。
デッキからのみならずなんと除外されているものも拾い上げることができるので、リソースが尽きて効果が使えないということも稀でしょう。
自己SSとサーチを両方行うと手札枚数という意味での数的アドバンテージでは等価交換ですが、最新のテーマにおける消費が単なる消費で終わるはずもなく、手札から墓地に送ったモンスターは《蕾禍ノ鎧石竜》を手札から特殊召喚するための除外コストに、手札から除外したモンスターは《蕾禍ノ矢筈天牛》を手札から特殊召喚するためにデッキの下に戻すためのカードとして利用できる。
サーチ効果発動時に手札がない状態だと天牛と石竜をサーチして石竜を除外し、除外した石竜を利用して天牛を自己SSしてこのカードと2体でL召喚に繋げるという流れになり、この方法による展開でも召喚権を使うことなく最終的にはリンク5の《蕾禍ノ大王鬼牙》に到達できますが、サーチ後に除外するカードをサーチした石竜以外から選ぶことができるなら《蕾禍ノ鎖蛇巳》も墓地にスタンバイさせることができます。
またこのカードはテーマのサーチ魔法である《蕾禍繚乱狂咲》以外にも《ローンファイア・ブロッサム》や《ワン・フォー・ワン》などで出せるので初動としての厚さも十分と言えるでしょう。
当然サーチ効果は誘発の的になることが確定的ですが、《リンクリボー》に変換すれば棒立ちは避けられますし、自己SSしていれば召喚権を温存できるので手札に召喚できるモンスターがいれば何かしらのLモンスターは出せる可能性が高く、サーチ効果が無効になれば展開先の縛りも課せられないのでその時は《S:Pリトルナイト》を立てておけば良いでしょう。
テーマエースのポジションで着地点担うリンク4の鎖蛇巳とリンク5の大王鬼牙があんまり強くないのは正直不満ですが、このカード自体の初動性能は相当高いと言っていいでしょう。
このドス黒いウネリこそが、《蕾禍》の動力の根源なのかもしれない一枚…であり、このテーマの超絶最凶初動札でもある。あまりにも強すぎる☆
手札から規定のモンスターを捨てることでチェーンを組まずに特殊召喚できるこいつは、着地時にテーマモンスターをデッキ・除外ゾーンから2枚までサーチ可能なのだ。…正真正銘の壊れである(笑)確かにその後1枚除外しなくてはならないが、このテーマは除外もプラスなのだ。《蕾禍ノ矢筈天牛》をサーチすれば、除外のモンスターをデッキに戻して手札から特殊召喚できる。テーマ内でも画一した動きが設けられており、レベル1なので《ワン・フォー・ワン》にも対応可能なのだ。しかもここまで召喚権を使ってない鬼畜っぷりである。
当然3積み必須だ。序盤では勿論、終盤でも除外ゾーンの回収を担えるのは神である。
手札から規定のモンスターを捨てることでチェーンを組まずに特殊召喚できるこいつは、着地時にテーマモンスターをデッキ・除外ゾーンから2枚までサーチ可能なのだ。…正真正銘の壊れである(笑)確かにその後1枚除外しなくてはならないが、このテーマは除外もプラスなのだ。《蕾禍ノ矢筈天牛》をサーチすれば、除外のモンスターをデッキに戻して手札から特殊召喚できる。テーマ内でも画一した動きが設けられており、レベル1なので《ワン・フォー・ワン》にも対応可能なのだ。しかもここまで召喚権を使ってない鬼畜っぷりである。
当然3積み必須だ。序盤では勿論、終盤でも除外ゾーンの回収を担えるのは神である。
「蕾禍ノ毬首」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「蕾禍ノ毬首」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「蕾禍ノ毬首」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-02-27 気まぐれ脳筋植物リンク〜六花と蕾禍を添えて〜(にゃ釜)
● 2024-05-09 安倍派の真のサンアバロン蕾禍(ネオスマン)
● 2024-02-12 蕾禍蟲惑魔(罠軸)★(にゃ釜)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 37円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 85円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 4,011 |
植物族(種族)最強カード強さランキング | 3位 |
レベル1最強モンスター強さランキング | 15位 |
地属性 最強カード強さランキング | 11位 |
効果モンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 97位 |
蕾禍ノ毬首のボケ
その他
英語のカード名 | 蕾禍ノ毬首(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
- 04/02 18:47 評価 8点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「蘇生効果+召喚時限定と…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



