交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
蕾禍ノ大王鬼牙(ライカノダイオウガ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||||||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクモンスター 効果モンスター |
![]() |
- | 昆虫族 | 3300 | - | |||||||||
昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター2体以上 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):相手のデッキ・EXデッキからモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。フィールドのモンスター2体を破壊する。 (2):このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキの一番下に戻し、このカードを特殊召喚する。このターン、自分は昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターしか特殊召喚できない。
|
||||||||||||||
カード評価 | 7.3(6) → 全件表示 | |||||||||||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LEGACY OF DESTRUCTION | LEDE-JP050 | 2024年01月27日 | Secret、Ultimate、Ultra |
蕾禍ノ大王鬼牙のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
素で攻撃力3300あるのは評価できるが、効果が相手依存で「モンスター2体を破壊する」なのがイマイチ。
「2体まで」ではダメな理由があったのだろうか。
「2体まで」ではダメな理由があったのだろうか。
自己再生持ちリンク5のテーマエース。妨害としては二体対象を取らない除去なので悪くはないが、テーマ自体がよく言えば慎重に慎重を重ねて作られてる印象。デモンスミスセットや《千年原人》ら出張組はこいつらを見習え。
テーマモンスターが獣族・獣戦士族・鳥獣族の3種族からなるL召喚テーマ「鉄獣戦線」の亜種のような存在で、昆虫族・植物族・爬虫類族の3種族からなるL召喚テーマ「蕾禍」の総大将となるリンク5モンスター。
リンク5モンスターとしては初となる2体以上素材でL召喚ができるモンスターで、該当種族のリンク4モンスターをリンク値4としてL素材にでき、リンク3とリンク2モンスターを1体ずつという組み合わせでもL召喚できる。
一度L召喚してしまえば倒れてもテーマのLモンスターが共通して持つ自己蘇生能力によって比較的簡単に戦線に戻ってこられますが、その分ということなのか攻撃力はリンク5モンスターにしては控えめな印象で、場で発揮する効果も微妙な発動条件に対して全然融通の利かない除去効果というテーマエースとしてはう〜むと言いたくなるような仕上がりになっている。
複数除去でかつ対象を取らない破壊なのは確かに強いんですけど、別に「2体まで」でも「墓地に送る」でも問題なかったと思いますし、いくら簡単に復活するとは言ってもさすがにもう少し強くて良かったよね感はありますね。
リンク5モンスターとしては初となる2体以上素材でL召喚ができるモンスターで、該当種族のリンク4モンスターをリンク値4としてL素材にでき、リンク3とリンク2モンスターを1体ずつという組み合わせでもL召喚できる。
一度L召喚してしまえば倒れてもテーマのLモンスターが共通して持つ自己蘇生能力によって比較的簡単に戦線に戻ってこられますが、その分ということなのか攻撃力はリンク5モンスターにしては控えめな印象で、場で発揮する効果も微妙な発動条件に対して全然融通の利かない除去効果というテーマエースとしてはう〜むと言いたくなるような仕上がりになっている。
複数除去でかつ対象を取らない破壊なのは確かに強いんですけど、別に「2体まで」でも「墓地に送る」でも問題なかったと思いますし、いくら簡単に復活するとは言ってもさすがにもう少し強くて良かったよね感はありますね。
鉄獣戦線の次にリンク5に到達するのが昆虫族とは思いもしなかった。
昆虫族のリンク5というのは重要で、《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》をリンク素材にする事であちらの昆虫族縛りを解除する事ができ、展開の幅を広げる事が出来ます。
蕾禍はリンクモンスターの共通効果によりリンクマーカーを稼ぐ事が容易で、リンク5ながら手軽にリンク召喚が可能ですが、その分効果も受動的なモンスター除去のみと控えめです。
一度出した後は共通効果によりリンク1同然の扱いになるので、他の蕾禍リンクモンスター共々何度も蘇生して強みを活かしたいところ。
現状だと切り札としてもリンク5としてもインパクトに欠ける印象ですが、次回の蕾禍新規で評価を上げられるか期待したい。
昆虫族のリンク5というのは重要で、《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》をリンク素材にする事であちらの昆虫族縛りを解除する事ができ、展開の幅を広げる事が出来ます。
蕾禍はリンクモンスターの共通効果によりリンクマーカーを稼ぐ事が容易で、リンク5ながら手軽にリンク召喚が可能ですが、その分効果も受動的なモンスター除去のみと控えめです。
一度出した後は共通効果によりリンク1同然の扱いになるので、他の蕾禍リンクモンスター共々何度も蘇生して強みを活かしたいところ。
現状だと切り札としてもリンク5としてもインパクトに欠ける印象ですが、次回の蕾禍新規で評価を上げられるか期待したい。
《アライズハート》といい、この和風感がたまらなく大好きな一枚。カブトムシをモチーフとしてるのだろうが、もうマジでかっこよすぎる…☆はやく召喚演出の羽の羽ばたき具合を見てみたい!
リンク5だが墓地蘇生が絶えないこのテーマでは然程気にならないことだろう。打点3300と個人的には超上級体としては低い感がある。
相手がデッキ・エクストラからモンスターを特殊召喚すると、フィールドのモンスター2体を破壊できる。相手がまとめて特殊召喚する分には有効だが、必ず2体要求するのが微妙なところである。要は、下手をすれば自分のモンスターも巻き添えを食らう可能性があるのだ。また効果耐性が皆無なのも非常につらいところだろう。
とはいえ墓地効果で自身を蘇らせれるため、除去されても再び蘇るのが面白い。毎回蘇る3300打点ということだけでも、相手からしたら脅威的なことだろう。
このテーマのコンセプトや見た目は最高…なのだが、やはり総合的に見ても効果が控えめ過ぎる感じがした。インフレ加速させた戦犯テーマと比べたら良心的ではあるが、もう一声あげても良かった気もする。
リンク5だが墓地蘇生が絶えないこのテーマでは然程気にならないことだろう。打点3300と個人的には超上級体としては低い感がある。
相手がデッキ・エクストラからモンスターを特殊召喚すると、フィールドのモンスター2体を破壊できる。相手がまとめて特殊召喚する分には有効だが、必ず2体要求するのが微妙なところである。要は、下手をすれば自分のモンスターも巻き添えを食らう可能性があるのだ。また効果耐性が皆無なのも非常につらいところだろう。
とはいえ墓地効果で自身を蘇らせれるため、除去されても再び蘇るのが面白い。毎回蘇る3300打点ということだけでも、相手からしたら脅威的なことだろう。
このテーマのコンセプトや見た目は最高…なのだが、やはり総合的に見ても効果が控えめ過ぎる感じがした。インフレ加速させた戦犯テーマと比べたら良心的ではあるが、もう一声あげても良かった気もする。
「蕾禍ノ大王鬼牙」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「蕾禍ノ大王鬼牙」への言及
解説内で「蕾禍ノ大王鬼牙」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
新カード入り昆虫GS(ミレン)2024-08-05 05:39
-
強み除外しなければいけなくなるのでまず《蕾禍ノ大王鬼牙》は出せなくなるのは前提として
気まぐれ脳筋植物リンク〜六花と蕾禍を添えて〜(にゃ釜)2024-02-27 22:21
「蕾禍ノ大王鬼牙」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-12-15 昆虫族GS(海外新規入り)(ほーがん)
● 2024-05-09 安倍派の真のサンアバロン蕾禍★(ネオスマン)
● 2024-07-30 斎藤知事のパラハラ!?突撃するB・F!(ネオスマン)
● 2024-02-12 蕾禍蟲惑魔(罠軸)(にゃ釜)
● 2024-10-10 爬虫類族★(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 70円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5272位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 3,563 |
デッキ「キーカード」ランキング(直近一年) | 80位 |
リンク5最強リンクモンスター強さランキング | 7位 |
昆虫族(種族)最強カード強さランキング | 91位 |
蕾禍ノ大王鬼牙のボケ
その他
英語のカード名 | 蕾禍ノ大王鬼牙(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/04 00:43 コンボ 聖なる薊花+罪宝1枚からの後攻OTK。聖なる薊花の新コンボ。1、《聖な…
- 04/04 00:29 評価 7点 《アザミナの妖魔》「強さ度外視でアザミナの悪そうな女の子デッキ…
- 04/04 00:14 評価 6点 《紅玉の宝札》「総合評価:デッキ圧縮にはなるし、《深紅眼の亜黒…
- 04/04 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐MILLENNIUM PACK⭐
- 04/03 23:48 評価 7点 《鎖付き真紅眼牙》「総合評価:相手モンスターを処理できる点で有…
- 04/03 23:24 評価 6点 《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》「総合評価:《真紅眼の鋼爪竜…
- 04/03 23:20 評価 10点 《夢魔鏡の逆徒-ネイロイ》「誰やねんテーマ「夢魔鏡」随一のパ…
- 04/03 22:13 評価 10点 《ダイノルフィア・レクスターム》「相手ターンにデッキ融合で登…
- 04/03 21:37 評価 10点 《クリストロン・インクルージョン》「クストロンの一枚初動なの…
- 04/03 21:32 評価 10点 《転生炎獣ミラージュスタリオ》「海外だと禁止だった経験を持っ…
- 04/03 21:09 評価 4点 《闇の支配者との契約》「《儀式の下準備》に対応した標準的な儀式…
- 04/03 21:08 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/03 21:05 評価 4点 《闇の支配者-ゾーク》「原作漫画でカードゲームと無関係なTRPGパ…
- 04/03 20:11 評価 6点 《イリュージョンの儀式》「《儀式の下準備》に対応した最低限の儀…
- 04/03 20:04 評価 7点 《サクリファイス》「ペガサスがトゥーンの後に使用した切り札。 …
- 04/03 19:43 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/03 19:21 評価 6点 《究極封印神エクゾディオス》「エクゾディアではないので最近の《…
- 04/03 19:04 評価 3点 《収縮》「ダメステ発動で無効化されづらい速攻魔法。 戦闘で突破…
- 04/03 18:50 評価 3点 《ピースの輪》「ドロー時にワイルドカードとして使えるカード。 …
- 04/03 18:47 評価 3点 《造反劇》「バトルフェイズ限定のコントロール奪取。 奪ったモン…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



