交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
植物族(種族)最強カード強さランキング
植物族種族の最強おすすめカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2025/03/29
1位 捕食植物アンブロメリドゥス 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(7) | 捕食植物アンブロメリドゥス |
融合モンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
5 | 植物族 | 1000 | 2500 | ||
「捕食植物」モンスター×2 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキ・墓地のカード及び自分のEXデッキの表側表示のPモンスターの中から、「捕食植物」モンスター1体または「プレデター」魔法・罠カード1枚を手札に加える。 (2):相手フィールドの捕食カウンターが置かれたモンスターまたは自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをリリースし、デッキから「捕食植物」モンスター1体を特殊召喚する。 |

「植物族(種族)最強カード強さランキング」
栄えある第一位は「捕食植物アンブロメリドゥス」でした。
総合評価:《簡易融合》対応で正規の融合召喚も容易な上、アドを2枚以上稼げるという。
《捕食植物ブフォリキュラ》《捕食植物トリアンティス》が揃っていればこのカードを融合召喚し、相手モンスターに捕食カウンターを置いてリリースできる。
融合召喚時のサーチ効果に加えて捕食植物のリクルートで2枚以上のアドバンテージにナル。
相手モンスターがいない場合でも《捕食植物ビブリスプ》をサーチ、このカード自身をリリースに充てて《捕食植物オフリス・スコーピオ》をリクルート、《捕食植物ビブリスプ》をコストにすることでさらにサーチとかまで可能だしナ。
《簡易融合》対応だからあちら1枚でその動きが可能だという。
融合モンスター故に《スターヴ・ヴェノム・プレデター・フュージョン・ドラゴン》や《捕食植物ドラゴスタペリア》の融合素材にしてもイイし。
《捕食植物ブフォリキュラ》《捕食植物トリアンティス》が揃っていればこのカードを融合召喚し、相手モンスターに捕食カウンターを置いてリリースできる。
融合召喚時のサーチ効果に加えて捕食植物のリクルートで2枚以上のアドバンテージにナル。
相手モンスターがいない場合でも《捕食植物ビブリスプ》をサーチ、このカード自身をリリースに充てて《捕食植物オフリス・スコーピオ》をリクルート、《捕食植物ビブリスプ》をコストにすることでさらにサーチとかまで可能だしナ。
《簡易融合》対応だからあちら1枚でその動きが可能だという。
融合モンスター故に《スターヴ・ヴェノム・プレデター・フュージョン・ドラゴン》や《捕食植物ドラゴスタペリア》の融合素材にしてもイイし。
2位 セリオンズ“リリー”ボレア 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(6) | セリオンズ“リリー”ボレア | 効果モンスター | |||
![]() |
8 | 植物族 | 2400 | 2500 | ||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分の墓地の、「セリオンズ」モンスターまたは植物族モンスター1体を対象として発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。 (2):自分の手札・フィールドからカード1枚を墓地へ送って発動できる。デッキから「セリオンズ」魔法・罠カード1枚を手札に加える。 (3):このカードを装備した「セリオンズ」モンスターは、攻撃力が700アップし、このカード名の(2)の効果を得る。 |
惜しくも一位を逃した第二位は「セリオンズ“リリー”ボレア」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。
植物リンクの可能性を感じさせる一枚。
ロンファや展開途中のマルデルでサーチ→リリーボレアをSS後(2)の効果でセリオンズ・リングをサーチ→リングの効果でキングレギュラスサーチ→リリーボレアをリンクやシンクロの素材として墓地へ→リリーボレアを素材にキングレギュラスSS
と出張出来そうなのが良い感じ。事故率は確実に上がりますが制圧の手数が増やせますね。最近サンアバロン型の植物リンクが結果を残しましたしこの先が楽しみです。
3/30追記
案の定植物族デッキにセリオンズ出張セットが採用され、フリーや環境下位で暴れてますねェ!
お値段も手頃ですし、相場が落ち着いた今が恐らく買い時だと思います。
ロンファや展開途中のマルデルでサーチ→リリーボレアをSS後(2)の効果でセリオンズ・リングをサーチ→リングの効果でキングレギュラスサーチ→リリーボレアをリンクやシンクロの素材として墓地へ→リリーボレアを素材にキングレギュラスSS
と出張出来そうなのが良い感じ。事故率は確実に上がりますが制圧の手数が増やせますね。最近サンアバロン型の植物リンクが結果を残しましたしこの先が楽しみです。
3/30追記
案の定植物族デッキにセリオンズ出張セットが採用され、フリーや環境下位で暴れてますねェ!
お値段も手頃ですし、相場が落ち着いた今が恐らく買い時だと思います。
3位 蕾禍ノ毬首 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(4) | 蕾禍ノ毬首 | 効果モンスター | |||
![]() |
1 | 植物族 | 0 | 0 | ||
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードは手札の昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター1体を墓地へ送り、手札から特殊召喚できる。 (2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。「蕾禍ノ毬首」以外の自分のデッキ・除外状態の「蕾禍」カードを2枚まで手札に加える(同名カードは1枚まで)。その後、自分の手札を1枚選んで除外する。このターン、自分は昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターしか特殊召喚できない。 |
植物族、昆虫族、爬虫類族で怒られるのはどのラインかを試すためのKONAMIの挑戦状。
対戦相手としてはここにうららや泡影を打ちたいので、誘発踏ませて本命のテーマを動かすのが強い。
対戦相手としてはここにうららや泡影を打ちたいので、誘発踏ませて本命のテーマを動かすのが強い。
4位 捕食植物オフリス・スコーピオ 9.9 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.9(30) | 捕食植物オフリス・スコーピオ | 効果モンスター | |||
![]() |
3 | 植物族 | 1200 | 800 | ||
「捕食植物オフリス・スコーピオ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、手札からモンスター1体を墓地へ送って発動できる。デッキから「捕食植物オフリス・スコーピオ」以外の「捕食植物」モンスター1体を特殊召喚する。 |
5位 捕食植物サンデウ・キンジー 9.9 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.9(18) | 捕食植物サンデウ・キンジー | 効果モンスター | |||
![]() |
2 | 植物族 | 600 | 200 | ||
「捕食植物サンデウ・キンジー」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分が融合素材とする捕食カウンターが置かれたモンスターの属性は闇属性として扱う。 (2):自分メインフェイズに発動できる。闇属性の融合モンスターカードによって決められた、フィールドのこのカードを含む融合素材モンスターを自分の手札・フィールド及び相手フィールドの捕食カウンターが置かれたモンスターの中から選んで墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。 |
6位 ナチュル・カメリア 9.9 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.9(8) | ナチュル・カメリア |
効果モンスター チューナーモンスター |
|||
![]() |
4 | 植物族 | 1400 | 700 | ||
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ナチュル」カード1枚を墓地へ送る。 (2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分が「ナチュル」モンスターの効果を発動するためにモンスターをリリースする場合、代わりに自分のデッキの上からカードを2枚墓地へ送る事ができる。 (3):相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分の墓地から「ナチュル」モンスター1体を選んで特殊召喚する。 |
7位 ローンファイア・ブロッサム 9.8 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.8(66) | ローンファイア・ブロッサム | 効果モンスター | |||
![]() |
3 | 植物族 | 500 | 1400 | ||
自分フィールド上に表側表示で存在する植物族モンスター1体をリリースして発動する。自分のデッキから植物族モンスター1体を特殊召喚する。この効果は1ターンに1度しか使用できない。 |
8位 捕食植物キメラフレシア 9.8 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.8(21) | 捕食植物キメラフレシア |
融合モンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
7 | 植物族 | 2500 | 2000 | ||
「捕食植物」モンスター+闇属性モンスター (1):1ターンに1度、このカードのレベル以下のレベルを持つフィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。 (2):このカードが相手の表側表示モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。ターン終了時まで、その相手モンスターの攻撃力は1000ダウンし、このカードの攻撃力は1000アップする。 (3):このカードが墓地へ送られた場合、次のスタンバイフェイズに発動できる。デッキから「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カード1枚を手札に加える。 |
9位 アロマセラフィ-ジャスミン 9.8 点
評価 | カード名 | 種類 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
![]() |
9.8(20) | アロマセラフィ-ジャスミン |
リンクモンスター 効果モンスター |
||||||||||
![]() |
- | 植物族 | 1800 | - | |||||||||
植物族モンスター2体 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分のLPが相手より多い場合、このカード及びこのカードのリンク先の植物族モンスターは戦闘では破壊されない。 (2):このカードのリンク先の自分のモンスター1体をリリースして発動できる。デッキから植物族モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。 (3):1ターンに1度、自分のLPが回復した場合に発動する。デッキから植物族モンスター1体を手札に加える。
|
10位以降のカードランキング
ユーザーランキング
● カード評価投稿数ランキング
● カード評価 切り込み隊長ランキング
● コンプリートカード評価数ランキング
● デッキ投稿数ランキング
● コンボ投稿数ランキング
● オリカ投稿数ランキング
● SS投稿数ランキング
● 遊戯王川柳投稿数ランキング
● 遊戯王ボケ稿数数ランキング
● 遊戯王カテゴリ評価投稿数ランキング
カードランキング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












ランク別最強モンスターランキング












リンク別最強モンスターランキング
デッキランキング
● 「キーカード」ランキング
● 採用数ランキング(全期間)
● 採用率ランキング(全期間)
● 「キーカード」ランキング(直近一年)
● 採用数ランキング(直近一年)
● 採用率ランキング(直近一年)
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/29 13:27 評価 4点 《光と闇の洗礼》「《混沌の黒魔術師》を出す手段のひとつ。 《混…
- 03/29 13:20 評価 6点 《竜破壊の証》「《バスター・ブレイダー》のサーチ・サルベージが…
- 03/29 13:06 評価 1点 《奇跡の復活》「墓地から限定な代わりに《熟練の黒魔術師》《熟練…
- 03/29 13:03 評価 2点 《熟練の白魔導師》「《熟練の黒魔術師》のバスブレ版。 《バスタ…
- 03/29 13:01 評価 2点 《熟練の黒魔術師》「ありとあらゆる場所からブラマジを呼べるモン…
- 03/29 12:58 評価 7点 《イエロー・ガジェット》「もっとも攻撃力が低い三色ガジェット。…
- 03/29 12:55 評価 7点 《レッド・ガジェット》「3色ガジェットで一番守備力が高いモンス…
- 03/29 12:52 評価 7点 《グリーン・ガジェット》「ガジェットの中で一番攻撃力高いカード…
- 03/29 12:48 評価 1点 《マシュマロンのメガネ》「戦闘破壊耐性持ちに攻撃を誘導すること…
- 03/29 12:46 評価 2点 《機動砦 ストロング・ホールド》「後に《機動砲塁 パワー・ホール…
- 03/29 12:42 評価 6点 《沈黙の剣士-サイレント・ソードマン》「《沈黙の魔術師-サイレ…
- 03/29 12:32 評価 6点 《サイレント・ソードマン LV7》「サイレント・ソードマンの最…
- 03/29 12:27 評価 3点 《サイレント・ソードマン LV5》「特に特殊召喚の制限がないレ…
- 03/29 12:21 評価 3点 《サイレント・ソードマン LV3》「《沈黙の剣士-サイレント・…
- 03/29 12:15 評価 3点 《サイレント・マジシャン LV4》「《沈黙の魔術師-サイレント…
- 03/29 12:10 評価 2点 《ブロックマン》「2ターン以上維持してからリリースすると複数の…
- 03/29 12:04 評価 6点 《深淵のスタングレイ》「総合評価:壁、エクシーズ素材とするなら…
- 03/29 12:02 SS Visas:2 ヴィサスの結界
- 03/29 12:00 評価 1点 《罅割れゆく斧》「相手ターンに使ったとすると発動したターンには…
- 03/29 11:53 評価 1点 《エクゾディアとの契約》「テキスト欄に6枚のカード名が記されて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



