交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ヴェルズ・マンドラゴのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
【《ヴェルズ》】唯一の癒し枠な一枚。3DSの最強カードバトルでの登場シーンが可愛かった♡
確かに現代で見れば明らかに遅れてると思う。ターン1がないと言えど、見ての通り後攻メインの効果となっている。普通に後攻で考えたら手札にダブっても連続で場に出せて優秀ではある…が、先攻で《ヴェルズ・オピオン》を出さないと多分死ぬテーマとしては、流石に相性の悪さは否めない。
…ただそれでも採用せざるを得ない。マジで下級でマトモな展開要員が極めて少なく、限られた力で展開しないとならないのだ。でもって強力なエクシーズ枠は素材テーマ縛りが厳しいので、尚更他の汎用サポートで賄えなくなる。それを踏まえて3積みは確実にしておきたい。
…てなわけで公式さん、DT2の強化テーマに【ヴェルズ】入れてくださいな。【《セイクリッド》】の対とかいう重要ポジなのに強化なしはツライんよ…(´;ω;`)
【追記2024/10/14】
…第二弾での可能性が無くなった。他テーマが展開力えぐいのに、【ヴェルズ】だけ展開力が低すぎるんじゃ、、
確かに現代で見れば明らかに遅れてると思う。ターン1がないと言えど、見ての通り後攻メインの効果となっている。普通に後攻で考えたら手札にダブっても連続で場に出せて優秀ではある…が、先攻で《ヴェルズ・オピオン》を出さないと多分死ぬテーマとしては、流石に相性の悪さは否めない。
…ただそれでも採用せざるを得ない。マジで下級でマトモな展開要員が極めて少なく、限られた力で展開しないとならないのだ。でもって強力なエクシーズ枠は素材テーマ縛りが厳しいので、尚更他の汎用サポートで賄えなくなる。それを踏まえて3積みは確実にしておきたい。
…てなわけで公式さん、DT2の強化テーマに【ヴェルズ】入れてくださいな。【《セイクリッド》】の対とかいう重要ポジなのに強化なしはツライんよ…(´;ω;`)
【追記2024/10/14】
…第二弾での可能性が無くなった。他テーマが展開力えぐいのに、【ヴェルズ】だけ展開力が低すぎるんじゃ、、
多分言われないとわからない《ナチュル・コスモスビート》がヴェルズ化したモンスターで、《ダイナレスラー・パンクラトプス》と同様の自己SS能力だけを持っている下級ヴェルズの1体。
そういうわけで完全なる素材要員となるわけですが、相手モンスターが最低1体はいないと自己SSできず、それは先攻時に立てておきたい《ヴェルズ・オピオン》のX素材としてはあまり向かないということになる。
《ヴェルズ・バハムート》はそんなに強くないし少なくとも【ヴェルズ】でなければ使うのは難しく、バハムートとオピオンや《インヴェルズ・オリジン》以外のリリース・素材要員にするならもっと良いレベル4モンスターは他にいくらでもいます。
植物族関連の効果を受けられることに活路を見いださなければ、現在では素材要員としてそれほど高性能なカードとはとても言えないでしょう。
そういうわけで完全なる素材要員となるわけですが、相手モンスターが最低1体はいないと自己SSできず、それは先攻時に立てておきたい《ヴェルズ・オピオン》のX素材としてはあまり向かないということになる。
《ヴェルズ・バハムート》はそんなに強くないし少なくとも【ヴェルズ】でなければ使うのは難しく、バハムートとオピオンや《インヴェルズ・オリジン》以外のリリース・素材要員にするならもっと良いレベル4モンスターは他にいくらでもいます。
植物族関連の効果を受けられることに活路を見いださなければ、現在では素材要員としてそれほど高性能なカードとはとても言えないでしょう。
マンドラゴラがモチーフですがかわいいです。
同じ条件、またはより軽い条件で出せる強力モンスターの《ダイナレスラー・パンクラトプス》とかもいるので【ヴェルズ】専用で使う事になりますね。
【ヴェルズ】において、10年前でも3積みまでとはいかないですが、エクシーズを出すのによく使っていました。
先行1ターン目には出せないので《ヴェルズ・オピオン》の素材には主に《ヴェルズ・カストル》や《ヴェルズ・ヘリオロープ》を用い、こちらは主に後攻で《ヴェルズ・バハムート》を出すのによく使うことが多かったです。
他に比べると攻撃力が低いですが、総攻撃してからエクシーズしても良かったです。
ヘリオロープ、カストルや《ヴェルズ・ケルキオン》と合わせて《ヴェルズ・ウロボロス》を出す時にも役に立ちます。
闇属性・植物族なので《増草剤》などサポートも多くあるので、場合によっては【植物族】デッキで使っても良いでしょう。
同じ条件、またはより軽い条件で出せる強力モンスターの《ダイナレスラー・パンクラトプス》とかもいるので【ヴェルズ】専用で使う事になりますね。
【ヴェルズ】において、10年前でも3積みまでとはいかないですが、エクシーズを出すのによく使っていました。
先行1ターン目には出せないので《ヴェルズ・オピオン》の素材には主に《ヴェルズ・カストル》や《ヴェルズ・ヘリオロープ》を用い、こちらは主に後攻で《ヴェルズ・バハムート》を出すのによく使うことが多かったです。
他に比べると攻撃力が低いですが、総攻撃してからエクシーズしても良かったです。
ヘリオロープ、カストルや《ヴェルズ・ケルキオン》と合わせて《ヴェルズ・ウロボロス》を出す時にも役に立ちます。
闇属性・植物族なので《増草剤》などサポートも多くあるので、場合によっては【植物族】デッキで使っても良いでしょう。
総合評価:特殊召喚しやすくエクシーズ素材に適している。
条件は相手のモンスターが多いことであり、後攻時に使うことになるが、満たすのは容易。
特殊召喚効果のみだが、汎用性は悪くない。
ヴェルズのランク4に繋がる中では有用と言えよう。
植物族のサーチ手段にも対応き、展開に繋いでリンク素材にしても良い。
条件は相手のモンスターが多いことであり、後攻時に使うことになるが、満たすのは容易。
特殊召喚効果のみだが、汎用性は悪くない。
ヴェルズのランク4に繋がる中では有用と言えよう。
植物族のサーチ手段にも対応き、展開に繋いでリンク素材にしても良い。
レベル4 植物族下級モンスターということで、《六花絢爛》で《六花のしらひめ》や《六花精プリム》と一緒に引っ張り込むことができます。
効果である自己SSも非常に使いやすく、後攻であればまず問題なく発動可能。先行1ターン目で引くと腐りがちですが、「ティアラメンツ」のような相手ターンに展開してくるテーマもあるので、完全に使えなくなるかと言うとそうでもないです。名称ターン1もないので複数握っていれば、初手から召喚権を残しつつのX,R展開に繋げることも出来ます。
ただ少し古いカードなので、性能が自己SSのみと、現代遊戯王環境では物足りなさは感じますね。モチーフが実在する「有毒植物マンドレイク」であれば、「特殊召喚時に相手フィールドのモンスターを破壊する」位は欲しかったものです。
本当に本当に余談ですが、引き抜いたら死んでしまう架空の植物「マンドラゴラ」がモチーフだった場合、その頭のトゲトゲ葉っぱは抜くときめっちゃチクチク痛そうデスネ。
効果である自己SSも非常に使いやすく、後攻であればまず問題なく発動可能。先行1ターン目で引くと腐りがちですが、「ティアラメンツ」のような相手ターンに展開してくるテーマもあるので、完全に使えなくなるかと言うとそうでもないです。名称ターン1もないので複数握っていれば、初手から召喚権を残しつつのX,R展開に繋げることも出来ます。
ただ少し古いカードなので、性能が自己SSのみと、現代遊戯王環境では物足りなさは感じますね。モチーフが実在する「有毒植物マンドレイク」であれば、「特殊召喚時に相手フィールドのモンスターを破壊する」位は欲しかったものです。
本当に本当に余談ですが、引き抜いたら死んでしまう架空の植物「マンドラゴラ」がモチーフだった場合、その頭のトゲトゲ葉っぱは抜くときめっちゃチクチク痛そうデスネ。
条件を満たせばノーコストで展開できるレベル4「ヴェルズ」
登場当時としては、結構緩い条件で特殊召喚できるレベル4モンスターではあるが、現在ではもっと緩い条件で出せたり、一気に2体出せるレベル4も少なくないため、物足らなく感じる。
後攻での展開には役立つが、先行でオピオン出したいヴェルズにとって、先行で特殊召喚できないのは微妙である。
ただ展開効果を持ったレベル4ヴェルズはあまり多くないので、ヴェルズデッキでは優先して採用される方である。
新規は来ないんですかね。
登場当時としては、結構緩い条件で特殊召喚できるレベル4モンスターではあるが、現在ではもっと緩い条件で出せたり、一気に2体出せるレベル4も少なくないため、物足らなく感じる。
後攻での展開には役立つが、先行でオピオン出したいヴェルズにとって、先行で特殊召喚できないのは微妙である。
ただ展開効果を持ったレベル4ヴェルズはあまり多くないので、ヴェルズデッキでは優先して採用される方である。
新規は来ないんですかね。
ヴェルズ・ピ〇ミン。
パンクラトプスと同条件で展開できますが、あちらと違いホントただそれだけであり、相手依存の展開札ってのは高速化が進む今だと優先しづらい。
結局活躍場は展開力が鈍めで名前を活かせるヴェルズに限るかと。
パンクラトプスと同条件で展開できますが、あちらと違いホントただそれだけであり、相手依存の展開札ってのは高速化が進む今だと優先しづらい。
結局活躍場は展開力が鈍めで名前を活かせるヴェルズに限るかと。
サイドラより緩い特殊召喚条件を持ち、様々な素材に使うことが可能。しかしながら昨今は特殊召喚条件を持っているだけでは採用されない為、ヴェルズの名を持っているところか、植物族というところを活かしたい。まぁそれも正直かなり厳しいのが現状だが。
アニメ出演おめでとう。
ヴェルズにしては珍しい特殊召喚による展開効果を持ち、相手依存ではありますが侵喰感染である程度の調節もできるためこの緩さは嬉しい物。
またその特殊召喚の条件にしてもカテゴリとは関連がなく、結果的にスターターに再録される事となっている。
(というか、カービィ体形だったナチュルコスモビートがどうしてこうなったし)
ヴェルズにしては珍しい特殊召喚による展開効果を持ち、相手依存ではありますが侵喰感染である程度の調節もできるためこの緩さは嬉しい物。
またその特殊召喚の条件にしてもカテゴリとは関連がなく、結果的にスターターに再録される事となっている。
(というか、カービィ体形だったナチュルコスモビートがどうしてこうなったし)
相手モンスターの数が自分モンスターよりも多い場合に手札から特殊召喚できるヴェルズ。
ヴェルズ以外でも緩い条件で出せるレベル4として優秀で、即座にランク4やリンクに繋げられる。
ヴェルズ以外でも緩い条件で出せるレベル4として優秀で、即座にランク4やリンクに繋げられる。
特殊召喚効果を持つ「ヴェルズ」モンスターのため、《ヴェルズ・オピオン》《ヴェルズ・バハムート》などにつなげやすいのは、優秀だと思います。
ナチュルコスモスビードがヴェルズ化したカード。
相手より数が少ないと特殊召喚出来るカード。
エクシーズ素材や生け贄要員としても優秀で、
植物族なので蘇生して再度利用するのも悪くないでしょう。
ヴェルズだけでなく出張要員としても利用できるカードで、
劣勢時に逆転に導く一枚と言えるでしょう。
相手より数が少ないと特殊召喚出来るカード。
エクシーズ素材や生け贄要員としても優秀で、
植物族なので蘇生して再度利用するのも悪くないでしょう。
ヴェルズだけでなく出張要員としても利用できるカードで、
劣勢時に逆転に導く一枚と言えるでしょう。
ステータスは微妙だが特殊召喚条件が緩いため、展開要員として中々優秀。
ヴェルズ以外でも植物デッキに入ることも。
ヴェルズ以外でも植物デッキに入ることも。
特殊召喚効果を持ったヴェルズのレベル4モンスター。相手依存ですが条件は極めて緩く、このカード自身通常召喚も可能なので腐りにくい。いざというときには侵食のコストにもなります。ただしほぼ完全にエクシーズ要因なのでエクシーズできない状況だと腐ってしまう。カストルやケルキオンのほうが基本的に優先されるが1枚あって損はない。
さすがナチュル、ヴェルズ化しても可愛い。
特殊召喚方法はサイドラより緩い、侵食感染で持ってくればオピオンが即出せる。
また植物としても十分使えるスペックなため、シンクロやエクシーズ素材のためにお呼ばれされることもあるようです。
相手の場に依存しないカストルとどちらが良いかは微妙なところ。
あっちは先行オピオンができるが・・。
特殊召喚方法はサイドラより緩い、侵食感染で持ってくればオピオンが即出せる。
また植物としても十分使えるスペックなため、シンクロやエクシーズ素材のためにお呼ばれされることもあるようです。
相手の場に依存しないカストルとどちらが良いかは微妙なところ。
あっちは先行オピオンができるが・・。
オンリー・MARU氏
2012/11/30 22:41
2012/11/30 22:41

植物がヴェルズ化。汚染されたら枯れるんじゃね?
サイドラとやや似た効果ですが、ヴェルズではカストルとこれくらいしか1ターンにエクシーズにつなげるモンスターがいないので、1枚はあってもいいかも。
サイドラとやや似た効果ですが、ヴェルズではカストルとこれくらいしか1ターンにエクシーズにつなげるモンスターがいないので、1枚はあってもいいかも。
初の植物ヴェルズ。
聖刻ハンデスを割ることも可能。速攻でオピオン出せる。てかヴェルズのハンデスを決めたのはこいつか?
他のデッキでも使えるのでいいです。だが半端に攻撃力1550なので奈落に注意。
聖刻ハンデスを割ることも可能。速攻でオピオン出せる。てかヴェルズのハンデスを決めたのはこいつか?
他のデッキでも使えるのでいいです。だが半端に攻撃力1550なので奈落に注意。
実は植物で使える星4植物はこいつとグラヴィローズ位なんじゃよ。サボテンとか知らない
特殊召喚しにくいようでかなり簡単な部類にはいるモンスター。
植物というよりもこちらは闇属性のヴェルズ名持ちあることに注目したい。闇という点で鍵虫対応やヴェルズということでオピョォ対応は見逃せない。が、本家ではハブられることも多々。まあカストルケルキヘリオが優秀すぎるからねぇ
イラストアドもかなり高い方。
特殊召喚しにくいようでかなり簡単な部類にはいるモンスター。
植物というよりもこちらは闇属性のヴェルズ名持ちあることに注目したい。闇という点で鍵虫対応やヴェルズということでオピョォ対応は見逃せない。が、本家ではハブられることも多々。まあカストルケルキヘリオが優秀すぎるからねぇ
イラストアドもかなり高い方。
その特殊召喚のしやすさから、ヴェルズ以外への出張も期待できる良カード。
ステータスは中途半端で壁にもアタッカーににもしにくいので、特殊召喚したらすぐにシンクロやエクシーズに使ってしまいたいところ。
出張するなら種族面のシナジーが期待できる植物でしょうか。
ステータスは中途半端で壁にもアタッカーににもしにくいので、特殊召喚したらすぐにシンクロやエクシーズに使ってしまいたいところ。
出張するなら種族面のシナジーが期待できる植物でしょうか。
かなり特殊召喚しやすいカードでありながらレベル4。シンクロやエクシーズに期待できそう。
ヴェルズはもちろん植物にも使えそうな水準で、植物ではギガプラのリリース素材によさそうだ。
とにかく特殊召喚しやすく、それを生かせるかというカードではある。
出張要因としてブレイクもありそうだ。
ヴェルズはもちろん植物にも使えそうな水準で、植物ではギガプラのリリース素材によさそうだ。
とにかく特殊召喚しやすく、それを生かせるかというカードではある。
出張要因としてブレイクもありそうだ。
スクラップトリトドン
2011/10/04 23:23
2011/10/04 23:23
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
- 04/05 10:38 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「1ターンに2回モンスターを破壊可能だが…
- 04/05 10:35 評価 5点 《メルフィータイム》「メルフィーの弱点である「対象にとる」とい…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



