交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
コピー・プラントのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
登場当初はシンクロのレベル合わせとしては奇数が出しにくくなることから気が利かず注目されなかった。しかし、同じレベルのモンスターを集める召喚方法、エクシーズ召喚が実装されたことにより大逆転を果たした。その後も《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》など高レベルモンスターを複数要求するモンスターが登場する度に、簡単に高レベルを賄えるこのカードの注目度はより高いものとなった。
星1、攻守0と非常に軽いステータスも魅力的。
星1、攻守0と非常に軽いステータスも魅力的。
レベル1・チューナー攻守0と無駄のない植物族モンスター。
レベル1という特性から《ワン・フォー・ワン》の特殊召喚、《ワンチャン!?》《六花絢爛》で併せてサーチが可能。攻守も0なので《ピリ・レイスの地図》でサーチ出来るとかなりサポートの恵まれた一枚です。
レベルをフィールドの植物族モンスターに合わせる効果もエクシーズと相性が良く、総じて六花テーマと相性が抜群です。
しかしながら、このカードは自身で特殊召喚が出来ない上に、フィールドにもう一枚植物族モンスターがいて初めて効果を発揮するので、正直使いやすいとは言い難く、展開も頭打ちになりやすいです。
《六花聖カンザシ》は《六花精ボタン》《六花精エリカ》《六花精プリム》辺りでX召喚出来ますし、《六花聖ストレナエ》は《六花のしらひめ》と《六花精プリム》のペアが安定的。
極めつけの《六花聖ティアドロップ》に関しては《六花精スノードロップ》の効果で事足りるという状況です。
チューナーである特性を活かすと、コピーした対象とシンクロ召喚となると思うので、レベル6.8.10.12のシンクロモンスターが候補に上がってきます。しかし、残念なことに植物族シンクロモンスターの中で有力なのが「アロマセラフィースイート・マジョラム」位しか候補に上がらないため、活用しにくいです。
勿論、植物族シンクロモンスターに拘る必要は無いのですが、昨今の植物族は種族、テーマ間の結び付きが強く、特殊召喚に植物族縛りが発生する事もあるので、やはり難しいかと、コピー対象が植物族モンスターである必要がないならもっと出張が出来ていたと思います。
せめてこのカードが地属性だったなら、「ローズプリンセス」や《バラガール》のレベルをコピーして、《メリアスの木霊》に持っていけたんですが…。
とは言え、今後のカードプール追加次第では充分化ける可能性もあるので、このカードを頭の隅に置いておいても損はないと思います。
レベル1という特性から《ワン・フォー・ワン》の特殊召喚、《ワンチャン!?》《六花絢爛》で併せてサーチが可能。攻守も0なので《ピリ・レイスの地図》でサーチ出来るとかなりサポートの恵まれた一枚です。
レベルをフィールドの植物族モンスターに合わせる効果もエクシーズと相性が良く、総じて六花テーマと相性が抜群です。
しかしながら、このカードは自身で特殊召喚が出来ない上に、フィールドにもう一枚植物族モンスターがいて初めて効果を発揮するので、正直使いやすいとは言い難く、展開も頭打ちになりやすいです。
《六花聖カンザシ》は《六花精ボタン》《六花精エリカ》《六花精プリム》辺りでX召喚出来ますし、《六花聖ストレナエ》は《六花のしらひめ》と《六花精プリム》のペアが安定的。
極めつけの《六花聖ティアドロップ》に関しては《六花精スノードロップ》の効果で事足りるという状況です。
チューナーである特性を活かすと、コピーした対象とシンクロ召喚となると思うので、レベル6.8.10.12のシンクロモンスターが候補に上がってきます。しかし、残念なことに植物族シンクロモンスターの中で有力なのが「アロマセラフィースイート・マジョラム」位しか候補に上がらないため、活用しにくいです。
勿論、植物族シンクロモンスターに拘る必要は無いのですが、昨今の植物族は種族、テーマ間の結び付きが強く、特殊召喚に植物族縛りが発生する事もあるので、やはり難しいかと、コピー対象が植物族モンスターである必要がないならもっと出張が出来ていたと思います。
せめてこのカードが地属性だったなら、「ローズプリンセス」や《バラガール》のレベルをコピーして、《メリアスの木霊》に持っていけたんですが…。
とは言え、今後のカードプール追加次第では充分化ける可能性もあるので、このカードを頭の隅に置いておいても損はないと思います。
総合評価:エクシーズ召喚や《アルティマヤ・ツィオルキン》に容易につなげられる。
《ギガプラント》から蘇生してレベル12のシンクロ召喚の他、チューナーと非チューナーが揃う為、《アルティマヤ・ツィオルキン》にも繋がる。
ランク6のエクシーズ召喚も可能。
レベル1であり《ワンチャン!?》を《六花のひとひら》と共有も可能だし、エクシーズ召喚主体の【六花】も相性が良いカナ。
対象とした植物族と別のレベルの植物族を展開しておけばレベル調整も可能で、《にん人》とかなど展開しておけば色々動けようか。
《ギガプラント》から蘇生してレベル12のシンクロ召喚の他、チューナーと非チューナーが揃う為、《アルティマヤ・ツィオルキン》にも繋がる。
ランク6のエクシーズ召喚も可能。
レベル1であり《ワンチャン!?》を《六花のひとひら》と共有も可能だし、エクシーズ召喚主体の【六花】も相性が良いカナ。
対象とした植物族と別のレベルの植物族を展開しておけばレベル調整も可能で、《にん人》とかなど展開しておけば色々動けようか。
レベル合わせ効果を持った植物族チューナー
このカードと他の植物族から、レベルが偶数のSモンスターかXモンスターを出すことができる。
自己展開効果等を持たないが、植物族のレベル1なので《森羅の神芽 スプラウト》でリクルートできるため「森羅」デッキでも1枚あると便利だろう。
十六夜アキの仕様カードなのに、ブラロを出しやすい訳ではないのは、どういうことだろう。
このカードと他の植物族から、レベルが偶数のSモンスターかXモンスターを出すことができる。
自己展開効果等を持たないが、植物族のレベル1なので《森羅の神芽 スプラウト》でリクルートできるため「森羅」デッキでも1枚あると便利だろう。
十六夜アキの仕様カードなのに、ブラロを出しやすい訳ではないのは、どういうことだろう。
チューナーでありながらシンクロよりエクシーズの方が得意という変わった植物。
その結果スプラウトでこれをリクルートできる森羅において活躍の場を獲得。
もちろん、チューナであるためハリやシンクロにシフトも可能です。
その結果スプラウトでこれをリクルートできる森羅において活躍の場を獲得。
もちろん、チューナであるためハリやシンクロにシフトも可能です。
シンクロよりもエクシーズで活躍するチューナー。
森羅ではデッキから引っ張ってくる手段も多いので大活躍する。
効果無効を喰らってレベル変化に失敗してもレベル1チューナーなのでシンクロにシフトすることもできる。
森羅ではデッキから引っ張ってくる手段も多いので大活躍する。
効果無効を喰らってレベル変化に失敗してもレベル1チューナーなのでシンクロにシフトすることもできる。
高レベルのエクシーズやシンクロを選べれるため戦況に応じて対応が可能であり、シンクロなら偶数レベル、エクシーズなら1からおk!!万能でピン挿ししても活躍します…
これから化けそう…(^-^;
これから化けそう…(^-^;
レベルを合わせられるチューナー。
シンクロよりエクシーズのほうが相性がいいという謎カード。
植物の豊富な展開力により、高ランクのシンクロ・エクシーズに繋げられるため強力。
シンクロよりエクシーズのほうが相性がいいという謎カード。
植物の豊富な展開力により、高ランクのシンクロ・エクシーズに繋げられるため強力。
植物族のチューナー 昔はバルブが強かったので影を潜めていましたが、近年ではそのレベル変更の能力がエクシーズモンスターと相性が良く 強力なカードになりました。
また以外にも風属性って部分もあったりします。
また以外にも風属性って部分もあったりします。
他の植物族モンスターのレベルをコピーするチューナー。
自身以外に植物族モンスターがいれば、自身の効果で
それらと偶数レベルのシンクロモンスターを呼び出すことが出来ます。
場の植物族のレベルが高すぎるとシンクロ召喚しづらいのが難点でしたが、
エクシーズ召喚の登場で逆に利点として捉えられるようになったのは嬉しいところ。
やはり、単体では貧弱なモンスターである点のみが欠点と言えるでしょう。
自身以外に植物族モンスターがいれば、自身の効果で
それらと偶数レベルのシンクロモンスターを呼び出すことが出来ます。
場の植物族のレベルが高すぎるとシンクロ召喚しづらいのが難点でしたが、
エクシーズ召喚の登場で逆に利点として捉えられるようになったのは嬉しいところ。
やはり、単体では貧弱なモンスターである点のみが欠点と言えるでしょう。
スクラップトリトドン
2012/05/11 9:50
2012/05/11 9:50
安定性が落ちるが、幸いレベル1のため、ワンフォーワンでも出しやすい。
コピー効果は、偶数のレベルでのシンクロが無難。奇数は、奇数のモンスターが必要となるのがネック。
コピー効果は、偶数のレベルでのシンクロが無難。奇数は、奇数のモンスターが必要となるのがネック。
低レベルが活躍する植物においてそのまま使うわけにはいかない。
Lv3、Lv4ならコピー元と一緒にシンクロできるがそれも平凡止まり。
しかし植物らしく数で押すデッキで変幻自在のチューナーになってもらえば頼りになるはず。
Lv3、Lv4ならコピー元と一緒にシンクロできるがそれも平凡止まり。
しかし植物らしく数で押すデッキで変幻自在のチューナーになってもらえば頼りになるはず。
必要ないけど12とかいう恐ろしいレベルのチューナーになれるカード
効果的に偶数レベルのシンクロが出しやすいと…w
ほっとくと戦闘ダメージが笑えないのでさっさとシンクロすることw
効果的に偶数レベルのシンクロが出しやすいと…w
ほっとくと戦闘ダメージが笑えないのでさっさとシンクロすることw
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
- 04/04 15:07 評価 10点 《影依の巫女 エリアル》「ストラク産の新規シャドールの1体。 …
- 04/04 14:51 評価 9点 《レッドアイズ・インサイト》「《おろかな埋葬》と《虹の架け橋》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



