交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ナチュル・バンブーシュートのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
タケノコといえば高級食材。だけど自分は昔タケノコが超苦手だった。まずいとかそういう話じゃなくて、口の中がイガイガするのがマジで嫌。
特にタケノコの味噌汁は天敵。口が《帝王の溶撃》、喉が《真帝王領域》になって過呼吸なったことがある。バンブーロックはまさに自分にとって、いつぞや飲んだタケノコの味噌汁の悪夢を具現化したような存在。
これ、タケノコアレルギーじゃなくて、シュウ酸って成分が悪さしてるかららしい。シュウ酸は185度で分解される性質を持っており、火を通しやすいように切って油で揚げる春巻や高火力の炒め物にすれば食べやすくなるのはこのため。ネット上だとよくアク抜きしろってあるけど、水は沸点100度にしかならんからか体感上意味なかったです。遊戯王の方のバンブーシュートも攻撃力自体は低いんで、アーリべとかで高火力で焼いてワンキルするのがよく効くと思う。タケノコで苦しんでる人の参考になると嬉しいな。
特にタケノコの味噌汁は天敵。口が《帝王の溶撃》、喉が《真帝王領域》になって過呼吸なったことがある。バンブーロックはまさに自分にとって、いつぞや飲んだタケノコの味噌汁の悪夢を具現化したような存在。
これ、タケノコアレルギーじゃなくて、シュウ酸って成分が悪さしてるかららしい。シュウ酸は185度で分解される性質を持っており、火を通しやすいように切って油で揚げる春巻や高火力の炒め物にすれば食べやすくなるのはこのため。ネット上だとよくアク抜きしろってあるけど、水は沸点100度にしかならんからか体感上意味なかったです。遊戯王の方のバンブーシュートも攻撃力自体は低いんで、アーリべとかで高火力で焼いてワンキルするのがよく効くと思う。タケノコで苦しんでる人の参考になると嬉しいな。
可愛い。
つぶらな瞳に太い図体、そして体の大きさに見合わぬ小さな足。
デザインが素晴らしすぎる。個人的にイラストアドだけで10点。昔からイラストが好きなカードの1枚。
もちろん効果も強く、魔法罠を封殺する強力なロック効果を持っており、ちゃんと性能も高いのが嬉しいですね。
しかし、かつては《ゴヨウ・ガーディアン》が大暴れして盛大にタケノコ狩りをした結果著しく数を減らしてしまうという不憫な過去も持っています…
「相手の」魔法罠を封じるので自分は使用出来ますが、本人の打点が低いので護衛なしで突っ立たせていると下級モンスターにすら根本から刈り取られてしまうので、他のカードを駆使して上手く守ってあげたいですね。
つぶらな瞳に太い図体、そして体の大きさに見合わぬ小さな足。
デザインが素晴らしすぎる。個人的にイラストアドだけで10点。昔からイラストが好きなカードの1枚。
もちろん効果も強く、魔法罠を封殺する強力なロック効果を持っており、ちゃんと性能も高いのが嬉しいですね。
しかし、かつては《ゴヨウ・ガーディアン》が大暴れして盛大にタケノコ狩りをした結果著しく数を減らしてしまうという不憫な過去も持っています…
「相手の」魔法罠を封じるので自分は使用出来ますが、本人の打点が低いので護衛なしで突っ立たせていると下級モンスターにすら根本から刈り取られてしまうので、他のカードを駆使して上手く守ってあげたいですね。
基本的には召喚権を使わずに《ナチュル・カメリア》を何らかの手段で特殊召喚出来たらこのカードをアドバンス召喚出来ます。
《ナチュル・カメリア》で《ナチュルの神星樹》を墓地に落として、《ナチュルの神星樹》でこのカードをサーチし、カメリアをリリースして《ナチュル・バンブーシュート》をアドバンス召喚といった流れです。
ナチュル内で召喚権を残しつつ《ナチュル・カメリア》を特殊召喚させるお手軽な方法は《ナチュルの春風》ぐらいなので、春化精などの他のギミックに頼らないと使いづらいと思います。
また、このカードに召喚権割く必要から召喚権を食い合う《ナチュル・モルクリケット》と併用して場に並べることが難しく、どちらも出せる時に《ナチュル・モルクリケット》を優先するならこちらはそもそも不要ということになりがちです。
《予想GUY》始動で動ける植物グッドスタッフみたいなデッキの方がナチュルよりうまく扱えている気がします。
あとはこのカードや《おろかな副葬》を素引きする前提なら《融合強兵》でナチュルを用意してそれをリリースしてアドバンス召喚するのもお手軽です。
《ナチュル・カメリア》で《ナチュルの神星樹》を墓地に落として、《ナチュルの神星樹》でこのカードをサーチし、カメリアをリリースして《ナチュル・バンブーシュート》をアドバンス召喚といった流れです。
ナチュル内で召喚権を残しつつ《ナチュル・カメリア》を特殊召喚させるお手軽な方法は《ナチュルの春風》ぐらいなので、春化精などの他のギミックに頼らないと使いづらいと思います。
また、このカードに召喚権割く必要から召喚権を食い合う《ナチュル・モルクリケット》と併用して場に並べることが難しく、どちらも出せる時に《ナチュル・モルクリケット》を優先するならこちらはそもそも不要ということになりがちです。
《予想GUY》始動で動ける植物グッドスタッフみたいなデッキの方がナチュルよりうまく扱えている気がします。
あとはこのカードや《おろかな副葬》を素引きする前提なら《融合強兵》でナチュルを用意してそれをリリースしてアドバンス召喚するのもお手軽です。
きまればつよい
出す手段としては、春風や春化精などでカメリアを出して神聖樹でサーチするのが一番簡単でしょうか
エクストリオと違って発動自体を封じるので、結界波超融合一滴などの捲りカードも一通り無力化できます
ただ近年は展開するのに魔法罠をほとんど使わないデッキも珍しくないので、出す相手を選んだり、他の妨害カードと組み合わせる必要があると思います
出す手段としては、春風や春化精などでカメリアを出して神聖樹でサーチするのが一番簡単でしょうか
エクストリオと違って発動自体を封じるので、結界波超融合一滴などの捲りカードも一通り無力化できます
ただ近年は展開するのに魔法罠をほとんど使わないデッキも珍しくないので、出す相手を選んだり、他の妨害カードと組み合わせる必要があると思います
レベル5植物族上級モンスターでありながら攻守は共に2000と控えめに言っても頼りない一枚。
しかしながら、このカードの真価はステータスにあらず、その効果。
なんと言ってもフィールドにいるだけで相手プレイヤーに魔法・罠カードの使用不可の制限をかけるという非常に強力なロック効果を持っています。
勿論、これだけ強力な効果の裏には代償があり、このモンスターの効果を発揮するには、ナチュルモンスターを素材にこのカードをアドバンス召喚する必要があります。
しかし、流石は現代遊戯王というところでしょうか、カードプール増加に伴い、このカードを先行1ターン目に召喚することがそれほど難しくなくなり、加えて「アロマセラフィージャスミン」と《神樹獣ハイペリュトン》も併せて並べることが可能となりました。
その展開ルートですが、まず手札に《六花精スノードロップ》と「予想GUY」もしくは《ワン・フォー・ワン》を握っていることが条件です。
「予想GUY」→《聖種の地霊》特殊召喚→《聖天樹の幼精》R召喚→《聖蔓の播種》をサーチ→《聖蔓の播種》の効果で《聖種の天双芽》を特殊召喚→自傷効果で《聖蔓の癒し手》特殊召喚+300LP回復→《聖種の天双芽》の効果で墓地の《聖種の地霊》を蘇生→「アロマセラフィー・ジャスミン」R召喚→《聖種の天双芽》を素材に《聖天樹の幼精》を再度R召喚→《聖種の地霊》を素材に《聖蔓の癒し手》を再度R召喚+300LP回復→「アロマセラフィー・ジャスミン」効果で《ナチュル・バンブーシュート》をサーチ→「アロマセラフィー・ジャスミン」効果で《聖蔓の癒し手》をリリース→「ローンファイアブロッサム」特殊召喚→「ローンファイアブロッサム」効果で《聖天樹の幼精》をリリース→「光の王マルデル」特殊召喚→「光の王マルデル」効果で《ナチュル・ローズウィップ》サーチ→手札の《六花精スノードロップ》効果で《六花精スノードロップ》と《ナチュル・ローズウィップ》特殊召喚→《ナチュル・ローズウィップ》を素材に《ナチュル・バンブーシュート》アドバンス召喚→《六花精スノードロップ》効果でフィールドの植物族モンスターのレベルを9に→《六花精スノードロップ》と「光の王マルデル」を素材に《神樹獣ハイペリュトン》をX召喚。
長くなりましたが以上で、「アロマセラフィー・ジャスミン」《ナチュル・バンブーシュート》《神樹獣ハイペリュトン》の3体盤面が出来上がります。LPも8600となり戦闘破壊耐性も付与できるので、場持ちがよく、弱点であるモンスター効果による除去も1回なら耐えられる設計です。
《ナチュル・バンブーシュート》は魔法・罠メタ性能がトップクラスの分、モンスター効果による除去に弱く、効果モンスターによる展開は止められない所、壊獣のリリースにも無力なのが弱点です。
なのでOCGではサイドデッキ向けの一枚という評価で、相手のデッキも知らずに先行1ターン目でこのカードを並べるのは少々リスキーかもしれません。
魔法カードを使用しないデッキこそ少ないですが、環境を見て採用すると良いと思います。
2022年12月現在、MDでは「神碑」や「烙印」「ラビュリンス」が跋扈しているので、《ナチュル・バンブーシュート》が非常に刺さります。現環境に一矢報いたい植物族愛好家の方には是非採用をオススメしたいですね。
しかしながら、このカードの真価はステータスにあらず、その効果。
なんと言ってもフィールドにいるだけで相手プレイヤーに魔法・罠カードの使用不可の制限をかけるという非常に強力なロック効果を持っています。
勿論、これだけ強力な効果の裏には代償があり、このモンスターの効果を発揮するには、ナチュルモンスターを素材にこのカードをアドバンス召喚する必要があります。
しかし、流石は現代遊戯王というところでしょうか、カードプール増加に伴い、このカードを先行1ターン目に召喚することがそれほど難しくなくなり、加えて「アロマセラフィージャスミン」と《神樹獣ハイペリュトン》も併せて並べることが可能となりました。
その展開ルートですが、まず手札に《六花精スノードロップ》と「予想GUY」もしくは《ワン・フォー・ワン》を握っていることが条件です。
「予想GUY」→《聖種の地霊》特殊召喚→《聖天樹の幼精》R召喚→《聖蔓の播種》をサーチ→《聖蔓の播種》の効果で《聖種の天双芽》を特殊召喚→自傷効果で《聖蔓の癒し手》特殊召喚+300LP回復→《聖種の天双芽》の効果で墓地の《聖種の地霊》を蘇生→「アロマセラフィー・ジャスミン」R召喚→《聖種の天双芽》を素材に《聖天樹の幼精》を再度R召喚→《聖種の地霊》を素材に《聖蔓の癒し手》を再度R召喚+300LP回復→「アロマセラフィー・ジャスミン」効果で《ナチュル・バンブーシュート》をサーチ→「アロマセラフィー・ジャスミン」効果で《聖蔓の癒し手》をリリース→「ローンファイアブロッサム」特殊召喚→「ローンファイアブロッサム」効果で《聖天樹の幼精》をリリース→「光の王マルデル」特殊召喚→「光の王マルデル」効果で《ナチュル・ローズウィップ》サーチ→手札の《六花精スノードロップ》効果で《六花精スノードロップ》と《ナチュル・ローズウィップ》特殊召喚→《ナチュル・ローズウィップ》を素材に《ナチュル・バンブーシュート》アドバンス召喚→《六花精スノードロップ》効果でフィールドの植物族モンスターのレベルを9に→《六花精スノードロップ》と「光の王マルデル」を素材に《神樹獣ハイペリュトン》をX召喚。
長くなりましたが以上で、「アロマセラフィー・ジャスミン」《ナチュル・バンブーシュート》《神樹獣ハイペリュトン》の3体盤面が出来上がります。LPも8600となり戦闘破壊耐性も付与できるので、場持ちがよく、弱点であるモンスター効果による除去も1回なら耐えられる設計です。
《ナチュル・バンブーシュート》は魔法・罠メタ性能がトップクラスの分、モンスター効果による除去に弱く、効果モンスターによる展開は止められない所、壊獣のリリースにも無力なのが弱点です。
なのでOCGではサイドデッキ向けの一枚という評価で、相手のデッキも知らずに先行1ターン目でこのカードを並べるのは少々リスキーかもしれません。
魔法カードを使用しないデッキこそ少ないですが、環境を見て採用すると良いと思います。
2022年12月現在、MDでは「神碑」や「烙印」「ラビュリンス」が跋扈しているので、《ナチュル・バンブーシュート》が非常に刺さります。現環境に一矢報いたい植物族愛好家の方には是非採用をオススメしたいですね。
総合評価:出されると割と厄介な制圧札。
《ナチュル・カメリア》で《ナチュルの神星樹》を墓地へ送ることでサーチが可能。
そのままアドバンス召喚すれば魔法・罠の発動無効ができ、モンスター効果も《ナチュル・サンフラワー》で、攻撃も《ナチュル・スティンクバグ》で封じ、何もさせない事は可能ではある。
《ナチュル・モルクリケット》と《ナチュル・カメリア》のおかげで攻撃力が低い点も補い易くなり制圧性能は上がった。
相手が先に展開しているとこのカードを出してもどうしようもないが。
《ナチュル・カメリア》で《ナチュルの神星樹》を墓地へ送ることでサーチが可能。
そのままアドバンス召喚すれば魔法・罠の発動無効ができ、モンスター効果も《ナチュル・サンフラワー》で、攻撃も《ナチュル・スティンクバグ》で封じ、何もさせない事は可能ではある。
《ナチュル・モルクリケット》と《ナチュル・カメリア》のおかげで攻撃力が低い点も補い易くなり制圧性能は上がった。
相手が先に展開しているとこのカードを出してもどうしようもないが。
あへ~ 魔法・罠カードの封殺する恐ろしいカード、モンスター効果は止められないし、打点2000と少々心元ないが(《フォトン・スラッシャー》等で簡単に突破される)、上手くはまればこいつだけで完封できる性能があるので、専用のデッキが構築されている。
ナチュル強化でこいつを中心としたデッキが新しく開発されるのかは謎
ナチュル強化でこいつを中心としたデッキが新しく開発されるのかは謎
「ナチュル」モンスターをリリースしてアドバンス召喚すると、既に場に表側表示で存在していたり、墓地で発動する「効果の発動」を除き、あらゆる魔法罠カードを一切発動させない永続効果を発揮するようになるモンスター。
カウンター罠も発動できない、そして相手だけが発動できないという結構凄いカードで、有象無象にもほどがあるナチュルの面々らしからぬその優秀さから、主軸に据えたデッキを組む価値もあり、ナチュルという存在そのものに大きな意味を持たせたモンスターと言えるだろう。
デッキを回したりバックを剥がしてくる魔法や、除去罠メタ罠を使わせないのはもちろん、月書一滴泡影などであっけなく黙らせられることがないのは大きな強みです。
ただしモンスター効果に対しては拘束力を持たず、自身の打点が上級モンスターとしては低いこともあり特にチェーンブロックを作らずに自己SSしてくる2100打点以上のモンスターはめっぽう苦手で、自身の効果の拘束力が強いだけにコントロール奪取効果を持つモンスターにも気をつけなくてはならない。
自分は魔法罠を使い放題なので、横にはこのカードを補佐する効果を持つモンスター、バックには警告や通告を構えて迎え撃ちたいところです。
カウンター罠も発動できない、そして相手だけが発動できないという結構凄いカードで、有象無象にもほどがあるナチュルの面々らしからぬその優秀さから、主軸に据えたデッキを組む価値もあり、ナチュルという存在そのものに大きな意味を持たせたモンスターと言えるだろう。
デッキを回したりバックを剥がしてくる魔法や、除去罠メタ罠を使わせないのはもちろん、月書一滴泡影などであっけなく黙らせられることがないのは大きな強みです。
ただしモンスター効果に対しては拘束力を持たず、自身の打点が上級モンスターとしては低いこともあり特にチェーンブロックを作らずに自己SSしてくる2100打点以上のモンスターはめっぽう苦手で、自身の効果の拘束力が強いだけにコントロール奪取効果を持つモンスターにも気をつけなくてはならない。
自分は魔法罠を使い放題なので、横にはこのカードを補佐する効果を持つモンスター、バックには警告や通告を構えて迎え撃ちたいところです。
魔・罠を徹底的に封じる効果は強力ですが、アドバンス召喚必須と展開面で手間をかけさせられ下級程度のステしかない。
また強力なモンスター効果を中心としたデッキが過半数を占めるようになった事もあり、以前以上に運用面で手間がかかるように。
それでもうまい事補助して型にはまった際の制圧力は折り紙付き。
環境や今後のカードプール次第じゃ大いに活躍できる可能性はあるかと。全体的に玄人向きな性能って印象です。
また強力なモンスター効果を中心としたデッキが過半数を占めるようになった事もあり、以前以上に運用面で手間がかかるように。
それでもうまい事補助して型にはまった際の制圧力は折り紙付き。
環境や今後のカードプール次第じゃ大いに活躍できる可能性はあるかと。全体的に玄人向きな性能って印象です。
某チェーンを組まずにEXモンスターゾーンに出せるカードが登場するまで突破不可な詰めデュエルにもシレっと混じるナチュルの鬼畜モンスター。
条件こそやや手間なものの魔法・罠カードの発動そのものを封じることで墓地効果目的すら別手段を要求させられるのは今でもエゲつない。
ただモンスターに干渉しないせいでステータスの低さが非常にネック。
なにかしらの効果モンスターメタや耐性付与カードと併用したい所ですね。
条件こそやや手間なものの魔法・罠カードの発動そのものを封じることで墓地効果目的すら別手段を要求させられるのは今でもエゲつない。
ただモンスターに干渉しないせいでステータスの低さが非常にネック。
なにかしらの効果モンスターメタや耐性付与カードと併用したい所ですね。
たけのこの里。当時はこれ1枚で詰むデッキも多く強力でしたが、今はモンスター効果が主流ですし優秀な半上級やパンクラトプスなどもいるため、維持が難しいです。
魔法罠の発動を封じる恐ろしい制圧効果を持ったモンスター
ただモンスター効果は封じられず、打点も上級としては低いのでサポートしてあげないとあっさり倒されてしまう
ナチュルが強化されれば暴れ出しそうなカード
ただモンスター効果は封じられず、打点も上級としては低いのでサポートしてあげないとあっさり倒されてしまう
ナチュルが強化されれば暴れ出しそうなカード
ナチュルモンスターをリリースしてアドバンス召還した場合に、相手の魔法罠の発動を封じるバンブーパーミッションの必須カード。
ただ登場時期から比較するとモンスター効果がどんどん凶悪になっている為、あっさりとモンスター効果で処理されてしまったり、半上級モンスターに簡単に戦闘破壊されてしまうことも。
ただ登場時期から比較するとモンスター効果がどんどん凶悪になっている為、あっさりとモンスター効果で処理されてしまったり、半上級モンスターに簡単に戦闘破壊されてしまうことも。
ナチュルをリリースとしたアドバンス召喚で相手の魔法・罠発動を封殺するナチュルの1体。
制圧力が高いものの、ステータスが不安なのでしっかりサポートしたいところ。
制圧力が高いものの、ステータスが不安なのでしっかりサポートしたいところ。
ナチュルをリリースしてアドバンス召喚した場合のみ、相手の魔法・罠カードの発動を封じる永続効果が得られる。その為、《威光魔人》と並べると相手はほとんど何も出来なくなってしまう。まぁナチュル自体が弱い上に、アドバンス召喚を2体もするというのが難しいので、ナチュルでその態勢を築くのは現実的では無いが。打点はサイドララインを下回っているので、高攻撃力のモンスターに戦闘破壊されやすいのと、一番止めたいモンスター効果に無防備なのが欠点。
相手に出されると困るけど自分で使うと弱く感じる そんな感じのカード
モンスター効果で攻めるのが主流の今の環境だとちょっと厳しい
専用構築にしたほうがいいんだろう
モンスター効果で攻めるのが主流の今の環境だとちょっと厳しい
専用構築にしたほうがいいんだろう
バンブーシュート自体の効果はいいのに生贄になるべき下級ナチュルが使えない奴ばっかなので残念カードの類
環境の推移でどんどん維持が難しくなっており、ロックも緩いのでぶっちゃけ弱い
環境の推移でどんどん維持が難しくなっており、ロックも緩いのでぶっちゃけ弱い
相手のみ魔法・罠を完全封殺できる効果は非常に強力。永続効果扱いなので、《奈落の落とし穴》「激流葬」も使えず、一度召喚に成功すれば圧倒的な制圧力を誇ります。打点と効果モンスターの効果が課題となるので、バックのカードや《エフェクト・ヴェーラー》などをしっかり使って守っていくとよいでしょう。
魔法罠を封じるという、強力な拘束性能だが、アドバンス召喚
しなければいけない上に、打点はサイバードラゴン等に負ける
ので、こいつだけポツンと立たせておくと意外とあっさり
やられる。まあレベル5だから、蘇生させてシンクロとかが
できるが、クリムゾンブレーダーにやられるとそれだけで
直ちに負けフラグが立つので注意。
しなければいけない上に、打点はサイバードラゴン等に負ける
ので、こいつだけポツンと立たせておくと意外とあっさり
やられる。まあレベル5だから、蘇生させてシンクロとかが
できるが、クリムゾンブレーダーにやられるとそれだけで
直ちに負けフラグが立つので注意。
これはうぜぇ…
ファンデッキやネタデッキならこれ1枚でシャットアウトしてしまうことも
しかしフォトスラに虐殺される攻撃力しかないので突破されることはままある
ファンデッキやネタデッキならこれ1枚でシャットアウトしてしまうことも
しかしフォトスラに虐殺される攻撃力しかないので突破されることはままある
hageooooo!
2012/05/25 20:41
2012/05/25 20:41

友「リチュアの儀水鏡発動!」
俺「こいつがいるから無理だよ。」
友「ウゼええええええええ!!!!!」
俺「こいつがいるから無理だよ。」
友「ウゼええええええええ!!!!!」
ナチュルを生贄にするだけで相手の魔法・罠を止められるのは言うまでもなく強力だが、
打点が低い点とモンスター効果に弱い点は、何らかのカバーが欲しいところである。
生贄はビーンズやパイナポー、クリフあたりを使っていきたい。
打点が低い点とモンスター効果に弱い点は、何らかのカバーが欲しいところである。
生贄はビーンズやパイナポー、クリフあたりを使っていきたい。
たけのこにょっき。どういう原理が働いてこんな効果になるのやら。
戦闘に弱いし効果にも無力だが、魔法も罠も封じるというのはかなり厄介。
除去をモンスターより魔法罠に依存するデッキや、ロック系デッキはこれ1枚で崩壊の可能性もある。
初手でこのカードを出せれば、ギミックの大半を魔法・罠に依存する魔導や炎星を封じ込めることから思い切ってたけのこのばすか?とも言われたり。
ただエクシーズの簡易化など敵も増えており、弾圧など守るカードも薄くなると脆さもなぁ。
それにしても、一体どういうタケノコなのか、謎は尽きない…
戦闘に弱いし効果にも無力だが、魔法も罠も封じるというのはかなり厄介。
除去をモンスターより魔法罠に依存するデッキや、ロック系デッキはこれ1枚で崩壊の可能性もある。
初手でこのカードを出せれば、ギミックの大半を魔法・罠に依存する魔導や炎星を封じ込めることから思い切ってたけのこのばすか?とも言われたり。
ただエクシーズの簡易化など敵も増えており、弾圧など守るカードも薄くなると脆さもなぁ。
それにしても、一体どういうタケノコなのか、謎は尽きない…
スクラップトリトドン
2010/10/27 19:58
2010/10/27 19:58
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/04 08:14 デッキ 吉本興業の運試し?賭けの無限起動!!
- 04/04 06:00 評価 2点 《強引な安全協定》「罠カードの発動すら無効にする強引な罠 この…
- 04/04 05:47 評価 2点 《ビッグホーン・マンモス》「CAST IN THE NAME OF BEAST YE STIL…
- 04/04 05:25 評価 9点 《DDオルトロス》「送り付けブームに便乗。 何らかの方法で相手…
- 04/04 00:43 コンボ 聖なる薊花+罪宝1枚からの後攻OTK。聖なる薊花の新コンボ。1、《聖な…
- 04/04 00:29 評価 7点 《アザミナの妖魔》「強さ度外視でアザミナの悪そうな女の子デッキ…
- 04/04 00:14 評価 6点 《紅玉の宝札》「総合評価:デッキ圧縮にはなるし、《深紅眼の亜黒…
- 04/04 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐MILLENNIUM PACK⭐
- 04/03 23:48 評価 7点 《鎖付き真紅眼牙》「総合評価:相手モンスターを処理できる点で有…
- 04/03 23:24 評価 6点 《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》「総合評価:《真紅眼の鋼爪竜…
- 04/03 23:20 評価 10点 《夢魔鏡の逆徒-ネイロイ》「誰やねんテーマ「夢魔鏡」随一のパ…
- 04/03 22:13 評価 10点 《ダイノルフィア・レクスターム》「相手ターンにデッキ融合で登…
- 04/03 21:37 評価 10点 《クリストロン・インクルージョン》「クストロンの一枚初動なの…
- 04/03 21:32 評価 10点 《転生炎獣ミラージュスタリオ》「海外だと禁止だった経験を持っ…
- 04/03 21:09 評価 4点 《闇の支配者との契約》「《儀式の下準備》に対応した標準的な儀式…
- 04/03 21:08 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/03 21:05 評価 4点 《闇の支配者-ゾーク》「原作漫画でカードゲームと無関係なTRPGパ…
- 04/03 20:11 評価 6点 《イリュージョンの儀式》「《儀式の下準備》に対応した最低限の儀…
- 04/03 20:04 評価 7点 《サクリファイス》「ペガサスがトゥーンの後に使用した切り札。 …
- 04/03 19:43 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



