交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ブロックマン →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 岩石族 | 1000 | 1500 | |
このカードを生け贄に捧げる。このカードが自分フィールド上に表側表示で存在した自分のターン数と同じ数だけ「ブロックトークン」(岩石族・地・星4・攻1000/守1500)を守備表示で特殊召喚する。このトークンは攻撃宣言を行う事はできない。 | ||||||
パスワード:48115277 | ||||||
カード評価 | 1.7(22) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
DUEL DISK | DD1-JP001 | 2005年10月13日 | Ultra |
決闘王の記憶-闘いの儀編- | 15AY-JPC21 | 2014年08月23日 | Normal |
MILLENNIUM BOX GOLD EDITION | MB01-JP020 | 2015年11月28日 | Normal |
ブロックマンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
2ターン以上維持してからリリースすると複数のトークンになれるモンスター。
即座にトークンを必要としている状況なら《ワンタイム・パスコード》で十分です。
一応効果を使う=地属性・岩石族である自身を墓地に送ることに繋がるので、墓地が空っぽで春化精カードが《花と野原の春化精》しかない時でもサルベージ対象になれる・・・かもしれない。
即座にトークンを必要としている状況なら《ワンタイム・パスコード》で十分です。
一応効果を使う=地属性・岩石族である自身を墓地に送ることに繋がるので、墓地が空っぽで春化精カードが《花と野原の春化精》しかない時でもサルベージ対象になれる・・・かもしれない。
最低でも1体トークンを生成できるし、自発的に墓地に送って蘇生したり《メガロック・ドラゴン》の餌にできるので1点は回避。
あまりにも弱すぎたか《ブロックドラゴン》はあんなことに…。
ちなみに6ターン以上経過するとリリースできなくなるので注意。
あまりにも弱すぎたか《ブロックドラゴン》はあんなことに…。
ちなみに6ターン以上経過するとリリースできなくなるので注意。
おもちゃのブロックのような見た目をしたカードは、後に数体登場しており、いずれも1枚から複数アドを生み出せる点で共通している。
このカードは維持すればするほどアドを稼げるわけですが、散々言われてるように現環境、低攻守の下級を1ターン維持するのでもしんどい事。
テザーウルフだのワンタイムパスコードだの他に優秀なのはいくらでもある。
属性・種族の違いや一応召喚ターンからでもトークン1体は残せるので、地属性を墓地へ送りつつトークンを残すといった動きも可能ではありますが、それも現状溝を埋めれる程の差かと言われると・・・。
維持したターンも覚えとかなきゃならんので、扱いの難しい1枚でしょうね。
このカードは維持すればするほどアドを稼げるわけですが、散々言われてるように現環境、低攻守の下級を1ターン維持するのでもしんどい事。
テザーウルフだのワンタイムパスコードだの他に優秀なのはいくらでもある。
属性・種族の違いや一応召喚ターンからでもトークン1体は残せるので、地属性を墓地へ送りつつトークンを残すといった動きも可能ではありますが、それも現状溝を埋めれる程の差かと言われると・・・。
維持したターンも覚えとかなきゃならんので、扱いの難しい1枚でしょうね。
原作のラストデュエルで遊戯が使用したモンスターで、《プリズマン》や「磁石の戦士」モンスターらと並び、岩石族らしからぬカラフルさが当時としてはレアな存在でした。
カウンターも用いないサイレントカウントにてトークンに分裂するという珍しい効果を持ちますが、自身をリリースしなければならないため、最低でも1体増えるというわけにはいきません。
トークンが元のモンスターであるこのカードより弱くなっていないのは悪くないのですが、何しろ増えるまでに時間がかかるので、真面目なデュエルにおける大量分裂はおよそ現実的ではありません。
1体が1体にしかならない場面もあるなら、せめてフリチェで分裂できたらまだなあと思ってしまいますね。
カウンターも用いないサイレントカウントにてトークンに分裂するという珍しい効果を持ちますが、自身をリリースしなければならないため、最低でも1体増えるというわけにはいきません。
トークンが元のモンスターであるこのカードより弱くなっていないのは悪くないのですが、何しろ増えるまでに時間がかかるので、真面目なデュエルにおける大量分裂はおよそ現実的ではありません。
1体が1体にしかならない場面もあるなら、せめてフリチェで分裂できたらまだなあと思ってしまいますね。
リンク召喚によってトークンの価値は上がったものの、その生成のために複数ターン、なんの耐性もステータス的な長所もないモンスターをフィールドに維持するというのはあまりにもキツイものかと。
表側表示で存在したターンの数トークンを特殊召喚できるがこのステータスが貧弱なカードを複数ターン守ることは尋常じゃない。
トークンを大量生成するにも時間も手間もかかる。
デュエルディスクの付属カードと言う事で希少価値だけはあったが九期で二度再録された。
トークンを大量生成するにも時間も手間もかかる。
デュエルディスクの付属カードと言う事で希少価値だけはあったが九期で二度再録された。
生き残りたい 生き残りたい (ry←
自分が生き残ったターン数に応じてトークンを生み出せるのだが、アドバンス召喚のコストを確保する……
ためには最低でも2ターンは生き残らなければ元は取れず。。。
《アポクリフォート・キラー》ですら返しのターンですぐやられてしまうよう(経験談)な環境で彼を守り抜くのは相当な覚悟が必要。
もちろんレ◯のブロックは禁句←
自分が生き残ったターン数に応じてトークンを生み出せるのだが、アドバンス召喚のコストを確保する……
ためには最低でも2ターンは生き残らなければ元は取れず。。。
《アポクリフォート・キラー》ですら返しのターンですぐやられてしまうよう(経験談)な環境で彼を守り抜くのは相当な覚悟が必要。
もちろんレ◯のブロックは禁句←
戦いの儀で破壊竜ガンドラの生け贄になったカード。次のターンまで守れば2体分のリリース要員になるので言う程悪くは無いのだが、こいつを守る労力を考えると見合わないところ。
つい最近までは強くはないけどわりと見かけないカードだったけど
2回も再録されてしまったのであんまりレア感ないですね。
なんとか残せそうな1、2ターンじゃ使う意味があまりないです。
2回も再録されてしまったのであんまりレア感ないですね。
なんとか残せそうな1、2ターンじゃ使う意味があまりないです。
存在したターン分のトークンを出すカード。
しかし、同じような役割を持つロックストーンウォーリアが存在します。
何よりこのステータスではトークンを増やすために
場に居座らせることすら難しいでしょう。
しかし、同じような役割を持つロックストーンウォーリアが存在します。
何よりこのステータスではトークンを増やすために
場に居座らせることすら難しいでしょう。
トークンを特殊召喚する効果ですが、生き残ることは少ないかも・・・。
トークンも大して強くないし・・・このカードどうやって使うんだろうか・・。
トークンも大して強くないし・・・このカードどうやって使うんだろうか・・。
特にステータスが高いわけでもないカードを自ターンで数えて2ターン以上維持するのは容易ではありません。呼び出せるトークンは、まずまずのステータスですが、手間のかかる分の見返りとしてはやはり不十分。
カードのレアリティは高いのですが・・・。この低ステータスカードを長々と維持するのがまず難しい。維持できたとしても見返りが小さいのも難点。
スクラップトリトドン
2010/12/05 10:19
2010/12/05 10:19
入手難易度が高い割には,効果はそこまで・・・
岩石族でトークン生成だったらロックストーンで十分だし.
絶版していたおかげでずいぶんと高騰していたが,表遊戯の他カードと共に再録.無論価値は・・・
岩石族でトークン生成だったらロックストーンで十分だし.
絶版していたおかげでずいぶんと高騰していたが,表遊戯の他カードと共に再録.無論価値は・・・
かつては古い古いデュエルディスクの付録カードという超レア物だったが、決闘王の記憶とミレニアムボックスでばらまかれレア物としての価値は一歩落ちることに。
効果はちょっと速さが足りない。3ターン以上からが真価では…
無論、効果を使う前に破壊されてしまっては意味もないのだし。
効果はちょっと速さが足りない。3ターン以上からが真価では…
無論、効果を使う前に破壊されてしまっては意味もないのだし。
「ブロックマン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ブロックマン」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「ブロックマン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 22円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 12560位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 14,291 |
ブロックマンのボケ
その他
英語のカード名 | Blockman |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/01 03:48 評価 10点 《百鬼羅刹唯我独尊》「捲りも妨害もこなせるほぼ汎用ランク6。 …
- 04/01 02:10 評価 8点 《Emトラピーズ・ハイ・マジシャン》「こいつ出してパワボンの自…
- 04/01 01:28 評価 7点 《イグナイト・ウージー》「総合評価:P効果でサーチを行う役割と…
- 04/01 01:20 評価 7点 《イグナイト・キャリバー》「総合評価:やはりP効果でサーチを行…
- 04/01 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐PHANTOM NIGHTMARE⭐
- 03/31 22:58 評価 6点 《百鬼羅刹大暴走》「(1)は《フル・アーマード・エクシーズ》に近…
- 03/31 22:52 評価 6点 《百鬼羅刹大集会》「まずゴブリン魔法罠は《百鬼羅刹 特攻ダグ》…
- 03/31 22:35 評価 10点 《百鬼羅刹大参上》「《天上天下百鬼羅刹》をサーチ出来るので初…
- 03/31 22:31 評価 9点 《百鬼羅刹の大饕獣》「地味にゴブリンライダーの名前は持っていま…
- 03/31 22:10 評価 10点 《百鬼羅刹 巨魁ガボンガ》「ゴブリンライダーの初動役で中継・妨…
- 03/31 22:00 評価 7点 《百鬼羅刹 神速ブーン》「他より役割が薄いゴブリンライダー。 …
- 03/31 21:53 評価 10点 《百鬼羅刹 特攻ダグ》「ゴブリンライダー内で唯一の魔法罠サーチ…
- 03/31 21:51 SS turn24:白き恐獣の王
- 03/31 21:24 評価 10点 《白き森のリゼット》「魔法罠をコストに特殊召喚と白き森をサー…
- 03/31 21:07 評価 8点 《イグナイト・デリンジャー》「総合評価:攻撃力はイグナイト通常…
- 03/31 21:04 評価 7点 《イグナイト・ライオット》「総合評価:P効果でサーチを行う役割…
- 03/31 20:49 評価 10点 《エクソシスター・ミカエリス》「???「やめて・・・ 私に乱暴…
- 03/31 20:42 評価 10点 《霊王の波動》「炎統一の天盃龍で大活躍 ジェネリック《神の警…
- 03/31 20:35 評価 10点 《真紅眼の鋼炎竜》「MDでベェルゼとかの強制発動効果を持つ奴を…
- 03/31 20:14 評価 8点 《百鬼羅刹 冷血ミアンダ》「《魔界発現世行きデスガイド》に対応…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



