交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
キラー・ポテトのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《キラー・トマト》から自己完結性を奪った代わりに現代的なスピードを与えたようなカード。
《ヴィサス=スタフロスト》あたりで破壊すればスケアクロー展開とサモプリ・《終末の騎士》を使った展開を並行して使えるので大幅に展開が伸びます。
爆発力はありますが、このカード+破壊するカードが必要で、サモプリを使うなら更に魔法カードも必要で、召喚権も使いたいとなると意外と要求されていることが多いと思います。
《ヴィサス=スタフロスト》あたりで破壊すればスケアクロー展開とサモプリ・《終末の騎士》を使った展開を並行して使えるので大幅に展開が伸びます。
爆発力はありますが、このカード+破壊するカードが必要で、サモプリを使うなら更に魔法カードも必要で、召喚権も使いたいとなると意外と要求されていることが多いと思います。
自分のモンスターを破壊するカードが多いデッキでは大いに役に立てそうです。
キラトマならぬキラポテ
戦闘破壊が効果破壊に変わっているだけですが、それが良さですね《キラー・トマト》と同じく、闇属性モンスターは優秀なモンスターも多く、同名リクルートは不可でもデッキから直接呼べるのはやはり優秀です。
相手からの攻撃を待つ必要も、自爆特攻する必要も無く、《ヴィサス=スタフロスト》《ドラゴニックD》、など自分のカードを破壊するカードと合わせて、即リクルートできるのは強いです。
アキさんのカードで何かいいのないかなーって思ったら《ブラック・ローズ・ドラゴン》や《フレグランス・ストーム》があるじゃない!
回数制限が無いから、一気に複数体出せばブラロでいっぺんに効果発動ができて、フレグランスストームもトリガーになりつつドローまでできますわ、こちらも回数制限が無いので、蘇生させて再度使えれば良いですね。
あとは《ユベル》や《召喚僧サモンプリースト》とか最強の自縛神などキラトマと同様、攻撃力が低い優秀なモンスターを持ってきたいですね、もちろん《D-HERO ダブルガイ》は出せません。
キラトマならぬキラポテ
戦闘破壊が効果破壊に変わっているだけですが、それが良さですね《キラー・トマト》と同じく、闇属性モンスターは優秀なモンスターも多く、同名リクルートは不可でもデッキから直接呼べるのはやはり優秀です。
相手からの攻撃を待つ必要も、自爆特攻する必要も無く、《ヴィサス=スタフロスト》《ドラゴニックD》、など自分のカードを破壊するカードと合わせて、即リクルートできるのは強いです。
アキさんのカードで何かいいのないかなーって思ったら《ブラック・ローズ・ドラゴン》や《フレグランス・ストーム》があるじゃない!
回数制限が無いから、一気に複数体出せばブラロでいっぺんに効果発動ができて、フレグランスストームもトリガーになりつつドローまでできますわ、こちらも回数制限が無いので、蘇生させて再度使えれば良いですね。
あとは《ユベル》や《召喚僧サモンプリースト》とか最強の自縛神などキラトマと同様、攻撃力が低い優秀なモンスターを持ってきたいですね、もちろん《D-HERO ダブルガイ》は出せません。
キラトマのリメイクで頭にチョロっと生えたお花がキュート。
効果破壊に対応しているが、攻守は相変わらずでそのままだと戦闘で対処されやすい。
なのでセルフ破壊手段は必須といえる。ほぼコンボ必須な分、キラトマよりも素早く展開を見込め自分で破壊してもOKで名称1ターン発動制限がないのもこの時期かつこの手の効果持ちとしちゃ珍しい。
将来性の高いカードだと思います。
効果破壊に対応しているが、攻守は相変わらずでそのままだと戦闘で対処されやすい。
なのでセルフ破壊手段は必須といえる。ほぼコンボ必須な分、キラトマよりも素早く展開を見込め自分で破壊してもOKで名称1ターン発動制限がないのもこの時期かつこの手の効果持ちとしちゃ珍しい。
将来性の高いカードだと思います。
Vジャンの昔のカードのリメイクの1枚で、今回は元ネタが規制経験なしからの選出。
戦闘破壊を効果破壊にしただけとなんの捻りもないリメイクだが、これだけでもかなり現代でやれそうなスペックになっているのが凄いところ。
変にチキった調整すら入らなかったので相手に破壊された時のみでもなく、ターン1制限すらないのは偉いポイント。
キラトマは発動条件がネックなだけで効果は発動できれば普通に強い部類なため、その効果を能動的に発動できるのは大きい上に、自分のカードを破壊するギミックは定期的に出ているため将来性も十分。
本当にちょっと変えただけなのに良リメイクなカードとなっている。
戦闘破壊を効果破壊にしただけとなんの捻りもないリメイクだが、これだけでもかなり現代でやれそうなスペックになっているのが凄いところ。
変にチキった調整すら入らなかったので相手に破壊された時のみでもなく、ターン1制限すらないのは偉いポイント。
キラトマは発動条件がネックなだけで効果は発動できれば普通に強い部類なため、その効果を能動的に発動できるのは大きい上に、自分のカードを破壊するギミックは定期的に出ているため将来性も十分。
本当にちょっと変えただけなのに良リメイクなカードとなっている。
総合評価:効果破壊で範囲の広いリクルート効果を使える点で有用。
このカードを召喚し、手札から《ヴィサス=スタフロスト》の効果を使って破壊する、メタルフォーゼのP効果を使って破壊するなど、能動的な効果破壊の手段には困らぬ。
攻撃力1500以下の闇属性という範囲の広さも有用であり、《終末の騎士》で墓地送り、《召喚僧サモンプリースト》での展開など色々できることが多い。
なお、トマトとポテトは実はナス科で近い種類であり、茎を繋いで融合させることが可能。
さらに細胞融合という手法でポマトという新種を作り出すこともでき、一時話題になった。
キラージャガトマ、キラーポマトといった融合モンスターが出る可能性も?
このカードを召喚し、手札から《ヴィサス=スタフロスト》の効果を使って破壊する、メタルフォーゼのP効果を使って破壊するなど、能動的な効果破壊の手段には困らぬ。
攻撃力1500以下の闇属性という範囲の広さも有用であり、《終末の騎士》で墓地送り、《召喚僧サモンプリースト》での展開など色々できることが多い。
なお、トマトとポテトは実はナス科で近い種類であり、茎を繋いで融合させることが可能。
さらに細胞融合という手法でポマトという新種を作り出すこともでき、一時話題になった。
キラージャガトマ、キラーポマトといった融合モンスターが出る可能性も?
2023年4月、12期最初のVJの付録カードとして登場した、第2期の属性リクルーターの1体である《キラー・トマト》のリメイクモンスターで、既に芋の一部から猛毒を含む芽が出てるどころか花まで咲いちゃってるのがチャームポイント。
当時からよく『キラトマ』と呼ばれていたトマトに倣って、公式で『キラポテ』の呼び名が与えられたカードなのですが、こちらは普通に『ポテト』って呼ばれそう。
上目遣いで不敵な笑みを浮かべるトマトに対し、こちらは顎を上げて相手を見下すような表情となっており、どちらも非常に挑発的なご様子の邪悪な野菜の怪物となっています。
トマトにポテトときたら次は『キラー・キャロット』か『キラー・エッグプラント』辺りが出てきて、そのうちそれらを材料としたキラー野菜カレーができちゃいそうですね。
トマトと全く同じ5つの基本ステータスを持ち、持っているリクルート効果もトマトと同じ範囲・同じ表示形式となり、お互いに相方をリクルートし合える関係にもなりますが、こちらは場での被効果破壊による墓地送りを発動条件としている、同名モンスターをリクルートできない点が異なる。
12期ということでタイミングを逃さない任意効果であることはもはや当然として、自分の効果による破壊にも対応していて効果の発動に名称ターン1がないため、先攻からでもガンガン使っていける上に、発動後に何らかの特殊召喚制限がかかったりリクルートしたモンスターの効果が無効になることもなく、リクルート先となる攻撃力1500以下の闇属性モンスターには《デビル・フランケン》をはじめとするとても危険なモンスターたちが列をなしているので、その使い途の多さはかなりのもの。
必ず他のカード効果によって発動条件を満たしてもらう必要があるものの、先攻1キルの一部品としても使えるこの効果には見た目以上の価値があり、非常に汎用性の高い効果であると思います。
余談ですが、キラトマは日本版と海外版でイラストが大きく異なっており、おおまかな特徴が日本版のキラトマとほぼ同じこのモンスターが海外版のイラストでどうなってしまうのか、これには大変興味がありますね。
当時からよく『キラトマ』と呼ばれていたトマトに倣って、公式で『キラポテ』の呼び名が与えられたカードなのですが、こちらは普通に『ポテト』って呼ばれそう。
上目遣いで不敵な笑みを浮かべるトマトに対し、こちらは顎を上げて相手を見下すような表情となっており、どちらも非常に挑発的なご様子の邪悪な野菜の怪物となっています。
トマトにポテトときたら次は『キラー・キャロット』か『キラー・エッグプラント』辺りが出てきて、そのうちそれらを材料としたキラー野菜カレーができちゃいそうですね。
トマトと全く同じ5つの基本ステータスを持ち、持っているリクルート効果もトマトと同じ範囲・同じ表示形式となり、お互いに相方をリクルートし合える関係にもなりますが、こちらは場での被効果破壊による墓地送りを発動条件としている、同名モンスターをリクルートできない点が異なる。
12期ということでタイミングを逃さない任意効果であることはもはや当然として、自分の効果による破壊にも対応していて効果の発動に名称ターン1がないため、先攻からでもガンガン使っていける上に、発動後に何らかの特殊召喚制限がかかったりリクルートしたモンスターの効果が無効になることもなく、リクルート先となる攻撃力1500以下の闇属性モンスターには《デビル・フランケン》をはじめとするとても危険なモンスターたちが列をなしているので、その使い途の多さはかなりのもの。
必ず他のカード効果によって発動条件を満たしてもらう必要があるものの、先攻1キルの一部品としても使えるこの効果には見た目以上の価値があり、非常に汎用性の高い効果であると思います。
余談ですが、キラトマは日本版と海外版でイラストが大きく異なっており、おおまかな特徴が日本版のキラトマとほぼ同じこのモンスターが海外版のイラストでどうなってしまうのか、これには大変興味がありますね。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/06 01:30 評価 8点 《魔装戦士 ドラゴノックス》「総合評価:P効果は遅延に役立ち、モ…
- 04/06 00:50 SS 第二十七話・2
- 04/06 00:26 評価 1点 《アクア・スネーク》「『潜入工作のプロフェッショナル』と呼ばれ…
- 04/06 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐POWER OF THE ELEMENTS⭐
- 04/06 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐RISE OF THE DUELIST⭐
- 04/05 23:58 評価 3点 《激昂のミノタウルス》「《ミノタウルス》のリメイク。 《暗黒の…
- 04/05 23:39 評価 8点 《リミッター解除》「多くの機械族の後攻デッキで使われたカード。…
- 04/05 23:28 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 23:16 評価 10点 《天球の聖刻印》「先攻天盃やNSした青眼チューナーが妨害くらっ…
- 04/05 23:03 掲示板 こいつをどうにかしてっ
- 04/05 22:13 評価 1点 《旧神の印》「 あの悪名高き《旧神ノーデン》が属するテーマ【《…
- 04/05 22:09 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 21:58 ボケ 自業自得の新規ボケ。「ある」のがいけない‼︎!「ある」のがいけない‼︎‼…
- 04/05 21:21 評価 10点 《揚陸群艦アンブロエール》「咎姫の吊り上げ後に制約を回避する…
- 04/05 21:06 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 20:58 デッキ ☆新☆城之内のなあにこれえデッキ
- 04/05 20:40 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 20:38 ボケ 狂戦士の魂の新規ボケ。ずっと俺のターン!
- 04/05 20:32 掲示板 こいつをどうにかしてっ
- 04/05 20:23 ボケ 封印されしエクゾディアの新規ボケ。私の負けだ
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



