交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
森羅の仙樹 レギアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:《ローンファイア・ブロッサム》で展開し、効果でドローを狙いたい。
最上級モンスターで展開能力はないが、植物族の展開手段がある為あまり影響はない。
《ローンファイア・ブロッサム》の他、《アロマセラフィ-ジャスミン》などを駆使したい。
他の森羅と違いめくって植物族だった場合にドローも追加される為、手札も増える。
《森羅の守神 アルセイ》の素材になるのもイイ点で、バウンスが可能になるかも。
めくられて墓地へ送られた場合はデッキトップの操作であり、他の森羅のめくる効果の補助になる。
運の要素を多少減らせる程度だが、《森羅の姫芽宮》などの効果でアドを稼ぎやすくなる。
最上級モンスターで展開能力はないが、植物族の展開手段がある為あまり影響はない。
《ローンファイア・ブロッサム》の他、《アロマセラフィ-ジャスミン》などを駆使したい。
他の森羅と違いめくって植物族だった場合にドローも追加される為、手札も増える。
《森羅の守神 アルセイ》の素材になるのもイイ点で、バウンスが可能になるかも。
めくられて墓地へ送られた場合はデッキトップの操作であり、他の森羅のめくる効果の補助になる。
運の要素を多少減らせる程度だが、《森羅の姫芽宮》などの効果でアドを稼ぎやすくなる。
「森羅」モンスターの中では、山札操作効果に加え、デッキトップをめくって「植物族」モンスターを墓地送りに出来ればドロー出来るのが、優秀だと思います。
最上級モンスターですが、《ローンファイア・ブロッサム》でリクルート出来る他、手札からは《薔薇恋人》で特殊召喚出来るため、問題はないと思います。
最上級モンスターですが、《ローンファイア・ブロッサム》でリクルート出来る他、手札からは《薔薇恋人》で特殊召喚出来るため、問題はないと思います。
デッキめくり&ドロー効果と、デッキトップ操作効果を持った最上級森羅モンスター。
デッキめくりは1枚と少ないが、決まればドローできるのが下級「森羅」たちよりも優れたところ。ランク8要因としても使えるが、何気に攻撃力も結構あるためアタッカーとしても使っていける。
デッキトップ操作は、めくりたくないカードをボトムに戻せる訳でもなく、ピオネのように大量にめくるカードを次に使うには意味をなさないが、姫宮やフィールドのレギアとの相性はいい。
気になるのが最上級なのに展開効果を持たない点で、いくら植物族は展開手段が沢山あるとはいえ、その展開手段を使わなければ展開できないうえ、手札が上級以上で固まると腐るので、採用枚数は他のサポートと相談すべきだろう。
デッキめくりは1枚と少ないが、決まればドローできるのが下級「森羅」たちよりも優れたところ。ランク8要因としても使えるが、何気に攻撃力も結構あるためアタッカーとしても使っていける。
デッキトップ操作は、めくりたくないカードをボトムに戻せる訳でもなく、ピオネのように大量にめくるカードを次に使うには意味をなさないが、姫宮やフィールドのレギアとの相性はいい。
気になるのが最上級なのに展開効果を持たない点で、いくら植物族は展開手段が沢山あるとはいえ、その展開手段を使わなければ展開できないうえ、手札が上級以上で固まると腐るので、採用枚数は他のサポートと相談すべきだろう。
森羅で二番目に攻撃力が高いカード。レベルが高い割には起動効果がそこまで強くない。1枚めくって2枚ドローか2枚めくって1ドローにしてほしかった。墓地に落ちた時の効果はなかなか使える。ただし、しっかり後先考えないと痛い目を見るので注意。
森羅新規ください。
森羅新規ください。
森羅の知恵袋。最上級ということもあり、効果はかなり強力。
森羅のめくられた場合効果は、デッキトップ3枚の順番を入れ替える効果。
デッキトップ操作は森羅では重要なので、かなり有用な効果。デッキトップが3枚とも魔法罠でも泣かないこと。
固有効果は1枚めくり、それが植物族であれば1枚ドロー。デッキトップ操作をしっかりすれば、稼げるアドは凄まじい事になります。姫スプラウトをめくれば、1ドローしつつそのままフェルグラントに繋げる事も可能。
という風に、効果は強力で使いやすいものの、最上級なので若干の出しづらさがあります。ロンファでリクルート可能ですが、手札に来てしまうと厳しくなります。その点では特殊召喚効果を持つシャーマンの方が使いやすかったり。
強力なカードではありますが、デッキの中にいた方が輝くので採用枚数は気を付けたい1枚。
森羅のめくられた場合効果は、デッキトップ3枚の順番を入れ替える効果。
デッキトップ操作は森羅では重要なので、かなり有用な効果。デッキトップが3枚とも魔法罠でも泣かないこと。
固有効果は1枚めくり、それが植物族であれば1枚ドロー。デッキトップ操作をしっかりすれば、稼げるアドは凄まじい事になります。姫スプラウトをめくれば、1ドローしつつそのままフェルグラントに繋げる事も可能。
という風に、効果は強力で使いやすいものの、最上級なので若干の出しづらさがあります。ロンファでリクルート可能ですが、手札に来てしまうと厳しくなります。その点では特殊召喚効果を持つシャーマンの方が使いやすかったり。
強力なカードではありますが、デッキの中にいた方が輝くので採用枚数は気を付けたい1枚。
何よりも特殊召喚ルール効果を付けなかった事が許しがたい
ロンファから出せるし必要ないだろうと判断して付けなかったのだろうが、浅慮・愚劣にも程がある
ロンファから出せるし必要ないだろうと判断して付けなかったのだろうが、浅慮・愚劣にも程がある
森羅の核でありながら、その重要性から「もっと強くなれたんじゃないか」と無茶ぶりを強いられてるカード。効果自体は強い、1に好きなタイミングでデッキトップをめくれること、2にレベルが8である点。(どうでもいいですがこのカードを除外しで特殊召喚した《スポーア》とコピープラントでランク9ができます)
ただ攻撃力が低い点、手札に出てしまうと使いにくい点。この2つが壁であるために3枚は重いカードに。でも入れないといけないジレンマ。基本的にローンファイアから出てくるカードでもあるため必須級、このカードを主題に事故率を語るのはナンセンス。
ただ攻撃力が低い点、手札に出てしまうと使いにくい点。この2つが壁であるために3枚は重いカードに。でも入れないといけないジレンマ。基本的にローンファイアから出てくるカードでもあるため必須級、このカードを主題に事故率を語るのはナンセンス。
その優秀な効果から最上級ながらも森羅の核としてとして動いているモンスター。
掘ることに成功するば1ドローできるのは彼だけでありコンボを続くことができるようになります。自身の火力も2700あり、3体並べば1キルできます。レベル8なためアルセイやフェルグラなどアフターケアも万全。
掘られた時の効果はデッキトップ操作とシャッフルの多いこのデッキではあまり美味しくありません。
植物の姫たちと張り合うことのできる最上級植物族モンスターと言えるでしょう。
掘ることに成功するば1ドローできるのは彼だけでありコンボを続くことができるようになります。自身の火力も2700あり、3体並べば1キルできます。レベル8なためアルセイやフェルグラなどアフターケアも万全。
掘られた時の効果はデッキトップ操作とシャッフルの多いこのデッキではあまり美味しくありません。
植物の姫たちと張り合うことのできる最上級植物族モンスターと言えるでしょう。
森羅の中核。
唯一めくって植物だったらドローできるので積極的に出していきたいカード。
また、☆8なのでランク8素材にもなれます。
手札に来たら施しや霊峰でサヨナラしましょう。
唯一めくって植物だったらドローできるので積極的に出していきたいカード。
また、☆8なのでランク8素材にもなれます。
手札に来たら施しや霊峰でサヨナラしましょう。
最初の効果はすごく強力でアドバンテージをとれる。
《ローンファイア・ブロッサム》から出せるので出しやすい
《ローンファイア・ブロッサム》から出せるので出しやすい
殴りたい、この笑顔。
森羅の最上級。星8とかなり重いが、ピースからロンファ経由で出てきたり恵みで出てきたりと結構見かけることは多い。他のカードとあわせてアドを取ることもできるし、アマリリスやコピプラなどと組み合わせて森羅の竜騎士フェルグラントも出せる。
このカード自体の火力も高いが、めくる効果は他の森羅と比べて微妙なのが若干残念。いや、まあ、霊峰でいいよねっていう。
森羅の最上級。星8とかなり重いが、ピースからロンファ経由で出てきたり恵みで出てきたりと結構見かけることは多い。他のカードとあわせてアドを取ることもできるし、アマリリスやコピプラなどと組み合わせて森羅の竜騎士フェルグラントも出せる。
このカード自体の火力も高いが、めくる効果は他の森羅と比べて微妙なのが若干残念。いや、まあ、霊峰でいいよねっていう。
スクラップトリトドン
2013/12/18 17:33
2013/12/18 17:33
「森羅」以外の植物族デッキにも出張できるポテンシャルを持っているモンスター。最上級植物族の例にもれず《ローンファイア・ブロッサム》や《ギガプラント》から特殊召喚できます。「タレイア」や「ティタニアル」と比べると打点が少し落ちますが、その分アドを取りやすいのが強み。後半の効果はほぼ「森羅」専用ですが、デッキを上から3枚まで操作できるので、他の「森羅」の効果を発動させるのに役立つでしょう。
どんどんデッキを掘り進む大型植物族モンスター。
森羅に限らず、植物族ならば平然と採用できるのが前半の効果。
ライバルとなる姫たちとくらべアドに特化した能力と言えるが、墓地に捨てるので蘇生手段は必要か。
後半の効果は森羅で生きるが、結局見るだけなので枚数多く掘り進めば意味が無い。ナルサスやオークが落ちた時のサーチのほうが優秀なので、レギアが落ちたことを喜ぶしか。
アルセイの素材にもなるが森羅で出すのは絶望的。
総じて森羅より汎用植物としての立ち位置のほうが濃いモンスター。汎用植物としてはSRの姫より使いやすいような気もするが。
森羅に限らず、植物族ならば平然と採用できるのが前半の効果。
ライバルとなる姫たちとくらべアドに特化した能力と言えるが、墓地に捨てるので蘇生手段は必要か。
後半の効果は森羅で生きるが、結局見るだけなので枚数多く掘り進めば意味が無い。ナルサスやオークが落ちた時のサーチのほうが優秀なので、レギアが落ちたことを喜ぶしか。
アルセイの素材にもなるが森羅で出すのは絶望的。
総じて森羅より汎用植物としての立ち位置のほうが濃いモンスター。汎用植物としてはSRの姫より使いやすいような気もするが。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 23:42 評価 4点 《バイナル・ブレーダー》「総合評価:2体と相互リンクさせること…
- 04/11 23:32 評価 6点 《ご隠居の大釜》「総合評価:ロックしてじわじわとダメージを与え…
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



