交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
聖蔓の癒し手のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
強い。単体だとしょうもないカードに見えるが、ライフ回復で《アロマセラフィ-ジャスミン》の効果を発動して植物族をサーチできる。
サンアバロン以外にも、多くの植物族デッキに採用できると思います。
ちなみに、背景が《聖蔓の乙女》と同じです。
サンアバロン以外にも、多くの植物族デッキに採用できると思います。
ちなみに、背景が《聖蔓の乙女》と同じです。
聖天樹テーマリンク1モンスター
②の回復効果は自傷ダメージで展開する聖天樹テーマは勿論のこと、「アロマセラフィージャスミン」とのシナジー性が高く、植物族デッキでは《聖天樹の幼精》との3枚出張セットが非常に便利でオススメです。
その理由①を挙げますと、まず「アロマセラフィージャスミン」の戦闘破壊耐性を簡単に付与できる事。
回復量は300と少ないですが、先行1ターン目から相手よりライフを上回る事ができるので、場持ちが非常に良くなります。
理由その②が「アロマセラフィージャスミン」のサーチ効果を容易に発動させる事ができる事。
何気に名称ターン1制限ではないので、《聖天樹の幼精》と《聖蔓の癒し手》が2枚づつ必要ですが、展開するだけで戦闘破壊耐性付与とサーチを発動させる事ができます。
多少EXデッキを圧迫しますが、アドを確実に稼いでいけるギミックですので、是非是非使ってみてくださいね。
「アロマセラフィージャスミン」と無類の相性を誇る《聖蔓の癒し手》ですが、カード単体としての性能は余り良くありません。①の自壊効果のせいで盤面を一気に開けられることもあり得るので、効果を使うだけ使ったあとは、展開コストにしたり、高レベルリンクモンスターに繋げていきたいですね。
②の回復効果は自傷ダメージで展開する聖天樹テーマは勿論のこと、「アロマセラフィージャスミン」とのシナジー性が高く、植物族デッキでは《聖天樹の幼精》との3枚出張セットが非常に便利でオススメです。
その理由①を挙げますと、まず「アロマセラフィージャスミン」の戦闘破壊耐性を簡単に付与できる事。
回復量は300と少ないですが、先行1ターン目から相手よりライフを上回る事ができるので、場持ちが非常に良くなります。
理由その②が「アロマセラフィージャスミン」のサーチ効果を容易に発動させる事ができる事。
何気に名称ターン1制限ではないので、《聖天樹の幼精》と《聖蔓の癒し手》が2枚づつ必要ですが、展開するだけで戦闘破壊耐性付与とサーチを発動させる事ができます。
多少EXデッキを圧迫しますが、アドを確実に稼いでいけるギミックですので、是非是非使ってみてくださいね。
「アロマセラフィージャスミン」と無類の相性を誇る《聖蔓の癒し手》ですが、カード単体としての性能は余り良くありません。①の自壊効果のせいで盤面を一気に開けられることもあり得るので、効果を使うだけ使ったあとは、展開コストにしたり、高レベルリンクモンスターに繋げていきたいですね。
(2)(3)のLP回復効果は、「サンアバロン」デッキでリンク召喚しやすい「アロマセラフィージャスミン」のサーチ効果のトリガーとして、有効だと思います。
(1)の効果により、「サンアバロン」リンクが効果で離れると自壊する点には、注意が必要だと思います。
リンク素材に縛りがありますが、「サンアバロン」デッキなら《聖種の地霊》をリンク素材にすればよいため、問題はないと思います。
(1)の効果により、「サンアバロン」リンクが効果で離れると自壊する点には、注意が必要だと思います。
リンク素材に縛りがありますが、「サンアバロン」デッキなら《聖種の地霊》をリンク素材にすればよいため、問題はないと思います。
名前通りライフゲインに特化した聖蔓。
聖天樹は自傷によって展開していくのが主であり、聖天樹自身にも回復効果は備わっていますが、思わぬ痛手を受けて自傷できない状況がないわけでもなく、この回復効果の価値は低いものではない。
またライフゲインを持つ植物という事で、アロマともシナジーがある。
聖天樹において素材要員としても価値のあるカードかと。
聖天樹は自傷によって展開していくのが主であり、聖天樹自身にも回復効果は備わっていますが、思わぬ痛手を受けて自傷できない状況がないわけでもなく、この回復効果の価値は低いものではない。
またライフゲインを持つ植物という事で、アロマともシナジーがある。
聖天樹において素材要員としても価値のあるカードかと。
サンヴァイン共通のデメリットに加え、特殊召喚成功時にサンアバロンを対象としそのモンスターのリンクマーカーに応じ回復する効果、植物族リンクが相手に戦闘ダメージを与えると600回復する効果を持つ。
このカードは回復を担うが、サンアバロンは自身の効果でダメージを回復に変換できるのでやっぱり使わなくても感が否めない。回復量自体も大きくないため、積極的に狙う動機に乏しい。
雀の涙とは言え出すだけで回復はできるため、サンヴァインの中では守護者よりは優先する理由はあるが割とどっこいどっこいであり、基本的には剣士を使いたくない場面で出すサンヴァインということになるだろう。
ただ、回復はアロマとの相性に優れ、既存の植物リンクであるジャスミンと爆発的な相性の良さを誇る点は覚えておきたい。
このカードは回復を担うが、サンアバロンは自身の効果でダメージを回復に変換できるのでやっぱり使わなくても感が否めない。回復量自体も大きくないため、積極的に狙う動機に乏しい。
雀の涙とは言え出すだけで回復はできるため、サンヴァインの中では守護者よりは優先する理由はあるが割とどっこいどっこいであり、基本的には剣士を使いたくない場面で出すサンヴァインということになるだろう。
ただ、回復はアロマとの相性に優れ、既存の植物リンクであるジャスミンと爆発的な相性の良さを誇る点は覚えておきたい。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/12 03:02 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「アザミナの最も許されざるなんでも屋。…
- 04/12 02:47 評価 8点 《大熱波》「大寒波と対を成す1ターンおやすみカード。 カードの…
- 04/12 00:34 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/11 23:42 評価 4点 《バイナル・ブレーダー》「総合評価:2体と相互リンクさせること…
- 04/11 23:32 評価 6点 《ご隠居の大釜》「総合評価:ロックしてじわじわとダメージを与え…
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



