交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
リセの蟲惑魔のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
先攻に特化した効果がゆえに、ただでさえ後攻に不安を抱える【蟲惑魔】ではあまり使われないカード。
効果を発動するためには墓地の「落とし穴」が必要になるが、《ホールティアの蟲惑魔》で展開する場合はコストで手札の罠を捨てるためこれをトリガーにすれば問題ない。
セットした落とし穴はフィールドを離れる場合に除外されてしまうものの、ホールティアなら場に残り続けるし、発動条件の厳しい《狡猾な落とし穴》を採用している場合はむしろメリットともなる。他にも《クラリアの蟲惑魔》を添えているならば除外されずに残存もさせられる。
主な使用機会はホールティアの発動後に《セラの蟲惑魔》でリクルートする場面が筆頭。
ただやはり自分を犠牲にしての見返りが「落とし穴」2枚をセットするだけでは、「落とし穴」サルベージ後に自身を素材にできる《ティオの蟲惑魔》の方が状況をそこまで選ばないし使いやすくない?となってしまう。こちらは相手ターンでも使えるし。
素引きが嬉しくない上に後手捲りではほとんど役にも立たず、「落とし穴」のカードパワーが軒並み低めの現状では少し厳しい立場。
効果を発動するためには墓地の「落とし穴」が必要になるが、《ホールティアの蟲惑魔》で展開する場合はコストで手札の罠を捨てるためこれをトリガーにすれば問題ない。
セットした落とし穴はフィールドを離れる場合に除外されてしまうものの、ホールティアなら場に残り続けるし、発動条件の厳しい《狡猾な落とし穴》を採用している場合はむしろメリットともなる。他にも《クラリアの蟲惑魔》を添えているならば除外されずに残存もさせられる。
主な使用機会はホールティアの発動後に《セラの蟲惑魔》でリクルートする場面が筆頭。
ただやはり自分を犠牲にしての見返りが「落とし穴」2枚をセットするだけでは、「落とし穴」サルベージ後に自身を素材にできる《ティオの蟲惑魔》の方が状況をそこまで選ばないし使いやすくない?となってしまう。こちらは相手ターンでも使えるし。
素引きが嬉しくない上に後手捲りではほとんど役にも立たず、「落とし穴」のカードパワーが軒並み低めの現状では少し厳しい立場。
あまり見かけない蟲惑魔。
召喚して使うことを考えた場合、墓地に落とし穴orホールがないと使えない効果なため、初動だとかなり使いづらいです。
《ホールティアの蟲惑魔》やそのコストを再セットしつつデッキからも罠をセットということは出来ますが、セラと併用して使おうとすると《蟲惑の園》あたりも必要になります。
セラでデッキから特殊召喚して使うことを考えると結構強いのですが、《ティオの蟲惑魔》も再セット効果を持っていて、あちらはリリースする必要がないので素材要員にもなれます。
《ティオの蟲惑魔》と比較するとデッキから落とし穴罠をセットできたり、エンドフェイズまでの制限がなかったり良い部分もあり、モンスターの展開より罠を構えることを優先するならこちらも強いのかなと思います。
召喚して使うことを考えた場合、墓地に落とし穴orホールがないと使えない効果なため、初動だとかなり使いづらいです。
《ホールティアの蟲惑魔》やそのコストを再セットしつつデッキからも罠をセットということは出来ますが、セラと併用して使おうとすると《蟲惑の園》あたりも必要になります。
セラでデッキから特殊召喚して使うことを考えると結構強いのですが、《ティオの蟲惑魔》も再セット効果を持っていて、あちらはリリースする必要がないので素材要員にもなれます。
《ティオの蟲惑魔》と比較するとデッキから落とし穴罠をセットできたり、エンドフェイズまでの制限がなかったり良い部分もあり、モンスターの展開より罠を構えることを優先するならこちらも強いのかなと思います。
《ランカの蟲惑魔》登場から久しく登場した《蟲惑魔》です。
海外で先行登場したのですが、来日にあたり肌の露出が増えており流石と言わざるを得ません、私個人的には別にどちらでもいいのですが。
①は「蟲惑魔」共通の効果、攻撃力が低いのでそんなに恩恵は感じません。
②の効果でデッキ・墓地から「ホール」「落とし穴」をセット。
かなり強い効果になるのですが、自身をリリースする必要がありエンドフェイズに除外されるので、《悪魔嬢マリス》や《狡猾な落とし穴》を使うなどテクニックが必要になります。
セットする場所は教える必要はないので《セラの蟲惑魔》と合わせつつ使ったりなど。
《ホールティアの蟲惑魔》は早い段階で墓地へ行く事が可能で、《ジーナの蟲惑魔》はセットされた罠カードをコストに特殊召喚できるので、このモンスターも使いやすくなりました。
海外で先行登場したのですが、来日にあたり肌の露出が増えており流石と言わざるを得ません、私個人的には別にどちらでもいいのですが。
①は「蟲惑魔」共通の効果、攻撃力が低いのでそんなに恩恵は感じません。
②の効果でデッキ・墓地から「ホール」「落とし穴」をセット。
かなり強い効果になるのですが、自身をリリースする必要がありエンドフェイズに除外されるので、《悪魔嬢マリス》や《狡猾な落とし穴》を使うなどテクニックが必要になります。
セットする場所は教える必要はないので《セラの蟲惑魔》と合わせつつ使ったりなど。
《ホールティアの蟲惑魔》は早い段階で墓地へ行く事が可能で、《ジーナの蟲惑魔》はセットされた罠カードをコストに特殊召喚できるので、このモンスターも使いやすくなりました。
リリースして落とし穴を二枚セットできる効果は強力ですが、その後に除外されるデメリットと落とし穴を墓地に用意する必要性から初動では使いずらいカードでした。
しかし、蟲惑魔ストラクで採用された《ホールティアの蟲惑魔》により劇的に使いやすいカードとなりました。
蟲惑魔の新展開でセラとホールティアを絡めることで、セラの効果でリセをデッキからリクルートした後、ホールティアの発動時にコストとした落とし穴を対象にリセの効果が起動でき、セラの((3)の効果と合わせて一気に落とし穴を三枚伏せる盤面が可能となりました。
除外デメリットを打ち消す方法もあるので、うまく使う事で膨大なアドバンテージを生んでくれるでしょう。
しかし、蟲惑魔ストラクで採用された《ホールティアの蟲惑魔》により劇的に使いやすいカードとなりました。
蟲惑魔の新展開でセラとホールティアを絡めることで、セラの効果でリセをデッキからリクルートした後、ホールティアの発動時にコストとした落とし穴を対象にリセの効果が起動でき、セラの((3)の効果と合わせて一気に落とし穴を三枚伏せる盤面が可能となりました。
除外デメリットを打ち消す方法もあるので、うまく使う事で膨大なアドバンテージを生んでくれるでしょう。
イラストはかわいいので7点です。
効果ステータスの面で言うと蟲惑魔の中でもイマイチと言わざる得ないです…。
落とし穴のパワーの関係で蟲惑魔でも採用枚数を絞ってる関係も有り供給手段としてはセラで十二分ですし、墓地再セットならセラからのティオSSで同様な手段が取れるのでとにかく落とし穴を敷きたい!という事情がなければ過剰に感じます。
特に後続のジーナの存在もあり蟲惑魔の中では採用が打ち切られる1枚だと思います。
効果ステータスの面で言うと蟲惑魔の中でもイマイチと言わざる得ないです…。
落とし穴のパワーの関係で蟲惑魔でも採用枚数を絞ってる関係も有り供給手段としてはセラで十二分ですし、墓地再セットならセラからのティオSSで同様な手段が取れるのでとにかく落とし穴を敷きたい!という事情がなければ過剰に感じます。
特に後続のジーナの存在もあり蟲惑魔の中では採用が打ち切られる1枚だと思います。
(2)の、墓地とデッキから1枚ずつ「落とし穴・ホール」通常罠をセット出来る効果は、優秀だと思います。
この効果でセットしたカードは、フィールドから離れた場合除外される点には、注意が必要だと思います。
この効果でセットしたカードは、フィールドから離れた場合除外される点には、注意が必要だと思います。
外来種蠱惑魔。
ホール・落とし穴通常罠の効果を受けない効果と、自身をリリースしてデッキと墓地から1枚ずつホール・落とし穴通常罠をセットする効果を持つ。
一見1枚が2枚の落とし穴になる良き力だが、範囲に墓地を含むのが曲者。早めに落とし穴を構えたい序盤にこそ使いたいカードであるのに、墓地に落とし穴を要していないと効果を使えない。最悪セラやフレシアの素材として消費されることも考えられる。
使った落とし穴が除外されるのは狡猾の邪魔にはならないが、次のリセにつなぐことは難しい。総じて見た目以上の曲者だが、効果が決まれば相手の行動をかなり縛れるのもまた事実。
ホール・落とし穴通常罠の効果を受けない効果と、自身をリリースしてデッキと墓地から1枚ずつホール・落とし穴通常罠をセットする効果を持つ。
一見1枚が2枚の落とし穴になる良き力だが、範囲に墓地を含むのが曲者。早めに落とし穴を構えたい序盤にこそ使いたいカードであるのに、墓地に落とし穴を要していないと効果を使えない。最悪セラやフレシアの素材として消費されることも考えられる。
使った落とし穴が除外されるのは狡猾の邪魔にはならないが、次のリセにつなぐことは難しい。総じて見た目以上の曲者だが、効果が決まれば相手の行動をかなり縛れるのもまた事実。
自身をリリースすることでデッキと墓地から穴をセットするという1枚が2枚になる素晴らしいカードだが、墓地に落とし穴&ホールが必要ということで、初手次第では引いてきたこのカードが事故札化するのは避けられない仕様です。
が、幸いなことに蟲惑魔にはリンク1モンスターのセラがいるので、初手で来てしまってもNSからセラに変換できるのは大きな救いであり、実際には完全な事故札となることは稀です。
とは言ったもののフリチェカードが少なく、手札誘発効果や墓地効果を持たない罠カードという落とし穴&ホールの性質上、先攻・後攻関係なく1ターン目で使うには穴そのものとは何のシナジーもない副葬とかでも使わない限りは困難であり、まともに運用すればこのカードが墓穴や神罠などの脅威に晒されることは避けられない。
ステータス的にも蟲惑魔の中では攻守ともにとりわけ高いものではなく、この効果でセットした穴は使い終わると除外されてしまうので、ピンなら割と手放しで入れても良いと思いますが、複数積むつもりならある程度意識した構築にしなきゃいけないのかなという感じです。
が、幸いなことに蟲惑魔にはリンク1モンスターのセラがいるので、初手で来てしまってもNSからセラに変換できるのは大きな救いであり、実際には完全な事故札となることは稀です。
とは言ったもののフリチェカードが少なく、手札誘発効果や墓地効果を持たない罠カードという落とし穴&ホールの性質上、先攻・後攻関係なく1ターン目で使うには穴そのものとは何のシナジーもない副葬とかでも使わない限りは困難であり、まともに運用すればこのカードが墓穴や神罠などの脅威に晒されることは避けられない。
ステータス的にも蟲惑魔の中では攻守ともにとりわけ高いものではなく、この効果でセットした穴は使い終わると除外されてしまうので、ピンなら割と手放しで入れても良いと思いますが、複数積むつもりならある程度意識した構築にしなきゃいけないのかなという感じです。
エチチチチ…
かわいい×つよい=さいきょう
今更珍しく無くなった墓地依存型の1:2交換カード。強いでしょう。
唯一の不満は、レアリティが上がると布面積が増えること。なんでやねん。
かわいい×つよい=さいきょう
今更珍しく無くなった墓地依存型の1:2交換カード。強いでしょう。
唯一の不満は、レアリティが上がると布面積が増えること。なんでやねん。
来日したら布の面積が若干減った海外産蟲惑魔。
自身をリリースする必要があるが、1:2交換ができるのでアドは稼げる。セラがいれば更に追加でセットできるし強力。
除外のデメリットは、狡猾の落とし穴の発動条件を阻害しないという意味では逆にメリット。
可愛いし十分採用圏内。
自身をリリースする必要があるが、1:2交換ができるのでアドは稼げる。セラがいれば更に追加でセットできるし強力。
除外のデメリットは、狡猾の落とし穴の発動条件を阻害しないという意味では逆にメリット。
可愛いし十分採用圏内。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 11:59 SS 第27話:ふたりの出会い
- 04/02 08:50 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:49 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



