交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
プティカの蟲惑魔のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
強いと言えば強いが、蟲惑魔の強化としてはもう一声欲しかったなとなるカード。
NSでサーチをする《蟲惑の園》はテーマ内の召喚権食い合い問題を解決するカードですが、肝心の園にサーチ効果がないため展開を伸ばすには別途で蟲惑魔モンスターが必要。
このカードに妨害を当てられて園へのアクセスを封じられてしまっては元も子もなく、召喚権問題が解決されているかといえば微妙なところ。
SS時効果は相手モンスターに直接干渉できるもので、下級蟲惑魔としては唯一の特性。【蟲惑魔】はSSサポートが豊富で使用機会は多く、モンスターを次のスタンバイフェイズまで飛ばすことで一時しのぎができる。
ただしなぜか、飛ばしたモンスターではない除外ゾーンのモンスターですら相手が選んで帰還させてしまうという、遊戯王史におけるこの手の効果の数々でも、まず見ないレベルのとんでもないデメリットが付随している。
帰還効果はSSによるものなので着地時効果からアドバンテージを稼がれる事も多く、リソースの枯渇しがちな【蟲惑魔】が考えなしに使うと悲惨な目に遭いがち。
飛ばしたモンスターを《シトリスの蟲惑魔》で吸収すればそのモンスターは帰って来ない他、SSの不可能なモンスターを狙ったり、結界像等でSSを封じる等のギミックを用意できるならば、デメリットも目立たず優秀な除去として使える。
NSでサーチをする《蟲惑の園》はテーマ内の召喚権食い合い問題を解決するカードですが、肝心の園にサーチ効果がないため展開を伸ばすには別途で蟲惑魔モンスターが必要。
このカードに妨害を当てられて園へのアクセスを封じられてしまっては元も子もなく、召喚権問題が解決されているかといえば微妙なところ。
SS時効果は相手モンスターに直接干渉できるもので、下級蟲惑魔としては唯一の特性。【蟲惑魔】はSSサポートが豊富で使用機会は多く、モンスターを次のスタンバイフェイズまで飛ばすことで一時しのぎができる。
ただしなぜか、飛ばしたモンスターではない除外ゾーンのモンスターですら相手が選んで帰還させてしまうという、遊戯王史におけるこの手の効果の数々でも、まず見ないレベルのとんでもないデメリットが付随している。
帰還効果はSSによるものなので着地時効果からアドバンテージを稼がれる事も多く、リソースの枯渇しがちな【蟲惑魔】が考えなしに使うと悲惨な目に遭いがち。
飛ばしたモンスターを《シトリスの蟲惑魔》で吸収すればそのモンスターは帰って来ない他、SSの不可能なモンスターを狙ったり、結界像等でSSを封じる等のギミックを用意できるならば、デメリットも目立たず優秀な除去として使える。
ストラク投票企画で4位に入選したことで第11期にストラクチャーデッキを獲得した「蟲惑魔」のストラク新規カードとなるメインデッキの下級モンスター。
《トリオンの蟲惑魔》と同じくNS誘発とSS誘発でそれぞれ異なる効果を持っているタイプの「蟲惑魔」モンスターで、こちらはNS誘発効果が同じストラクで登場した新規カードである《蟲惑の園》のサーチ、SS誘発効果が相手の場の特殊召喚されたモンスター1体の除外となっている。
《蟲惑の園》は場に出ているだけで「蟲惑魔」モンスターの召喚権が増える優れもので、メインデッキのモンスターが全てレベル4でその多くが召喚誘発効果を持ち、テーマのランク4XモンスターやLモンスターが存在している【蟲惑魔】においてその専用サーチャーとなるこのカードが有用であることは言うまでもないでしょう。
SS誘発の除去効果も実質的には一時的な除外ではありますが、相手モンスターに対して除去効果を飛ばせる「蟲惑魔」モンスターというのはこれまで【蟲惑魔】に足りていなかった貴重な要素であり、このカードと《ホールティアの蟲惑魔》を墓地に揃えることで、相手の《ハーピィの羽根帚》や《拮抗勝負》でこちらのバックを全剥がしされてもまだ抵抗できる妨害要素になるという点でも【蟲惑魔】にとっては重要な効果です。
《トリオンの蟲惑魔》と同じくNS誘発とSS誘発でそれぞれ異なる効果を持っているタイプの「蟲惑魔」モンスターで、こちらはNS誘発効果が同じストラクで登場した新規カードである《蟲惑の園》のサーチ、SS誘発効果が相手の場の特殊召喚されたモンスター1体の除外となっている。
《蟲惑の園》は場に出ているだけで「蟲惑魔」モンスターの召喚権が増える優れもので、メインデッキのモンスターが全てレベル4でその多くが召喚誘発効果を持ち、テーマのランク4XモンスターやLモンスターが存在している【蟲惑魔】においてその専用サーチャーとなるこのカードが有用であることは言うまでもないでしょう。
SS誘発の除去効果も実質的には一時的な除外ではありますが、相手モンスターに対して除去効果を飛ばせる「蟲惑魔」モンスターというのはこれまで【蟲惑魔】に足りていなかった貴重な要素であり、このカードと《ホールティアの蟲惑魔》を墓地に揃えることで、相手の《ハーピィの羽根帚》や《拮抗勝負》でこちらのバックを全剥がしされてもまだ抵抗できる妨害要素になるという点でも【蟲惑魔】にとっては重要な効果です。
2022年に新種認定を受けたからか、ストラクのスーパー枠で参戦し優秀な効果もらっている、新たな《蟲惑魔》です。
①の効果は召喚時に《蟲惑の園》をサーチする効果。
蟲惑の園が優秀なので当然強く、召喚権を増やす効果を持つので即エクシーズ・リンク召喚が可能になります。
《ランカの蟲惑魔》を召喚し、サーチした《キノの蟲惑魔》を特殊召喚したり、《セラの蟲惑魔》の素材にして《ホールティアの蟲惑魔》をセットすれば《アティプスの蟲惑魔》までつながります。
②は特殊召喚成功時に相手モンスターを除外する効果。
次のターンに相手に自由に特殊召喚を許すと言っても、高い打点や破壊耐性を持っていたり、厄介なモンスターを除去できるので十分です。
むしろその前に《アロメルスの蟲惑魔》で奪い取ったり、《シトリスの蟲惑魔》で吸収してしまえば良いのです。
条件付きの特殊召喚モンスターは少なくなく、そういったモンスターは完全除去になりますしね。
召喚して①の効果で蟲惑の園をサーチ、セラの蟲惑魔の素材にして墓地へ送り、蟲惑の園の③効果で蘇生して②の、効果を発動といったパターンも、単純ながら強力です。
セラはもちろん、同じウツボカズラモチーフの《カズーラの蟲惑魔》などでリクルートしても使えるので、やはり強力な効果と言えるでしょう。
③は共通効果ですが、攻撃力900なのでそんなに気にしなくても大丈夫でしょう、この辺もカズーラと一緒ですね。
①の効果は召喚時に《蟲惑の園》をサーチする効果。
蟲惑の園が優秀なので当然強く、召喚権を増やす効果を持つので即エクシーズ・リンク召喚が可能になります。
《ランカの蟲惑魔》を召喚し、サーチした《キノの蟲惑魔》を特殊召喚したり、《セラの蟲惑魔》の素材にして《ホールティアの蟲惑魔》をセットすれば《アティプスの蟲惑魔》までつながります。
②は特殊召喚成功時に相手モンスターを除外する効果。
次のターンに相手に自由に特殊召喚を許すと言っても、高い打点や破壊耐性を持っていたり、厄介なモンスターを除去できるので十分です。
むしろその前に《アロメルスの蟲惑魔》で奪い取ったり、《シトリスの蟲惑魔》で吸収してしまえば良いのです。
条件付きの特殊召喚モンスターは少なくなく、そういったモンスターは完全除去になりますしね。
召喚して①の効果で蟲惑の園をサーチ、セラの蟲惑魔の素材にして墓地へ送り、蟲惑の園の③効果で蘇生して②の、効果を発動といったパターンも、単純ながら強力です。
セラはもちろん、同じウツボカズラモチーフの《カズーラの蟲惑魔》などでリクルートしても使えるので、やはり強力な効果と言えるでしょう。
③は共通効果ですが、攻撃力900なのでそんなに気にしなくても大丈夫でしょう、この辺もカズーラと一緒ですね。
このカードの使い方や強みなどは他の方々が語っているので、このカードの(2)の効果による一時的な除外についての補足を幾つか。
まず、除外から戻ってくるのは《亜空間物質転送装置》などに代表される「帰還」でなく「特殊召喚」となるので、E・HERO融合モンスター等の「~でしか特殊召喚できない」というテキストのモンスターは除外されたまま帰ってきません。
一方で、除外された後のスタンバイフェイスに特殊召喚するモンスターは相手が選べるので、除外ゾーンが肥えている時は相手に塩を送ることになりかねません。特に幻影騎士団が相手だと墓地効果を再利用されるので注意が必要です。
まず、除外から戻ってくるのは《亜空間物質転送装置》などに代表される「帰還」でなく「特殊召喚」となるので、E・HERO融合モンスター等の「~でしか特殊召喚できない」というテキストのモンスターは除外されたまま帰ってきません。
一方で、除外された後のスタンバイフェイスに特殊召喚するモンスターは相手が選べるので、除外ゾーンが肥えている時は相手に塩を送ることになりかねません。特に幻影騎士団が相手だと墓地効果を再利用されるので注意が必要です。
新種のウツボカズラが元ネタの蟲惑魔新規
通常召喚時の効果はフィールド魔法サーチ
展開効果と一回限りの戦闘破壊耐性を付与するフィールド魔法ではあるが、発動時処理のモンスターサーチが付いてないので1枚初動とは言い難い(と言うかそんなものが付いてるのがおかしい)
戦闘破壊耐性はフレシアを出せば事足りてしまうのだが、フレシアを守れると思えばまぁ
他の蟲惑魔と一緒に引きたいが為にメインデッキの中身の蟲惑魔を多くしたくなるが、落とし穴もそこそこの数を積みたい蟲惑魔に取ってデッキ構築のバランスを問われる状況となっている
特殊召喚時の効果は除外へ一時除去して特殊召喚で相手が任意で戻す効果
セラで相手ターン中に呼んでくれば落とし穴との合わせ技で更なる除去を叩きこめる
一時除去の為ボードアド自体はあまり変わってなさそうであるが、ターンを跨いでの特殊召喚であるので、セラの効果をもう一回使えるため時間をかけてのアド稼ぎになっている
相手は任意で戻すことが可能だが、落とし穴とセラの効果を発動させるか否かで頭を悩ませることとなる
モンスターと魔法罠の違いはあるが、何度も使えるのはマズいと思ったのかトリオンと違い除去効果に回数制限が設けられている
トリオンやランカの様に単体で初動として完結している訳ではないものの、展開力の足りなかった蟲惑魔にそこそこの展開力とモンスター効果での除去を与えた優秀な一枚である
ウツボカズラがモチーフだからかカズーラと同じくお子様体型
かと思いきや、《狂惑の落とし穴》のイラストで背を向けて体育座りをしていたため隠されていた御立派なデカチチが披露されている
穴の底からの視点の為近くで見れないのが残念でならない
まぁ俺はこんなお子様ボディに不釣り合いなモノを持っているメスガキになんて絶対に屈しないけどね
通常召喚時の効果はフィールド魔法サーチ
展開効果と一回限りの戦闘破壊耐性を付与するフィールド魔法ではあるが、発動時処理のモンスターサーチが付いてないので1枚初動とは言い難い(と言うかそんなものが付いてるのがおかしい)
戦闘破壊耐性はフレシアを出せば事足りてしまうのだが、フレシアを守れると思えばまぁ
他の蟲惑魔と一緒に引きたいが為にメインデッキの中身の蟲惑魔を多くしたくなるが、落とし穴もそこそこの数を積みたい蟲惑魔に取ってデッキ構築のバランスを問われる状況となっている
特殊召喚時の効果は除外へ一時除去して特殊召喚で相手が任意で戻す効果
セラで相手ターン中に呼んでくれば落とし穴との合わせ技で更なる除去を叩きこめる
一時除去の為ボードアド自体はあまり変わってなさそうであるが、ターンを跨いでの特殊召喚であるので、セラの効果をもう一回使えるため時間をかけてのアド稼ぎになっている
相手は任意で戻すことが可能だが、落とし穴とセラの効果を発動させるか否かで頭を悩ませることとなる
モンスターと魔法罠の違いはあるが、何度も使えるのはマズいと思ったのかトリオンと違い除去効果に回数制限が設けられている
トリオンやランカの様に単体で初動として完結している訳ではないものの、展開力の足りなかった蟲惑魔にそこそこの展開力とモンスター効果での除去を与えた優秀な一枚である
ウツボカズラがモチーフだからかカズーラと同じくお子様体型
かと思いきや、《狂惑の落とし穴》のイラストで背を向けて体育座りをしていたため隠されていた御立派なデカチチが披露されている
穴の底からの視点の為近くで見れないのが残念でならない
まぁ俺はこんなお子様ボディに不釣り合いなモノを持っているメスガキになんて絶対に屈しないけどね
《セラの蟲惑魔》から呼び出すモンスターとして優秀です。
既存の相手モンスターを一時除外し、帰還してきた相手を落とし穴にかけることが出来ます。
落とし穴系は既に場にいるモンスターを処理しづらいカードが多かったのですが、このカードのお陰で一旦どかしてから落とし穴にかけるマッチポンプのような動きが可能になりました。
既存の相手モンスターを一時除外し、帰還してきた相手を落とし穴にかけることが出来ます。
落とし穴系は既に場にいるモンスターを処理しづらいカードが多かったのですが、このカードのお陰で一旦どかしてから落とし穴にかけるマッチポンプのような動きが可能になりました。
ちょっと前にTwitterでも話題になった地中で捕食するというネペンの新種「N.pudica」が早くも遊戯王に参戦!流石はKONAMIだ、旬に敏感だぜ!
優秀な新規カードである《蟲惑の園》のサーチができ展開のメインエンジンとして活躍が期待できるモンスター。園サーチさえ通ればティオやジーナと組み合わせることでセラ+未来龍王+落とし穴といった盤面を作り上げることができ非常に硬い盤面となる
(2)の除外効果は任意で帰還させてしまうものの、どこぞのオメガやリダンと違い特殊召喚扱いでの帰還となるのでそのタイミングで落とし穴に嵌めてしまえば完全除去も可能。さらにこれをトリガーにセラのサーチ効果を発動できるので意外と噛み合わせは良く、相手がそれを警戒して帰還を行わなかった場合でも除外できた分アドバンテージとなる。総じてこれからの蟲惑魔に新しい風を吹き込む強力なモンスターと評しても良いだろう
さてこっからは読み飛ばして結構なんですけどこの子実際のプディカと比べると襟は太くて大きい牙があるしピッチャーの色も鮮やかなオレンジなのでどっちかと言えばビロサ系かハマタ×ベントリコーサ系あるいはエドワードシアナと何かの交配種に近い見た目してると思うんですよねまぁプディカ自体本当に最近見つかった種なんでまだそういった形状のプディカが発見されるかもしれないですし何とも言えないんですけどちょっと個人的に凄く引っ掛けるというか何というか…プディカじゃなくてプティカだからだって?はい…
優秀な新規カードである《蟲惑の園》のサーチができ展開のメインエンジンとして活躍が期待できるモンスター。園サーチさえ通ればティオやジーナと組み合わせることでセラ+未来龍王+落とし穴といった盤面を作り上げることができ非常に硬い盤面となる
(2)の除外効果は任意で帰還させてしまうものの、どこぞのオメガやリダンと違い特殊召喚扱いでの帰還となるのでそのタイミングで落とし穴に嵌めてしまえば完全除去も可能。さらにこれをトリガーにセラのサーチ効果を発動できるので意外と噛み合わせは良く、相手がそれを警戒して帰還を行わなかった場合でも除外できた分アドバンテージとなる。総じてこれからの蟲惑魔に新しい風を吹き込む強力なモンスターと評しても良いだろう
さてこっからは読み飛ばして結構なんですけどこの子実際のプディカと比べると襟は太くて大きい牙があるしピッチャーの色も鮮やかなオレンジなのでどっちかと言えばビロサ系かハマタ×ベントリコーサ系あるいはエドワードシアナと何かの交配種に近い見た目してると思うんですよねまぁプディカ自体本当に最近見つかった種なんでまだそういった形状のプディカが発見されるかもしれないですし何とも言えないんですけどちょっと個人的に凄く引っ掛けるというか何というか…プディカじゃなくてプティカだからだって?はい…
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 11:59 SS 第27話:ふたりの出会い
- 04/02 08:50 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:49 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



