交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
針淵のヴァリアンツ-アルクトスXIIのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
ヴァリアンツの効果をフリチェで誘発でき、他にモンスターがいれば自身を動かすだけでも実質フリチェ除去のような振る舞いができます
召喚条件も比較的出しやすく、いいエースカードだと思います
召喚条件も比較的出しやすく、いいエースカードだと思います
リンク2のような簡単な条件で出せるエースの融合モンスター。
ヴァリアンツらしくカードの移動に関した効果を持ち、(1)と(2)が連動して自己完結した効果を持っています。
ほぼフリチェ破壊と言ってもいい効果ですが、自分のカードを移動させる効果は展開や他ヴァリアンツのトリガーにも使えるため応用の幅があります。
実用性がありながらもヴァリアンツのテーマ性に従っている良カードだと感じました。
特に相手ターンに《ヴァリアンツの弓引-西園》の効果のトリガーになれるのが優秀です。
ヴァリアンツらしくカードの移動に関した効果を持ち、(1)と(2)が連動して自己完結した効果を持っています。
ほぼフリチェ破壊と言ってもいい効果ですが、自分のカードを移動させる効果は展開や他ヴァリアンツのトリガーにも使えるため応用の幅があります。
実用性がありながらもヴァリアンツのテーマ性に従っている良カードだと感じました。
特に相手ターンに《ヴァリアンツの弓引-西園》の効果のトリガーになれるのが優秀です。
⑴の効果は、自身の「ヴァリアンツ」モンスターが移動した場合の効果や、相手のリンク・相互リンク状態に関する効果の妨害に活用出来、その後に⑵のフィールドカード破壊効果につながり、かつこれらがフリーチェーンで行えるのが、優秀だと思います。
特殊召喚条件を満たすには、「VVーソロアクティベート」から「ヴァリアンツの巫女ー東雲」を経由し、フィールドゾーンに2種類の「ヴァリアンツ」フィールド魔法が存在する状態にして、レベル5以上の「ヴァリアンツ」モンスターを特殊召喚出来る状態にしておくとよいと思います。
「ヴァリアンツ」モンスターの中ではステータスが最も大きく、切り札といえると思います。
特殊召喚条件を満たすには、「VVーソロアクティベート」から「ヴァリアンツの巫女ー東雲」を経由し、フィールドゾーンに2種類の「ヴァリアンツ」フィールド魔法が存在する状態にして、レベル5以上の「ヴァリアンツ」モンスターを特殊召喚出来る状態にしておくとよいと思います。
「ヴァリアンツ」モンスターの中ではステータスが最も大きく、切り札といえると思います。
テーマ内でも最高値のレベルと攻撃力を誇るヴァリアンツの切り札
先行で出しても悪くはないが、《ナチュル・エクストリオ》やら《フォッシル・ダイナ パキケファロ》などのテーマ外の制圧に頼る「ヴァリアンツ」において、それらを出したうえで上級を2体も並べる余裕があるかは不明。
むしろ後攻から、他の「ヴァリアンツ」にはない対象を取らない除去を行ったうえで3000打点で攻撃でき、ライフを削り切れなくとも相手ターンの妨害ができるのが強いなと思いました。
先行で出しても悪くはないが、《ナチュル・エクストリオ》やら《フォッシル・ダイナ パキケファロ》などのテーマ外の制圧に頼る「ヴァリアンツ」において、それらを出したうえで上級を2体も並べる余裕があるかは不明。
むしろ後攻から、他の「ヴァリアンツ」にはない対象を取らない除去を行ったうえで3000打点で攻撃でき、ライフを削り切れなくとも相手ターンの妨害ができるのが強いなと思いました。
ライズハートくじと評されるPHHYの、相手ターンに妨害できるヴァリアンツの新規スーレア。
でもヴァリアンツはスーレア多くて組みにくいんだよなぁ・・・
でもヴァリアンツはスーレア多くて組みにくいんだよなぁ・・・
ヴァリアンツを大きく強化する一枚。
今まで相手ターンに動けるのが《ヴァリアンツの聚-幻中》のみでしたが、このカードの効果で相手ターンに《ヴァリアンツの弓引-西園》や《ヴァリアンツD-デューク》の効果を起動できるようになったため、破壊やバウンスorコントロール奪取による妨害が可能になりました。これにより、ヴァリアンツモンスターをフィールドに維持して相手ターンを迎えるという選択肢も取れるように。
また、自分フィールドにこのカードともう一枚モンスターカードがあれば(1)の効果と連動して(2)の破壊効果が使えるので最低限の妨害は構えられ、相手フィールドのモンスター二体を移動させることでも効果が起動するので、フィールドにモンスターを並べる必要のあるシンクロやエクシーズ召喚主体の相手にはこのカード単体でも機能します。
そして、(1)の効果はカードの入れ替えなので、盤面が埋まっていてもヴァリアンツモンスターを動かせるようになったのが、ヴァリアンツ使いとして非常に嬉しい追加点です。
今まで相手ターンに動けるのが《ヴァリアンツの聚-幻中》のみでしたが、このカードの効果で相手ターンに《ヴァリアンツの弓引-西園》や《ヴァリアンツD-デューク》の効果を起動できるようになったため、破壊やバウンスorコントロール奪取による妨害が可能になりました。これにより、ヴァリアンツモンスターをフィールドに維持して相手ターンを迎えるという選択肢も取れるように。
また、自分フィールドにこのカードともう一枚モンスターカードがあれば(1)の効果と連動して(2)の破壊効果が使えるので最低限の妨害は構えられ、相手フィールドのモンスター二体を移動させることでも効果が起動するので、フィールドにモンスターを並べる必要のあるシンクロやエクシーズ召喚主体の相手にはこのカード単体でも機能します。
そして、(1)の効果はカードの入れ替えなので、盤面が埋まっていてもヴァリアンツモンスターを動かせるようになったのが、ヴァリアンツ使いとして非常に嬉しい追加点です。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/14 16:17 評価 3点 《D・チャッカン》「攻撃表示なら射出バーン、守備表示なら数値が…
- 04/14 16:13 評価 8点 《ドラゴンメイド・ラドリー》「紙というよりは、メイルゥ禁止のMD…
- 04/14 15:45 評価 10点 《反目の従者》「某投稿者がコーディネラルなどのコントロール交…
- 04/14 15:17 評価 10点 《タキオン・トランスミグレイション》「銀河眼のほっそい妨害を…
- 04/14 14:34 評価 9点 《No.107 銀河眼の時空竜》「『輝光のデュエリスト編』でサポ…
- 04/14 12:44 評価 1点 《要塞クジラの誓い》「申し訳程度の要塞要素が描かれている儀式魔…
- 04/14 12:37 評価 3点 《要塞クジラ》「梶木が使ったお陰でありきたりな初期儀式から海デ…
- 04/14 12:23 評価 6点 《REINFORCE!》「《R-ACEタービュランス》でセット…
- 04/14 12:11 デッキ 大阪万博に行こうビート
- 04/14 12:08 評価 10点 《転生炎獣レイジング・フェニックス》「《賜炎の咎姫》後から評…
- 04/14 09:49 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:45 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:05 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 08:53 評価 4点 《骨犬マロン》「《迷犬マロン》が忠犬ハチ公のごとくご主人を待ち…
- 04/14 07:53 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:16 評価 10点 《シューティング・スター・ドラゴン》「《憑依装着-エリア》な…
- 04/14 01:21 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 00:27 評価 1点 《水陸両用バグロス Mk-11》「水陸両用ロボット 海がないと…
- 04/14 00:18 評価 1点 《肆世壊の継承》「場のスケアクローを3体生贄にして《パルス・ボ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



