交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
白き森の妖魔ディアベル(シロキモリノヨウマディアベル) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
シンクロモンスター 効果モンスター |
![]() |
8 | 幻想魔族 | 2500 | 2000 | |
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがSモンスターのチューナーを素材としてS召喚した場合、自分の墓地の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。 (2):相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、自分の手札・フィールドから魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。自分のEXデッキ・墓地・除外状態のレベル7以下のSモンスターのチューナー1体を特殊召喚する。 |
||||||
カード評価 | 9.4(5) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 100円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
INFINITE FORBIDDEN | INFO-JP040 | 2024年04月27日 | Secret、Ultimate、Ultra |
白き森の妖魔ディアベルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
主に白き森シンクロを素材として出すことで魔法罠の回収が可能なレベル8シンクロ。
白き森のコストにした魔法罠をこれで回収してね、というデザインだと思われますが、《永遠の淑女 ベアトリーチェ》と組み合わせると好きな魔法罠を手札に加える動きになっていました。
上振れで普通に展開しながら神罠やスキドレにアクセス出来るというのはちょっとラインを超えていましたね。
白き森のコストにした魔法罠をこれで回収してね、というデザインだと思われますが、《永遠の淑女 ベアトリーチェ》と組み合わせると好きな魔法罠を手札に加える動きになっていました。
上振れで普通に展開しながら神罠やスキドレにアクセス出来るというのはちょっとラインを超えていましたね。
Sチューナーを使用して特殊召喚した場合に魔法罠を墓地から回収出来るのと、魔法罠をコストにEXと墓地と除外ゾーンから星7以下を特殊召喚できる効果を持ちます。
主に白き森やセンチュリオンで使われるモンスターであり、魔法罠の回収は地味に優秀。
白き森自体が再利用できることもあり、何度も効果を使いまわせたりします。
レベル8のため、墓地から蘇生しやすいシルヴィやルシアを使ってセンチュリオンに繋げたりなど大型シンクロは出しやすいですね。
個人的には《チキンレース》の使い回しが結構好きで、チキンレースでドローした後にチキンレースコストにして白き森達の効果のコストにし、このモンスターで回収して更にドロー、って出来ます。
チキンレースは残してると相手にドローされるし、チキンレースの効果の制約上チキンレースにチェーンしてEXデッキからモンスターを呼ぶ、っていうのは出来ないので展開の途中で呼ぶことができる《黒魔女ディアベルスター》のコストにでもしちゃいましょう。
主に白き森やセンチュリオンで使われるモンスターであり、魔法罠の回収は地味に優秀。
白き森自体が再利用できることもあり、何度も効果を使いまわせたりします。
レベル8のため、墓地から蘇生しやすいシルヴィやルシアを使ってセンチュリオンに繋げたりなど大型シンクロは出しやすいですね。
個人的には《チキンレース》の使い回しが結構好きで、チキンレースでドローした後にチキンレースコストにして白き森達の効果のコストにし、このモンスターで回収して更にドロー、って出来ます。
チキンレースは残してると相手にドローされるし、チキンレースの効果の制約上チキンレースにチェーンしてEXデッキからモンスターを呼ぶ、っていうのは出来ないので展開の途中で呼ぶことができる《黒魔女ディアベルスター》のコストにでもしちゃいましょう。
(1)の効果によりSチューナーを素材にすれば墓地の魔法・罠を回収できるので、墓地効果がありターン制限のない《魔術師の再演》などを再利用できると強力です。
《おろかな副葬》や《永遠の淑女 ベアトリーチェ》で墓地に送った魔法・罠を回収してサーチに変換するのもありでしょう。
(2)の効果で出すSチューナーは、テーマ内の《白き森の魔狼シルウィア》や《白き森の魔性ルシエラ》ならシンクロ召喚時以外でも効果を発揮できるので相性が良く、シルウィアの(1)の効果やルシエラによる《エフェクト・ヴェーラー》のサーチで妨害ができます。
ただ、発動条件が「相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時」なので、最初の一手は通してしまう点には注意が必要。
上記の二体以外では《フォーミュラ・シンクロン》なら、ドロー効果は使えないものの相手ターンにこのカードと合わせて《フルール・ド・バロネス》や《サテライト・ウォリアー》をシンクロ召喚できるので選択肢の一つとなります。
また、センチュリオンとの混合構築では《水晶機巧-クオンダム》の採用もお勧め。
《スタンドアップ・センチュリオン!》での相手ターンでのシンクロと水晶機巧-クオンダムでの連続シンクロにより、相手ターンにレベル12を二体並べるような展開も可能になるのでダイナミックな動きが可能になります。
《おろかな副葬》や《永遠の淑女 ベアトリーチェ》で墓地に送った魔法・罠を回収してサーチに変換するのもありでしょう。
(2)の効果で出すSチューナーは、テーマ内の《白き森の魔狼シルウィア》や《白き森の魔性ルシエラ》ならシンクロ召喚時以外でも効果を発揮できるので相性が良く、シルウィアの(1)の効果やルシエラによる《エフェクト・ヴェーラー》のサーチで妨害ができます。
ただ、発動条件が「相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時」なので、最初の一手は通してしまう点には注意が必要。
上記の二体以外では《フォーミュラ・シンクロン》なら、ドロー効果は使えないものの相手ターンにこのカードと合わせて《フルール・ド・バロネス》や《サテライト・ウォリアー》をシンクロ召喚できるので選択肢の一つとなります。
また、センチュリオンとの混合構築では《水晶機巧-クオンダム》の採用もお勧め。
《スタンドアップ・センチュリオン!》での相手ターンでのシンクロと水晶機巧-クオンダムでの連続シンクロにより、相手ターンにレベル12を二体並べるような展開も可能になるのでダイナミックな動きが可能になります。
遊戯王OCGでは《黒き森のウィッチ》の圧倒的存在感から「森」と言えば《森》でも《古の森》でもなくやっぱり「黒き森」なわけですが、今回のレギュラーパックで登場したのは「罪宝」関連テーマでもある「白き森」でその評価時点でのエースとなるSモンスター。
レベル以外の基本ステータスが《原罪のディアベルゼ》と一致しており、幻想魔族では初となるSモンスターで、ウジャト眼の意匠は見られるが共通の戦闘破壊耐性は持たないモンスター。
SチューナーをS素材としてS召喚すると、そのS召喚誘発効果で墓地の魔法罠カード1枚を何でも回収することができ、さらに相手の効果が発動した時にそれに直接チェーン発動できる効果で手札か場の魔法罠カード1枚をコストとして墓地に送ることで、レベル7以下のSチューナーを指定の3領域から特殊召喚できる効果を持っている。
「白き森」にはレベル6のSチューナーが2体存在しているためこのカードのS召喚誘発効果を使うためのモンスターとして利用できるだけでなく、《白き森の魔性ルシエラ》は永続効果によって自身やこのカードに打点と効果破壊耐性を付与し、《白き森の魔狼シルウィア》は特殊召喚誘発効果で相手の場のモンスターを全てセット状態にできるので、相手の効果に合わせて相手ターンにこのカードの効果で特殊召喚するSチューナーとしての適性も高い。
サルベージ対象となる魔法罠カードは汎用的なものは当然として、再セットの共通効果を持つことから自身の特殊召喚効果を使うためのコストにも使える「白き森」魔法罠カードを選んでもいいし、特殊召喚効果はEXデッキ・墓地・除外状態から行うこともできるので「白き森」Sチューナーはこのカードを出す際に中継してもしなくても構わないというのがかなり気が利いています。
他にもS召喚以外での特殊召喚誘発効果を持っていたり、有用な永続効果を持つSチューナーが増えてくれば、それらもこの効果による特殊召喚の選択肢になるでしょう。
しかし残念ですねえ、この「白き森」カード群が収録されると知った時、バーター収録みたいな感じでDM4から《黒き森の梟仙人》が絶対にOCG化されるだろうと思っていたのですが…。
レベル以外の基本ステータスが《原罪のディアベルゼ》と一致しており、幻想魔族では初となるSモンスターで、ウジャト眼の意匠は見られるが共通の戦闘破壊耐性は持たないモンスター。
SチューナーをS素材としてS召喚すると、そのS召喚誘発効果で墓地の魔法罠カード1枚を何でも回収することができ、さらに相手の効果が発動した時にそれに直接チェーン発動できる効果で手札か場の魔法罠カード1枚をコストとして墓地に送ることで、レベル7以下のSチューナーを指定の3領域から特殊召喚できる効果を持っている。
「白き森」にはレベル6のSチューナーが2体存在しているためこのカードのS召喚誘発効果を使うためのモンスターとして利用できるだけでなく、《白き森の魔性ルシエラ》は永続効果によって自身やこのカードに打点と効果破壊耐性を付与し、《白き森の魔狼シルウィア》は特殊召喚誘発効果で相手の場のモンスターを全てセット状態にできるので、相手の効果に合わせて相手ターンにこのカードの効果で特殊召喚するSチューナーとしての適性も高い。
サルベージ対象となる魔法罠カードは汎用的なものは当然として、再セットの共通効果を持つことから自身の特殊召喚効果を使うためのコストにも使える「白き森」魔法罠カードを選んでもいいし、特殊召喚効果はEXデッキ・墓地・除外状態から行うこともできるので「白き森」Sチューナーはこのカードを出す際に中継してもしなくても構わないというのがかなり気が利いています。
他にもS召喚以外での特殊召喚誘発効果を持っていたり、有用な永続効果を持つSチューナーが増えてくれば、それらもこの効果による特殊召喚の選択肢になるでしょう。
しかし残念ですねえ、この「白き森」カード群が収録されると知った時、バーター収録みたいな感じでDM4から《黒き森の梟仙人》が絶対にOCG化されるだろうと思っていたのですが…。
「白き森の妖魔ディアベル」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「白き森の妖魔ディアベル」への言及
解説内で「白き森の妖魔ディアベル」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
白き森の守護者(あかし)2024-11-06 09:30
-
運用方法白き森のコストに《ラビリンス・ウォール・シャドウ》を利用し、《白き森の妖魔ディアベル》の効果で回収して三魔神を揃えていきます。
強み→アステーリャとルシエラで《白き森の妖魔ディアベル》SS、墓地の魔法カード回収
白き森のブルーアイズ(かどまん)2024-09-24 11:37
-
運用方法●《白き森の妖魔ディアベル》
グットスタッフ型【白き森】(ぎゅうだん)2024-05-01 22:17
-
運用方法【白き森】は、純正の動きだと《白き森の妖魔ディアベル》の②効果からさらなるシンクロチューナーを展開して、相手を妨害したり《フォーミュラ・シンクロン》を利用して相手ターンのシンクロを決めるデッキかと思いますが、それだと妨害数が足らないので、《影法師トップ・ハット・ヘア》をはじめとした妨害を採用してみました。
強み⑦《白き森の魔性ルシエラ》と④で蘇生した《白き森のアステーリャ》で《白き森の妖魔ディアベル》をS召喚。
「白き森の妖魔ディアベル」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-09-07 捨て奸スプライトメルフィー(舞い戻った死神)
● 2024-09-25 置換したいおぢさん(舞い戻った死神)
● 2024-04-27 白き森は美少女の森でした(ohy)
● 2024-12-28 白き森の黒き竜騎士(ohy)
● 2024-11-03 白き森の聖徒(薔薇男児)
● 2025-04-27 山口県の逆襲?最強の白き森罪宝スネークアイ!(ネオスマン)
● 2025-03-27 ぎみっく。(舞い戻った死神)
● 2025-01-11 【25年1月】罪宝白き森聖徒(代用カード入)(薔薇男児)
● 2022-09-30 フォーチュンレディエクゾディア(咲奈)
● 2024-06-24 俺様の最強の白き森の魅惑の女王(ネオスマン)
● 2024-11-02 俺様の最強の白き森アザミナ(ネオスマン)
● 2025-02-10 熊本市の最強のアザミナ白き森(ネオスマン)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1080位 / 13,419 |
---|---|
閲覧数 | 4,109 |
レベル8最強モンスター強さランキング | 92位 |
幻想魔族(種族)最強カード強さランキング | 9位 |
シンクロモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 52位 |
白き森の妖魔ディアベルのボケ
その他
英語のカード名 | 白き森の妖魔ディアベル(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 15:45 評価 9点 《麗しき磁律機壊》「リンク値3分を確保している状況で《I:Pマ…
- 04/28 15:32 評価 10点 《黒炎の剣士-ブラック・フレア・ソードマン-》「(1)はリメイク…
- 04/28 15:25 評価 7点 《機巧嘴-八咫御先》「総合評価:ランク5の素材に使えるかという…
- 04/28 15:08 評価 5点 《コピーキャット》「総合評価:汎用カードが手札誘発ばかりになっ…
- 04/28 14:51 評価 7点 《シャドー・トゥーン》「総合評価:相手モンスターの攻撃力分のた…
- 04/28 14:44 評価 7点 《トゥーン・ロールバック》「総合評価:《トゥーン・カオス・ソル…
- 04/28 14:34 評価 10点 《紫毒の魔術師》「総合評価:相手の布陣の突破を狙える除去持ちで…
- 04/28 14:29 評価 5点 《白翼の魔術師》「総合評価:魔術師レベル4チューナーという点を…
- 04/28 12:55 評価 6点 《黒き魔族-レオ・ウィザード》「過去の通常モンスターリメイクシ…
- 04/28 12:21 評価 9点 《アブソリュートサイキッカー》「《テレポート・フュージョン》で…
- 04/28 12:21 評価 10点 《再世の魔神 ベミドバル》「自己SSしやすいサーチャーで、《再世…
- 04/28 12:12 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 11:53 評価 8点 《テレポート・フュージョン》「サイキック族専用ミラクルフュージ…
- 04/28 11:46 評価 8点 《N・ブラック・パンサー》「記載時点で平均評価5.5ですが、使っ…
- 04/28 11:30 評価 9点 《無垢なる者 メディウス》「【アルトスギア】名称はないものの、…
- 04/28 11:26 評価 9点 《メンタルクロス・デーモン》「レベル縛りのある除外版死者蘇生持…
- 04/28 10:58 評価 10点 《プロトタイプサイコガンナー》「召喚権を切らずに手札の他のサ…
- 04/28 10:39 評価 5点 《燈影の機界騎士》「【ジャックナイツ】で使う分には最弱、なのに…
- 04/28 10:28 評価 3点 《光天のマハー・ヴァイロ》「2期最初のパックで登場し、その効果(…
- 04/28 10:15 評価 10点 《カタパルト・タートル》「「エラッタ後も一応攻撃力16000を出せ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



