交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ヘルフレイムバンシーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
○ァンピィちゃんに似てる……似てない?
今のところ炎族系統で4Xを立てるデッキがほとんどないので、炎族関係ないデッキで特定の炎族(例えばネメシスフラッグ)を持ってくるのによく使われてるカード。いつかは化ける……のかなぁ?
今のところ炎族系統で4Xを立てるデッキがほとんどないので、炎族関係ないデッキで特定の炎族(例えばネメシスフラッグ)を持ってくるのによく使われてるカード。いつかは化ける……のかなぁ?
簡単に言えばエクシーズ版《篝火》+αな効果を持つ。しかし《篝火》と比較すると《無限起動リヴァーストーム》みたいにサーチか墓地送りを選択可能でレベル制限がない。持ってこようと思えば《邪炎帝王テスタロス》や《神炎皇ウリア》もサーチできる。
二つ目の効果は《ジャイアント・レックス》みたいだがサーチ効果目的て採用される場合、炎王やスネークアイは展開の過程でモンスターを除外する可能性は低いので影が薄い。
いずれ《篝火》が規制されるのは目に見えているので早めに確保すべし。あちらと比べればお財布にとても優しいので入手しやすいはず。
二つ目の効果は《ジャイアント・レックス》みたいだがサーチ効果目的て採用される場合、炎王やスネークアイは展開の過程でモンスターを除外する可能性は低いので影が薄い。
いずれ《篝火》が規制されるのは目に見えているので早めに確保すべし。あちらと比べればお財布にとても優しいので入手しやすいはず。
効果だけなら《ファイヤー・エジェクション》と《篝火》と足して2で割らないトンデモ効果だがモンスターということで勝手が違う典型例。
個人的には展開系のデッキが《ネメシス・フラッグ》をサーチしてるイメージが強いっすね。
個人的には展開系のデッキが《ネメシス・フラッグ》をサーチしてるイメージが強いっすね。
《ラヴァルバル・チェイン》が草葉の陰でハンカチを噛んでいる。
《炎族》をサーチか墓地送り出来るランク4
サーチ先の制約なし・墓地送りも可能という事で過去のランク4の種族サーチャー達の更に上を行く効果となっている。
これだけでも10点なのだが、更に自身が除外されると自己蘇生するというもう一つの効果まで付いている。
こちらは炎族が場に居ないと使えないが、このカードを使う上では何ら支障はない。
特にサーチ先の《蛇眼の炎燐》の存在から流行りのスネークアイギミックを
ランク4からも使えるようになっており現時点でも既に汎用性の高いカード。
《ライゼオル》でも初動要員の《エクス・ライゼオル》《アイス・ライゼオル》を持ってこれるので
今後【ライゼオル】が規制されたらこれに頼る場面も増える筈で有る。
炎属性推しの23年度になって長らくマイナーだったこの種族にも
怒涛の様に強力なサポートが登場しているがこれもその一つである。
サーチ先の制約なし・墓地送りも可能という事で過去のランク4の種族サーチャー達の更に上を行く効果となっている。
これだけでも10点なのだが、更に自身が除外されると自己蘇生するというもう一つの効果まで付いている。
こちらは炎族が場に居ないと使えないが、このカードを使う上では何ら支障はない。
特にサーチ先の《蛇眼の炎燐》の存在から流行りのスネークアイギミックを
ランク4からも使えるようになっており現時点でも既に汎用性の高いカード。
《ライゼオル》でも初動要員の《エクス・ライゼオル》《アイス・ライゼオル》を持ってこれるので
今後【ライゼオル】が規制されたらこれに頼る場面も増える筈で有る。
炎属性推しの23年度になって長らくマイナーだったこの種族にも
怒涛の様に強力なサポートが登場しているがこれもその一つである。
最近出たスネークアイ系統のモンスターをお手軽サーチできてしまうかなりイカれているカード。出る時期を完全に間違えている。スネークアイ新規の《蛇眼の炎鱗》をレベル4並べるだけ(《召喚僧サモンプリースト》とか)で炎属サーチできるのは強い。ただでさえ強力だった「スネークアイ」を汎用出張させることができる。
今まであまりにも扱いが悪かったせいか、12期に入ってから炎属性と特に炎族の強化が熱く、《篝火》に続いて生み出された1枚。
《キングレムリン》《御影志士》の炎族版の様なカードで、墓地送りも可能かつ素材指定もないので将来汎用的な炎族モンスターが使われるようなことがあれば、出張要員としても期待できる、
(2)の自身を特殊召喚する効果は条件を満たすのがやや面倒な割には、出てくるのはX素材がなく何かしらの素材にも転用しにくいXモンスターなので積極的に狙うような効果でもない。
既に言われてる通り欠点となるのは現時点での炎族の層の薄さと、炎族で固めたデッキにするとこのカードが意外と出しにくいことなので今後のカードプールの増加に期待していくしかない。
《キングレムリン》《御影志士》の炎族版の様なカードで、墓地送りも可能かつ素材指定もないので将来汎用的な炎族モンスターが使われるようなことがあれば、出張要員としても期待できる、
(2)の自身を特殊召喚する効果は条件を満たすのがやや面倒な割には、出てくるのはX素材がなく何かしらの素材にも転用しにくいXモンスターなので積極的に狙うような効果でもない。
既に言われてる通り欠点となるのは現時点での炎族の層の薄さと、炎族で固めたデッキにするとこのカードが意外と出しにくいことなので今後のカードプールの増加に期待していくしかない。
サーチ・墓地送りが出来る非常に強力なカード。
去年まで《炎帝近衛兵》を有難がっていたレベルの炎族に急にこれほどサポートが与えられたのは驚きです。
個人的に注目しているのはサーチよりも墓地送りのほうです。
ラヴァルだとラヴァルレベル4を含んだうえでエクシーズ召喚し、《ラヴァル炎火山の侍女》を墓地送りにすれば墓地を4枚肥やせます。
《真炎の爆発》が手札にないとそこから展開出来ませんが、持ってない時は《No.41 泥睡魔獣バグースカ》を出すなどのサブプランを含めてデッキ構成をランク4に寄せる意味が出てきたのでいまいち意味が薄かった《ラヴァル・アーチャー》の展開効果もこれからは有意義に使えそうです。
《真炎の爆発》を使う場合は邪魔にならないようEXモンスターゾーンに置いた方が良さそうです。
これからのラヴァルは妥協展開の時はエクシーズ召喚で終えて、上振れしたら連続シンクロ召喚するような形になるのではないでしょうか。
去年まで《炎帝近衛兵》を有難がっていたレベルの炎族に急にこれほどサポートが与えられたのは驚きです。
個人的に注目しているのはサーチよりも墓地送りのほうです。
ラヴァルだとラヴァルレベル4を含んだうえでエクシーズ召喚し、《ラヴァル炎火山の侍女》を墓地送りにすれば墓地を4枚肥やせます。
《真炎の爆発》が手札にないとそこから展開出来ませんが、持ってない時は《No.41 泥睡魔獣バグースカ》を出すなどのサブプランを含めてデッキ構成をランク4に寄せる意味が出てきたのでいまいち意味が薄かった《ラヴァル・アーチャー》の展開効果もこれからは有意義に使えそうです。
《真炎の爆発》を使う場合は邪魔にならないようEXモンスターゾーンに置いた方が良さそうです。
これからのラヴァルは妥協展開の時はエクシーズ召喚で終えて、上振れしたら連続シンクロ召喚するような形になるのではないでしょうか。
炎族・炎属性強化イヤーとなった2023年に登場した、《ヘルフレイムゴースト》の関連カードだと思われるXモンスター。
あちらはX素材が炎族縛りのランク4Xモンスターでしたが、こちらはフリー素材で2体素材の汎用ランク4Xとなっています。
効果の方はX素材1つを消費して出せる種族の万能サーチまたデッキからの墓地送りという炎族版の《魂喰いオヴィラプター》となっており、同じ汎用ランク4Xで言うならステータス面で劣る代わりにデッキからの墓地送りもできるようになった炎族版の《キングレムリン》といったところ。
種族にとってのインフラを整える系のカードなので、炎族を使用するデッキでは当然有用な効果となりますが、炎族にはこのカードの登場より少し前にレベル4以下限定ですがサーチが可能な《篝火》、同じくデッキからの墓地送りができる《ファイヤー・エジェクション》が既に登場しているため、レベル5以上のサーチ先の種類数や性能がそうでもないこと、後半の除外誘発の帰還効果がかなりおまけに近いことと、サーチ先・墓地送りにする炎族の質がそれらのカードが登場してから現在までに大きく前進していないことを踏まえると、これほどのカードであっても革命的な強さとは言えないかもしれません。
今炎族統一テーマで最も発達している【ヴォルカニック】にとって、《ヴォルカニック・ロケット》くらいしか素材に使えそうにないランク4Xというのも、けして都合の良い設定とは言えないですからね。
とはいえ使ったら終わりな魔法カードとは違って、効果を無効にされたモンスターなどを素材にして出して手数を稼げるので当然その将来性は高いですし、何よりも元があの残念なゴースト姉さんであることを考えれば出来過ぎたカードではあると思います。
あちらはX素材が炎族縛りのランク4Xモンスターでしたが、こちらはフリー素材で2体素材の汎用ランク4Xとなっています。
効果の方はX素材1つを消費して出せる種族の万能サーチまたデッキからの墓地送りという炎族版の《魂喰いオヴィラプター》となっており、同じ汎用ランク4Xで言うならステータス面で劣る代わりにデッキからの墓地送りもできるようになった炎族版の《キングレムリン》といったところ。
種族にとってのインフラを整える系のカードなので、炎族を使用するデッキでは当然有用な効果となりますが、炎族にはこのカードの登場より少し前にレベル4以下限定ですがサーチが可能な《篝火》、同じくデッキからの墓地送りができる《ファイヤー・エジェクション》が既に登場しているため、レベル5以上のサーチ先の種類数や性能がそうでもないこと、後半の除外誘発の帰還効果がかなりおまけに近いことと、サーチ先・墓地送りにする炎族の質がそれらのカードが登場してから現在までに大きく前進していないことを踏まえると、これほどのカードであっても革命的な強さとは言えないかもしれません。
今炎族統一テーマで最も発達している【ヴォルカニック】にとって、《ヴォルカニック・ロケット》くらいしか素材に使えそうにないランク4Xというのも、けして都合の良い設定とは言えないですからね。
とはいえ使ったら終わりな魔法カードとは違って、効果を無効にされたモンスターなどを素材にして出して手数を稼げるので当然その将来性は高いですし、何よりも元があの残念なゴースト姉さんであることを考えれば出来過ぎたカードではあると思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 11:59 SS 第27話:ふたりの出会い
- 04/02 08:50 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:49 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



