交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
転生炎獣スピニーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
(2)の緩い条件の自己蘇生目当てに使われる《サラマングレイト》のモンスター。
【サラマングレイト】では主に《転生炎獣ガゼル》と併用して真価を発揮し
ガゼルで直接落とすだけでLV3*2の並びになるので
その後の除外を回避するために《転生炎獣ミラージュスタリオ》に変わるのが基本。
《転生炎獣フォクシー》で持ってきた場合も(1)で自ら墓地へ送れば同じ結果となり
(1)が使えないケースでも手札にガゼルが有れば自身をNSしてから
《転生炎獣ベイルリンクス》に変える事でガゼル展開のトリガーを引けると融通も利く。
ランク3製造機としての顔も持っているのでそれを目当てにガゼルと共に出張していた事も有り
他にLV3*2を作れるカードとの違いは属性のお陰で《炎星皇-チョウライオ》が出せるので
テーマのモンスターや《灰流うらら》を回収する手段にもなれたりする。
単体でもベイルリンクスと(2)を合わせれば《転生炎獣サンライトウルフ》までは繋がるので
テーマ内では初動要員に近い動きも可能だが、この用途だと除外される為《スプラッシュ・メイジ》との相性が少し悪い。
このデッキのモンスターの中では採用枚数が分かれやすく初期は3積み必須だったが
現在では他に入れたいカードが増えた事で採用枚数は1~3までと幅が広く構築時の悩みの種。
【サラマングレイト】では主に《転生炎獣ガゼル》と併用して真価を発揮し
ガゼルで直接落とすだけでLV3*2の並びになるので
その後の除外を回避するために《転生炎獣ミラージュスタリオ》に変わるのが基本。
《転生炎獣フォクシー》で持ってきた場合も(1)で自ら墓地へ送れば同じ結果となり
(1)が使えないケースでも手札にガゼルが有れば自身をNSしてから
《転生炎獣ベイルリンクス》に変える事でガゼル展開のトリガーを引けると融通も利く。
ランク3製造機としての顔も持っているのでそれを目当てにガゼルと共に出張していた事も有り
他にLV3*2を作れるカードとの違いは属性のお陰で《炎星皇-チョウライオ》が出せるので
テーマのモンスターや《灰流うらら》を回収する手段にもなれたりする。
単体でもベイルリンクスと(2)を合わせれば《転生炎獣サンライトウルフ》までは繋がるので
テーマ内では初動要員に近い動きも可能だが、この用途だと除外される為《スプラッシュ・メイジ》との相性が少し悪い。
このデッキのモンスターの中では採用枚数が分かれやすく初期は3積み必須だったが
現在では他に入れたいカードが増えた事で採用枚数は1~3までと幅が広く構築時の悩みの種。
《転生炎獣ガゼル》のズッ友と言って差し支えないメインデッキの転生炎獣の1体。
ガゼルの効果で墓地に送ることで自己蘇生の準備が整い、そうやってサラマンの定番の展開がスタートする。
自己蘇生後に場を離れると除外されますが、サラマンには《転生炎獣ミラージュスタリオ》という非常に有能な能力を持つランク3Xモンスターが存在しており、ガゼルとこのカードでそちらをX召喚すれば、X素材となったこのカードは除外されるデメリットもなかったことになってしまいます。
この手のモンスターは直に引くと厳しい場合がほとんどなのですが、このカードの場合は自分の場にサラマンカード・自分か相手の場のどちらかに強化対象になるモンスターさえ存在していれば、それがガゼルだろうとそうでなかろうと、1の効果で自力で手札から墓地に送ることができますし、単独でNSした場合でも《転生炎獣ベイルリンクス》のリンク素材として墓地に送ればリンク2は約束されるという非常に良い条件になっています。
ガゼルやこのカードに効果発動後の特殊召喚の制限がないのも優秀であり、それ故に出張性も高いです。
ガゼルの効果で墓地に送ることで自己蘇生の準備が整い、そうやってサラマンの定番の展開がスタートする。
自己蘇生後に場を離れると除外されますが、サラマンには《転生炎獣ミラージュスタリオ》という非常に有能な能力を持つランク3Xモンスターが存在しており、ガゼルとこのカードでそちらをX召喚すれば、X素材となったこのカードは除外されるデメリットもなかったことになってしまいます。
この手のモンスターは直に引くと厳しい場合がほとんどなのですが、このカードの場合は自分の場にサラマンカード・自分か相手の場のどちらかに強化対象になるモンスターさえ存在していれば、それがガゼルだろうとそうでなかろうと、1の効果で自力で手札から墓地に送ることができますし、単独でNSした場合でも《転生炎獣ベイルリンクス》のリンク素材として墓地に送ればリンク2は約束されるという非常に良い条件になっています。
ガゼルやこのカードに効果発動後の特殊召喚の制限がないのも優秀であり、それ故に出張性も高いです。
1の強化は500と決して高いわけじゃないが、2の効果に繋がるし転生炎獣以外も強化できるので、ありがたいっちゃありがたい。転生炎獣も素の打点が全体的に高くないですし。
本命は2の自己蘇生で転生炎獣にとってはサーチも条件満たすのも容易な話。
レベル3なので優秀なミラージュスタリオに繋がるだけでなく、X素材になれば除外デメリットも回避される点でも相性抜群。
転生炎獣において重要な展開札の1つ。
本命は2の自己蘇生で転生炎獣にとってはサーチも条件満たすのも容易な話。
レベル3なので優秀なミラージュスタリオに繋がるだけでなく、X素材になれば除外デメリットも回避される点でも相性抜群。
転生炎獣において重要な展開札の1つ。
自分フィールドに「サラマングレイト」モンスターさえいればノーコストで、実質的に手札・墓地から展開できる。
フィールドから離れると除外されるが、デッキに触る効果を持つミラージュスタリオ等のX素材にすれば次のターンにも蘇生できる。
自力で展開できる効果をもった「サラマングレイト」の中でも頭一つ抜けて使いやすく、現時点ではリンクスに登場することは許されていない、
フィールドから離れると除外されるが、デッキに触る効果を持つミラージュスタリオ等のX素材にすれば次のターンにも蘇生できる。
自力で展開できる効果をもった「サラマングレイト」の中でも頭一つ抜けて使いやすく、現時点ではリンクスに登場することは許されていない、
転生炎獣の1枚初動。ガゼルの方がカードパワー的には上だが、リンク数を増やす使い方もできる上に、デスフェニを搭載する構築であれば、1枚でアナコンダまでいける上に墓地にベイルリンクスを叩き込むこともできる。特にガゼルとのシナジーが高く、ガゼルで落としてミラージュまで繋げたり、スプラッシュメイジからヒートソウルまで行くルートもある。逆にこちらがガゼルのトリガーにすることもできるため、デッキの核であり転生炎獣のエンジンとなるアルマジロトカゲである。
ターンが帰ってきた時、墓地にコイツがいると安心する。
手札から捨てられたが最後、墓地と場と下敷きとを往復する人生は、果たして楽しいのでしょうか。彼にとっては除外されることが安らぎです。開放してあげましょう。
手札から捨てられたが最後、墓地と場と下敷きとを往復する人生は、果たして楽しいのでしょうか。彼にとっては除外されることが安らぎです。開放してあげましょう。
①の効果はオマケ。メインは②の効果になるのだが、オマケの効果のお陰で簡単に墓地送りが可能になる。しかもガゼルとの相性が異常であり、①の効果に反応したガゼルが特殊召喚。ガゼルがいるので墓地からこのカードを特殊召喚という形になるとなんと召喚権を使わずに2体のモンスターが並ぶ。もちろんガゼルでこのカードを墓地送りにするという動きも可能。ガゼルと共にミラージュスタリオになれば除外されるデメリットも踏み倒しとメチャクチャ強い。このカードをベイルリンクスに変換すれば、このカード1枚だけでサンライトウルフまで繋がるという異常さ。
(1)の効果でこのカードを墓地に送る事で、(2)の自己再生効果につなげられるのは、強みだと思います。
特に、《転生炎獣ガゼル》の効果で墓地に送れば《転生炎獣ミラージュスタリオ》につなげられるのは、大きいと思います。
特に、《転生炎獣ガゼル》の効果で墓地に送れば《転生炎獣ミラージュスタリオ》につなげられるのは、大きいと思います。
転生炎獣の番兵。
1つ目の効果は、手札から捨ててフィールド上のモンスターの打点を500上げるというもの。打点500しか上がらず、自分ターンにしか打てず、ヴァイオレットキマイラの倍化効果に使おうにも不確実。なので、打点上昇はオマケと割り切った方が良いです。むしろ、手札から自発的に墓地に送れるのが重要。
2つ目の効果は、転生炎獣が場にいる時に自己蘇生するというもの。条件が非常に緩く、コストも無し。場から離れると除外されるというデメリットこそありますが、ミラージュスタリオのX素材にすれば問題無し。ガゼルとの相性が最高で、ガゼルでスピニーを墓地に送ることで即座に蘇生、ランク3に繋げることができます。もちろん、1の効果で自分から墓地に行っても良し。ベイルリンクスのリンク素材となるも良しです。
転生炎獣の継戦能力の高さを支える1枚に仕上がっています。
インヴォーカーに変わる強力な汎用ランク3が登場したら、炎陣ガゼルスピニーの出張セットが出来上がりそう……。
1つ目の効果は、手札から捨ててフィールド上のモンスターの打点を500上げるというもの。打点500しか上がらず、自分ターンにしか打てず、ヴァイオレットキマイラの倍化効果に使おうにも不確実。なので、打点上昇はオマケと割り切った方が良いです。むしろ、手札から自発的に墓地に送れるのが重要。
2つ目の効果は、転生炎獣が場にいる時に自己蘇生するというもの。条件が非常に緩く、コストも無し。場から離れると除外されるというデメリットこそありますが、ミラージュスタリオのX素材にすれば問題無し。ガゼルとの相性が最高で、ガゼルでスピニーを墓地に送ることで即座に蘇生、ランク3に繋げることができます。もちろん、1の効果で自分から墓地に行っても良し。ベイルリンクスのリンク素材となるも良しです。
転生炎獣の継戦能力の高さを支える1枚に仕上がっています。
インヴォーカーに変わる強力な汎用ランク3が登場したら、炎陣ガゼルスピニーの出張セットが出来上がりそう……。
打点アップはおまけレベルではあるが、手札に来たときに自己処理出来る点では損はない効果。
本命の墓地からの蘇生はミラージュスタリオに繋げるカードデザインだと思うが、サラマングレイトが持久戦に強いのはこの効果が一因だと思うのですが。
本命の墓地からの蘇生はミラージュスタリオに繋げるカードデザインだと思うが、サラマングレイトが持久戦に強いのはこの効果が一因だと思うのですが。
①効果は打点上げ自体は微妙だが本命の②の効果に繋げられ、ガゼルなどのレベル3とでエクシーズ素材にしてしまえば除外デメリットも消える。
ガゼルとは非常に相性が良く自己蘇生条件も緩いので重要なカードです。
ガゼルとは非常に相性が良く自己蘇生条件も緩いので重要なカードです。
ストラクチャーデッキで新規追加された転生炎獣モンスターの1体。
①は、場にサラマングレイトカードがあれば、手札から捨てると場のモンスター1体の打点を500上げる効果。ターン終了時までしか持続しない、自分メインフェイズ中にしか打てないと、あまり強い効果ではありませんが、②の効果の発動につなげるためには重要な効果となります。尚、この効果は「相手フィールド」のモンスターも対象にできるので、相手の場に中途半端な攻撃力のモンスターがいるならば、敢えて相手モンスターに使って、ヴァイオレットキマイラの②の条件を無理やり満たすという使い方もあります。
②は、場に転生炎獣モンスターがいれば、墓地から蘇生できる効果。条件が極めて緩く、しかもレベル3なので、ガゼル1枚でミラージュスタリオのX召喚に繋がることが可能です。この効果で特殊召喚したこのカードにはフィールドから離れた場合に除外されるデメリットが付きますが、X素材として使えば回避できるので、デメリットとしてほとんど機能していないというずるい仕様。
総じて、【転生炎獣】デッキにおける展開の要となるカードでしょう。3枚積み必須です。
①は、場にサラマングレイトカードがあれば、手札から捨てると場のモンスター1体の打点を500上げる効果。ターン終了時までしか持続しない、自分メインフェイズ中にしか打てないと、あまり強い効果ではありませんが、②の効果の発動につなげるためには重要な効果となります。尚、この効果は「相手フィールド」のモンスターも対象にできるので、相手の場に中途半端な攻撃力のモンスターがいるならば、敢えて相手モンスターに使って、ヴァイオレットキマイラの②の条件を無理やり満たすという使い方もあります。
②は、場に転生炎獣モンスターがいれば、墓地から蘇生できる効果。条件が極めて緩く、しかもレベル3なので、ガゼル1枚でミラージュスタリオのX召喚に繋がることが可能です。この効果で特殊召喚したこのカードにはフィールドから離れた場合に除外されるデメリットが付きますが、X素材として使えば回避できるので、デメリットとしてほとんど機能していないというずるい仕様。
総じて、【転生炎獣】デッキにおける展開の要となるカードでしょう。3枚積み必須です。
①の効果はモンスターの攻撃力を上昇する効果だが、上昇値は微妙なのでほぼおまけ。一応手札に来たこのカードを墓地へ送るために使用するのが目的になるだろう。
注目すべき点は②の効果。②の効果は自己再生する効果で、ベイルリンクスのリンク素材になった後にすぐに自己再生することが可能。ガゼルの効果で墓地に送り、そのまま特殊召喚することもできる。除外デメリットもガゼルと共にミラージュスタリオのようなランク3のエクシーズモンスターのエクシーズ素材にすれば問題ないだろう。
注目すべき点は②の効果。②の効果は自己再生する効果で、ベイルリンクスのリンク素材になった後にすぐに自己再生することが可能。ガゼルの効果で墓地に送り、そのまま特殊召喚することもできる。除外デメリットもガゼルと共にミラージュスタリオのようなランク3のエクシーズモンスターのエクシーズ素材にすれば問題ないだろう。
自己再生する転生炎獣。
手札から捨てることでモンスターを強化する効果と、他の転生炎獣がいるだけで墓地から自己再生する効果を持つ。
手札から使えるモンスター強化は誘発即時ではなく、強化幅も微妙。手札に来てしまったこのカードを墓地に送る手段と心得たい。とはいえ転生炎獣は攻撃力はヴァイオレットキマイラのワンパンに依存するので時々活躍するかもしれない。
本命は自己再生効果。ガゼルの効果で墓地に送れるので、すぐに自己再生するとリンク2やランク3を導くことができる。そうでなくともサンライトウルフの効果トリガーになったり、ここぞという場面で展開したりが可能。
流石に除外デメリットがあるが、ミラージュスタリオなどのランク3の素材にすれば回避できるのも忘れてはいけない。
手札から捨てることでモンスターを強化する効果と、他の転生炎獣がいるだけで墓地から自己再生する効果を持つ。
手札から使えるモンスター強化は誘発即時ではなく、強化幅も微妙。手札に来てしまったこのカードを墓地に送る手段と心得たい。とはいえ転生炎獣は攻撃力はヴァイオレットキマイラのワンパンに依存するので時々活躍するかもしれない。
本命は自己再生効果。ガゼルの効果で墓地に送れるので、すぐに自己再生するとリンク2やランク3を導くことができる。そうでなくともサンライトウルフの効果トリガーになったり、ここぞという場面で展開したりが可能。
流石に除外デメリットがあるが、ミラージュスタリオなどのランク3の素材にすれば回避できるのも忘れてはいけない。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



