交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ライゼオル・デュオドライブのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《ライゼオル》の2体存在するXの片割れとなる汎用ランク4。
(3)でテーマカードをサーチする【ライゼオル】の中継要員だが
任意のLV4*2からも出せるので、多くのデッキとライゼオルを結び付ける事が出来る存在でも有り
【斬機】に於ける《塊斬機ダランベルシアン》と良く似たポジションのモンスター。
【ライゼオル】ではその時の状況に応じて《ライゼオル・クロス》
《ライゼオル・ホールスラスター》《ライゼオル・プラグイン》の魔法罠を
他所から【ライゼオル】に繋げる場合は《エクス・ライゼオル》の様な初動要員を持ってくる事になる。
(3)で消費するX素材は他所から借りても良く《墓穴ホール》を使う為に先出した《フレシアの蟲惑魔》
2T目以降なら《ライゼオル・デッドネーダー》等、他のXから安定して調達出来るので息切れしにくく
《蝕の双仔》の効果で蘇生すれば(1)と合わせて素材2つになれると隙が無いのも特徴で
【ライゼオル】がやたらとしぶとい要素を占めている存在。
(2)の打点操作も地味ながら侮れず《No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ》の効果を補助出来るので
《時空の七皇》で《スタット・ホエール》をサーチする為に103を採用する機会が有る【紋章獣】ともシナジーし
このモンスターも《高等紋章術》で出せたり、《紋章獣ツインヘッド・イーグル》で素材を補充したり出来ると相性が良い。
この様に汎用性が高いカードでテーマのエースは《ライゼオル・デッドネーダー》に譲るが
総合的にはこちらの方が上な印象である。
(3)でテーマカードをサーチする【ライゼオル】の中継要員だが
任意のLV4*2からも出せるので、多くのデッキとライゼオルを結び付ける事が出来る存在でも有り
【斬機】に於ける《塊斬機ダランベルシアン》と良く似たポジションのモンスター。
【ライゼオル】ではその時の状況に応じて《ライゼオル・クロス》
《ライゼオル・ホールスラスター》《ライゼオル・プラグイン》の魔法罠を
他所から【ライゼオル】に繋げる場合は《エクス・ライゼオル》の様な初動要員を持ってくる事になる。
(3)で消費するX素材は他所から借りても良く《墓穴ホール》を使う為に先出した《フレシアの蟲惑魔》
2T目以降なら《ライゼオル・デッドネーダー》等、他のXから安定して調達出来るので息切れしにくく
《蝕の双仔》の効果で蘇生すれば(1)と合わせて素材2つになれると隙が無いのも特徴で
【ライゼオル】がやたらとしぶとい要素を占めている存在。
(2)の打点操作も地味ながら侮れず《No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ》の効果を補助出来るので
《時空の七皇》で《スタット・ホエール》をサーチする為に103を採用する機会が有る【紋章獣】ともシナジーし
このモンスターも《高等紋章術》で出せたり、《紋章獣ツインヘッド・イーグル》で素材を補充したり出来ると相性が良い。
この様に汎用性が高いカードでテーマのエースは《ライゼオル・デッドネーダー》に譲るが
総合的にはこちらの方が上な印象である。
ライゼオルでまず最初に立てるXモンスターの筆頭候補。
効果は同名不可の2枚サーチであり妨害や展開札の調達が可能。
特殊召喚成功時に墓地のライゼオルを素材に入れる効果を使えれば《ライゼオル・クロス》をサーチして《原始生命態ニビル》をケアしながらの展開も可能となる。
《幽鬼うさぎ》を貰うと破綻する点が《ギガンティック・スプライト》とそっくりであり、やはり12期のスプライト。
効果は同名不可の2枚サーチであり妨害や展開札の調達が可能。
特殊召喚成功時に墓地のライゼオルを素材に入れる効果を使えれば《ライゼオル・クロス》をサーチして《原始生命態ニビル》をケアしながらの展開も可能となる。
《幽鬼うさぎ》を貰うと破綻する点が《ギガンティック・スプライト》とそっくりであり、やはり12期のスプライト。
ライゼオルの強さを支える潤滑油ならぬエンジンオイルといったカード。
《ライゼオル・デッドネーダー》と違い素材に縛りがないので、とりあえずこのカードをX召喚できればライゼオル展開に繋げられます。
特殊召喚時に墓地の「ライゼオル」モンスター1体をこのカードのX素材にできるので、(3)の効果を使っても素材が一つ残ります。
これにより、先に《ライゼオル・クロス》を発動しておくことで、相手が撃ってきた《灰流うらら》や《幽鬼うさぎ》を無効化してサーチを通すことができ、それらが来なくても展開中に撃たれた《原始生命態ニビル》をケアできます。
この為に《おろかな埋葬》等で墓地にライゼオルモンスターを送っておいたり、《エクス・ライゼオル》初動なら墓地にライゼオルXモンスターを落とし、このカードで拾うというプレイングが重要になってきます。
また、(3)の効果で取り除くX素材は別のエクシーズモンスターのものでも良いので、《クロノダイバー・リダン》などの自分で素材を補給できるモンスターから剥がしてサーチに繋げると良いでしょう。
《ライゼオル・プラグイン》を持ってきて、展開しつつX素材のをこのカードに補給すればライゼオル・クロスの効果も使えますし、上記のクロノダイバー・リダンに《ライゼオル・ホールスラスター》を供給して、相手カードのデッキバウンスを狙うのも良いでしょう。
このカードとライゼオル・クロスにクロノダイバー・リダンの三枚が揃うと、ライゼオル・クロスでデッキに「ライゼオル」カードを戻す→往復ターンで相手から奪ったリダンの素材を使い、《ライゼオル・デュオドライブ》でサーチする……という永久機関が完成します。
ライゼオル・クロスでモンスター効果に対応でき、ライゼオル・プラグインが速攻魔法なので相手ターンにリダンへと素材供給してバウンスしたりと、妨害能力も併せ持つ強力な布陣となるでしょう。
《ライゼオル・デッドネーダー》と違い素材に縛りがないので、とりあえずこのカードをX召喚できればライゼオル展開に繋げられます。
特殊召喚時に墓地の「ライゼオル」モンスター1体をこのカードのX素材にできるので、(3)の効果を使っても素材が一つ残ります。
これにより、先に《ライゼオル・クロス》を発動しておくことで、相手が撃ってきた《灰流うらら》や《幽鬼うさぎ》を無効化してサーチを通すことができ、それらが来なくても展開中に撃たれた《原始生命態ニビル》をケアできます。
この為に《おろかな埋葬》等で墓地にライゼオルモンスターを送っておいたり、《エクス・ライゼオル》初動なら墓地にライゼオルXモンスターを落とし、このカードで拾うというプレイングが重要になってきます。
また、(3)の効果で取り除くX素材は別のエクシーズモンスターのものでも良いので、《クロノダイバー・リダン》などの自分で素材を補給できるモンスターから剥がしてサーチに繋げると良いでしょう。
《ライゼオル・プラグイン》を持ってきて、展開しつつX素材のをこのカードに補給すればライゼオル・クロスの効果も使えますし、上記のクロノダイバー・リダンに《ライゼオル・ホールスラスター》を供給して、相手カードのデッキバウンスを狙うのも良いでしょう。
このカードとライゼオル・クロスにクロノダイバー・リダンの三枚が揃うと、ライゼオル・クロスでデッキに「ライゼオル」カードを戻す→往復ターンで相手から奪ったリダンの素材を使い、《ライゼオル・デュオドライブ》でサーチする……という永久機関が完成します。
ライゼオル・クロスでモンスター効果に対応でき、ライゼオル・プラグインが速攻魔法なので相手ターンにリダンへと素材供給してバウンスしたりと、妨害能力も併せ持つ強力な布陣となるでしょう。
ライゼオル、プラグイン!トランスミッション的なエンジンモンスター。
言うまでもなく③の効果がメインで、デッキからライゼオルカードを2枚サーチするというハチャメチャカード。
現状だとライゼオル魔法罠を持ってこれるのはこのカードのみであり、《ライゼオル・クロス》を最優先でサーチしつつ、《ライゼオル・プラグイン》や 《ライゼオル・ホールスラスター》をお好みでといった感じになるか。
余りにも分かりやすいマストカウンターになるので、相手からの妨害はここに飛んでくると見て間違いない。しかも効果処理でX素材を取り除く《ギガンティック・スプライト》同じタイプなので、単体では《幽鬼うさぎ》なんかの除去でも不発になる。
そのため事前に《フレシアの蟲惑魔》からの《墓穴ホール》で誘発ケアや、《暗遷士 カンゴルゴーム》で対象逸らしなど、何かしら汎用ランク4を立てて防御策を講じておきたいところ。
幸い《エクス・ライゼオル》などからの有り余る展開パワーでそれもしやすい。
場に残った後は②の効果でデバフをかけるくらいしかやることがないので、《ライゼオル・クロス》の効果でX素材を外す対象にしてしまいたい。《ライゼオル・デッドネーダー》の方は②の効果でターン1のない除去射出の役割があるので...。
総じて破格のカードではあるのだが、上述の通りにこのカードに大体妨害が飛んでくるのが辛いところ。フレシアだと泡影をケアできず、カンゴルゴームだとニビルやうららをケアできない二者択一も悩ましい。
かと言って後々に《レイダーズ・ウィング》みたいな新規カードが来るとトンデモないことになってしまうのだが…。
言うまでもなく③の効果がメインで、デッキからライゼオルカードを2枚サーチするというハチャメチャカード。
現状だとライゼオル魔法罠を持ってこれるのはこのカードのみであり、《ライゼオル・クロス》を最優先でサーチしつつ、《ライゼオル・プラグイン》や 《ライゼオル・ホールスラスター》をお好みでといった感じになるか。
余りにも分かりやすいマストカウンターになるので、相手からの妨害はここに飛んでくると見て間違いない。しかも効果処理でX素材を取り除く《ギガンティック・スプライト》同じタイプなので、単体では《幽鬼うさぎ》なんかの除去でも不発になる。
そのため事前に《フレシアの蟲惑魔》からの《墓穴ホール》で誘発ケアや、《暗遷士 カンゴルゴーム》で対象逸らしなど、何かしら汎用ランク4を立てて防御策を講じておきたいところ。
幸い《エクス・ライゼオル》などからの有り余る展開パワーでそれもしやすい。
場に残った後は②の効果でデバフをかけるくらいしかやることがないので、《ライゼオル・クロス》の効果でX素材を外す対象にしてしまいたい。《ライゼオル・デッドネーダー》の方は②の効果でターン1のない除去射出の役割があるので...。
総じて破格のカードではあるのだが、上述の通りにこのカードに大体妨害が飛んでくるのが辛いところ。フレシアだと泡影をケアできず、カンゴルゴームだとニビルやうららをケアできない二者択一も悩ましい。
かと言って後々に《レイダーズ・ウィング》みたいな新規カードが来るとトンデモないことになってしまうのだが…。
DBPで登場した2体の「ライゼオル」ランク4Xモンスターのうち雷族・炎属性側のカード。
それぞれが共通してSS誘発効果で墓地の「ライゼオル」モンスター1体を自身のX素材とする能力を持っており、X召喚以外でも誘発するので蘇生した場合でもX素材を持つことができますが、このカードの3の効果はX素材を2つ要求するため自身だけでは2の強化・弱化倍率ともに低めの永続効果しか使用できません。
しかしその3の効果はカード名の異なる「ライゼオル」カード2枚を何でもサーチできるときう非常に強力な効果で、「ライゼオル」モンスターや《ライゼオル・プラグイン》をサーチすればさらなる展開に、《ライゼオル・クロス》や《ライゼオル・ホールスラスター》をサーチすれば相手ターンで使える妨害札を用意することができます。
またコストとして必要なX素材2つは必ずしもこのモンスターが持っているものである必要がなく、自分の場のものなら他のXモンスターが持っているX素材も利用可能なことは覚えておきたい。
それぞれが共通してSS誘発効果で墓地の「ライゼオル」モンスター1体を自身のX素材とする能力を持っており、X召喚以外でも誘発するので蘇生した場合でもX素材を持つことができますが、このカードの3の効果はX素材を2つ要求するため自身だけでは2の強化・弱化倍率ともに低めの永続効果しか使用できません。
しかしその3の効果はカード名の異なる「ライゼオル」カード2枚を何でもサーチできるときう非常に強力な効果で、「ライゼオル」モンスターや《ライゼオル・プラグイン》をサーチすればさらなる展開に、《ライゼオル・クロス》や《ライゼオル・ホールスラスター》をサーチすれば相手ターンで使える妨害札を用意することができます。
またコストとして必要なX素材2つは必ずしもこのモンスターが持っているものである必要がなく、自分の場のものなら他のXモンスターが持っているX素材も利用可能なことは覚えておきたい。
【《ライゼオル》】の展開系のエクシーズ体となる一枚。コッチも金色のオーラがカッコいい☆
着地時に素材を供給するのは同じとして、素材の数だけ場のモンスターの打点をアップダウンできる。軽い妨害としては嬉しいところだ。んで自分メインフェイズに発動可能で、場の素材を2枚吐くことで、デッキからテーマカードを2枚サーチできる。キッチリ2枚素材吐く必要があるのが若干使いにくそうだが、これで更なる展開が可能となる。罠カードの《ライゼオル・ホールスラスター》をサーチして伏せれば、相手カード破壊の1妨害にもなる。
とにかくテーマ内の潤滑油的存在なので、確実に確保しておきたいところだ。
着地時に素材を供給するのは同じとして、素材の数だけ場のモンスターの打点をアップダウンできる。軽い妨害としては嬉しいところだ。んで自分メインフェイズに発動可能で、場の素材を2枚吐くことで、デッキからテーマカードを2枚サーチできる。キッチリ2枚素材吐く必要があるのが若干使いにくそうだが、これで更なる展開が可能となる。罠カードの《ライゼオル・ホールスラスター》をサーチして伏せれば、相手カード破壊の1妨害にもなる。
とにかくテーマ内の潤滑油的存在なので、確実に確保しておきたいところだ。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/12 03:02 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「アザミナの最も許されざるなんでも屋。…
- 04/12 02:47 評価 8点 《大熱波》「大寒波と対を成す1ターンおやすみカード。 カードの…
- 04/12 00:34 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/11 23:42 評価 4点 《バイナル・ブレーダー》「総合評価:2体と相互リンクさせること…
- 04/11 23:32 評価 6点 《ご隠居の大釜》「総合評価:ロックしてじわじわとダメージを与え…
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



