交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
絶火の大賢者ゾロア(マギストスフレイムゾロア) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター チューナーモンスター |
![]() |
4 | 魔法使い族 | 1500 | 1500 | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドの「マギストス」モンスター1体を対象として発動できる。EXデッキから「マギストス」モンスター1体を選び、装備カード扱いとして対象のモンスターに装備する。 (2):このカードが「マギストス」モンスターカードを装備した場合に発動できる。自分の手札・墓地から「絶火の大賢者ゾロア」以外のレベル4の魔法使い族モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。 |
||||||
カード評価 | 9.4(8) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 500円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デッキビルドパック ジェネシス・インパクターズ | DBGI-JP002 | 2020年09月12日 | Super |
絶火の大賢者ゾロアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
【マギストス】のメインエンジンであり、レベル4魔法使い族を使うデッキなら出張できる性能。(出張先で代表的なのは【エクソシスター】)
(1)の効果でマギストスモンスターを装備すると色々な付与効果を選べる上、(2)で手札・墓地のレベル4魔法使い族を特殊召喚できるのは応用性が高く強い。特殊召喚したモンスターは効果が無効になってしまうが《黒き森のウィッチ》など墓地で発動する効果持ちであれば問題ない。
自身がチューナーなためレベル8シンクロにすることも出来るし、ランク4にすることを選べるのも優秀。(かつては《水晶機巧-ハリファイバー》にして《神聖魔皇后セレーネ》→《アクセスコード・トーカー》に繋げる動きも強かった)
ただ出張先では召喚権をこのカードに使うことが普通なのでどこでも出張できるわけではない。
とは言え《結晶の女神ニンアルル》とセットで採用すれば相手の魔法・罠を破壊することも出来るので、相性の良いテーマさえ登場すれば今後も活躍できるカードだろう。
(1)の効果でマギストスモンスターを装備すると色々な付与効果を選べる上、(2)で手札・墓地のレベル4魔法使い族を特殊召喚できるのは応用性が高く強い。特殊召喚したモンスターは効果が無効になってしまうが《黒き森のウィッチ》など墓地で発動する効果持ちであれば問題ない。
自身がチューナーなためレベル8シンクロにすることも出来るし、ランク4にすることを選べるのも優秀。(かつては《水晶機巧-ハリファイバー》にして《神聖魔皇后セレーネ》→《アクセスコード・トーカー》に繋げる動きも強かった)
ただ出張先では召喚権をこのカードに使うことが普通なのでどこでも出張できるわけではない。
とは言え《結晶の女神ニンアルル》とセットで採用すれば相手の魔法・罠を破壊することも出来るので、相性の良いテーマさえ登場すれば今後も活躍できるカードだろう。
レベル4魔法使い族をSSしながらEX体マギストスの効果も使えるノーコストで2枚分の働きをする男
レベル4の魔法使い族テーマのエクソシスターにも採用可能
レベル4の魔法使い族テーマのエクソシスターにも採用可能
狂った基本性能は他の方が書いているので変わったところを。
極星に採用すれば1枚から同名のサーチ+極神のS召喚まで繋げることが可能な上、状況次第で8S・4Xに切り替えられる汎用性!実際強い!
対応する極星は2種のみだがグルヴェイグとこいつでデッキ・手札・墓地のどこからでも有効活用できるのでやはり便利。
問題は極神がやっぱり弱いってことですかね…。
極星に採用すれば1枚から同名のサーチ+極神のS召喚まで繋げることが可能な上、状況次第で8S・4Xに切り替えられる汎用性!実際強い!
対応する極星は2種のみだがグルヴェイグとこいつでデッキ・手札・墓地のどこからでも有効活用できるのでやはり便利。
問題は極神がやっぱり弱いってことですかね…。
総合評価:マギストスの中では有用な展開手段となり得る。
一つ目は《聖魔の大賢者エンディミオン》と同様で、《聖魔の乙女アルテミス》を装備してサーチ、《結晶の女神ニンアルル》なら除去、《法典の守護者アイワス》を装備して2500打点といずれも十分な使い分けが狙えよう。
二つ目は手札からの展開で、一つ目がトリガーになる。
レベル8シンクロかエクシーズ召喚、リンク召喚などにつながるが、(1)でアルテミス装備してサーチしたモンスターを展開とは行かない為、何かしら手札にあることが前提。
それでも《ヴァレルロード・S・ドラゴン》などに繋ぎやすいので良さそう。
また、《憑依連携》の蘇生に対応している為、相手ターンで蘇生させての妨害役と次の展開に備えられるのも使い勝手を上げてイル。
《水晶機巧-ハリファイバー》にもつなげられるから《神聖魔皇后セレーネ》で蘇生させる動きも狙えるカモ。
一つ目は《聖魔の大賢者エンディミオン》と同様で、《聖魔の乙女アルテミス》を装備してサーチ、《結晶の女神ニンアルル》なら除去、《法典の守護者アイワス》を装備して2500打点といずれも十分な使い分けが狙えよう。
二つ目は手札からの展開で、一つ目がトリガーになる。
レベル8シンクロかエクシーズ召喚、リンク召喚などにつながるが、(1)でアルテミス装備してサーチしたモンスターを展開とは行かない為、何かしら手札にあることが前提。
それでも《ヴァレルロード・S・ドラゴン》などに繋ぎやすいので良さそう。
また、《憑依連携》の蘇生に対応している為、相手ターンで蘇生させての妨害役と次の展開に備えられるのも使い勝手を上げてイル。
《水晶機巧-ハリファイバー》にもつなげられるから《神聖魔皇后セレーネ》で蘇生させる動きも狙えるカモ。
(1)(2)2つの効果を合わせる事で、《絶火の竜神ヴァフラム》《結晶の女神ニンアルル》につながるのは、優秀だと思います。
この方法で上記のモンスターを出すと、その過程で装備した「マギストス」モンスターが墓地に送られますが、「マギストス」デッキなら墓地の「マギストス」モンスターを装備する手段も存在するため、無駄がなくてよいと思います。
この方法で上記のモンスターを出すと、その過程で装備した「マギストス」モンスターが墓地に送られますが、「マギストス」デッキなら墓地の「マギストス」モンスターを装備する手段も存在するため、無駄がなくてよいと思います。
進化したらゾロアークか…
自分のマギストスにEXデッキのマギストスを装備する効果と、このカードがマギストスモンスターを装備した時に手札か墓地のレベル4魔法使いを特殊召喚できる効果を持つ。
マギストスを何の前触れもなく装備できるため、その効果をフルに活用できる。特にサーチ効果を持つアルテミスとの相性がよく、自身のもう一つの効果も合わせると展開とサーチを併せ持つ爆アドモンスターになってしまう。除去ができるヴァフラムやニンアルルも候補だろう。
もう一つの効果は連動しており、実質このカードは起動効果でレベル4魔法使いを釣り上げるレベル4チューナーでもある。EXデッキにマギストスこそ求めるが、ヴァフラムやニンアルルを含むレベル8シンクロやランク4エクシーズに簡単につながる。
非常に優秀なマギストス下級モンスターと言える。
自分のマギストスにEXデッキのマギストスを装備する効果と、このカードがマギストスモンスターを装備した時に手札か墓地のレベル4魔法使いを特殊召喚できる効果を持つ。
マギストスを何の前触れもなく装備できるため、その効果をフルに活用できる。特にサーチ効果を持つアルテミスとの相性がよく、自身のもう一つの効果も合わせると展開とサーチを併せ持つ爆アドモンスターになってしまう。除去ができるヴァフラムやニンアルルも候補だろう。
もう一つの効果は連動しており、実質このカードは起動効果でレベル4魔法使いを釣り上げるレベル4チューナーでもある。EXデッキにマギストスこそ求めるが、ヴァフラムやニンアルルを含むレベル8シンクロやランク4エクシーズに簡単につながる。
非常に優秀なマギストス下級モンスターと言える。
遅ればせながら登場したマギストスの1体
このカードは元となったカードが全く不明なんですよね。デッキビルドパックの表紙を飾っているのがヴァフラムである事も鑑みると、この型が恐らくこのテーマの背景ストーリーにおいてキーマンとなっている可能性が高いです。
①がEXデッキのマギストスを場のマギストスに装備する効果。マギストスにおける初動となる効果で一手目ならアルテミス、ビートダウンに徹するならそれ以外といった感じになりそうですね。
②がマギストスが装備されたら手札・墓地の魔法使いを出す効果。これもかなり強力で、①の効果発動からそのままつなぐことができるという点で自己完結しているのが優秀ですね。自身がチューナーなので、これで蘇生したモンスターとでSしていくことになるのでしょう。
意外な使い方として、これ1枚から、《地縛大神官》のSSの条件を満たせるというのがあります。覚えておくといつか使える事があるかもしれませんね。
このカードは元となったカードが全く不明なんですよね。デッキビルドパックの表紙を飾っているのがヴァフラムである事も鑑みると、この型が恐らくこのテーマの背景ストーリーにおいてキーマンとなっている可能性が高いです。
①がEXデッキのマギストスを場のマギストスに装備する効果。マギストスにおける初動となる効果で一手目ならアルテミス、ビートダウンに徹するならそれ以外といった感じになりそうですね。
②がマギストスが装備されたら手札・墓地の魔法使いを出す効果。これもかなり強力で、①の効果発動からそのままつなぐことができるという点で自己完結しているのが優秀ですね。自身がチューナーなので、これで蘇生したモンスターとでSしていくことになるのでしょう。
意外な使い方として、これ1枚から、《地縛大神官》のSSの条件を満たせるというのがあります。覚えておくといつか使える事があるかもしれませんね。
「絶火の大賢者ゾロア」を使ったコンボ
新規カードによる【マギストス】の初動(かどまん)
- 《封印の魔導士スプーン》の登場で1枚初動が可能になった【マギストス】の展開ルートです。
1:《封印の魔導士スプーン》の(1)で自身を手札から捨てて《結晶の大賢者サンドリヨン》をサーチ
2:サンドリヨンを召喚して(1)で《三賢者の書》をサーチ
3:墓地のスプーンの(2)で自身を除外して、EXから《聖魔の乙女アルテミス》をサンドリヨンに装備
4:装備状態のアルテミスの(2)で《絶火の大賢者ゾロア》をサーチ
5:三賢者の書を発動し(2)で手札のゾロアを特殊召喚。
これで場にサンドリヨンとゾロアの2体となり、片方がTのLV4*2の並びになるので
この状態からテーマの全てのEX始めとした8Sやランク4に繋げられます。
また2のサーチ先を《聖なる法典》にすれば《法典の守護者アイワス》のF召喚も可能です。
更に此処から
6:サンドリヨンとアルテミスを素材に《精霊コロゾ》をF召喚
7:ゾロアの(1)で自身にEXからマギストスを装備(※此処では2体目のアルテミス)
8:7でゾロアの(2)を発動させて、墓地のサンドリヨンを蘇生
という形で横にコロゾも追加できます。
3体とも魔法使い族なので、魔力カウンターが溜まる状況なら
《神聖魔皇后セレーネ》→《アクセスコード・トーカー》にしたり
ゾロアが炎属性なのを活かして《賜炎の咎姫》の効果へも繋げられます。 (2024-09-16 20:44)
デッキ解説での「絶火の大賢者ゾロア」への言及
解説内で「絶火の大賢者ゾロア」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ドゴランヒータ型霊使い壊獣(怒裏留)2020-09-16 20:48
マギストス(ひまうぃっち)2020-09-18 21:25
-
運用方法《絶火の大賢者ゾロア》+何かでハリファイバーを作り、ヴェーラーを呼び出してセレーネを出すことでアクセスコードトーカーやアストラムを出すことができる。
白黒マギストス(かわず)2022-09-21 07:25
-
強み・《絶火の大賢者ゾロア》+《結晶の大賢者サンドリヨン》(o
(Em)マギストス(ひまうぃっち)2021-01-20 21:53
-
運用方法《結晶の魔女サンドリヨン》のおかげで《絶火の大賢者ゾロア》がいなくてもそれなりに展開できるようになったマギストス。
ウィッチクラフト・ライブホール(かわず)2022-02-21 01:20
-
強みバイスマスターを出したい場合はシュミッタ、ヴァレルロードが出したい場合は《絶火の大賢者ゾロア》をリクルートしましょう。
火霊使いヒータ軸ビートバーン(仮)(たけし)2021-10-08 08:30
-
強み初手手札:《絶火の大賢者ゾロア》、魔法使いモンスター1体
沈黙の魔法少女-まどうしょ☆マギストス(かわず)2022-06-10 21:22
-
強み4:《聖魔の大賢者エンディミオン》o《絶火の大賢者ゾロア》
マギストス キング ズァーク(無記名)2020-09-14 21:05
同胞の絆型エクソシスター(Neah)2021-09-05 00:53
-
カスタマイズ《絶火の大賢者ゾロア》出張ギミックで展開力を上げてみる
2021年度最強ブラック・マジシャン(Chester.jg)2021-02-23 19:01
音響の魔術師-シンフォニー・マジシャンズ(かわず)2022-02-10 22:02
-
強み・《絶火の大賢者ゾロア》
マジカライズ・エクストラコンボ(かわず)2022-01-29 01:41
-
強み状況に応じて《《レスキューフェレット》》や《絶火の大賢者ゾロア》を呼んで、リンクやシンクロに繋いでいきます。
初動札12枚!ドゴランマギストス(たけし)2021-10-24 10:21
-
運用方法→Xサンドリヨン効果で《絶火の大賢者ゾロア》をリクルート
純マギストス X未来龍王X(すりみ)2021-03-16 19:36
-
強みこのように、☆4魔法使いを出す手数を増やして、展開途中の《絶火の大賢者ゾロア》等を妨害で止められた時に《結晶の魔女サンドリヨン》でリカバリーが効くようにしました。
マギストスの魔導集(無記名)2020-09-13 00:01
-
強み《絶火の大賢者ゾロア》もまたEXデッキの「マギストス」を装備や装備させていくことができ、自身に「マギストス」が装備された場合に手札か墓地のレベル4魔法使い族を、効果無効状態で特殊召喚できる。
「絶火の大賢者ゾロア」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2020-10-24 マギストスクラフト(みみみ)
● 2023-06-03 海造マギスアライバル(ST0ID)
● 2022-02-04 魔女街の守護者アストラム(かわず)
● 2020-09-20 装備で戦うマギストス(名もなきファラオ)
● 2021-04-30 デスピアマギストス(すりみ)
● 2021-04-24 先行制圧マギストス1★(すりみ)
● 2022-01-05 召喚の大賢者プリースト(かわず)
● 2020-12-12 妖精霊使いドラグマ(ちゃそ)
● 2021-07-02 教導マギストス(すりみ)
● 2020-07-05 スキドレ憑依装着(45人目の決闘者)
● 2021-06-03 王立魔法学院マギストスでハーレム!?(工作員)
● 2021-05-03 大賢者アーカナイト・エンディミオン★(C.U.T.P)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 500円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 600円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 780円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 950円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1051位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 20,264 |
魔法使い族(種族)最強カード強さランキング | 90位 |
チューナーモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 75位 |
炎属性 最強カード強さランキング | 84位 |
絶火の大賢者ゾロアのボケ
その他
英語のカード名 | Zoroa, the Magistus of Flame |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 09:03 評価 6点 《十二獣ハマーコング》「十二獣における猿担当のエクシーズ。味方…
- 04/05 08:03 評価 10点 《迫りくる機械》「12期らしくサーチだけでなくリソース回収もで…
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



