交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
転生炎獣ミラージュスタリオのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
海外だと禁止だった経験を持っているカード。
アニメでは「幻想を断ち切る灼熱の荒馬!」と《転生炎獣スピニー》とガゼルでXYZされたガチ展開でも登場した。
アニメのように展開しても、SRベイゴマックスとタケトンボーグからでもこのカードへ繋がる。
コードオブソウルがレベル3なので、転生リンク召喚の準備をしつつこのカードを出す準備も整う。
適宜必要な転生炎獣を呼び出せるのでサーチできるサラマングレイトオブファイアや、サラマングレイト魔法罠をセットできるファルコ。転生炎獣リンク体をデッキに戻して再度展開を狙えるようになるJジャガー、当然サラマングレイトカードを墓地へ落とせるガゼルも特殊召喚できる。残存効果でレディデバッガーのような汎用的な炎属性ではないサイバース族サポートが使えなくなってしまうので手札によっては順番に注意。
バウンス効果も展開ついでに相手の盤面を1枚減らせるのもかなり強力。
単純なフィールドのリンク数を上げる上でも積極的に狙っていきたい。
アニメでは「幻想を断ち切る灼熱の荒馬!」と《転生炎獣スピニー》とガゼルでXYZされたガチ展開でも登場した。
アニメのように展開しても、SRベイゴマックスとタケトンボーグからでもこのカードへ繋がる。
コードオブソウルがレベル3なので、転生リンク召喚の準備をしつつこのカードを出す準備も整う。
適宜必要な転生炎獣を呼び出せるのでサーチできるサラマングレイトオブファイアや、サラマングレイト魔法罠をセットできるファルコ。転生炎獣リンク体をデッキに戻して再度展開を狙えるようになるJジャガー、当然サラマングレイトカードを墓地へ落とせるガゼルも特殊召喚できる。残存効果でレディデバッガーのような汎用的な炎属性ではないサイバース族サポートが使えなくなってしまうので手札によっては順番に注意。
バウンス効果も展開ついでに相手の盤面を1枚減らせるのもかなり強力。
単純なフィールドのリンク数を上げる上でも積極的に狙っていきたい。
《サラマングレイト》に属する汎用ランク3エクシーズ。
L以外のEXのサラマングレイトでは唯一レギュラーになりうる存在で
それを齎しているのが(1)のどのテーマで有っても強力なリクルート効果。
【サラマングレイト】では《転生炎獣ガゼル》を筆頭に
その時呼び出したい「サラマングレイト」を用意出来る中継要員として使われ
《転生炎獣スピニー》の除外デメリットも回避できるのでこれを上手く維持する手段にもなる。
ガゼルを引けてない場合はそれを呼び、既に使っている場合はガゼルが落とした《サラマングレイト・ロアー》を設置する為に
《転生炎獣ファルコ》を呼んだりとその時の状況に合わせて柔軟に動く事が可能で
役目を終えた後は、呼んできたサラグレと共に《転生炎獣サンライトウルフ》辺りのL素材にしつつ
(2)で除去も狙うという形でフィールドから去っていく。
これのお陰で【サラマングレイト】はLV3*2を作るカードも初動になれるので
ベイゴマックスやデスガイドの手を借りたりと構築に幅が出てくるのだが
(1)の後に掛かる炎属性の縛りが重く《トランスコード・トーカー》といった
属性違いのサイバース族に繋げる場合はその順番を変える必要が出てくるので何かと頭を使う事が多い。
TCGだと「サラマングレイト」のパワーが突出していた時期には禁止された経験も有った程だが
その後の【サイバース族】のインフレに伴い、それらと連携出来ず不便な状況になる事も増えている。
L以外のEXのサラマングレイトでは唯一レギュラーになりうる存在で
それを齎しているのが(1)のどのテーマで有っても強力なリクルート効果。
【サラマングレイト】では《転生炎獣ガゼル》を筆頭に
その時呼び出したい「サラマングレイト」を用意出来る中継要員として使われ
《転生炎獣スピニー》の除外デメリットも回避できるのでこれを上手く維持する手段にもなる。
ガゼルを引けてない場合はそれを呼び、既に使っている場合はガゼルが落とした《サラマングレイト・ロアー》を設置する為に
《転生炎獣ファルコ》を呼んだりとその時の状況に合わせて柔軟に動く事が可能で
役目を終えた後は、呼んできたサラグレと共に《転生炎獣サンライトウルフ》辺りのL素材にしつつ
(2)で除去も狙うという形でフィールドから去っていく。
これのお陰で【サラマングレイト】はLV3*2を作るカードも初動になれるので
ベイゴマックスやデスガイドの手を借りたりと構築に幅が出てくるのだが
(1)の後に掛かる炎属性の縛りが重く《トランスコード・トーカー》といった
属性違いのサイバース族に繋げる場合はその順番を変える必要が出てくるので何かと頭を使う事が多い。
TCGだと「サラマングレイト」のパワーが突出していた時期には禁止された経験も有った程だが
その後の【サイバース族】のインフレに伴い、それらと連携出来ず不便な状況になる事も増えている。
転生炎獣の展開系エクシーズ。
ランク3ということで《転生炎獣ガゼル》や《転生炎獣スピニー》などで素材は揃いやすく、自身の効果で蘇生したスピニーの除外もX素材にすることで免れ、再利用できる。
リクルート効果で《No.41 泥睡魔獣バグースカ》などに繋げたり、また融合ワンキル軸で必須の《転生炎獣フェネック》を出すなど多様な使い道がある。
さらにL素材になった時にバウンスまでできるとなると、もうサラマングレイトデッキには採用しない理由がない。
唯一の欠点はリクルートしたターンに炎属性以外の効果が使えないデメリットで、《アクセスコード・トーカー》などには繋げられない点だがもう強すぎてどうでもいい。
ランク3ということで《転生炎獣ガゼル》や《転生炎獣スピニー》などで素材は揃いやすく、自身の効果で蘇生したスピニーの除外もX素材にすることで免れ、再利用できる。
リクルート効果で《No.41 泥睡魔獣バグースカ》などに繋げたり、また融合ワンキル軸で必須の《転生炎獣フェネック》を出すなど多様な使い道がある。
さらにL素材になった時にバウンスまでできるとなると、もうサラマングレイトデッキには採用しない理由がない。
唯一の欠点はリクルートしたターンに炎属性以外の効果が使えないデメリットで、《アクセスコード・トーカー》などには繋げられない点だがもう強すぎてどうでもいい。
⑴の効果により、制約がかかるものの、好きな「サラマングレイト」モンスターをリクルート出来るのが、優秀だと思います。
⑵の効果により、「サラマングレイト」リンクモンスターのリンク素材にすれば、モンスターをバウンス出来るのも、魅力的だと思います。
⑵の効果により、「サラマングレイト」リンクモンスターのリンク素材にすれば、モンスターをバウンス出来るのも、魅力的だと思います。
F・S・X・Lと、今やテーマ内で全ての種類のEXモンスターを網羅するに至った転生炎獣ですが、それらの中でもLモンスター以外で唯一にして確実に採用されるEXモンスターがこのカードです。
何しろ持っている効果がテーマモンスターを効果を無効にせずにリクルートできるというものである上に、ガゼル+スピニーという最高の初動セットでX召喚できて、X召喚するだけでもスピニーの自己蘇生後のデメリットが帳消しになるともなれば使わない手がないんですよね。
X召喚したこのカードをサラマンLモンスターのL素材にした時に出せるバウンス効果も、除去にコンボにと非常に汎用性が高いです。
また他の多くのサラマンEXモンスターと違って複数採用しなくても能力の強さが変化しないのでEX枠は1枠あれば事足りることや、X召喚に必要なX素材がフリーなので、ベイゴマなどのレベル3Xに適したカードを使えば召喚権を使うことなくこのカードを出せてしまうのも強いですね。
先達となる規制経験のあるXモンスター達の反省もあってか、リクルート効果を使ったターンは炎属性モンスターの効果しか発動できなくなるデメリットがあるため、炎属性以外のサイバースLモンスターの面々を用いた後攻からの1キルには不向きです。
しかし炎属性以外のモンスターを特殊召喚すること自体は可能であり、発動前の炎属性以外のモンスター効果の発動は自由なので大きな問題にはならないでしょう。
何しろ持っている効果がテーマモンスターを効果を無効にせずにリクルートできるというものである上に、ガゼル+スピニーという最高の初動セットでX召喚できて、X召喚するだけでもスピニーの自己蘇生後のデメリットが帳消しになるともなれば使わない手がないんですよね。
X召喚したこのカードをサラマンLモンスターのL素材にした時に出せるバウンス効果も、除去にコンボにと非常に汎用性が高いです。
また他の多くのサラマンEXモンスターと違って複数採用しなくても能力の強さが変化しないのでEX枠は1枠あれば事足りることや、X召喚に必要なX素材がフリーなので、ベイゴマなどのレベル3Xに適したカードを使えば召喚権を使うことなくこのカードを出せてしまうのも強いですね。
先達となる規制経験のあるXモンスター達の反省もあってか、リクルート効果を使ったターンは炎属性モンスターの効果しか発動できなくなるデメリットがあるため、炎属性以外のサイバースLモンスターの面々を用いた後攻からの1キルには不向きです。
しかし炎属性以外のモンスターを特殊召喚すること自体は可能であり、発動前の炎属性以外のモンスター効果の発動は自由なので大きな問題にはならないでしょう。
転生召喚っぽい効果を持たない転生炎獣X。だが後のブレイズドラゴンを見るに寧ろその方が良かったのかもしれない。
素材指定はないが効果に転生炎獣や炎を指定しているので、そちらでの運用が推奨。汎用を混ぜやすいという点は利点。
ランク3でリクルーターと言えばゼンマイティやインヴォーカーを彷彿させるが、流石に禁止経験があるこの2枚から学んだが、発動後に制約がかかる。(もっとも海外じゃコイツも禁止経験があるが)
とはいえ発動「後」ですし召喚行為に制限はかからないので、ある程度はフォロー可能。
リンク素材になればバウンス効果を発揮でき、除去だけでなく自分場も対象にできるのでセルフバウンスコンボも見込める。
転生炎獣でレベル3が重要視されるくらいには優秀な存在。
素材指定はないが効果に転生炎獣や炎を指定しているので、そちらでの運用が推奨。汎用を混ぜやすいという点は利点。
ランク3でリクルーターと言えばゼンマイティやインヴォーカーを彷彿させるが、流石に禁止経験があるこの2枚から学んだが、発動後に制約がかかる。(もっとも海外じゃコイツも禁止経験があるが)
とはいえ発動「後」ですし召喚行為に制限はかからないので、ある程度はフォロー可能。
リンク素材になればバウンス効果を発揮でき、除去だけでなく自分場も対象にできるのでセルフバウンスコンボも見込める。
転生炎獣でレベル3が重要視されるくらいには優秀な存在。
ミラージュスタリオの効果使用後に炎属性の効果しか使用できないというあってないようなデメリットで好きな転生をデッキから呼び出せる。
リンクモンスターだったらもっと使い勝手が良かったと思わないでもないが、エクシーズモンスターだからこそスピニーを除外せずに済むと思えば親切設計である。
サラマングレイトリンクの素材となれば相手をバウンスするという強力な効果がサラッとおまけのように付いているのだから恐ろしい。
弱いところを探す方が難しいカード。
リンクモンスターだったらもっと使い勝手が良かったと思わないでもないが、エクシーズモンスターだからこそスピニーを除外せずに済むと思えば親切設計である。
サラマングレイトリンクの素材となれば相手をバウンスするという強力な効果がサラッとおまけのように付いているのだから恐ろしい。
弱いところを探す方が難しいカード。
転生炎獣がベイゴマ出張セットを採用する理由。召喚権無しで「サラマングレイト」モンスターをデッキから特殊召喚し、更にサンライトウルフをリンク召喚することでモンスターをバウンス。召喚権が残っているので、サンライトウルフのリンク先に通常召喚することでサルベージという流れるような動きが可能になる。しかもサンライトウルフの転生リンク召喚準備も完了しているという。
効果が通れば好き勝手し放題といっても過言ではないぐらい優秀な1枚。
1つ目の効果は転生炎獣のリクルート。守備表示という指定はありますがそれ以外の制限は一切なく、効果無効や素材制限も無し。なので、パイソンでリンク体の使い回し+相手の無力化を狙ったり、自己蘇生持ちの転生炎獣で連続リンクを狙ったり、ガゼルで墓地を肥やしたり、ファルコで魔法罠を回収したりetc...色々な動きに繋げる事ができます。効果発動後に炎以外の効果を発動できなくなりますが、転生炎獣では無いも同然の制約です。
2つ目の効果は、リンク素材として墓地へ送られた場合にモンスターをバウンスする効果。邪魔なモンスターをどけるのはもちろん、壊獣の再利用も可能。1つ目の効果との噛み合いも良く、リクルートした転生炎獣とサンライトウルフを作れるので、オマケ効果ではありますが非常に使いやすいです。
素材もレベル3モンスター2体と緩く、それを用意できれば転生炎獣をグルグル回すことができます。基本はガゼルスピニーになるでしょうが、ベイゴマボーグの組み合わせでも動き出すことが可能。
このカードをいかに早くX召喚できるかが、転生炎獣では重要となってくると思います。
1つ目の効果は転生炎獣のリクルート。守備表示という指定はありますがそれ以外の制限は一切なく、効果無効や素材制限も無し。なので、パイソンでリンク体の使い回し+相手の無力化を狙ったり、自己蘇生持ちの転生炎獣で連続リンクを狙ったり、ガゼルで墓地を肥やしたり、ファルコで魔法罠を回収したりetc...色々な動きに繋げる事ができます。効果発動後に炎以外の効果を発動できなくなりますが、転生炎獣では無いも同然の制約です。
2つ目の効果は、リンク素材として墓地へ送られた場合にモンスターをバウンスする効果。邪魔なモンスターをどけるのはもちろん、壊獣の再利用も可能。1つ目の効果との噛み合いも良く、リクルートした転生炎獣とサンライトウルフを作れるので、オマケ効果ではありますが非常に使いやすいです。
素材もレベル3モンスター2体と緩く、それを用意できれば転生炎獣をグルグル回すことができます。基本はガゼルスピニーになるでしょうが、ベイゴマボーグの組み合わせでも動き出すことが可能。
このカードをいかに早くX召喚できるかが、転生炎獣では重要となってくると思います。
まさかの「転生炎獣」エクシーズモンスター。
(1)はデッキから「転生炎獣」モンスターをリクルートする効果。Jジャガーやファルコなどをデッキから特殊召喚可能。炎属性以外の効果が使えなくなるものの、「転生炎獣」は炎属性中心なので問題ない。
(2)の効果はバウンス効果なので、「転生炎獣」の除去札として使えるだろう。
エクシーズ素材はレベル3モンスター2体と緩い条件。ミラージュスタリオと共に登場したガゼル&スピニーが定番になるだろう。
総じて、【転生炎獣】を一気に強化した、強力なエクシーズモンスターである。
(1)はデッキから「転生炎獣」モンスターをリクルートする効果。Jジャガーやファルコなどをデッキから特殊召喚可能。炎属性以外の効果が使えなくなるものの、「転生炎獣」は炎属性中心なので問題ない。
(2)の効果はバウンス効果なので、「転生炎獣」の除去札として使えるだろう。
エクシーズ素材はレベル3モンスター2体と緩い条件。ミラージュスタリオと共に登場したガゼル&スピニーが定番になるだろう。
総じて、【転生炎獣】を一気に強化した、強力なエクシーズモンスターである。
ストラクチャーデッキで登場したサラマングレイト新規の1体はまさかのXモンスター。
「レベル3モンスター2体」という素材指定は非常に緩く、サラマングレイトデッキにおいては、ガゼル+スピニーのコンビで即座にX召喚できます。
効果も中々強力で、X素材を取り除く事でサラマングレイトモンスターをレベルを問わずリクルートできます。自己蘇生効果を持つJジャガーや、墓地のサラマングレイトリンクを再利用しつつ相手のマジェ耐性を潰せるBバイソン、墓地へ送られたら墓地のサラマングレイト魔法・罠をセットできるファルコなど、リクルート効果は豊富です。
また、サラマングレイトリンクモンスターのリンク素材になった場合に相手の場のモンスターをバウンスするおまけとしては強力な効果も付いています。ドゴラン等の壊獣を再利用するのにも役立つでしょう。
総じて強力な転生炎獣Xモンスターであり、今後のサラマングレイトデッキでは、このカードを最優先でX召喚する構築でなくとも、ベイゴマックス+タケトンボーグの出張セットが採用必須になると思われます。
追記:使っていて、やっぱり優秀だと感じたので、評価を上げておきます。
「レベル3モンスター2体」という素材指定は非常に緩く、サラマングレイトデッキにおいては、ガゼル+スピニーのコンビで即座にX召喚できます。
効果も中々強力で、X素材を取り除く事でサラマングレイトモンスターをレベルを問わずリクルートできます。自己蘇生効果を持つJジャガーや、墓地のサラマングレイトリンクを再利用しつつ相手のマジェ耐性を潰せるBバイソン、墓地へ送られたら墓地のサラマングレイト魔法・罠をセットできるファルコなど、リクルート効果は豊富です。
また、サラマングレイトリンクモンスターのリンク素材になった場合に相手の場のモンスターをバウンスするおまけとしては強力な効果も付いています。ドゴラン等の壊獣を再利用するのにも役立つでしょう。
総じて強力な転生炎獣Xモンスターであり、今後のサラマングレイトデッキでは、このカードを最優先でX召喚する構築でなくとも、ベイゴマックス+タケトンボーグの出張セットが採用必須になると思われます。
追記:使っていて、やっぱり優秀だと感じたので、評価を上げておきます。
サイバース族初のエクシーズモンスター。
といってもエースではなく、効果はリクルートとリンク素材時のバウンスとリンク補助用の仕様となっている。
リクルート効果に守備限定とはいえレベル制限がないためBバイソンも呼び出せるのは優秀。
ガゼルスピニーのコンビ運用が安定だと思われます。
といってもエースではなく、効果はリクルートとリンク素材時のバウンスとリンク補助用の仕様となっている。
リクルート効果に守備限定とはいえレベル制限がないためBバイソンも呼び出せるのは優秀。
ガゼルスピニーのコンビ運用が安定だと思われます。
一足早くエクシーズに到達した転生炎獣のためのエクシーズモンスター。
X素材を1つ取り除き転生炎獣をリクルートする効果と、転生炎獣リンクのリンク素材となった場合に場のモンスター1体をバウンスする効果を持っている。
転生炎獣ではフォクサー・フォクシーコンボかガゼル・スピナーコンボのどちらかで出すことになるだろう。状況を選ばないガゼル・スピナーコンボのほうが使いやすいと思われる。
1番の効果はかなり強力なリクルート。炎属性以外の効果が使えなくなるが、転生炎獣で固めているなら軽い縛りだろう。守備表示で出すのでリンクの素材などに使いたい。このカードと即座にサンライトウルフにリンクしてもいいだろう。
2番のバウンス効果は転生炎獣ではかなり使いやすい除去になる。自身の1番の効果で呼び出したカードとリンクすることで即座に効果を発動できる。
テーマ内に限られるとはいえ非常に優秀なエクシーズだが、リンクではないので転生リンク召喚はできないし、一部のリンクに限られる効果の対象にできない点も留意するべし。
X素材を1つ取り除き転生炎獣をリクルートする効果と、転生炎獣リンクのリンク素材となった場合に場のモンスター1体をバウンスする効果を持っている。
転生炎獣ではフォクサー・フォクシーコンボかガゼル・スピナーコンボのどちらかで出すことになるだろう。状況を選ばないガゼル・スピナーコンボのほうが使いやすいと思われる。
1番の効果はかなり強力なリクルート。炎属性以外の効果が使えなくなるが、転生炎獣で固めているなら軽い縛りだろう。守備表示で出すのでリンクの素材などに使いたい。このカードと即座にサンライトウルフにリンクしてもいいだろう。
2番のバウンス効果は転生炎獣ではかなり使いやすい除去になる。自身の1番の効果で呼び出したカードとリンクすることで即座に効果を発動できる。
テーマ内に限られるとはいえ非常に優秀なエクシーズだが、リンクではないので転生リンク召喚はできないし、一部のリンクに限られる効果の対象にできない点も留意するべし。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



