交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
王の影 ロプトルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
DBPのテーマの1つとして登場した「ジェネレイド」が10期最後のレギュラーパックで獲得した後続の新規カードで、評価時点までに登場しているメインデッキの「ジェネレイド」モンスターの中で唯一の下級モンスターであり、自身の種族でもある天使族を指定した効果やそれを発動するためのコストを持たないカード。
その能力はお互いのメインフェイズにフリチェで発動できる効果によって、自分の場の「ジェネレイド」モンスター1体をリリースして、それとはカード名の異なるレベル9の「ジェネレイド」モンスター1体をリクルートできるというもので、単独で自身をリリースに使える【ジェネレイド】における完全なる《ローンファイア・ブロッサム》であり、その初動適性の高さは最高レベル。
効果をフリチェで使える性質から自身をリリースして発動する場合は《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》にも実質的な耐性があり、相手ターンにこの効果を使う場合は《王の舞台》で特殊召喚した「ジェネレイドトークン」もリリースに充てやすく、生き残れば次の自分のターンでもリクルート効果を使うことができてしまう。
適用は相手ターンのみですがテーマモンスターを全体パンプする効果で単独でも2500打点となり、【ジェネレイド】においては下級モンスターの初動要員ということで3積み以外はあり得ないカードで《スモール・ワールド》なども駆使して何としても初動の手札に引き込みたい存在です。
その能力はお互いのメインフェイズにフリチェで発動できる効果によって、自分の場の「ジェネレイド」モンスター1体をリリースして、それとはカード名の異なるレベル9の「ジェネレイド」モンスター1体をリクルートできるというもので、単独で自身をリリースに使える【ジェネレイド】における完全なる《ローンファイア・ブロッサム》であり、その初動適性の高さは最高レベル。
効果をフリチェで使える性質から自身をリリースして発動する場合は《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》にも実質的な耐性があり、相手ターンにこの効果を使う場合は《王の舞台》で特殊召喚した「ジェネレイドトークン」もリリースに充てやすく、生き残れば次の自分のターンでもリクルート効果を使うことができてしまう。
適用は相手ターンのみですがテーマモンスターを全体パンプする効果で単独でも2500打点となり、【ジェネレイド】においては下級モンスターの初動要員ということで3積み以外はあり得ないカードで《スモール・ワールド》なども駆使して何としても初動の手札に引き込みたい存在です。
【ジェネレイド】を救う初動カード。
レベル9しか居なかった【ジェネレイド】の救世主。「わかってらっしゃる!」と言わざるを得ない効果を過不足なく搭載した待望の下級モンスター。
場の「ジェネレイド」モンスター(自身も含む)をリリースして、最上級の「ジェネレイド」モンスターをリクルートする効果は、初動としては自信をリリースして《光の王 マルデル》をリクルートすることで《王の舞台》へと触ることができ、それ以外であっても自分ターンまで残せない「ジェネレイド」トークンをカテゴリモンスターに変換できるので八面六臂の活躍が見込める。また、サクリファイスエスケープ手段としても優秀で《轟の王 ハール》への対象を取る妨害手段に対して、ハールをリリースして《死の王 ヘル》をリクルートして処理後にヘルでハールを蘇生させることで、ハールの効果を使わずに妨害を無効化させることができたりもする。
相手ターンにおける攻守パンプアップ効果も強力で、自身やトークンすらも並の上級モンスター以上のステータスに出来る。まあ、これのお陰で《王の報酬》が余計に産廃カードとなってしまったが…。
レベル9しか居なかった【ジェネレイド】の救世主。「わかってらっしゃる!」と言わざるを得ない効果を過不足なく搭載した待望の下級モンスター。
場の「ジェネレイド」モンスター(自身も含む)をリリースして、最上級の「ジェネレイド」モンスターをリクルートする効果は、初動としては自信をリリースして《光の王 マルデル》をリクルートすることで《王の舞台》へと触ることができ、それ以外であっても自分ターンまで残せない「ジェネレイド」トークンをカテゴリモンスターに変換できるので八面六臂の活躍が見込める。また、サクリファイスエスケープ手段としても優秀で《轟の王 ハール》への対象を取る妨害手段に対して、ハールをリリースして《死の王 ヘル》をリクルートして処理後にヘルでハールを蘇生させることで、ハールの効果を使わずに妨害を無効化させることができたりもする。
相手ターンにおける攻守パンプアップ効果も強力で、自身やトークンすらも並の上級モンスター以上のステータスに出来る。まあ、これのお陰で《王の報酬》が余計に産廃カードとなってしまったが…。
(2)の効果により、相手ターンに大幅に「ジェネレイド」モンスターのステータスを上げる効果は、あって損はないと思います。
(3)の効果は、このカード単体でも好きなレベル9「ジェネレイド」モンスターをリクルート出来る上、「ジェネレイド」モンスターの中では数少ない下級モンスターなので、手札事故の確率を減らせるのが優秀だと思います。
(3)の効果は、このカード単体でも好きなレベル9「ジェネレイド」モンスターをリクルート出来る上、「ジェネレイド」モンスターの中では数少ない下級モンスターなので、手札事故の確率を減らせるのが優秀だと思います。
舞台以外で出すのに難儀していたジェネレイドを、ロンファ感覚で出せる様になる素晴らしい下級が登場。
マルデルの利便性の大幅向上をもたらした。
相手ターンのステータス上昇も見逃せるものではなく、自身とジェネレイドトークンも2500の数値を持つ事になる。
更に相手ターンで効果を使えるため様子を見ながら相手にぶつけるジェネレイドを選ぶことができる。
良強化ではあるが中々やりたい放題感に溢れる1枚でもある。
マルデルの利便性の大幅向上をもたらした。
相手ターンのステータス上昇も見逃せるものではなく、自身とジェネレイドトークンも2500の数値を持つ事になる。
更に相手ターンで効果を使えるため様子を見ながら相手にぶつけるジェネレイドを選ぶことができる。
良強化ではあるが中々やりたい放題感に溢れる1枚でもある。
マルデル持ってくるのにロンファ使ってましたが、本家にも来てくれるとは・・・。
互いのメイン時と自由度の高いタイミングでリクルートでき、サクリファイスエスケープも可能。相手ターン限定ですが、高倍率の強化によって戦闘面での突破を難しくする。
見た目の印象とは裏腹に天使族。レベル4なので失楽対応で自身も引っ張ってきやすい。
王自体、他のデッキでも活躍を見込める効果を持ってるので、出張採用も考えられる。
名前通り、王を影で支える緑の下の力持ち・・・どころじゃないくらい優秀なサポだと思います。
互いのメイン時と自由度の高いタイミングでリクルートでき、サクリファイスエスケープも可能。相手ターン限定ですが、高倍率の強化によって戦闘面での突破を難しくする。
見た目の印象とは裏腹に天使族。レベル4なので失楽対応で自身も引っ張ってきやすい。
王自体、他のデッキでも活躍を見込める効果を持ってるので、出張採用も考えられる。
名前通り、王を影で支える緑の下の力持ち・・・どころじゃないくらい優秀なサポだと思います。
禁忌の下級ジェネレイド。
自分の場のジェネレイドを相手ターンの間強化する効果と、自分・相手のメインフェイズ時に場のジェネレイドをリリースすることで名前の異なるレベル9ジェネレイドをリクルートできる効果を持っている。
強化効果も密かに有力で、戦闘に関してもう一声ほしかったジェネレイドたちが相手の3000ラインを十分に受け止められるものになる。ジェネレイドトークンが2500打点になるのも突破されにくくなるので嬉しい。
しかしやはり本懐はリクルート効果。自身もリリースできるのでジェネレイド版のロンファといえる。《王の舞台》をサーチできるマルデルや相手を牽制できるハールやフローティ、展開ができるヘルなどを使い分けられる。特にヘルはこのカードを蘇生することでさらなるジェネレイドの展開を見込むことができ、相性がいい。
ジェネレイドの初動を安定させ、爆発力も高める一級のサポート。
自分の場のジェネレイドを相手ターンの間強化する効果と、自分・相手のメインフェイズ時に場のジェネレイドをリリースすることで名前の異なるレベル9ジェネレイドをリクルートできる効果を持っている。
強化効果も密かに有力で、戦闘に関してもう一声ほしかったジェネレイドたちが相手の3000ラインを十分に受け止められるものになる。ジェネレイドトークンが2500打点になるのも突破されにくくなるので嬉しい。
しかしやはり本懐はリクルート効果。自身もリリースできるのでジェネレイド版のロンファといえる。《王の舞台》をサーチできるマルデルや相手を牽制できるハールやフローティ、展開ができるヘルなどを使い分けられる。特にヘルはこのカードを蘇生することでさらなるジェネレイドの展開を見込むことができ、相性がいい。
ジェネレイドの初動を安定させ、爆発力も高める一級のサポート。
最上級で固めたジェネレイドに下級というだけでありがたいのですが、サポート効果もとにかく優秀。
ステージから生成するトークンや守備でリクルートされるジェネレイドに相手ターン限定と言え1000アップは破格の強化値。
またジェネレイドをコストにジェネレイドをリクルートでき、トークンをリリースすれば制限も気にならず、またステージにアクセスできるマルデルにアクセスする手段が更に増えたことになる。
あらゆる面でジェネレイドの足りないところを埋めてくれるためほぼ3積み確定のカードでしょう。
ただこの方面で優秀な新規が来ると、微妙な魔法・罠でのサポートは諦めたのかなと思ってしまいそうになりますね。
ステージから生成するトークンや守備でリクルートされるジェネレイドに相手ターン限定と言え1000アップは破格の強化値。
またジェネレイドをコストにジェネレイドをリクルートでき、トークンをリリースすれば制限も気にならず、またステージにアクセスできるマルデルにアクセスする手段が更に増えたことになる。
あらゆる面でジェネレイドの足りないところを埋めてくれるためほぼ3積み確定のカードでしょう。
ただこの方面で優秀な新規が来ると、微妙な魔法・罠でのサポートは諦めたのかなと思ってしまいそうになりますね。
フリチェでのロンファ効果を持つ下級ジェネレイド
初動カードとしてはマルデルを特殊召喚する事で即座に《王の舞台》へ繋げることが出来る。この辺だけでもロンファと同程度の活躍が見込める。
更に強力なのはフリーチェーンであるため、相手ターンにトークンをリリースし上級ジェネレイドの展開が可能な点。召喚したこのカードを残してもいいし、《王の舞台》で展開するのも強力、《失楽の魔女》という丁度良いリクルートカードまである。
打点上昇も中々強力でトークンが2500打点になることや、上級ジェネレイドが3000、4000を超える打点になり戦闘に対してかなり強くなる。
総じて非常に強力でジェネレイドデッキならば思考停止で3積みしても問題なく、むしろこのカードを基点に構築することを考えたいレベルのカードですね。
初動カードとしてはマルデルを特殊召喚する事で即座に《王の舞台》へ繋げることが出来る。この辺だけでもロンファと同程度の活躍が見込める。
更に強力なのはフリーチェーンであるため、相手ターンにトークンをリリースし上級ジェネレイドの展開が可能な点。召喚したこのカードを残してもいいし、《王の舞台》で展開するのも強力、《失楽の魔女》という丁度良いリクルートカードまである。
打点上昇も中々強力でトークンが2500打点になることや、上級ジェネレイドが3000、4000を超える打点になり戦闘に対してかなり強くなる。
総じて非常に強力でジェネレイドデッキならば思考停止で3積みしても問題なく、むしろこのカードを基点に構築することを考えたいレベルのカードですね。
これは王を使ったことがない人でも一目見て優秀と分かる1枚。
さらに強いのはこのカードのステータス、なんとレベル4の天使族なので、《失楽の魔女》で相手ターンにリクルートすることができます。③の効果がフリーチェーンで発動できるので、これからの王デッキは、実質ロプトル6枚体制になりそうです。
さらに強いのはこのカードのステータス、なんとレベル4の天使族なので、《失楽の魔女》で相手ターンにリクルートすることができます。③の効果がフリーチェーンで発動できるので、これからの王デッキは、実質ロプトル6枚体制になりそうです。
ついに来た王の下級、展開手段がマジで舞台頼みだった王がついに舞台以外で展開できる手段を手に入れた。
効果はもう説明するまでもなくシンプルかつ優秀、こいつを引ければ初動になるのはもちろんのこと、こいつ自身は立てておいて相手ターンに舞台でリクルートした王を別の王と入れ替えるという動きも可能、打点アップも地味ながら無視できないメリットである。
舞台を引けないと事故という可能性が常に付きまとっていた王にとってありがたすぎる新規である、そろそろ純構築できそうである。
効果はもう説明するまでもなくシンプルかつ優秀、こいつを引ければ初動になるのはもちろんのこと、こいつ自身は立てておいて相手ターンに舞台でリクルートした王を別の王と入れ替えるという動きも可能、打点アップも地味ながら無視できないメリットである。
舞台を引けないと事故という可能性が常に付きまとっていた王にとってありがたすぎる新規である、そろそろ純構築できそうである。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/09 01:10 評価 2点 《ストライピング・パートナー》「総合評価:相手依存の厳しすぎる…
- 04/09 01:06 評価 2点 《レストレーション・ポイントガード》「総合評価:破壊された場合…
- 04/09 01:00 評価 1点 《フリック・クラウン》「総合評価:ドローの条件が厳しすぎる。 …
- 04/08 23:18 評価 1点 《レスキュー・インターレーサー》「総合評価:手札から特殊召喚で…
- 04/08 22:03 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 21:28 評価 8点 《竜魔導の守護者》「本当はオフリススコーピオとコブラが欲しかっ…
- 04/08 21:18 評価 7点 《蒼翠の風霊使いウィン》「相手の《マルチャミー・フワロス》と《…
- 04/08 20:40 評価 10点 《転生炎獣ベイルリンクス》「テーマ専用のリンク1。 サーチ先・…
- 04/08 20:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 20:18 評価 6点 《転生炎獣ヒートライオ》「《賜炎の咎姫》という強力なリンク3に…
- 04/08 19:58 評価 7点 《ARG☆S-栄冠のアドラ》「インヴォーカーから出すとアルゴス…
- 04/08 19:44 一言 私はどう見ても普段から【暗黒界】デッキをガリガリ研究してそうな名前…
- 04/08 19:30 SS 10.雷の牙と虹彩異色の目
- 04/08 18:58 評価 10点 《騎士皇プリメラ・プリムス》「MDにくると聞きまして。 《騎士…
- 04/08 17:57 評価 8点 《幻奏の華歌聖ブルーム・プリマ》「個人的にはかなり評価しており…
- 04/08 16:58 評価 10点 《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》「バトルフェイズに相手に…
- 04/08 14:08 評価 6点 《切り込み隊長》「《聖騎士の追想 イゾルデ》の素材要員。 《フ…
- 04/08 13:27 評価 4点 《時の魔術師》「古いカードの中では豪快な効果ですが、《サンダー…
- 04/08 13:13 評価 5点 《端末世界NEXT》「普通のデュエルをDUEL TERMINAL仕様にする…
- 04/08 13:07 評価 2点 《アックス・レイダー》「城之内の使った戦士族の一体。 デュエル…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



