交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
天盃龍パイドラのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
マスターデュエルで使用。マスター1まで行きました。
2024年における最強デッキ【天盃龍】を支えるウルトラスーパー超つよつよカード、という触れ込みでしたが実際の使用感としてはあまり頼れるカードとは思えませんでした。
というのも、
・性質上真っ先に出すので《灰流うらら》等の手札誘発に狙われまくる
→戦闘時の効果がないので、一度無力化されると生き残ってもカカシ同然
・「《盃満ちる燦幻荘》《燦幻開門》を引く」以外のことができず、天盃龍の展開自体には寄与できない。《盃満ちる燦幻荘》と《燦幻開門》を経由して天盃龍を引けると言えば聞こえはいいが、サーチ先がこの2種類しかない上にそれらに同名ターン1の制限があるため、一緒に引いた時このカードが腐りがち。
・《天盃龍ファドラ》《天盃龍チュンドラ》と違ってダメージステップ開始時で効果を使用できない
→ダメージステップでは「ダメステで使用できると明記された効果」「攻撃力変動系効果」「発動を無効にする効果」しか使えないので、《灰流うらら》等を回避できます。また「相手の《S:Pリトルナイト》に効果使われると厄介だから先に始末するか……」のような状況下で発動権を温存したりもできます。
・天盃龍の呼び出しは《幻禄の天盃龍》でもやれるし、手札から特殊召喚もできるあちらと比較するとパイドラは手札で腐りやすい
・戦闘ダメージを0にする効果はあってもうれしくない(戦闘ダメージで苦しめにくるデッキは大抵【天盃龍】メタデッキなのでどっちにしろ詰む。それよりは《天盃龍ファドラ》の戦闘破壊防止の方がありがたい)
といった感じで、複数枚積むことによるメリットよりもデメリットのほうが目立った印象です。
あ、強いことには強いんですよ。パイドラをいらんとこで引いちゃって「このパイドラが《禁じられた一滴》だったらなあ……」とゲンナリする場面が多かっただけで。
ですので、パイドラはピン挿しあるいは2枚挿しに押さえて《幻禄の天盃龍》や《金満で謙虚な壺》等ドローソースの方を積んだほうがいい気がしないでもない。
2024年における最強デッキ【天盃龍】を支えるウルトラスーパー超つよつよカード、という触れ込みでしたが実際の使用感としてはあまり頼れるカードとは思えませんでした。
というのも、
・性質上真っ先に出すので《灰流うらら》等の手札誘発に狙われまくる
→戦闘時の効果がないので、一度無力化されると生き残ってもカカシ同然
・「《盃満ちる燦幻荘》《燦幻開門》を引く」以外のことができず、天盃龍の展開自体には寄与できない。《盃満ちる燦幻荘》と《燦幻開門》を経由して天盃龍を引けると言えば聞こえはいいが、サーチ先がこの2種類しかない上にそれらに同名ターン1の制限があるため、一緒に引いた時このカードが腐りがち。
・《天盃龍ファドラ》《天盃龍チュンドラ》と違ってダメージステップ開始時で効果を使用できない
→ダメージステップでは「ダメステで使用できると明記された効果」「攻撃力変動系効果」「発動を無効にする効果」しか使えないので、《灰流うらら》等を回避できます。また「相手の《S:Pリトルナイト》に効果使われると厄介だから先に始末するか……」のような状況下で発動権を温存したりもできます。
・天盃龍の呼び出しは《幻禄の天盃龍》でもやれるし、手札から特殊召喚もできるあちらと比較するとパイドラは手札で腐りやすい
・戦闘ダメージを0にする効果はあってもうれしくない(戦闘ダメージで苦しめにくるデッキは大抵【天盃龍】メタデッキなのでどっちにしろ詰む。それよりは《天盃龍ファドラ》の戦闘破壊防止の方がありがたい)
といった感じで、複数枚積むことによるメリットよりもデメリットのほうが目立った印象です。
あ、強いことには強いんですよ。パイドラをいらんとこで引いちゃって「このパイドラが《禁じられた一滴》だったらなあ……」とゲンナリする場面が多かっただけで。
ですので、パイドラはピン挿しあるいは2枚挿しに押さえて《幻禄の天盃龍》や《金満で謙虚な壺》等ドローソースの方を積んだほうがいい気がしないでもない。
サーチ先の燦幻荘が制限に。
ついでにこいつを制限にすれば天盃龍を適正レベルに抑えれる。運営頼むぞ。
MDでは顔パスURのタチの悪いポジションになりそう。
ついでにこいつを制限にすれば天盃龍を適正レベルに抑えれる。運営頼むぞ。
MDでは顔パスURのタチの悪いポジションになりそう。
麻雀モチーフのテーマ天盃龍の白担当。
今どきのテーマにしては珍しくバトルフェイズに特化した効果が多く、必然的に後手に寄った性質をしている。
サーチャーなのでスーパーレアとなっており、場に出た時に燦幻カードをサーチかセットできる。
基本的にはサーチ効果を使うが、セット効果はバトルフェイズ中に《盃満ちる燦幻荘》をセットし
《トライデント・ドラギオン》で破壊するために使うことがそれなりにある。
後は変わったところでは《天球の聖刻印》で出すことで相手ターンに効果を起動し《アルティマヤ・ツィオルキン》の効果のトリガーを引くこともできる。
炎属性・ドラゴン族が戦闘する場合に戦闘ダメージを受けなくなる効果は地味ではあるが、テーマの性質上大型に自爆特攻しないといけない場面が多々あるので有難い。
下級3体の共有効果としてバトルフェイズ中にシンクロ召喚が可能で、除去を回避しながら後続を出して追撃したり、相手ターン中なら妨害を仕掛けることもできる。
今どきのテーマにしては珍しくバトルフェイズに特化した効果が多く、必然的に後手に寄った性質をしている。
サーチャーなのでスーパーレアとなっており、場に出た時に燦幻カードをサーチかセットできる。
基本的にはサーチ効果を使うが、セット効果はバトルフェイズ中に《盃満ちる燦幻荘》をセットし
《トライデント・ドラギオン》で破壊するために使うことがそれなりにある。
後は変わったところでは《天球の聖刻印》で出すことで相手ターンに効果を起動し《アルティマヤ・ツィオルキン》の効果のトリガーを引くこともできる。
炎属性・ドラゴン族が戦闘する場合に戦闘ダメージを受けなくなる効果は地味ではあるが、テーマの性質上大型に自爆特攻しないといけない場面が多々あるので有難い。
下級3体の共有効果としてバトルフェイズ中にシンクロ召喚が可能で、除去を回避しながら後続を出して追撃したり、相手ターン中なら妨害を仕掛けることもできる。
召喚誘発効果で「燦幻」魔法罠カード1枚をサーチするか自分の場にセットする能力を持つ「天盃龍」モンスターの1体。
サーチ先の《盃満ちる燦幻荘》と《燦幻開門》で相互にサーチすることが可能であり、これら3枚のうちどのカードからスタートしても、妨害を受けなければ自分の場にはこのカードとサーチ後に自己SSした《天盃龍チュンドラ》の2体が並ぶことになり、レベル7のS召喚かリンク2のL召喚に繋げることができる。
燦幻荘からスタートした場合、あちらが与える強固な耐性効果によってこの効果にほぼ全ての誘発を当てられなくなるのも強いです。
「天盃龍」モンスターが共通して持つバトルフェイズにフリチェでS召喚できる効果も強力で、一見チューナーではないこのカードにこの能力が備わっていても仕方ないように思えますが、チューナーを含むそれぞれのモンスターがこの能力を持つことで、このカードかチューナーである《天盃龍チュンドラ》の効果で《燦幻昇龍バイデント・ドラギオン》のS召喚を行い、バイデントの効果で蘇生したこのカードか《天盃龍ファドラ》の効果でレベル10SモンスターのS召喚をバトルフェイズに連続的に行うという動きが可能になります。
レアリティ相応の高性能カードといったところで、テーマの初動に関わるのでこのカード抜きに話を進めることは難しい。
サーチ先の《盃満ちる燦幻荘》と《燦幻開門》で相互にサーチすることが可能であり、これら3枚のうちどのカードからスタートしても、妨害を受けなければ自分の場にはこのカードとサーチ後に自己SSした《天盃龍チュンドラ》の2体が並ぶことになり、レベル7のS召喚かリンク2のL召喚に繋げることができる。
燦幻荘からスタートした場合、あちらが与える強固な耐性効果によってこの効果にほぼ全ての誘発を当てられなくなるのも強いです。
「天盃龍」モンスターが共通して持つバトルフェイズにフリチェでS召喚できる効果も強力で、一見チューナーではないこのカードにこの能力が備わっていても仕方ないように思えますが、チューナーを含むそれぞれのモンスターがこの能力を持つことで、このカードかチューナーである《天盃龍チュンドラ》の効果で《燦幻昇龍バイデント・ドラギオン》のS召喚を行い、バイデントの効果で蘇生したこのカードか《天盃龍ファドラ》の効果でレベル10SモンスターのS召喚をバトルフェイズに連続的に行うという動きが可能になります。
レアリティ相応の高性能カードといったところで、テーマの初動に関わるのでこのカード抜きに話を進めることは難しい。
新テーマ・天盃の光り物枠。
《盃満ちる燦幻荘》及び《燦幻開門》とは相互サーチの関係にあり、この3枚全てがテーマ内の1枚初動として機能します。
《天盃龍チュンドラ》をサーチすることでドラゴン族×2の盤面を作ることができ、《ドラグニティナイト-ロムルス》の召喚条件を満たすことができますね。ドラゴンリンクの初動としては属性が足を引っ張りますが、とりあえず《天球の聖刻印》は出せるので十分だと思います。
③のテーマ内共通効果も強力で、バトルフェイズ中のシンクロ召喚による連続攻撃が可能。他の天盃下級と一緒に並べることで、《燦幻昇龍バイデント・ドラギオン》と《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》による連撃が実現します。バイデントの②も起動条件を満たせるため、合計打点は8000点を優に超えますね。《天盃龍ファドラ》がいれば相手の打点に関係なく連撃コンボを狙っていけるため、燦幻荘も合わせるとかなり通りが良さそうです。
展開可能なドラゴン・相互サーチとかなり可能性を感じさせるテーマで、環境でもしっかり成果を出してくれると思っています。テーマ内の最重要初動のため、このカードの評価は10点とします。
《盃満ちる燦幻荘》及び《燦幻開門》とは相互サーチの関係にあり、この3枚全てがテーマ内の1枚初動として機能します。
《天盃龍チュンドラ》をサーチすることでドラゴン族×2の盤面を作ることができ、《ドラグニティナイト-ロムルス》の召喚条件を満たすことができますね。ドラゴンリンクの初動としては属性が足を引っ張りますが、とりあえず《天球の聖刻印》は出せるので十分だと思います。
③のテーマ内共通効果も強力で、バトルフェイズ中のシンクロ召喚による連続攻撃が可能。他の天盃下級と一緒に並べることで、《燦幻昇龍バイデント・ドラギオン》と《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》による連撃が実現します。バイデントの②も起動条件を満たせるため、合計打点は8000点を優に超えますね。《天盃龍ファドラ》がいれば相手の打点に関係なく連撃コンボを狙っていけるため、燦幻荘も合わせるとかなり通りが良さそうです。
展開可能なドラゴン・相互サーチとかなり可能性を感じさせるテーマで、環境でもしっかり成果を出してくれると思っています。テーマ内の最重要初動のため、このカードの評価は10点とします。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/09 01:10 評価 2点 《ストライピング・パートナー》「総合評価:相手依存の厳しすぎる…
- 04/09 01:06 評価 2点 《レストレーション・ポイントガード》「総合評価:破壊された場合…
- 04/09 01:00 評価 1点 《フリック・クラウン》「総合評価:ドローの条件が厳しすぎる。 …
- 04/08 23:18 評価 1点 《レスキュー・インターレーサー》「総合評価:手札から特殊召喚で…
- 04/08 22:03 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 21:28 評価 8点 《竜魔導の守護者》「本当はオフリススコーピオとコブラが欲しかっ…
- 04/08 21:18 評価 7点 《蒼翠の風霊使いウィン》「相手の《マルチャミー・フワロス》と《…
- 04/08 20:40 評価 10点 《転生炎獣ベイルリンクス》「テーマ専用のリンク1。 サーチ先・…
- 04/08 20:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 20:18 評価 6点 《転生炎獣ヒートライオ》「《賜炎の咎姫》という強力なリンク3に…
- 04/08 19:58 評価 7点 《ARG☆S-栄冠のアドラ》「インヴォーカーから出すとアルゴス…
- 04/08 19:44 一言 私はどう見ても普段から【暗黒界】デッキをガリガリ研究してそうな名前…
- 04/08 19:30 SS 10.雷の牙と虹彩異色の目
- 04/08 18:58 評価 10点 《騎士皇プリメラ・プリムス》「MDにくると聞きまして。 《騎士…
- 04/08 17:57 評価 8点 《幻奏の華歌聖ブルーム・プリマ》「個人的にはかなり評価しており…
- 04/08 16:58 評価 10点 《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》「バトルフェイズに相手に…
- 04/08 14:08 評価 6点 《切り込み隊長》「《聖騎士の追想 イゾルデ》の素材要員。 《フ…
- 04/08 13:27 評価 4点 《時の魔術師》「古いカードの中では豪快な効果ですが、《サンダー…
- 04/08 13:13 評価 5点 《端末世界NEXT》「普通のデュエルをDUEL TERMINAL仕様にする…
- 04/08 13:07 評価 2点 《アックス・レイダー》「城之内の使った戦士族の一体。 デュエル…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



