交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
影の王 レイヴァーテインのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
「命… 夢… 希望… どこから来て、どこへ行く?そんなものは…この私が破壊する!!」
《王の影 ロプトル》の真の姿と思わしきモンスターで、《轟の王 ハール》と並ぶジェネレイドのエースとなるランク9エクシーズ。某FFシリーズのラスボスの1人である某ピエロを思わせる見た目になっていて、本性が禍々しく現れている。
その効果は実質二つで、一つは永続で相手だけ攻守1000ダウンさせるので打点は実質3500となる。
そしてもう一つの効果が凶悪で、簡単にいうと自身をリリースして《永の王 オルムガンド》を呼び出し、持っていた素材の数まで相手の場と墓地のカードをX素材としてオルムガンドに埋め込んでしまうというもの。対象を取らず主要な耐性を貫通できる複数除去であり、自分のカードに対しても使えるのでサクリファイスエスケープや相手の指名者系を不発させたりもできる。2体以上でも出せるので素材が多いほど除去数も増える。しかもオルムガンドに埋め込むという処理上、墓地に送られると発動する効果を持つカードすら封じてしまえる。
例えば《蛇眼の炎龍》に対して効果を使った場合、あちらの墓地効果を封じれる上にオルムガンドの効果コストで取り除いて墓地に送っても効果を発動できない。(X素材の状態から墓地に送られるケースはフィールドから墓地に送られた扱いにならない。)
このように単体性能がイマイチなオルムガンドに活躍の場を与えつつ、汎用ランク9としても《真竜皇V.F.D.》の後継者としてオルムガンドとのセットで君臨している。おまけに炎属性でもあるので除去効果使用後でも《賜炎の咎姫》で蘇生してバトルフェイズに参加させられる。スネークアイや炎王ほどではないがこのカードもジェネレイドも炎属性強化の恩恵を少なからず受けていると言えるだろう。
《王の影 ロプトル》の真の姿と思わしきモンスターで、《轟の王 ハール》と並ぶジェネレイドのエースとなるランク9エクシーズ。某FFシリーズのラスボスの1人である某ピエロを思わせる見た目になっていて、本性が禍々しく現れている。
その効果は実質二つで、一つは永続で相手だけ攻守1000ダウンさせるので打点は実質3500となる。
そしてもう一つの効果が凶悪で、簡単にいうと自身をリリースして《永の王 オルムガンド》を呼び出し、持っていた素材の数まで相手の場と墓地のカードをX素材としてオルムガンドに埋め込んでしまうというもの。対象を取らず主要な耐性を貫通できる複数除去であり、自分のカードに対しても使えるのでサクリファイスエスケープや相手の指名者系を不発させたりもできる。2体以上でも出せるので素材が多いほど除去数も増える。しかもオルムガンドに埋め込むという処理上、墓地に送られると発動する効果を持つカードすら封じてしまえる。
例えば《蛇眼の炎龍》に対して効果を使った場合、あちらの墓地効果を封じれる上にオルムガンドの効果コストで取り除いて墓地に送っても効果を発動できない。(X素材の状態から墓地に送られるケースはフィールドから墓地に送られた扱いにならない。)
このように単体性能がイマイチなオルムガンドに活躍の場を与えつつ、汎用ランク9としても《真竜皇V.F.D.》の後継者としてオルムガンドとのセットで君臨している。おまけに炎属性でもあるので除去効果使用後でも《賜炎の咎姫》で蘇生してバトルフェイズに参加させられる。スネークアイや炎王ほどではないがこのカードもジェネレイドも炎属性強化の恩恵を少なからず受けていると言えるだろう。
2023/07/13よりマスターデュエルに参戦。
とんでもない除去能力を引っ提げたランク9モンスター。
竜の王こと《真竜皇V.F.D.》を失ったジェネレイドが新たに準備したオルムガンド絶対使わせるマンである。
よく見ると素材数に指定は無いため普通に使っても2体分、ちょっと工夫すれば3,4と素材を確保でき、その分だけ相手のカードを吸引できるためその除去能力の高さは特筆に値する。
素材数に収まるなら自分のカードも吸引できるし相手ターンに発動することもできると来たものだからさぁ大変。
ジェネレイドの他にも最終盤面に残しておきたいモンスターが諸々の事情で禁止に行ってしまっている電脳堺辺りも使う候補になる。
とんでもない除去能力を引っ提げたランク9モンスター。
竜の王こと《真竜皇V.F.D.》を失ったジェネレイドが新たに準備したオルムガンド絶対使わせるマンである。
よく見ると素材数に指定は無いため普通に使っても2体分、ちょっと工夫すれば3,4と素材を確保でき、その分だけ相手のカードを吸引できるためその除去能力の高さは特筆に値する。
素材数に収まるなら自分のカードも吸引できるし相手ターンに発動することもできると来たものだからさぁ大変。
ジェネレイドの他にも最終盤面に残しておきたいモンスターが諸々の事情で禁止に行ってしまっている電脳堺辺りも使う候補になる。
2体以上指定のX素材で出せる、汎用ランク9Xの一面も持つジェネレイドXモンスター。
場にいるだけで相手の場のモンスターの攻守を1000も下げることができますが、真骨頂となるのはやはり3の効果。
場に降り立った瞬間からお互いのターンに完全フリチェで効果を使用でき、EXデッキからオルムガンドを出しながら自身の持っていたX素材の数まで自分か相手の墓地のカードをX素材としてオルムガンドに補充するという能力を発揮します。
この効果が非常に優秀であり、完全フリチェで自身をリリースして発動するため効果無効に非常に強く、相手の場や墓地のカードをX素材に選択すれば対象を取らず破壊でもない除去や墓地アドの強奪になり、X素材として重ねる枚数は自身の持っていたX素材数を上限として好きな数にできると好条件が並びます。
しかもこれがフリー素材で2体からでも出せるため、ランク9を出せるデッキならオルムガンドとともにEXデッキに入れる価値もあるでしょう。
またEXデッキから出せるモンスターの指定は天使族以外のジェネレイドXモンスターとなっているため、今後オルムガンド以外の対応モンスターが登場する可能性も残されており、将来性もあるという素晴らしさ。
なんというか、オルムガンドがアレだったからこそのこのパワーという感じもするカードですね。
場にいるだけで相手の場のモンスターの攻守を1000も下げることができますが、真骨頂となるのはやはり3の効果。
場に降り立った瞬間からお互いのターンに完全フリチェで効果を使用でき、EXデッキからオルムガンドを出しながら自身の持っていたX素材の数まで自分か相手の墓地のカードをX素材としてオルムガンドに補充するという能力を発揮します。
この効果が非常に優秀であり、完全フリチェで自身をリリースして発動するため効果無効に非常に強く、相手の場や墓地のカードをX素材に選択すれば対象を取らず破壊でもない除去や墓地アドの強奪になり、X素材として重ねる枚数は自身の持っていたX素材数を上限として好きな数にできると好条件が並びます。
しかもこれがフリー素材で2体からでも出せるため、ランク9を出せるデッキならオルムガンドとともにEXデッキに入れる価値もあるでしょう。
またEXデッキから出せるモンスターの指定は天使族以外のジェネレイドXモンスターとなっているため、今後オルムガンド以外の対応モンスターが登場する可能性も残されており、将来性もあるという素晴らしさ。
なんというか、オルムガンドがアレだったからこそのこのパワーという感じもするカードですね。
ヴァラで楽に出せる実質3500打点でフリチェ除去と、スーレアに相応しい。
⑵の効果により、このカードの攻撃力・守備力を3500と見なせるのは、優秀だと思います。
⑶の効果は、このカードと引き換えに「永の王オルムガンド」を出す事で、フリーチェーンで相手・自分のフィールド・墓地のカードを、2枚は確実にX素材にする、優秀な効果だと思います。
ランク9ですが、例えば「ジェネレイド」デッキなら「王の呪ヴァラ」でX素材は揃うため、問題はないと思います。
⑶の効果は、このカードと引き換えに「永の王オルムガンド」を出す事で、フリーチェーンで相手・自分のフィールド・墓地のカードを、2枚は確実にX素材にする、優秀な効果だと思います。
ランク9ですが、例えば「ジェネレイド」デッキなら「王の呪ヴァラ」でX素材は揃うため、問題はないと思います。
②の効果で実質3500打点でありながら、③の効果が非常にぶっ壊れてる「ジェネレイド」ランク9。
強い点としては、
素材の数まで(複数枚除去可能)
カードの種類・表示形式を問わない(エルドリッチの様な伏せの多い相手にも有効)
フリーチェーン(相手ターンの妨害はもちろん、バトルフェイズ中の追撃可能)
対象を取らずX素材にする(耐性持ちも除去できるし、墓地利用も許さない)
自身をリリースして発動する(泡影やスキドレも回避できる)
これが「ジェネレイド」だけでなく、ランク9が出せるデッキなら何でも使用出来てしまう。
一応《墓穴の指名者》などの弱点もあるのだが、それを踏まえてもこの性能は破格。将来規制されるレベルだと思う。
強い点としては、
素材の数まで(複数枚除去可能)
カードの種類・表示形式を問わない(エルドリッチの様な伏せの多い相手にも有効)
フリーチェーン(相手ターンの妨害はもちろん、バトルフェイズ中の追撃可能)
対象を取らずX素材にする(耐性持ちも除去できるし、墓地利用も許さない)
自身をリリースして発動する(泡影やスキドレも回避できる)
これが「ジェネレイド」だけでなく、ランク9が出せるデッキなら何でも使用出来てしまう。
一応《墓穴の指名者》などの弱点もあるのだが、それを踏まえてもこの性能は破格。将来規制されるレベルだと思う。
2体目のジェネレイドエクシーズで何ともならない性能だったオルムガンドも救済した慈悲深き王。
相手の攻守を1000下げるため盤面が戦闘に強くなるが、本命は自身をリリースしたフリチェ除去。
フィールドか墓地のカードを持ってたエクシーズ素材の数だけ素材に埋め込む、対象を取らない除去と回避が難しい物になっている。
この効果で出てくるオルムガンドの性能は相変わらずアレなのだが、相手のエンドフェイズや自分のバトルフェイズなど比較的ドローされても危なくないタイミングで効果を使えば3000~4000打点の殴り手にはなる。
また、素材の埋め込み効果は自分の墓地も対象に出来るのであらかじめヌトスを《メレオロジック・アグリゲーター》などで落としておけばオルムガンドをフリチェ除去として使う事もできる。
難点は運用にエクストラを2枠取ることで複数枚採用する場合はエクストラを馬鹿にならないぐらい喰われる。
相手の攻守を1000下げるため盤面が戦闘に強くなるが、本命は自身をリリースしたフリチェ除去。
フィールドか墓地のカードを持ってたエクシーズ素材の数だけ素材に埋め込む、対象を取らない除去と回避が難しい物になっている。
この効果で出てくるオルムガンドの性能は相変わらずアレなのだが、相手のエンドフェイズや自分のバトルフェイズなど比較的ドローされても危なくないタイミングで効果を使えば3000~4000打点の殴り手にはなる。
また、素材の埋め込み効果は自分の墓地も対象に出来るのであらかじめヌトスを《メレオロジック・アグリゲーター》などで落としておけばオルムガンドをフリチェ除去として使う事もできる。
難点は運用にエクストラを2枠取ることで複数枚採用する場合はエクストラを馬鹿にならないぐらい喰われる。
2体目となる王のX、性能が残念だった1体目を救済しつつ自身のパワーが高いというあまりに理想的すぎる新規である。
もう1体の新規ヴァラの登場で胎導とかに頼らなくとも能動的なXは楽になったので出すのは難しくない、ランク9にしては打点は控えめだが1000という馬鹿にならない数値のデバフ効果を持つため実質的には3500打点ともいえる、そして3の効果が完全フリチェで「種類を問わず対象を取らないX素材化」という最高級の除去をかませる、完全耐性以外はすり抜けさせず破壊はおろかフィールドを離れた場合の効果すら発動させず魔法罠も除去できさらに墓地メタもできる、フリチェ除去としては遊戯王の中でも最強クラスの効果である。
素材には特に縛りがないため、オルムガンド含め2枠消費するという難点に目をつむればVFD亡き今制圧系汎用ランク9の筆頭候補になりそうなカードでもある、2枠消費する価値は十分ある破格のパワーカードである。
もう1体の新規ヴァラの登場で胎導とかに頼らなくとも能動的なXは楽になったので出すのは難しくない、ランク9にしては打点は控えめだが1000という馬鹿にならない数値のデバフ効果を持つため実質的には3500打点ともいえる、そして3の効果が完全フリチェで「種類を問わず対象を取らないX素材化」という最高級の除去をかませる、完全耐性以外はすり抜けさせず破壊はおろかフィールドを離れた場合の効果すら発動させず魔法罠も除去できさらに墓地メタもできる、フリチェ除去としては遊戯王の中でも最強クラスの効果である。
素材には特に縛りがないため、オルムガンド含め2枠消費するという難点に目をつむればVFD亡き今制圧系汎用ランク9の筆頭候補になりそうなカードでもある、2枠消費する価値は十分ある破格のパワーカードである。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 08:50 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:49 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



