交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ドリトル・キメラのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
でも ただのリトルキメラじゃねぇぞ
何度でも心の強さで立ち上がり 前に進む
ド級のリトルキメラ ドリトルキメラだ!
《リトル・キメラ》のリメイクモンスターで、炎属性ならトークンでも使用可能なゆるゆる条件で召喚可能な上、本家同様の炎属性のパンプアップと水属性へのデバフ、そして破壊された場合の炎属性モンスターのサルベージ効果を持つ。
打点を上下させる効果は悪く無い数値で、フィールド全体に影響するだけあって意外と馬鹿にできない。しかし近年の環境で炎属性がやたらと活躍している現状機能しないことも多く、かなり向かい風である。
しかし被破壊時のサルベージ効果が条件も相まって【炎王】や《賜炎の咎姫》との相性が良く、特に咎姫は受動的ではあるが墓地から場の炎属性モンスターを割って自己蘇生できる効果を持つため、蘇生からの妨害ついでに《灰流うらら》や《炎王神獣 キリン》等を回収したりできる。
咎姫の効果で蘇生させたモンスターでこのカードを出せば即座に準備完了なのもGOOD。《揚陸群艦アンブロエール》を絡めればあちらの被破壊時の効果でこいつを蘇生できるのでリソースが尽きない。
環境的にもそうなのだが《ピットナイト・アーリィ》等ライバルの存在も目の上のたんこぶであり近年の炎属性デッキでも採用されるかどうかは若干怪しいものの、運用のしやすさは以前より向上しているので枠があれば入れておきたいカード。
何度でも心の強さで立ち上がり 前に進む
ド級のリトルキメラ ドリトルキメラだ!
《リトル・キメラ》のリメイクモンスターで、炎属性ならトークンでも使用可能なゆるゆる条件で召喚可能な上、本家同様の炎属性のパンプアップと水属性へのデバフ、そして破壊された場合の炎属性モンスターのサルベージ効果を持つ。
打点を上下させる効果は悪く無い数値で、フィールド全体に影響するだけあって意外と馬鹿にできない。しかし近年の環境で炎属性がやたらと活躍している現状機能しないことも多く、かなり向かい風である。
しかし被破壊時のサルベージ効果が条件も相まって【炎王】や《賜炎の咎姫》との相性が良く、特に咎姫は受動的ではあるが墓地から場の炎属性モンスターを割って自己蘇生できる効果を持つため、蘇生からの妨害ついでに《灰流うらら》や《炎王神獣 キリン》等を回収したりできる。
咎姫の効果で蘇生させたモンスターでこのカードを出せば即座に準備完了なのもGOOD。《揚陸群艦アンブロエール》を絡めればあちらの被破壊時の効果でこいつを蘇生できるのでリソースが尽きない。
環境的にもそうなのだが《ピットナイト・アーリィ》等ライバルの存在も目の上のたんこぶであり近年の炎属性デッキでも採用されるかどうかは若干怪しいものの、運用のしやすさは以前より向上しているので枠があれば入れておきたいカード。
「ヴォルカニック」デッキにおいて、⑴の効果によりL素材としての墓地肥やし・相手も巻き込むものの攻撃力アップ出来るのが優秀ですし、破壊されても⑵の効果により「ヴォルカニック」モンスターのサルベージが出来、無駄がなくてよいと思います。
炎属性強化リンク2。
インフェルノイドでは、彼らの高火力も演出し、
レベルを減らす役割もできるので、重宝します。
イラストがやや気持ち悪いのが良い。
インフェルノイドでは、彼らの高火力も演出し、
レベルを減らす役割もできるので、重宝します。
イラストがやや気持ち悪いのが良い。
怠け者になってしまったキメラ。
炎属性全体強化を持っているので、リンク素材のことを考えると、炎属性デッキで活躍することが前提のリンクモンスター。炎属性といえば、破壊することでアドバンテージを得ることが出来る炎王などの存在もあり、(2)の効果を発動しやすい点を持つ。その(2)の効果は自身や、最高級の強さを誇る手札誘発カードのうららをサルベージできるため、非常に優秀な効果を持っている。
後に同じリンクマーカー持ちであり、リンク素材の条件が若干緩い《灼熱の火霊使いヒータ》が登場。こちらは打点強化であちらよりも打点が若干高いことや、うららを再利用できる(2)の効果でうまく使い分けていきたい。
炎属性全体強化を持っているので、リンク素材のことを考えると、炎属性デッキで活躍することが前提のリンクモンスター。炎属性といえば、破壊することでアドバンテージを得ることが出来る炎王などの存在もあり、(2)の効果を発動しやすい点を持つ。その(2)の効果は自身や、最高級の強さを誇る手札誘発カードのうららをサルベージできるため、非常に優秀な効果を持っている。
後に同じリンクマーカー持ちであり、リンク素材の条件が若干緩い《灼熱の火霊使いヒータ》が登場。こちらは打点強化であちらよりも打点が若干高いことや、うららを再利用できる(2)の効果でうまく使い分けていきたい。
炎属性特有の自壊してアドを稼ぐ動きとサルベージ効果がマッチしていて、怠け者どころか過労死しているある意味看板に偽りありな猫。
ノイドではアドラメレクやヴァエルがATK3000の大台を超えたり、炎王では出払ったバロンやウルフバークを回収出来たり、自身のマーカーよりサルベージ効果やバフ効果のが役に立つ場面が多い。まあ爆発するならマーカーが超重要ですが。
メタルやイグナイトはエレクトラムとかいうはりきりガールが来るのでそちら優先になるだろう。
ノイドではアドラメレクやヴァエルがATK3000の大台を超えたり、炎王では出払ったバロンやウルフバークを回収出来たり、自身のマーカーよりサルベージ効果やバフ効果のが役に立つ場面が多い。まあ爆発するならマーカーが超重要ですが。
メタルやイグナイトはエレクトラムとかいうはりきりガールが来るのでそちら優先になるだろう。
ミセス「ですが笑えますねぇ、あの一件であなたはただのMUR猫に、一方私は今では面影を残しながらもふつくしくリメイク、随分と(イラストアドに)差がつきましたぁ。悔しいでしょうねぇ」
とは言えこの手のリンクモンスターのが有用なのは当の先輩たちが証明済み。破壊を介するサルベージも範囲が広く、破壊手段が多い炎属性では自壊も選択肢に入る。何にせよこれで既存の炎属性デッキに展開手段が入った事は大きく評価されるだろう。イグナイトとかイグナイトとか。
全く関係ないけどこのカードでDr.ドリトルを思い出したのは私だけではないはず。ホラ、見た目も患者っぽいし。
とは言えこの手のリンクモンスターのが有用なのは当の先輩たちが証明済み。破壊を介するサルベージも範囲が広く、破壊手段が多い炎属性では自壊も選択肢に入る。何にせよこれで既存の炎属性デッキに展開手段が入った事は大きく評価されるだろう。イグナイトとかイグナイトとか。
全く関係ないけどこのカードでDr.ドリトルを思い出したのは私だけではないはず。ホラ、見た目も患者っぽいし。
ミセスやマスターが順当に成長したのに対し、怠け者になってしまったリトルキメラ。
使い勝手はミセスやマスターとほぼ同等で、その炎属性バージョンということになる。ただ炎属性はテーマデッキの質が地や水と比べると一段劣る感があるので、そこまで火急を要する候補ではないがあって損はしないだろう。
なお破壊時のサルベージ効果で最高の手札誘発カード、うららを回収できるという隠れたメリットも有る。いずれ炎属性が逆襲に出たときには、ミセスやマスター同様活躍してくれるだろう。
使い勝手はミセスやマスターとほぼ同等で、その炎属性バージョンということになる。ただ炎属性はテーマデッキの質が地や水と比べると一段劣る感があるので、そこまで火急を要する候補ではないがあって損はしないだろう。
なお破壊時のサルベージ効果で最高の手札誘発カード、うららを回収できるという隠れたメリットも有る。いずれ炎属性が逆襲に出たときには、ミセスやマスター同様活躍してくれるだろう。
炎版ミセス、効果は今更言うまでもないとして実はエクストラゾーンは1箇所で十分な炎王と相性が良い。
炎属性の獣族なのでガネーシャの効果で蘇生でき、エンド時に自壊するのでそのままガネーシャなり他の炎王なりを回収できる、他には単純にエクストラゾーンを拡張できるラヴァルでの活躍やうららを回収できる点が強いか。
次のパックは風だろうか。
炎属性の獣族なのでガネーシャの効果で蘇生でき、エンド時に自壊するのでそのままガネーシャなり他の炎王なりを回収できる、他には単純にエクストラゾーンを拡張できるラヴァルでの活躍やうららを回収できる点が強いか。
次のパックは風だろうか。
風に期待してたのに!
炎属性は破壊が得意なので回収は他の2属性よりも使いやすい。
そして炎属性には爆発という大量展開カードがあるのでこいつを足掛かりに更なるリンクやシンクロに繋げられるだろう。
炎属性は破壊が得意なので回収は他の2属性よりも使いやすい。
そして炎属性には爆発という大量展開カードがあるのでこいつを足掛かりに更なるリンクやシンクロに繋げられるだろう。
炎王とかだと、破壊をトリガーにできるので便利だと思う。
この調子で4属性全部揃うと、真竜王とかに全部入ったりとかするんだろうか。
とりあえず、他属性に比べて破壊しやすい事は間違いのうござる
この調子で4属性全部揃うと、真竜王とかに全部入ったりとかするんだろうか。
とりあえず、他属性に比べて破壊しやすい事は間違いのうござる
リメイクカード第3弾。風が来るという大方の予想を覆して炎が先に来た。イグナイトとは相性抜群で、リンク素材にしたモンスターをすぐにエクストラデッキから再展開することが可能。まぁイグナイトの性能はお察しだが。
炎属性全体強化と水属性全体弱体化効果を持つリンク2。
破壊されれば自身やうららをサルベージ、マーカーの向きも同シリーズのリンク2と同じで扱いやすい。
破壊されれば自身やうららをサルベージ、マーカーの向きも同シリーズのリンク2と同じで扱いやすい。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 23:42 評価 4点 《バイナル・ブレーダー》「総合評価:2体と相互リンクさせること…
- 04/11 23:32 評価 6点 《ご隠居の大釜》「総合評価:ロックしてじわじわとダメージを与え…
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



