交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ニードル・ギルマンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
自身を含む自分の場の水属性の3種族の攻撃力を定数全体強化する永続効果を持つ海竜族モンスター。
これらの種族にとっての《コマンド・ナイト》のようなカードで、強化値込みの攻撃力はこちらの方が高いが、あちらのように仲間達から守ってもらえる能力は持っていない。
レベル3なので《深海のディーヴァ》の効果でリクルートすることもでき、レベル3で実質的な攻撃力が1700というのは当時基準ではなかなか高い数値でした。
しかし全体強化とはいえその強化値は微々たるもので、自分のターンに展開したモンスターと共にライフを取りに行くならともかく、それら以外の場合ではさっさと特殊召喚のための素材なりに使ってしまった方が良い。
特に自身と同じ種族となる海竜族は、汎用専用問わずEXモンスターや制圧に長けたモンスターがきわめて未発達な点も大きく影響しています。
かつては同じパックで登場したディーヴァでリクルートできる戦闘要員として一定の価値がありましたが、特殊召喚のための素材とするならこのカードである必要が全くないため、カードプールの増加と共に使われることはなくなりました。
これらの種族にとっての《コマンド・ナイト》のようなカードで、強化値込みの攻撃力はこちらの方が高いが、あちらのように仲間達から守ってもらえる能力は持っていない。
レベル3なので《深海のディーヴァ》の効果でリクルートすることもでき、レベル3で実質的な攻撃力が1700というのは当時基準ではなかなか高い数値でした。
しかし全体強化とはいえその強化値は微々たるもので、自分のターンに展開したモンスターと共にライフを取りに行くならともかく、それら以外の場合ではさっさと特殊召喚のための素材なりに使ってしまった方が良い。
特に自身と同じ種族となる海竜族は、汎用専用問わずEXモンスターや制圧に長けたモンスターがきわめて未発達な点も大きく影響しています。
かつては同じパックで登場したディーヴァでリクルートできる戦闘要員として一定の価値がありましたが、特殊召喚のための素材とするならこのカードである必要が全くないため、カードプールの増加と共に使われることはなくなりました。
オンリー・MARU氏
2012/11/03 16:12
2012/11/03 16:12

突撃兵が衰えた。
400ポイントアップは少ないように思えるが単体で1700アタッカーになれるのでまずまず。
ただ、突撃兵の強さにより存在感が薄くなったカードに変りはない。
400ポイントアップは少ないように思えるが単体で1700アタッカーになれるのでまずまず。
ただ、突撃兵の強さにより存在感が薄くなったカードに変りはない。
実質打点は1700で単体でもギリギリ使えるレベル。
突撃兵と比べ堅実性はこちらの方が上ですが、お互いの相性はいいので並べて使うのも充分ありか。
特に咆哮からのラッシュに参加させると地味に打点強化が効いて来ますし、侮れない1枚。
突撃兵と比べ堅実性はこちらの方が上ですが、お互いの相性はいいので並べて使うのも充分ありか。
特に咆哮からのラッシュに参加させると地味に打点強化が効いて来ますし、侮れない1枚。
単体でも攻撃力が上がるのは良い。
星3なのでディーヴァや咆哮でも呼べて、ポセイドラ召喚のお手伝いも可能。
突撃兵と並べれば火力には期待できるので、咆哮で一気にラッシュするときとかに便利。
こちらも海皇の登場でお仕事が増えただろうな。
星3なのでディーヴァや咆哮でも呼べて、ポセイドラ召喚のお手伝いも可能。
突撃兵と並べれば火力には期待できるので、咆哮で一気にラッシュするときとかに便利。
こちらも海皇の登場でお仕事が増えただろうな。
突撃兵と効果が似ているがその突撃兵も強化できるのはかなり強い。
龍騎隊も絡めて1キルも可能。
優秀なカード間違いなし!
奈落に引っかからないのもいいね!
龍騎隊も絡めて1キルも可能。
優秀なカード間違いなし!
奈落に引っかからないのもいいね!
スクラップトリトドン
2012/05/19 17:30
2012/05/19 17:30
ディーヴァで呼べるアタッカー.
それ以上でもそれ以下でもなかったが,海竜プッシュの影響はこちらにも来ている.
突撃兵と違い単体で1700になれるアタッカーであり,今後のプッシュ次第でどうなるか気になるところではある.
それ以上でもそれ以下でもなかったが,海竜プッシュの影響はこちらにも来ている.
突撃兵と違い単体で1700になれるアタッカーであり,今後のプッシュ次第でどうなるか気になるところではある.
海竜族のテコ入れとして開発されたディーヴァの相方。
ディーヴァのおともに向いている他、パンプアップも地味に便利。そんなレベル3海竜。
しかしライバルもかなり増え特に打点目的ならば突撃兵が強力なライバル。今あえてこのカードを起用する理由というのがなかなかに見当たらない。こちらは突撃兵と違い全体鼓舞という点を活かしたいが、数字が少し物足りないだろう。
ディーヴァ自体が強力な展開パターンを数多く覚えたこともあり、このカードをあえて起用する理由はかなり薄くなっている。
ディーヴァのおともに向いている他、パンプアップも地味に便利。そんなレベル3海竜。
しかしライバルもかなり増え特に打点目的ならば突撃兵が強力なライバル。今あえてこのカードを起用する理由というのがなかなかに見当たらない。こちらは突撃兵と違い全体鼓舞という点を活かしたいが、数字が少し物足りないだろう。
ディーヴァ自体が強力な展開パターンを数多く覚えたこともあり、このカードをあえて起用する理由はかなり薄くなっている。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
- 04/04 15:07 評価 10点 《影依の巫女 エリアル》「ストラク産の新規シャドールの1体。 …
- 04/04 14:51 評価 9点 《レッドアイズ・インサイト》「《おろかな埋葬》と《虹の架け橋》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



