交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
スパイラルドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《青眼の白龍》や《カオス・ソルジャー(通常モンスター)》の総合力をも凌ぐ攻守合計値を持つ海竜族の通常モンスターで、当然海竜族の通常モンスターとして最強のカード。
しかし攻撃力はやっぱり3000に届いておらず、評価時点でも未だにその神域に立ち入ることは許されていない。
下級モンスターではない通常モンスターは何か特別な効果に対応していなければ採用することが難しく、最強モンスターであるにも関わらずそれを山ほど持っている青眼と比較されると中々辛いものがある。
そんな中でもこのカードは《魚群探知機》というその「特別な効果」に対応しているのですが、残念ながら《ゴギガ・ガガギゴ》の方が僅かに攻撃力が高いため、どうせ最上級通常モンスターを採用するならあちらが優先されてしまう。
そうなるともう海竜族であることや同一の攻守を持つことで差別化するしかなくなり、そういった効果から受けられる恩恵が少ないのが現状となっています。
しかし攻撃力はやっぱり3000に届いておらず、評価時点でも未だにその神域に立ち入ることは許されていない。
下級モンスターではない通常モンスターは何か特別な効果に対応していなければ採用することが難しく、最強モンスターであるにも関わらずそれを山ほど持っている青眼と比較されると中々辛いものがある。
そんな中でもこのカードは《魚群探知機》というその「特別な効果」に対応しているのですが、残念ながら《ゴギガ・ガガギゴ》の方が僅かに攻撃力が高いため、どうせ最上級通常モンスターを採用するならあちらが優先されてしまう。
そうなるともう海竜族であることや同一の攻守を持つことで差別化するしかなくなり、そういった効果から受けられる恩恵が少ないのが現状となっています。
ブルーアイズの専売特許の被害者。同パックには《ジェネティック・ワーウルフ》や《フロストザウルス》が打点を限界突破する中でこいつだけ二の足を踏む結果となってしまった。
とはいえリメイクで大化けしたのでゴギガや《ラビードラゴン》よりはマシ。
とはいえリメイクで大化けしたのでゴギガや《ラビードラゴン》よりはマシ。
総合評価:サポートが碌にない点でキツい。
水属性・通常モンスター・レベル8というくくりで見れば《ゴギガ・ガガギゴ》の方が攻撃力は上。
海竜族の利点を活用することを考えても、ほとんど低レベルモンスターのサポートで、このカードをサポートできるカードが少ない。
《ウミノタウルス》で貫通効果をつけるか、《フラッピィ》や《カイザー・シースネーク》くらいダナ。
水属性・通常モンスター・レベル8というくくりで見れば《ゴギガ・ガガギゴ》の方が攻撃力は上。
海竜族の利点を活用することを考えても、ほとんど低レベルモンスターのサポートで、このカードをサポートできるカードが少ない。
《ウミノタウルス》で貫通効果をつけるか、《フラッピィ》や《カイザー・シースネーク》くらいダナ。
中途半端なステータスの最上級バニラ
なぜかリメイクされたものの、大元のコイツは弱いまま放置されてしまった
なぜかリメイクされたものの、大元のコイツは弱いまま放置されてしまった
2017年秋ごろに海外からやってきて、環境をぶっ壊していったSPYRALとは無関係。
同パックのモンスターはそれまでのバニラの打点の限界を超えたカードが多かったが、こいつは青眼より露骨に打点が低くされた上で海竜族がソス種族で大した使い道がなかった。
10年後にサポートカードを引っ提げ突然のリメイクを果たして帰ってきた。
同パックのモンスターはそれまでのバニラの打点の限界を超えたカードが多かったが、こいつは青眼より露骨に打点が低くされた上で海竜族がソス種族で大した使い道がなかった。
10年後にサポートカードを引っ提げ突然のリメイクを果たして帰ってきた。
海竜族では分が悪いと思ったためか幻竜族になったスパイラル、の古い姿。
このカード見ると思うのですが、いい加減海竜族にも何かしらのテーマ性を与えて欲しいですね。いつまでもドラゴン族の劣化みたいに見られ、そのうち幻竜族に進化する用の仮置き場みたいに言われたら悲惨としか言いようがありません。
せめて海竜族単体で戦えるようにしないと、この高打点のカードを完全に評価できる段階であるとも思えないんです。
このカード見ると思うのですが、いい加減海竜族にも何かしらのテーマ性を与えて欲しいですね。いつまでもドラゴン族の劣化みたいに見られ、そのうち幻竜族に進化する用の仮置き場みたいに言われたら悲惨としか言いようがありません。
せめて海竜族単体で戦えるようにしないと、この高打点のカードを完全に評価できる段階であるとも思えないんです。
何故かマキシマムクライシスで(リメイク版が)テーマの主役になることとなったカード。かといってこのドラゴンが日の目を浴びたわけではない。全てを飲み込む波を放てるといっておきながら、自分自身は激流にすんなりと流される始末(誰が流すのか)。正直ほぼ全てのカードに言えることだが、というか当たり前だが、基本的に3000の青眼ラインを越えられない耐性効果なし妨害できない()はよろしくない。攻撃は100足りないし守備にしても100の差で殴り倒される。1、2期のカードお得意の意★味★不★明のカードならまだしもGX時代の5期でこれは···。一応サポートカードも無くはないがそんな手間をかけるくらいならセイクリッドを使おうぜ!(露骨な勧誘)···と色々微妙なカードだが、つぶらな瞳が可愛いので四点の所を一点サービスしておこう。←なにコイツ偉そう
米版レリーフは口から音波が出ているように見えてけっこうかっこいい。
青眼超えをする事を嫌った結果微妙な事になった《ラビードラゴン》と同じような存在
バニラドラゴンで専用サポートも豊富な青眼の方がやっぱ…いいよね!
青眼超えをする事を嫌った結果微妙な事になった《ラビードラゴン》と同じような存在
バニラドラゴンで専用サポートも豊富な青眼の方がやっぱ…いいよね!
合計ステータスが非常に優秀な水属性の通常モンスター。ただ、レベル8なのが非常に残念。7ならアトランティスと相まってかなり評価も上がったでしょうに・・・。
さすがにブルーアイズ超えは畏れ多すぎた。合計値最多でお茶を濁した一枚
尚後にこの合計値最多というアイデンティティすら《ラビードラゴン》に奪われることになる…
水のバニラという観点でもゴギガガガギゴが居る上、自慢の守備力が活きる局面もそう多くはなさそうなので使う局面はかなり限られそうである。
海竜という種族もサポートが乏しく、青眼やゴギガに勝る部分を見出しにくい。
強いて言うなら、エクシーズディメンションスプラッシュとカイザーシースネークに対応する稀有なカードだが、言われないとわからないレベルにはマイナーな顔ぶれである…
…そんなカードが幻竜族化してバニラテーマ・幻煌龍の元締めになろうとは。
尚後にこの合計値最多というアイデンティティすら《ラビードラゴン》に奪われることになる…
水のバニラという観点でもゴギガガガギゴが居る上、自慢の守備力が活きる局面もそう多くはなさそうなので使う局面はかなり限られそうである。
海竜という種族もサポートが乏しく、青眼やゴギガに勝る部分を見出しにくい。
強いて言うなら、エクシーズディメンションスプラッシュとカイザーシースネークに対応する稀有なカードだが、言われないとわからないレベルにはマイナーな顔ぶれである…
…そんなカードが幻竜族化してバニラテーマ・幻煌龍の元締めになろうとは。
青眼、ゴギガガガギゴより攻撃力は劣るが、守備は勝る。
とはいえ、上記のモンスターには戦闘破壊されるが。
最上級なのもネックだが、ダムドやゴヨウよりは攻守共に勝るので、まぁまぁと言ったところか。
とはいえ、上記のモンスターには戦闘破壊されるが。
最上級なのもネックだが、ダムドやゴヨウよりは攻守共に勝るので、まぁまぁと言ったところか。
スクラップトリトドン
2010/08/15 21:36
2010/08/15 21:36
レベル7だったら,かなり重宝されていたであろうカード.
そのスパイラルウェーブは大抵のモンスターを飲み込めるが,バニラ最強の青眼白龍には勝てなかった・・・
最近はスラッピィなどの海竜プッシュのおかげで,ブルーアイズほどではないが出てくる可能性が増えてきた.
そのスパイラルウェーブは大抵のモンスターを飲み込めるが,バニラ最強の青眼白龍には勝てなかった・・・
最近はスラッピィなどの海竜プッシュのおかげで,ブルーアイズほどではないが出てくる可能性が増えてきた.
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 10:58 評価 10点 《プロトタイプサイコガンナー》「召喚権を切らずに手札の他のサ…
- 04/28 10:39 評価 5点 《燈影の機界騎士》「【ジャックナイツ】で使う分には最弱、なのに…
- 04/28 10:28 評価 3点 《光天のマハー・ヴァイロ》「2期最初のパックで登場し、その効果(…
- 04/28 10:15 評価 10点 《カタパルト・タートル》「「エラッタ後も一応攻撃力16000を出せ…
- 04/28 10:11 評価 2点 《ハイパーサイコガンナー》「最近リメイクが登場し名実共に型落ち…
- 04/28 10:00 評価 7点 《寡黙なるサイコミニスター》「召喚権を使わずに展開できるレベル…
- 04/28 09:49 評価 7点 《魂の造形家》「横にサーチしたいモンスターと攻守合計が同じモン…
- 04/28 09:33 評価 2点 《ウィンドフレーム》「特定の属性のバニラ専用のダブルコストモン…
- 04/28 06:23 評価 8点 《暗黒界の龍神 グラファ》「優秀な蘇生効果、レベル8、門込みで30…
- 04/28 06:05 評価 8点 《暗黒界の門》「ゼンタを経由して通ればそれだけで1アド取れるた…
- 04/28 05:00 評価 2点 《光天のマハー・ヴァイロ》「金謙くじと言われた11期屈指の不遇パ…
- 04/28 04:41 評価 8点 《人投げトロール》「パンダと合わせればドロソを無限に除外しつつ…
- 04/28 04:32 評価 9点 《アメーバ》「場にいる限り1度だけではあるが、同名ターン1ではな…
- 04/28 03:07 評価 10点 《No.6 先史遺産アトランタル》「デモンスミスを使って出せる…
- 04/28 02:00 評価 6点 《ナチュル・ハイドランジー》「《ナチュル・カメリア》から簡単に…
- 04/28 01:51 評価 9点 《エピュアリィ・プランプ》「素材制限はないため、ランク2が出せ…
- 04/28 01:46 評価 6点 《ドラグニティ-アキュリス》「タッグフォース3では装備モンスタ…
- 04/28 01:27 評価 10点 《“罪宝狩りの悪魔”》「速攻魔法なのは《黒魔女ディアベルスター…
- 04/28 01:19 評価 8点 《御巫かみくらべ》「《珠の御巫フゥリ》の効果で呼べる妨害札です…
- 04/28 01:08 評価 7点 《御巫の誘い輪舞》「《オオヒメの御巫》からアクセスできる妨害札…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



