交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
Uk-P.U.N.K.アメイジング・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《No-P.U.N.K.ディア・ノート》の追加でpunkの展開も安定し、このカード自体の召喚条件も緩いためついでの妨害感覚ぐらいにだせるようになった。
相手ターンでも《Uk-P.U.N.K.娑楽斎》の効果で出せるシンクロです。
展開の都合上で複数枚バウンス出来るはずなので、シンクロ・エクシーズ・リンクの素材が並んだらバウンスしましょう。
自分のターンに出す場合は《Uk-P.U.N.K.カープ・ライジング》を素材に2回攻撃を付与することになると思います。
妨害を受けない限りは相手の場を更地にした上で6000ダメージ与え、横に並んでいるレベル8シンクロと併せて8000ライフを削り切れます。
(2)の効果は相手ターンに生き残った時に次の展開を可能にしますが、あまり期待しない方が良いでしょう。
展開の都合上で複数枚バウンス出来るはずなので、シンクロ・エクシーズ・リンクの素材が並んだらバウンスしましょう。
自分のターンに出す場合は《Uk-P.U.N.K.カープ・ライジング》を素材に2回攻撃を付与することになると思います。
妨害を受けない限りは相手の場を更地にした上で6000ダメージ与え、横に並んでいるレベル8シンクロと併せて8000ライフを削り切れます。
(2)の効果は相手ターンに生き残った時に次の展開を可能にしますが、あまり期待しない方が良いでしょう。
場と墓地に存在するレベル3サイキック族の種類まで相手カードを手札バウンスできる豪快なドラゴン。
条件となるレベル3サイキック族モンスターはP.U.N.K.テーマ内だけでも4体おり、《幽鬼うさぎ》などでも条件を満たす(何となく墓地にためておかなければいけない気になるが場に置いていてもいい)。
ただこのバウンス効果と(2)の蘇生効果が「いずれか」ターン1になっており、他の方も書いてるがこれは「それぞれ」で良かったと思う。
また相手ターンに《Uk-P.U.N.K.娑楽斎》の効果でアクセルシンクロ召喚できるが、手札バウンスなため「セットされた罠・永続魔法・フィールド魔法」に対してはあまり刺さらない点に注意。仕様上相手カードの発動にチェーンしてバウンスできないのも痛い。
そのためバウンス効果をエンドフェイズ時に発動できればいいのだが、普通相手は攻守の低い娑楽斎を攻撃しようとしてくるのでそこまで温存しておくことが難しいという使いづらさも目立つ。《Jo-P.U.N.K.ナシワリ・サプライズ》など別の妨害手段も用意してあげる必要があるだろう。逆に罠デッキ相手には滅法強い。
(ちなみに《アンデットワールド》を貼られるとこのカードはカカシになってしまうことは覚えておきたい)
あと(2)の蘇生効果は普通に使いやすい効果であり、《No-P.U.N.K.ディア・ノート》や《P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ》などを蘇生させることで展開を繋げることが出来る(ドラゴン・ドライブはP.U.N.K.カードで蘇生させるとサーチ効果が起動するのが有り難い)。
先攻展開でも《魔救の奇跡-ドラガイト》を立てたり出来るので、このカードは2枚採用が必須。
打点も3000あるし、《No-P.U.N.K.セアミン》で600アップさせることも可能。
また自分ターンに《Uk-P.U.N.K.カープ・ライジング》を素材にしてS召喚すれば2回攻撃が付与され、さらに自身のバウンス効果で相手カードをどけて直接攻撃も出来る。お供と共に十分ワンキルが狙えるだろう。
若干微妙に感じてしまうところもあるがP.U.N.K.のエースとして十分な力を持つモンスターと言える。
条件となるレベル3サイキック族モンスターはP.U.N.K.テーマ内だけでも4体おり、《幽鬼うさぎ》などでも条件を満たす(何となく墓地にためておかなければいけない気になるが場に置いていてもいい)。
ただこのバウンス効果と(2)の蘇生効果が「いずれか」ターン1になっており、他の方も書いてるがこれは「それぞれ」で良かったと思う。
また相手ターンに《Uk-P.U.N.K.娑楽斎》の効果でアクセルシンクロ召喚できるが、手札バウンスなため「セットされた罠・永続魔法・フィールド魔法」に対してはあまり刺さらない点に注意。仕様上相手カードの発動にチェーンしてバウンスできないのも痛い。
そのためバウンス効果をエンドフェイズ時に発動できればいいのだが、普通相手は攻守の低い娑楽斎を攻撃しようとしてくるのでそこまで温存しておくことが難しいという使いづらさも目立つ。《Jo-P.U.N.K.ナシワリ・サプライズ》など別の妨害手段も用意してあげる必要があるだろう。逆に罠デッキ相手には滅法強い。
(ちなみに《アンデットワールド》を貼られるとこのカードはカカシになってしまうことは覚えておきたい)
あと(2)の蘇生効果は普通に使いやすい効果であり、《No-P.U.N.K.ディア・ノート》や《P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ》などを蘇生させることで展開を繋げることが出来る(ドラゴン・ドライブはP.U.N.K.カードで蘇生させるとサーチ効果が起動するのが有り難い)。
先攻展開でも《魔救の奇跡-ドラガイト》を立てたり出来るので、このカードは2枚採用が必須。
打点も3000あるし、《No-P.U.N.K.セアミン》で600アップさせることも可能。
また自分ターンに《Uk-P.U.N.K.カープ・ライジング》を素材にしてS召喚すれば2回攻撃が付与され、さらに自身のバウンス効果で相手カードをどけて直接攻撃も出来る。お供と共に十分ワンキルが狙えるだろう。
若干微妙に感じてしまうところもあるがP.U.N.K.のエースとして十分な力を持つモンスターと言える。
正直いずれか縛りを付けるほどのスペックではないというのが正直な感想
相手ターンに出してバウンスしてねというデザインなのは理解出来るが何枚バウンスしたところで妨害カウント的には1妨害でしかないのでそれを踏まえた上での厳しめ評価
相手ターンに出してバウンスしてねというデザインなのは理解出来るが何枚バウンスしたところで妨害カウント的には1妨害でしかないのでそれを踏まえた上での厳しめ評価
さあサスケ君…その体を私にちょうだァァイ!!!
PUNKのエースにして画竜点睛の切り札。
普通にやれば2~3枚ほどはバウンス出来るため悪くない性能。
基本は《Uk-P.U.N.K.娑楽斎》で相手ターンに出して除去していくことを狙っていきたいところ。
現状だとPUNK内のモンスターのみで出そうとするとかなり消費が大きく非効率だが、素材縛りは一切ないため何もテーマ内に拘らずともレベル8さえ用意出来ればかなり簡単に作れる。
《獣王アルファ》などの汎用性が高いレベル8モンスターは勿論、下級PUNKは全員地属性なので《幻水龍》なんかを使っても簡単に出せる。
《雙極の破械神》や《機巧蛇-叢雲遠呂智》などを使えば相手ターンに素材を揃えて奇襲気味に娑楽斎から出せる。どっちも和風テイストなので雰囲気的にもマッチしているだろう。
特に《妖眼の相剣師》なら《Jo-P.U.N.K.デンジャラス・ガブ》で条件を満たしつつ嫌がらせしながら、こいつの素材に出来るので相性はいい。
併せて相手ターンに娑楽斎を緊テレから出したりすれば、かなり意表を突いた除去ができるだろう。
他にもハリファイバーとドラグマ出張セットなんかを活用するのもあり。
②の蘇生効果はなんでもPUNKを蘇生できる。①の除去効果の一発屋で終わらずにセアミンやスパイダーでサーチして後続を確保したり、《Uk-P.U.N.K.カープ・ライジング》を蘇生してもう一体シンクロして二回攻撃を狙ったり出来るが、同じターンには①の効果とどちらか片方しか使えない。
まあそうしないと②で素材揃えて、もう一体アメイジングドラゴン出して①のバウンスを毎ターン連打するようなことが出来てしまうからだろうけど、警戒しすぎなような…。
現状のPUNKだと初動安定は問題ないが、レベル8非チューナーを揃える中継ぎの部分に不安があるのでそこが補強されればかなり安定した強さになると思われる。
PUNKのエースにして画竜点睛の切り札。
普通にやれば2~3枚ほどはバウンス出来るため悪くない性能。
基本は《Uk-P.U.N.K.娑楽斎》で相手ターンに出して除去していくことを狙っていきたいところ。
現状だとPUNK内のモンスターのみで出そうとするとかなり消費が大きく非効率だが、素材縛りは一切ないため何もテーマ内に拘らずともレベル8さえ用意出来ればかなり簡単に作れる。
《獣王アルファ》などの汎用性が高いレベル8モンスターは勿論、下級PUNKは全員地属性なので《幻水龍》なんかを使っても簡単に出せる。
《雙極の破械神》や《機巧蛇-叢雲遠呂智》などを使えば相手ターンに素材を揃えて奇襲気味に娑楽斎から出せる。どっちも和風テイストなので雰囲気的にもマッチしているだろう。
特に《妖眼の相剣師》なら《Jo-P.U.N.K.デンジャラス・ガブ》で条件を満たしつつ嫌がらせしながら、こいつの素材に出来るので相性はいい。
併せて相手ターンに娑楽斎を緊テレから出したりすれば、かなり意表を突いた除去ができるだろう。
他にもハリファイバーとドラグマ出張セットなんかを活用するのもあり。
②の蘇生効果はなんでもPUNKを蘇生できる。①の除去効果の一発屋で終わらずにセアミンやスパイダーでサーチして後続を確保したり、《Uk-P.U.N.K.カープ・ライジング》を蘇生してもう一体シンクロして二回攻撃を狙ったり出来るが、同じターンには①の効果とどちらか片方しか使えない。
まあそうしないと②で素材揃えて、もう一体アメイジングドラゴン出して①のバウンスを毎ターン連打するようなことが出来てしまうからだろうけど、警戒しすぎなような…。
現状のPUNKだと初動安定は問題ないが、レベル8非チューナーを揃える中継ぎの部分に不安があるのでそこが補強されればかなり安定した強さになると思われる。
イラスト的に《Uk-P.U.N.K.カープ・ライジング》から進化したモンスターなので素材にそいつが必要…かと思いきやそんなことはなかった。そのため適当にフォクシーチューン等の出しやすいレベル8とチューナーを並べれば立てられるので思ったより使いやすいモンスターである。
(1)の効果は非常にド派手で上手く決まれば非常に高い制圧力を見せてくれる。しかも条件にPUNKモンスターを指定しないのでシンクロ素材の件も含めて意外と汎用性が高いモンスターなのかもしれない。最も、複数除去を手軽に狙うならPUNKデッキを組むに越したことはないが。
(2)の効果は墓地からPUNKモンスターを蘇生させるもので《Jo-P.U.N.K.Mme.スパイダー》を蘇生させて妨害札を握ったり《No-P.U.N.K.セアミン》を蘇生させてさらなる展開を狙ったりとできることは多くこれまた強力である
総じて非常に強力なモンスターだが1つ弱点があり(1)(2)の効果はターン中に併用させることはできないため除去しつつ展開ということがこのカード1枚ではできない。PUNKの切り札なんだしターン中に両方使わせてくれても良いと思うけどなぁ
(1)の効果は非常にド派手で上手く決まれば非常に高い制圧力を見せてくれる。しかも条件にPUNKモンスターを指定しないのでシンクロ素材の件も含めて意外と汎用性が高いモンスターなのかもしれない。最も、複数除去を手軽に狙うならPUNKデッキを組むに越したことはないが。
(2)の効果は墓地からPUNKモンスターを蘇生させるもので《Jo-P.U.N.K.Mme.スパイダー》を蘇生させて妨害札を握ったり《No-P.U.N.K.セアミン》を蘇生させてさらなる展開を狙ったりとできることは多くこれまた強力である
総じて非常に強力なモンスターだが1つ弱点があり(1)(2)の効果はターン中に併用させることはできないため除去しつつ展開ということがこのカード1枚ではできない。PUNKの切り札なんだしターン中に両方使わせてくれても良いと思うけどなぁ
【P.U.N.K.】の切り札的モンスター。
まぁそもそもシンクロレベル11が少なく縛りがなく2体素材で出せるの《星態龍》《骸の魔妖-餓者髑髏》の2体しかいなかったので新たにシンクロレベル11の選択肢が増えたなぁという感じ。
①の除去効果を使うのはサイキック族が必要だが、【P.U.N.K.】じゃなくていいので、出張カードとしても使いやすい部類になる。
②もは 《No-P.U.N.K.フォクシー・チューン》《No-P.U.N.K.セアミン》2種を入れておけばお互いにサーチと特殊召喚しあえる関係なので、メインにこの2枚をぶち込んでおけば腐ることもない。
【P.U.N.K.】デッキ以外の使い方で考察してみたが、意外と悪く無くねって思います。
まぁそもそもシンクロレベル11が少なく縛りがなく2体素材で出せるの《星態龍》《骸の魔妖-餓者髑髏》の2体しかいなかったので新たにシンクロレベル11の選択肢が増えたなぁという感じ。
①の除去効果を使うのはサイキック族が必要だが、【P.U.N.K.】じゃなくていいので、出張カードとしても使いやすい部類になる。
②もは 《No-P.U.N.K.フォクシー・チューン》《No-P.U.N.K.セアミン》2種を入れておけばお互いにサーチと特殊召喚しあえる関係なので、メインにこの2枚をぶち込んでおけば腐ることもない。
【P.U.N.K.】デッキ以外の使い方で考察してみたが、意外と悪く無くねって思います。
(1)の効果により、「P.U.N.K.」デッキなら複数のカードをバウンス出来るのは、優秀だと思います。
レベル11シンクロですが「P.U.N.K.」デッキなら、「UkーP.U.N.K.娑楽斎」の効果で他の「P.U.N.K.」モンスターを融合素材に「UkーP.U.N.K.カープ・ライジング」を融合召喚すればシンクロ素材は揃うため、問題はないと思います。
「P.U.N.K.」モンスターの中では最も攻撃力が高く、切り札といえると思います。
レベル11シンクロですが「P.U.N.K.」デッキなら、「UkーP.U.N.K.娑楽斎」の効果で他の「P.U.N.K.」モンスターを融合素材に「UkーP.U.N.K.カープ・ライジング」を融合召喚すればシンクロ素材は揃うため、問題はないと思います。
「P.U.N.K.」モンスターの中では最も攻撃力が高く、切り札といえると思います。
テーマのエースなのに出しにくい上に性能もその消費に全く見合っていない。
効果をいずれかターン1しか使えないのも問題だが、特に耐性も無ければ返しのターンまで生き残らないと後続確保もできず、妨害としても一度きりのバウンスのみである。しかも相手ターンに妨害するには場に娑楽斎と出しにくいレベル8を要求する。テーマ内のレベル8は場の下級をリリースしないと出せないのもアメイジングドラゴンの出しにくさにつながっている。
こいつを出すよりハリファイバーやアナコンダを出す方が簡単なので、現状で開拓されている展開ルートはハリ展開がメインとなっていて、正直アメイジングドラゴンを無理して出す意味が無い。
効果をいずれかターン1しか使えないのも問題だが、特に耐性も無ければ返しのターンまで生き残らないと後続確保もできず、妨害としても一度きりのバウンスのみである。しかも相手ターンに妨害するには場に娑楽斎と出しにくいレベル8を要求する。テーマ内のレベル8は場の下級をリリースしないと出せないのもアメイジングドラゴンの出しにくさにつながっている。
こいつを出すよりハリファイバーやアナコンダを出す方が簡単なので、現状で開拓されている展開ルートはハリ展開がメインとなっていて、正直アメイジングドラゴンを無理して出す意味が無い。
総合評価:どちらの効果も十分に役立つ切り札。
《Uk-P.U.N.K.娑楽斎》を利用してシンクロ召喚することで相手ターンでもバウンスを行え、妨害として機能する。
自分のターンでは《Uk-P.U.N.K.カープ・ライジング》をシンクロ素材にすれば2回攻撃可能となり、アタッカーとしても使える。
蘇生効果で素材としたモンスターを蘇生し、再シンクロを狙うことで相手にもプレッシャーをかけられよう。
下級は全てレベル3のチューナーの為、シンクロ素材の他、このカードとリンク召喚してもいい。
《Ga-P.U.N.K.ワゴン》なら対象を取る効果への牽制も可能とナル。
《Uk-P.U.N.K.娑楽斎》を利用してシンクロ召喚することで相手ターンでもバウンスを行え、妨害として機能する。
自分のターンでは《Uk-P.U.N.K.カープ・ライジング》をシンクロ素材にすれば2回攻撃可能となり、アタッカーとしても使える。
蘇生効果で素材としたモンスターを蘇生し、再シンクロを狙うことで相手にもプレッシャーをかけられよう。
下級は全てレベル3のチューナーの為、シンクロ素材の他、このカードとリンク召喚してもいい。
《Ga-P.U.N.K.ワゴン》なら対象を取る効果への牽制も可能とナル。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/09 01:10 評価 2点 《ストライピング・パートナー》「総合評価:相手依存の厳しすぎる…
- 04/09 01:06 評価 2点 《レストレーション・ポイントガード》「総合評価:破壊された場合…
- 04/09 01:00 評価 1点 《フリック・クラウン》「総合評価:ドローの条件が厳しすぎる。 …
- 04/08 23:18 評価 1点 《レスキュー・インターレーサー》「総合評価:手札から特殊召喚で…
- 04/08 22:03 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 21:28 評価 8点 《竜魔導の守護者》「本当はオフリススコーピオとコブラが欲しかっ…
- 04/08 21:18 評価 7点 《蒼翠の風霊使いウィン》「相手の《マルチャミー・フワロス》と《…
- 04/08 20:40 評価 10点 《転生炎獣ベイルリンクス》「テーマ専用のリンク1。 サーチ先・…
- 04/08 20:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 20:18 評価 6点 《転生炎獣ヒートライオ》「《賜炎の咎姫》という強力なリンク3に…
- 04/08 19:58 評価 7点 《ARG☆S-栄冠のアドラ》「インヴォーカーから出すとアルゴス…
- 04/08 19:44 一言 私はどう見ても普段から【暗黒界】デッキをガリガリ研究してそうな名前…
- 04/08 19:30 SS 10.雷の牙と虹彩異色の目
- 04/08 18:58 評価 10点 《騎士皇プリメラ・プリムス》「MDにくると聞きまして。 《騎士…
- 04/08 17:57 評価 8点 《幻奏の華歌聖ブルーム・プリマ》「個人的にはかなり評価しており…
- 04/08 16:58 評価 10点 《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》「バトルフェイズに相手に…
- 04/08 14:08 評価 6点 《切り込み隊長》「《聖騎士の追想 イゾルデ》の素材要員。 《フ…
- 04/08 13:27 評価 4点 《時の魔術師》「古いカードの中では豪快な効果ですが、《サンダー…
- 04/08 13:13 評価 5点 《端末世界NEXT》「普通のデュエルをDUEL TERMINAL仕様にする…
- 04/08 13:07 評価 2点 《アックス・レイダー》「城之内の使った戦士族の一体。 デュエル…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



