交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ブライニグルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《ウォーター・ドラゴン》のようなモンスターデザインが特徴の海竜族の最上級モンスターで、「ブライニクル現象」と呼ばれる自然現象によって海氷の下部となる海中に発生する氷柱を元ネタとした結構アカデミックなカード。
最上級モンスターながら攻撃力は1000と極めて低いものの、召喚誘発効果によって自分の墓地の水属性モンスター1体を対象にそのモンスターの攻撃力を自身の攻撃力に加算でき、これによって他の効果による特殊召喚が容易な元々の攻撃力を持つモンスターでありながら、その攻撃力は多くの場面で3000近いものになる。
しかし攻撃力アップがそのターンしか保たない割には攻撃力が4000を超えることは稀であり、テーマ無所属の最上級モンスターでありながら自己SS能力を持たないので、数的アドバンテージになる効果を持たないことも含めてその性能は極めて低いと言わざるを得ない。
墓地効果の方もどこからどのような方法で墓地に送られても誘発できる発動条件は強いけど肝心の発揮する効果が微妙過ぎるという内容で、名称ターン1が設定されていることも含めてこの効果だけを目当てに採用する値打ちも低いです。
最上級モンスターながら攻撃力は1000と極めて低いものの、召喚誘発効果によって自分の墓地の水属性モンスター1体を対象にそのモンスターの攻撃力を自身の攻撃力に加算でき、これによって他の効果による特殊召喚が容易な元々の攻撃力を持つモンスターでありながら、その攻撃力は多くの場面で3000近いものになる。
しかし攻撃力アップがそのターンしか保たない割には攻撃力が4000を超えることは稀であり、テーマ無所属の最上級モンスターでありながら自己SS能力を持たないので、数的アドバンテージになる効果を持たないことも含めてその性能は極めて低いと言わざるを得ない。
墓地効果の方もどこからどのような方法で墓地に送られても誘発できる発動条件は強いけど肝心の発揮する効果が微妙過ぎるという内容で、名称ターン1が設定されていることも含めてこの効果だけを目当てに採用する値打ちも低いです。
総合評価:使い道はあるものの、局所的。
後半の強化効果は自身がどこから墓地へ送られても使える為、《スクリーチ》の自爆特攻から墓地に置いて他の水属性を強化といった動きは一応可能。
また、以下の手順で《白闘気双頭神龍》のシンクロ素材にして強化する運用は狙える。
《深海のディーヴァ》で《海皇子 ネプトアビス》をリクルートし、あちらで《海皇の竜騎隊》をコストにし、その効果でこのカードをサーチ。
《深海のディーヴァ》と《海皇子 ネプトアビス》で《たつのこ》をシンクロ召喚し、手札のこのカードと共に《白闘気双頭神龍》をシンクロ召喚して強化、4300にする。
突破されても《海晶乙女コーラルアネモネ》はこのカードを蘇生可能であり、そこから前半の効果で《白闘気双頭神龍》の攻撃力を加算したり、リンク3にしつつ強化するなどの動きもとれる。
と使う方法はあるんだが、1ターン限りだし他の展開手段の方がいい気はするかナア。
後半の強化効果は自身がどこから墓地へ送られても使える為、《スクリーチ》の自爆特攻から墓地に置いて他の水属性を強化といった動きは一応可能。
また、以下の手順で《白闘気双頭神龍》のシンクロ素材にして強化する運用は狙える。
《深海のディーヴァ》で《海皇子 ネプトアビス》をリクルートし、あちらで《海皇の竜騎隊》をコストにし、その効果でこのカードをサーチ。
《深海のディーヴァ》と《海皇子 ネプトアビス》で《たつのこ》をシンクロ召喚し、手札のこのカードと共に《白闘気双頭神龍》をシンクロ召喚して強化、4300にする。
突破されても《海晶乙女コーラルアネモネ》はこのカードを蘇生可能であり、そこから前半の効果で《白闘気双頭神龍》の攻撃力を加算したり、リンク3にしつつ強化するなどの動きもとれる。
と使う方法はあるんだが、1ターン限りだし他の展開手段の方がいい気はするかナア。
自身の打点の上昇と水属性の打点を上げる効果を持つ最上級モンスター
まず自身の打点ですが素の打点が1000なので2000くらいのを除外してようやく3000、これじゃバニラ最上級と何も変わらないです。
もう一つは墓地に送られた時に打点を上げる効果。しかしわざわざこのカードを肥やしてまで使いたいかと言われたらかなり微妙。
まず自身の打点ですが素の打点が1000なので2000くらいのを除外してようやく3000、これじゃバニラ最上級と何も変わらないです。
もう一つは墓地に送られた時に打点を上げる効果。しかしわざわざこのカードを肥やしてまで使いたいかと言われたらかなり微妙。
取り合えず打点上昇したいのだけは伝わるカード。
最上級の海竜族というお世辞にもサポートが多いとは言えないステータスで、まさか今更アトランティスを前提としているとは思いたくない。
召喚・特殊召喚時に墓地の水属性1体の攻撃力分打点上昇できますが、素の打点が1000しかないことを踏まえると、上記のようにサポートの乏しいこれを展開してまですることかと思える。というかなぜ打点上昇はそのターンのみなのか。
もう一つの効果はこのカードが墓地へ送られた場合に水属性の打点を1000上げるというもの。こちらはサラキアビスのような墓地落としの手段があるだけマシですが、その貴重な効果はこんなカードに使うのは正直もったいない気も。
彩宝龍の次がこんな一体いつのカードなんだと思うようなものなのはある意味驚きです。
最上級の海竜族というお世辞にもサポートが多いとは言えないステータスで、まさか今更アトランティスを前提としているとは思いたくない。
召喚・特殊召喚時に墓地の水属性1体の攻撃力分打点上昇できますが、素の打点が1000しかないことを踏まえると、上記のようにサポートの乏しいこれを展開してまですることかと思える。というかなぜ打点上昇はそのターンのみなのか。
もう一つの効果はこのカードが墓地へ送られた場合に水属性の打点を1000上げるというもの。こちらはサラキアビスのような墓地落としの手段があるだけマシですが、その貴重な効果はこんなカードに使うのは正直もったいない気も。
彩宝龍の次がこんな一体いつのカードなんだと思うようなものなのはある意味驚きです。
打点強化に特化したカード。ただ自己展開能力も持たない最上級の重さ抱えてやれる事が打点強化だけってのは、さすがにもう時代錯誤感が否めない・・・。
最上級で自己SS効果なし、自身が低打点の墓地依存の1ターン限定の打点アップ効果とかこれいつのカードなんですかね?
場に出す意味はないので、墓地効果に注目したいがこれもそのターン限定の1体1000アップだけで積極的に採用してまで使いたいようなものでもない。
場に出す意味はないので、墓地効果に注目したいがこれもそのターン限定の1体1000アップだけで積極的に採用してまで使いたいようなものでもない。
名前やイラストは良いのだが、何がしたいのかあまりよくわからないカード。よく読んでみれば強いのかと思ったが、やはり強くない。攻撃力上昇効果は永続でないし、墓地に送られて発動する攻撃力を与える効果も、フィールドにモンスターがいなければ意味はない。しかも何故永続ではないのか…プロメテロンがマシに見える効果である。
攻撃力が低いのを利用し、《グリズリーマザー》でリクルート、攻撃力アップで攻撃をしのぎ、次のターンにエクシーズ素材に、という使い方は、辛うじてできる。墓地に強力な水属性がいればの話だが…むしろ、それくらいしか思い浮かばない。筆者の脳みそが悪いだけなのかもしれないが。
やはり、攻撃力上昇効果が永続であれば、また違った評価をできたカードだと思う。ソリティア展開を補助するカードでもなし、こういったカードはもっと強力にした方が良いのではないかなと考える。
攻撃力が低いのを利用し、《グリズリーマザー》でリクルート、攻撃力アップで攻撃をしのぎ、次のターンにエクシーズ素材に、という使い方は、辛うじてできる。墓地に強力な水属性がいればの話だが…むしろ、それくらいしか思い浮かばない。筆者の脳みそが悪いだけなのかもしれないが。
やはり、攻撃力上昇効果が永続であれば、また違った評価をできたカードだと思う。ソリティア展開を補助するカードでもなし、こういったカードはもっと強力にした方が良いのではないかなと考える。
なんで自己SS持ってないんだコイツ。しかも(1)は元の打点が1000と低いだのターン終了時までだの粗が目立つし、(2)の効果目当てでわざわざ採用するのもあり得ない。GXの頃のカードかな?
水属性の打点要員…だろうけど①は効果持続が短い上にコイツを出す手間がある、②は海皇水鱗精辺りで使えそうだが他に捨てたいモンスターがいるから打点アップだけのコイツを捨てる余裕がない、と扱いが少し残念な奴。
召喚・特殊召喚に成功した時にターン終了時まで墓地の水属性モンスター1体の攻撃力分自身を強化する効果と、墓地に送られた時に場の水属性モンスター1体を1000ポイント強化する効果を持っているカード。
選択した水属性モンスター次第では3000を超える打点を獲得できる可能性もあるのだが、ターン終了時までしか持たない上その後は攻撃力1000を晒してしまう。またこのカード自身が最上級なので召喚は難しく特殊召喚もそんなに手段が豊富というわけではない。
墓地に落ちた時に攻撃力を上げる効果も1ターン限りではあまり影響力があるとは言えず、自身が最上級ということもありせっかくのトリガーのゆるさを活用しきれない。せめて自身が下級であれば、各種素材になった後に攻撃力を上げるムーブができたのだが…
選択した水属性モンスター次第では3000を超える打点を獲得できる可能性もあるのだが、ターン終了時までしか持たない上その後は攻撃力1000を晒してしまう。またこのカード自身が最上級なので召喚は難しく特殊召喚もそんなに手段が豊富というわけではない。
墓地に落ちた時に攻撃力を上げる効果も1ターン限りではあまり影響力があるとは言えず、自身が最上級ということもありせっかくのトリガーのゆるさを活用しきれない。せめて自身が下級であれば、各種素材になった後に攻撃力を上げるムーブができたのだが…
召喚・特殊召喚成功時に墓地の水属性1体の攻撃力分自身の打点を強化します。打点上げが悪いわけはないのですが、問題は自身が最上級モンスターな上、元々の打点がそこまで高くないこと。対象が「水属性」という点もマイナスポイントで、実は水属性は他の属性に比べて高打点のモンスターが圧倒的に少ないのです。
後半の効果は自身が墓地へ送られた場合に場の水属性の打点を1000アップする効果。条件は緩いですが、これも直接アドバンテージに繋がる効果ではなく、これだけのために無理に水属性デッキに採用する必要性もあまり感じません。
後半の効果は自身が墓地へ送られた場合に場の水属性の打点を1000アップする効果。条件は緩いですが、これも直接アドバンテージに繋がる効果ではなく、これだけのために無理に水属性デッキに採用する必要性もあまり感じません。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



