交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
海皇龍 ポセイドラのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
唯一のレベル7の海皇であり《海皇子 ネプトアビス》によってサーチ可能。
《深海のディーヴァ》1枚からの展開ルートとして、《深海のディーヴァ》+《海皇子 ネプトアビス》で《たつのこ》を作り、《たつのこ》と手札のこのカードで《フルール・ド・バロネス》などのレベル10シンクロが可能なので、海皇に名前とレベル目当てで1枚採用しても良いと思います。
《深海のディーヴァ》1枚からの展開ルートとして、《深海のディーヴァ》+《海皇子 ネプトアビス》で《たつのこ》を作り、《たつのこ》と手札のこのカードで《フルール・ド・バロネス》などのレベル10シンクロが可能なので、海皇に名前とレベル目当てで1枚採用しても良いと思います。
海皇ストラクの看板を務めたカードで、およそ半年後に発売された炎王ストラクの看板である《炎王神獣 ガルドニクス》のライバルとなる最上級海竜族モンスター。
「海皇」ネームを持つため《海皇子 ネプトアビス》によるデッキからの墓地送り・サーチ・蘇生に対応しており、自己SS能力を発動するための場からのリリースを「海皇」モンスターたちが持つ誘発効果を発動することに利用する、自己SS効果によって特殊召喚された場合にのみ誘発する《ハリケーン》効果による有効なセルフバウンス札をセレクトするなど、強さが他のカードにかなり依存しており、このカード自体は墓地からも自己SSできるのが強い程度でその条件が徒に重い上に性能も低いという印象です。
自身の効果で特殊召喚すれば場の魔法罠カードの全バウンスを、さらにこの効果で3枚以上のカードをバウンスすればもう1つ特典がありますよという効果なのですが、そのもう1つの特典というのが数的アドバンテージに全く繫がらないものであるため、もったいぶった割には拍子抜けな効果と言わざるを得ません。
バックのカードはこのカードの自己SS効果を発動するためのリリースになれる《海皇の重装兵》や《海皇の突撃兵》の誘発効果でも叩き割ることができるためそことの噛み合いも悪く、《海皇の咆哮》でリリースを揃えてもあちらの制約により発動するターンは他の特殊召喚ができないため、どのみち相手エンドフェイズに咆哮を発動するなら、このカードの効果でリリースするよりも展開したモンスターでビートしたりEX展開のための素材要員としてしまった方が良い場面も多いでしょう。
総じて、ネプトの誘発効果で蘇生できる効果なし高打点レベル7モンスターとして扱われる場合がほとんどであると思われるのですが、そもそも評価時点でこのカードが「海皇」ネームを持つメリット自体がそれしかないんですよね。
見た目はなかなかの威厳があるだけにこの性能は非常に残念なところで、2024年に発売されると思われる海皇Rでの雪辱に期待したい。
「海皇」ネームを持つため《海皇子 ネプトアビス》によるデッキからの墓地送り・サーチ・蘇生に対応しており、自己SS能力を発動するための場からのリリースを「海皇」モンスターたちが持つ誘発効果を発動することに利用する、自己SS効果によって特殊召喚された場合にのみ誘発する《ハリケーン》効果による有効なセルフバウンス札をセレクトするなど、強さが他のカードにかなり依存しており、このカード自体は墓地からも自己SSできるのが強い程度でその条件が徒に重い上に性能も低いという印象です。
自身の効果で特殊召喚すれば場の魔法罠カードの全バウンスを、さらにこの効果で3枚以上のカードをバウンスすればもう1つ特典がありますよという効果なのですが、そのもう1つの特典というのが数的アドバンテージに全く繫がらないものであるため、もったいぶった割には拍子抜けな効果と言わざるを得ません。
バックのカードはこのカードの自己SS効果を発動するためのリリースになれる《海皇の重装兵》や《海皇の突撃兵》の誘発効果でも叩き割ることができるためそことの噛み合いも悪く、《海皇の咆哮》でリリースを揃えてもあちらの制約により発動するターンは他の特殊召喚ができないため、どのみち相手エンドフェイズに咆哮を発動するなら、このカードの効果でリリースするよりも展開したモンスターでビートしたりEX展開のための素材要員としてしまった方が良い場面も多いでしょう。
総じて、ネプトの誘発効果で蘇生できる効果なし高打点レベル7モンスターとして扱われる場合がほとんどであると思われるのですが、そもそも評価時点でこのカードが「海皇」ネームを持つメリット自体がそれしかないんですよね。
見た目はなかなかの威厳があるだけにこの性能は非常に残念なところで、2024年に発売されると思われる海皇Rでの雪辱に期待したい。
《海皇》の大型モンスターで同テーマのストラクの看板も務めた
禁止カードで有る《ハリケーン》の様なバウンス効果を持つが場の水属性*3のコストが重く
バック除去も展開の過程で下級の海皇達が済ませるのでこのカードに頼る場面がそもそもない
このカテゴリの効果モンスターの中では自身がコストになった時の効果が無いのも痛い所で
【海皇】で使う☆7となると《水精鱗-メガロアビス》《水精鱗-ディニクアビス》という
より少ない消費で出せて初動でも使えるモンスターが居り、このカードを採用する理由は乏しいのである
コストが手札からも捻出可能で相手ターンにも召喚可能な効果ならまだ使い道は有ったか
禁止カードで有る《ハリケーン》の様なバウンス効果を持つが場の水属性*3のコストが重く
バック除去も展開の過程で下級の海皇達が済ませるのでこのカードに頼る場面がそもそもない
このカテゴリの効果モンスターの中では自身がコストになった時の効果が無いのも痛い所で
【海皇】で使う☆7となると《水精鱗-メガロアビス》《水精鱗-ディニクアビス》という
より少ない消費で出せて初動でも使えるモンスターが居り、このカードを採用する理由は乏しいのである
コストが手札からも捻出可能で相手ターンにも召喚可能な効果ならまだ使い道は有ったか
ネプトアビスから持ってこれる星7。ベアルクティのコストとして明確な存在意義が出来た。空いた竜騎隊の枠でムーラングレイス引っ張ってこれて初動がとても強い。
同じくネプトアビスから蘇生できる最高打点としても価値が高い。
昔はガエルのアタッカーやディーヴァトライドンで出せるっていうメリットもあったけど、下手にこいつ出すよりも素直にリンクした方がいいからなあ…。ガエルなら《継承の印》戻したり何かのエンジンにはまだ出来そうな気もするけど。
同じくネプトアビスから蘇生できる最高打点としても価値が高い。
昔はガエルのアタッカーやディーヴァトライドンで出せるっていうメリットもあったけど、下手にこいつ出すよりも素直にリンクした方がいいからなあ…。ガエルなら《継承の印》戻したり何かのエンジンにはまだ出来そうな気もするけど。
ハリケーン効果自体は強い。ただ3体リリースによる特殊召喚でしか発動できないのが本当に残念。レベル3以下の水素材3体がフィールドにいるという状況なら幾らでも動けるのに、わざわざこんなカードを採用する意味へない。
某狩りゲーに登場する大海の王者のようなデザイン、角でねぇ。
手札からの展開か蘇生ができるが指定されたレベルの水3体必要とやや重い、ディーヴァや咆哮・コールなど展開カードは多数あるがいずれにせよ手間はかかる。召喚制限はなく効果は使えなくなるが出すだけならネプトやトライドンを使いたい。
一応トークンを使用可能で《ライオウ》で潰されないのは利点。
自身の効果で展開するとハリケーンを発動でき、さらに相手モンスターを弱体化させれる。自分のカードも対象にできるので再利用なども狙え自身の高い打点を活かしやすい効果。
だがバウンスなのでアドを取れているとは言えずこの手のカードのお約束として効果メタや召喚反応には無力、追加効果も伏せが多いと通しにくいわけでお世辞にも重さに見合った効果とは言えない。
専用サポこそ登場しているが、上記の通り自身の効果で展開しないとただ戦闘力高いだけのバニラで終わりやすい。
マシンストラクからストラクの看板は軒並み強力なのが登場し環境で活躍したりましたが、残念ながら彼はその仲間入りは果たせず(海皇デッキ自体は活躍したが)微妙の烙印を押されてしまった。
そう言われても仕方ない程の性能。
手札からの展開か蘇生ができるが指定されたレベルの水3体必要とやや重い、ディーヴァや咆哮・コールなど展開カードは多数あるがいずれにせよ手間はかかる。召喚制限はなく効果は使えなくなるが出すだけならネプトやトライドンを使いたい。
一応トークンを使用可能で《ライオウ》で潰されないのは利点。
自身の効果で展開するとハリケーンを発動でき、さらに相手モンスターを弱体化させれる。自分のカードも対象にできるので再利用なども狙え自身の高い打点を活かしやすい効果。
だがバウンスなのでアドを取れているとは言えずこの手のカードのお約束として効果メタや召喚反応には無力、追加効果も伏せが多いと通しにくいわけでお世辞にも重さに見合った効果とは言えない。
専用サポこそ登場しているが、上記の通り自身の効果で展開しないとただ戦闘力高いだけのバニラで終わりやすい。
マシンストラクからストラクの看板は軒並み強力なのが登場し環境で活躍したりましたが、残念ながら彼はその仲間入りは果たせず(海皇デッキ自体は活躍したが)微妙の烙印を押されてしまった。
そう言われても仕方ない程の性能。
強いわけではないが弱いこともない。
昨今のストラク看板が軒並み強すぎる、というだけである。そう思いたい。
ガエルデッキでは手ごろなアタッカーとなったり、《黄泉ガエル》の召喚を助けたり等と重宝することはする。
またランク7エクシーズを絡めることもできる為、結構使い勝手はいい。
最近はネプトアビスなんかが出たことでより出しやすくなった。
しかし、自身の特殊召喚でのみ効果が発動できる外、出した後はTDNバニラなので、ガチデッキに採用される見込みは薄い。
もう一度いう。弱いことはない。
ただほかが強すぎるだけなのだ。
昨今のストラク看板が軒並み強すぎる、というだけである。そう思いたい。
ガエルデッキでは手ごろなアタッカーとなったり、《黄泉ガエル》の召喚を助けたり等と重宝することはする。
またランク7エクシーズを絡めることもできる為、結構使い勝手はいい。
最近はネプトアビスなんかが出たことでより出しやすくなった。
しかし、自身の特殊召喚でのみ効果が発動できる外、出した後はTDNバニラなので、ガチデッキに採用される見込みは薄い。
もう一度いう。弱いことはない。
ただほかが強すぎるだけなのだ。
ガエルと組み合わせるととても強い。
ビック・アイとかガイオアビスとか簡単に出せる。
デッキレシピを挙げているので、暇があったら見てください。
ビック・アイとかガイオアビスとか簡単に出せる。
デッキレシピを挙げているので、暇があったら見てください。
下の人が言ってるように本人じゃなくてサポートが強いカードだったのですがそのサポートの起点となったディーヴァが制限入りしたのでこのカードも当然使いにくくなりました。まぁ本来このカードのサポートとしてデザインされたのであろうネプトが強すぎてマーメイルと組んでワンキルしまくった(ただしポセイドラはデッキに入らず・・・)のが悪いんですが。ディーヴァはしばらく帰ってこれなそうなんで代わりとなるサポートカードの登場が待たれます。
ガイオのおっさんに体乗っ取られた暴君。
ぶっちゃけ自身の効果はコストが重く、あまり強くはない。
だがレベル種族属性カテゴリー打点に恵まれ、豊富なサポートのおかげで見た目以上に軽く出しやすい。
特にネプトの第2の効果で蘇生できるので、捨て蘇生戦法がやりやすい。
アナネオと同じく本人よりサポートが強いタイプ。
ぶっちゃけ自身の効果はコストが重く、あまり強くはない。
だがレベル種族属性カテゴリー打点に恵まれ、豊富なサポートのおかげで見た目以上に軽く出しやすい。
特にネプトの第2の効果で蘇生できるので、捨て蘇生戦法がやりやすい。
アナネオと同じく本人よりサポートが強いタイプ。
2800打点にバウンス・弱体化とまずまず強いのですが、やはり3体リリースして出すには少々力不足感は否めないカードです。特殊召喚に際して「海皇」をリリースできれば、その効果も使えるのですが、バウンスや弱体化の効果と地味にかみ合わないのも少々惜しいところ。ただ、《真海皇 トライドン》を使って特殊召喚するのであれば、損失をある程度抑えられ、3100打点までを処理できるアタッカーとして活躍できます。
展開力があるタイプの水属性デッキに1枚挿しておくと打点が2800ってこともあって結構強い
ただ重いので水属性の中でも合うデッキと合わないデッキがはっきりするからよーく考えてから採用したほうがいい
ただ重いので水属性の中でも合うデッキと合わないデッキがはっきりするからよーく考えてから採用したほうがいい
自身のSS条件はやや重いものの、それによる効果は強力。
せっかくのハリケーン効果なので、永続罠を多数投入したセルフバウンス構築にするといいでしょう。
水属性には同じくセルフバウンスのドゥローレンもいますしね。
なによりイラストが格好良い。
せっかくのハリケーン効果なので、永続罠を多数投入したセルフバウンス構築にするといいでしょう。
水属性には同じくセルフバウンスのドゥローレンもいますしね。
なによりイラストが格好良い。
ゴールドラット大好き
2013/09/18 14:22
2013/09/18 14:22

僕が再び遊戯王カードを集め始めるきっかけになったカード。
とにかく強い。
ディーヴァとトライドンをリリースすればすぐに召喚できるし。
とにかく強い。
ディーヴァとトライドンをリリースすればすぐに召喚できるし。
とにかくss条件が重過ぎる。
まわりのサポートが優秀なので、なんとかss条件も満たせるか。
ハリケーン効果を活かしてのセルフバウンスで使えば...
まわりのサポートが優秀なので、なんとかss条件も満たせるか。
ハリケーン効果を活かしてのセルフバウンスで使えば...
水精鱗や海皇デッキに入れておくといざという時に使える
これを使ってランク7を狙うのも悪くはないけどメガロやリード、タイダルのほうが出しやすく最近ではディニクとかいうコスト1枚で飛んでくるレベル7まで出てきたからなぁ
イラストかっこいいのでレベルと同じ7で
これを使ってランク7を狙うのも悪くはないけどメガロやリード、タイダルのほうが出しやすく最近ではディニクとかいうコスト1枚で飛んでくるレベル7まで出てきたからなぁ
イラストかっこいいのでレベルと同じ7で
他の最近のストラクの看板娘たちのインパクトに比べると少し劣る。まず召喚条件の3体は重すぎる。優秀なサポートのおかげで維持できているだけで、効果と条件が釣り合いをとれていない。打点を追求するならエクシーズに走れば良い。あと後半の効果が中途半端でダサい。×300って地味。
ポンコツデュエリスト
2012/11/13 16:46
2012/11/13 16:46

敵に回ったこいつに何度やられたことか・・・・・
オンリー・MARU氏
2012/11/03 15:55
2012/11/03 15:55

ストラクの看板。
召喚条件はやや厳しいが、墓地からも蘇生可能なので出せたら強い。
アタッカーとしても優秀だが、ポセイドラ目当てではなくマーメイル素材を目的としてこのストラクを買う人がいます。
召喚条件はやや厳しいが、墓地からも蘇生可能なので出せたら強い。
アタッカーとしても優秀だが、ポセイドラ目当てではなくマーメイル素材を目的としてこのストラクを買う人がいます。
ポセイドラ「ヒュペリオンとグラファ、てめぇら性能良すぎるだろww」
マスターヒュペリオンとグラファとは違って3体は重過ぎる。でもイラストかっこいいし出せたらハリケーン打てるから強力だとおもわれる。レベルが7ってのが鍵
マスターヒュペリオンとグラファとは違って3体は重過ぎる。でもイラストかっこいいし出せたらハリケーン打てるから強力だとおもわれる。レベルが7ってのが鍵
最近の看板モンスターのはっちゃけっぷりを考えるとスペックは少し落ち着きましたが、実力的には及第点をつけられる。
コストは重いものの繰り返し使える2800ハリケーンは使いまわしさえ可能ならかなりの脅威となる。
サポートカードもあるため、狙ってみてもいいかも知れません。
コストは重いものの繰り返し使える2800ハリケーンは使いまわしさえ可能ならかなりの脅威となる。
サポートカードもあるため、狙ってみてもいいかも知れません。
ヒュペリオンやグラファが壊れすぎていただけであって、決して悪くないスペック。
ハリケーン内蔵のため、永続魔法・罠を使い回すことが出来るのは魅力的だと思います。
まあ活躍させるには海皇やガエルなど専用デッキを組む必要がありますが、それはヒュペリオンやグラファのような過去ストラク看板モンスターにも言えることですしね……海皇や水精鱗など水属性強化の恩恵を受けれるでしょうか。
ハリケーン内蔵のため、永続魔法・罠を使い回すことが出来るのは魅力的だと思います。
まあ活躍させるには海皇やガエルなど専用デッキを組む必要がありますが、それはヒュペリオンやグラファのような過去ストラク看板モンスターにも言えることですしね……海皇や水精鱗など水属性強化の恩恵を受けれるでしょうか。
召喚時のハリケーン効果は魅力的かもしれません。
2800打点も悪くないんですが、
召喚コストにしては「あれ?」って思うのは私だけでしょうか?
このカード専用デッキを作れればかなり猛威を振るってくれると思います。
2800打点も悪くないんですが、
召喚コストにしては「あれ?」って思うのは私だけでしょうか?
このカード専用デッキを作れればかなり猛威を振るってくれると思います。
効果そのものは悪くない、悪くないのだが
ヒュペグラファフォートレスと比べると、やや扱いにくいカードになっている
それでもハリケーン+αの効果は非常に魅力的
ロマンを求める人にはちょうどいいのでは?
ヒュペグラファフォートレスと比べると、やや扱いにくいカードになっている
それでもハリケーン+αの効果は非常に魅力的
ロマンを求める人にはちょうどいいのでは?
今回の看板モンスターだが性能は低め、前回や前々回の看板モンスターに比べるとどうも使いどころに悩む。ハリケーン効果は多少魅力的だが海竜3体のほうが確実に攻撃力が高くなるので確実にとどめをさしたい時に用いるくらいかな?
看板モンスター・・・という割には性能は多少低め。
特殊召還条件が自分フィールド上のレベル3以下の水属性モンスター3体をリリースと現状の水属性には簡単にできるが、そこまでして呼びたいかと言われると少々疑問に思えるカード。
効果はハリケーン+α持ちモンスターであり強力なのだがいかんせん召還阻害されたりすると一気に戦況が傾く。ちょっと使いどころが難しいカードかもしれない。
特殊召還条件が自分フィールド上のレベル3以下の水属性モンスター3体をリリースと現状の水属性には簡単にできるが、そこまでして呼びたいかと言われると少々疑問に思えるカード。
効果はハリケーン+α持ちモンスターであり強力なのだがいかんせん召還阻害されたりすると一気に戦況が傾く。ちょっと使いどころが難しいカードかもしれない。
スクラップトリトドン
2012/06/16 13:26
2012/06/16 13:26
今回のストラクの看板モンスターは,前よりは落ち着いているがデッキの主軸という貫禄はあるよね.
コストが重いものの,海皇勢とディーヴァ,《黄泉ガエル》を使えば比較的蘇生も展開も楽.
そのうえで2800の打点がハリケーンと共にやってくるのは結構な脅威.
そりゃヒュペリオンやグラファと比較すると落ち着いて見えるけどさ,看板モンスターはこれぐらいがいいと思うよ.
部下が別企業で好成績を残している中,自分は他の奴らとも組んで水属性フルモンで活躍している模様.
コストが重いものの,海皇勢とディーヴァ,《黄泉ガエル》を使えば比較的蘇生も展開も楽.
そのうえで2800の打点がハリケーンと共にやってくるのは結構な脅威.
そりゃヒュペリオンやグラファと比較すると落ち着いて見えるけどさ,看板モンスターはこれぐらいがいいと思うよ.
部下が別企業で好成績を残している中,自分は他の奴らとも組んで水属性フルモンで活躍している模様.
召喚条件は墓地からも出せるものの、やや厳しい。
咆哮などのカードを用いなければならないか。
打点2800のハリケーン効果持ちは当然強力で、パワーダウン効果もなかなか。
強力なカードではあるが、デッキを合わせないと活躍はちょっと難しいかな。
咆哮などのカードを用いなければならないか。
打点2800のハリケーン効果持ちは当然強力で、パワーダウン効果もなかなか。
強力なカードではあるが、デッキを合わせないと活躍はちょっと難しいかな。
ヒュペやグラファには劣るけど打点も高くハリケーン持ちといえばなかなか強力。
《海皇の咆哮》などで一気に水属性を並べて特殊召喚するのが使い道か。
でもヒュペやグラファみたいなのに期待してたのにこれはちょっと
《海皇の咆哮》などで一気に水属性を並べて特殊召喚するのが使い道か。
でもヒュペやグラファみたいなのに期待してたのにこれはちょっと
今回の看板はだいぶ落ち着いたスペックになっているのではないか?
墓地から何度でも呼び出せるがそのコストはかなり重く、咆哮やディーヴァの活用が不可欠。
そのうえで2800がハリケーンを持って出てくるのはかなり強いのだが…
コストの確保をいかにするかがとにかく問題。案外主力というよりスパイスなカードかも知れない。
墓地から何度でも呼び出せるがそのコストはかなり重く、咆哮やディーヴァの活用が不可欠。
そのうえで2800がハリケーンを持って出てくるのはかなり強いのだが…
コストの確保をいかにするかがとにかく問題。案外主力というよりスパイスなカードかも知れない。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



