交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


粉砕せし破壊神のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
60% (6)
カード評価ラベル4
40% (4)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

くず
2024/01/26 16:08
遊戯王アイコン
冷静に考えてこのカードと《オベリスクの巨神兵》の2枚で、完全耐性4000打点神を立てた上で全体除去と墓地除外とバーンを飛ばせるなら
デッキの1/3~1/4を費やして《ラーの翼神竜-不死鳥》を出す意味って何だ…?《ラーの翼神竜-球体形》かそうか…
ただ不死鳥のSSが無効に出来なくともコンボパーツにいくらでも誘発を打ち放題なのに対して、このカードと《オベリスクの巨神兵》は発動・効果・特殊召喚等を無効にする余地がないので、びっくり4000打点を飛ばせるのはラーどころか《アクセスコード・トーカー》等にもないメリット
REO
2024/01/26 8:48
遊戯王アイコン
オベリスクを最強にするカード。
主に最強な理由は「完全耐性の付与」と「速攻魔法」と言う相手ターンでも呼び起こせる事。

三幻神デッキを最近研究しているが
オベリスクは墓地にいてくれた方がありがたいカードなので《のどかな埋葬》でオベリスクを墓地に送り、《粉砕せし破壊神》の効果で「オベリスクの巨神兵」を特殊召喚。
これによって《のどかな埋葬》による効果で「特殊召喚したのに1ターンだけ墓地に帰らずに生き続けてくれる完全耐性持ちのオベリスクの巨神兵」が出来上がる。

また、②の効果もめちゃくそ優秀。
「【オベリスクの巨神兵がいる状態で2体以上をリリースした場合】に発動ができる」
つまり
「オベリスクの巨神兵+他のモンスター1体をリリース」すれば条件が成立する。

攻撃力4000は確かに高いが守備表示モンスターがいてはダメージが通らない。
そんな時はこのカードを用いて

神の鉄槌をくだせ!!!(相手の墓地のモンスターを除外した数x500ダメージ)
怖心社
2023/12/21 21:27
遊戯王アイコン
最近MDに追加されて嬉しい
asd
2023/11/23 17:32
遊戯王アイコン
オベリスクの巨神兵》サポートの中でも使いやすいカード。
墓地or手札から《オベリスクの巨神兵》を場に用意できて完全耐性まで付与します。
オベリスクの巨神兵》の自身の効果によってエンドフェイズに墓地へ送られますが短期決戦を狙うのなら気になりません。
墓地効果はオベリスク関係だと《オベリスクの巨神兵》自身の効果か《ソウルエナジーMAX!!》で2体リリースすることで使えます。
ブルーバード
2022/09/30 11:05
遊戯王アイコン
オシリスやラーのようにぶっ飛んだ強化ではないけどそれでもオベリスクに耐性をつけながら蘇生したり、デッキ次第では即死級のダメージを叩き込めるのは嬉しい。
おわかり頂けただろうか。よく見ると墓地効果に自分メインフェイズのみの指定がなく、相手ターンに使える可能性がある。幻獣機で《緊急発進》《垂直着陸》で相手ターンに2体リリースして、相手の芝刈りやイシズティアラにチェーンできるだろうか?
シエスタ
2022/09/13 9:19
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
WP2022発売間もなくという時に発表された海外産のオベリスクサポ。
今一つな性能である事の多い三幻神サポだが、今回は一味違う。
手札・墓地と広めの範囲からオベリスクを展開でき、特殊召喚故に1ターン限りの存在だが、完全耐性を付与できるので攻撃や効果を通しやすい。
蘇りし天空神》といい、維持など考えず一気に勝負を決めろってのが今後の三幻神の方向性か。
また速攻魔法なので攻めだけでなく防御として使えるのも嬉しい点。
発動を無効にされる恐れもないが、チェーンを組む事は可能なので蘇生の場合はフリチェの墓地除外には注意したい。
2の効果は消費が重く、墓地が超えてる中~終盤あたりで発動できれば引導火力になりえるが、その頃にこちらも余裕があるかが怪しい。
ハマれば強いタイプの効果。
オベリスクのサポートとして有用な1枚でしょう。
ルーク
2022/09/13 2:18
遊戯王アイコン
①はバトルフェイズ中に特殊召喚できてしまい、発動したターンの終了時まで体制付与として相手の伏せカードを気にせず安心して攻撃できるのが強み。
②はオベリスク自身の効果を発動するためのモンスターのリリース、またはオベリスク以外のカードの効果を発動するためのモンスターをリリースした場合に発動を満たせる。相手の墓地を10枚以上耕せばダメージが大きくなり、そのままゲームエンドにもなりやすい強力なバーン効果。逆にオベリスク主軸とした戦略なら最もこのカードを警戒すべきだと思う。
カディーン
2022/09/11 23:29
遊戯王アイコン
これぞオベリスク。
神の耐性付きのオベリスクがゴッドハンドクラッシャーで墓地もライフも吹っ飛ばすすさまじい爽快感を誇るカード。速攻魔法であることがミソで攻防一体の高い汎用性を誇る。
シンプルなコブシ系カードであるため悪用の余地も少なく非常に良好なバランスでまとまっている。
バランスが良いと言う事は同僚たちのヤケクソサポートに比べ純粋なカードパワーでは劣ると言う意味も含まれるが、使って楽しけりゃいいのよ。
みめっと
2022/09/10 18:51
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
攻守が4000もあるにも関わらず、特殊召喚することの制限が全くないオベリスクの特徴を最大限に活かした速攻魔法。
手札か墓地から攻守4000のオベリスクが飛び出し、相手の効果に対する完全耐性と合わせてそのターン限りの無敵の剣となり盾となる。
特殊召喚したオベリスクはそのターンの終わりに再び墓地に眠ることになりますが、そのパワーで決めきってしまえば当然そんなことは関係がなく、そういった中で完全耐性を得るだけでなくこのカードの発動と効果も無効にならないというのは非常に心強い。
発動ターン他のモンスターで攻撃できないとか他のモンスターを特殊召喚できないなんてケチなことを要求してこないのも素晴らしいですね。
ねこーら
2022/09/10 12:22
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:《オベリスクの巨神兵》の速攻で勝負を決することが可能。
手札、墓地から完全に効果を受けない耐性を付与しつつ特殊召喚でき、フリーチェーンの妨害などを一切受けずに攻撃可能。
相手ターンでも除去の難しい壁として居座れる。
サーチに関しては《ソウルエナジーMAX!!》の墓地効果でやっておくと良い。
ちなみに《オベリスクの巨神兵》のエンドフェイズの墓地送り効果は《天岩戸》などを先に出しておけば発動を制限し居座り続けられるが、その際に耐性は失われる点は注意しておきたいところ。
墓地効果はリリース2体を必要とする効果を使う形となり為かなり重いのだが、《オベリスクの巨神兵》の効果である必要はナイ。
溟界妃-アミュネシア》の自己蘇生などもトリガーにでき、効果ダメージと墓地利用の阻害で、デッキによっては致命的な損害に出来よう。
ソウルエナジーMAX!!》の効果ダメージも魅力的だが消費が多くなりやすいのが欠点ではあるカナ。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー