交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
閃刀機-ウィドウアンカーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
無効+条件つきのコントロール奪取。
無効+破壊みたいな効果よりも墓地利用されづらく、妨害の質は非常に高いです。
名称ターン1がなく、無制限となった今では2枚使えることも。
ただし、コントロールを奪取してメインモンスターゾーンに置く=他の閃刀魔法を使えなくなるということでもあるため、コントロール奪取効果は場合によっては破棄したほうが良いでしょう。
逆に閃刀姫の相手をしてて、相手が《閃刀機-ウィドウアンカー》のコントロール奪取を意図的に破棄してきたなら他の伏せが汎用カードではなく閃刀魔法であることを疑った方が良いですね。
たまに神碑に入っているのも見かけます。
無効+破壊みたいな効果よりも墓地利用されづらく、妨害の質は非常に高いです。
名称ターン1がなく、無制限となった今では2枚使えることも。
ただし、コントロールを奪取してメインモンスターゾーンに置く=他の閃刀魔法を使えなくなるということでもあるため、コントロール奪取効果は場合によっては破棄したほうが良いでしょう。
逆に閃刀姫の相手をしてて、相手が《閃刀機-ウィドウアンカー》のコントロール奪取を意図的に破棄してきたなら他の伏せが汎用カードではなく閃刀魔法であることを疑った方が良いですね。
たまに神碑に入っているのも見かけます。
テキスト上は汎用魔法としても使えるカードですが、厄介な発動条件など諸々を考えれば概ね【閃刀姫】で使われることになる速攻魔法。
対象のモンスター1体の効果を無効にし、条件付きでそのモンスターをターン終了時までコントロール奪取することができる。
相手ターンでの妨害札としての適性がかなり高く、コントロール奪取することで特殊召喚のための素材に利用されることも防げるわけですが、コントロール奪取したモンスターは当然自分のメインモンスターゾーンに置かれることになり、そうなると後続の「閃刀」魔法カードの発動を阻害することになるため、相手ターンにコントロール奪取を行う場合は注意したい。
また対象のモンスターの効果をこのカードの効果によって無効にしなければその後のコントロール奪取の処理も行われないため、特にミラーマッチでチェーン発動されたこのカードによってコントロール奪取を防御される可能性があることも覚えておきたい。
対象のモンスター1体の効果を無効にし、条件付きでそのモンスターをターン終了時までコントロール奪取することができる。
相手ターンでの妨害札としての適性がかなり高く、コントロール奪取することで特殊召喚のための素材に利用されることも防げるわけですが、コントロール奪取したモンスターは当然自分のメインモンスターゾーンに置かれることになり、そうなると後続の「閃刀」魔法カードの発動を阻害することになるため、相手ターンにコントロール奪取を行う場合は注意したい。
また対象のモンスターの効果をこのカードの効果によって無効にしなければその後のコントロール奪取の処理も行われないため、特にミラーマッチでチェーン発動されたこのカードによってコントロール奪取を防御される可能性があることも覚えておきたい。
攻めにも守りにも使える良カードですね。
特に攻めで使う際には強く、名称ターン1もないため同一チェーン上で複数回発動して相手のモンスター2〜3体を奪うインチキムーブも可能です。
閃刀姫の強さを支えるカードなため、10点です。
特に攻めで使う際には強く、名称ターン1もないため同一チェーン上で複数回発動して相手のモンスター2〜3体を奪うインチキムーブも可能です。
閃刀姫の強さを支えるカードなため、10点です。
閃刀姫が使うことを想定した妨害札。
エンゲージは勿論シズクによるエンドフェイズの効果もあって手札に持ってくるのはそう難しくはない。相手ターンに相手の盤面に妨害を掛けられる唯一の閃刀魔法のため、先攻1ターン目に1個は置いておきたい。
コントロール奪取も非常に強力で奪取した敵は素材なり一緒に戦うなりご自由にである。
大体の閃刀魔法に共通してメインモンスターゾーンにモンスターを置かれると使えなくなるため奪った敵は有効に活用したい。間違っても奪った敵を処理出来なくて他の閃刀魔法が使えなくなるなんてことは避けたい。
エンゲージは勿論シズクによるエンドフェイズの効果もあって手札に持ってくるのはそう難しくはない。相手ターンに相手の盤面に妨害を掛けられる唯一の閃刀魔法のため、先攻1ターン目に1個は置いておきたい。
コントロール奪取も非常に強力で奪取した敵は素材なり一緒に戦うなりご自由にである。
大体の閃刀魔法に共通してメインモンスターゾーンにモンスターを置かれると使えなくなるため奪った敵は有効に活用したい。間違っても奪った敵を処理出来なくて他の閃刀魔法が使えなくなるなんてことは避けたい。
サーチ出来るヴェーラーが弱いわけ無いですね。このカードは《精神操作》と似たようなコントロール奪取効果も持っており、単なる無効カードだけでは済まないところが強い。それに加えて、このカードは奪ったモンスターで攻撃も出来るんですよね…
相手モンスターを奪ってジーク出すんでもよいし、打点の高いモンスターを奪ってぶん殴るのも気持ちが良い。
ぶっちゃけ閃刀姫使う意義の一つに入るかと思います。
英語版のsky striker mechaという名称が無茶苦茶クールなのであちらもおすすめです。
追記
先攻後攻関係なくこのカードを伏せて、相手モンスターを無力化する準備をしておく事が閃刀姫の勝ち筋です。
最近では《王宮の鉄壁》とマルチロールを合わせて無限にこのカードを再利用する事が大会環境で増えている様です。
除外を封じ込めながら一方的に無効と奪取を押し付けられるので、相手の使用テーマによっては完封出来る可能性があります。
枠が狭くなるのはキツイですが一考の余地はあるでしょう。
相手モンスターを奪ってジーク出すんでもよいし、打点の高いモンスターを奪ってぶん殴るのも気持ちが良い。
ぶっちゃけ閃刀姫使う意義の一つに入るかと思います。
英語版のsky striker mechaという名称が無茶苦茶クールなのであちらもおすすめです。
追記
先攻後攻関係なくこのカードを伏せて、相手モンスターを無力化する準備をしておく事が閃刀姫の勝ち筋です。
最近では《王宮の鉄壁》とマルチロールを合わせて無限にこのカードを再利用する事が大会環境で増えている様です。
除外を封じ込めながら一方的に無効と奪取を押し付けられるので、相手の使用テーマによっては完封出来る可能性があります。
枠が狭くなるのはキツイですが一考の余地はあるでしょう。
モンスター効果を無効にしつつ、追加効果でコントロール奪取も可能な強力カード。攻守どちらの目的でも非常に使いやすく、自分ターンではコントロールを奪って攻撃、さらにリンク素材に使用、相手ターンでは相手の展開を阻害することが可能。《閃刀機関-マルチロール》で使い回しても次のターンにすぐ使える。
モンスター効果無効と追加効果のコントロール奪取による妨害がほんとうにえげつないと思う。
そして閃刀は、サーチと回収が出来てしまうので妨害しつつアドを得ながら刺せるこのカードの存在は大きい。
そして閃刀は、サーチと回収が出来てしまうので妨害しつつアドを得ながら刺せるこのカードの存在は大きい。
条件こそあるものの、「閃刀姫」デッキならその性質上、効果モンスターの効果を無効にし、任意でコントロールを奪えるのは、優秀だと思います。
コントロールを奪ったモンスターはエンドフェイズに相手に戻るため、《閃刀機関-マルチロール》などで墓地に送るのも、手だと思います。
速攻魔法なのも、強みだと思います。
コントロールを奪ったモンスターはエンドフェイズに相手に戻るため、《閃刀機関-マルチロール》などで墓地に送るのも、手だと思います。
速攻魔法なのも、強みだと思います。
リンクが制圧効果を持つわけでもない閃刀姫における守りの要。
モンスター効果無効と追加効果でエンドフェイズまでモンスターを奪う事ができる。
モンスターを奪うのは相手ターンなら素材を奪ったり、殴られそうになった時のその場しのぎに使え、自分のターンなら奪って素材にしたり打点にしたりできる。
発動条件の都合上複数枚チェーン発動すれば、相手モンスターを一気に奪えるので相手のモンスターを利用してライフを削り落としに行くこともできる。
ミラーにおいては相手の閃刀姫を例に繋がせずに除去しつつ閃刀姫リンクを出せるため頼もしい味方かつ最大の敵。
モンスター効果無効と追加効果でエンドフェイズまでモンスターを奪う事ができる。
モンスターを奪うのは相手ターンなら素材を奪ったり、殴られそうになった時のその場しのぎに使え、自分のターンなら奪って素材にしたり打点にしたりできる。
発動条件の都合上複数枚チェーン発動すれば、相手モンスターを一気に奪えるので相手のモンスターを利用してライフを削り落としに行くこともできる。
ミラーにおいては相手の閃刀姫を例に繋がせずに除去しつつ閃刀姫リンクを出せるため頼もしい味方かつ最大の敵。
閃刀姫仕様になった《禁じられた聖杯》的な立ち位置。
相手モンスターの効果を無効にし、墓地にカードが3枚以上ある場合そのカードのコントロールを奪うことができる閃刀カード。
発動条件さえ満たせばほぼノーリスクで使える効果無効化カードであり、妨害札としての活躍を期待できる。さらに付随するコントロール奪取も強力な効果なので閃刀カードの中でも強力な部類に入るだろう。
ただし奪ったモンスターを処理できないと閃刀カードを発動できなくなってしまうので、マルチロールやエリアゼロで墓地送りという形で活用したい。
相手モンスターの効果を無効にし、墓地にカードが3枚以上ある場合そのカードのコントロールを奪うことができる閃刀カード。
発動条件さえ満たせばほぼノーリスクで使える効果無効化カードであり、妨害札としての活躍を期待できる。さらに付随するコントロール奪取も強力な効果なので閃刀カードの中でも強力な部類に入るだろう。
ただし奪ったモンスターを処理できないと閃刀カードを発動できなくなってしまうので、マルチロールやエリアゼロで墓地送りという形で活用したい。
閃刀姫唯一の妨害札。コントロール奪取はメインモンスターゾーンに邪魔なのが来るがエンド時には帰ってくれる。とはいえ2枚目のウィンドアンカーの邪魔をしたりするので考えもの。自分のターンだったらせっかくなのでエリアゼロとかで退かしたい。
閃刀カードメインで戦う場合は防御手段がこれとイーグル程度であり貴重。
同名及びターン1制限はないので同名をチェーン発動すれば枚数分コントロールを奪える。
相手依存の要素は高いが送りつけや壊獣を上手く使えば大ダメージを狙える。
同名及びターン1制限はないので同名をチェーン発動すれば枚数分コントロールを奪える。
相手依存の要素は高いが送りつけや壊獣を上手く使えば大ダメージを狙える。
フィールドのモンスター効果を無効にしてコントロールを得る速効魔法。
サーチ対応で相手ターンに発動できる為、相手の展開を妨害したり、閃刀姫単体では低い打点を確保するのも良い。
サーチ対応で相手ターンに発動できる為、相手の展開を妨害したり、閃刀姫単体では低い打点を確保するのも良い。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



